【レイズナー】高橋良輔作品軍事考察スレ 3【ガリアン】 at ARMY
【レイズナー】高橋良輔作品軍事考察スレ 3【ガリアン】 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
11/07/30 14:43:02.81
>>1がスレ立てV-MAX発動!

3:名無し三等兵
11/07/30 15:20:16.03
>>1乙。
かつてこのスレでは、赤い肩をした鉄のねらーが蠢いていた。

4:名無し三等兵
11/07/30 16:13:19.05
>>1乙。
肩を赤く塗らないのかい?

5:名無し三等兵
11/07/30 17:23:30.18
>>1乙。
貴様塗りたいのか?!!

6:名無し三等兵
11/07/30 22:41:36.90
>>1
ど~だい>>1乙、この色はよぉ。
地獄の使者、レッドショルダーだ。

7:1
11/07/31 14:10:58.93
>2-6
レッドショルダーの赤はもっと暗い。血の色だ。それとマークは右肩だ。

8:名無し三等兵
11/08/01 00:43:58.19 U2rCkvdf
>1乙がはちきれそうだぜぇ~!

9:名無し三等兵
11/08/01 06:21:06.94
実写ヤマトのアナライザーがなんかベイブルみたいだった。
サイズはATよりちょっと小さいかな。

10:名無し三等兵
11/08/02 22:44:35.16
ATサイズロボでSPTみたいなアクションできる物ってあったっけ?

11:名無し三等兵
11/08/03 05:18:02.06
>>10
コードギアスのナイトメアがかなりそれっぽい感じ。

12:名無し三等兵
11/08/03 08:55:37.73
モスピーダ(のライドアーマー)もけっこう動いてた希ガス。

13:名無し三等兵
11/08/03 10:03:31.71
【ウホッ】【塗らないか】
という語句が頭をよぎった。

14:名無し三等兵
11/08/03 11:16:27.18
>>12
あれはどっちかってーとパワードスーツじゃないか

15:名無し三等兵
11/08/03 19:46:32.70
SPTのケレン味のあるトリッキーな動きは、ローラーダッシュがあって空も飛べるのに何処か動きが地味なガリアンの反省からだろうな…

16:名無し三等兵
11/08/03 20:01:20.25
ガリアンは鉄巨人と呼ばれたくらいだし、動きに重量感が求められたのでは。

あの世界観で巨大ロボがビュンビュン飛ぶのはダンバインが近いしねえ。

17:名無し三等兵
11/08/03 22:04:32.50
オーラバトラーって身長設定8mくらいじゃなかったか?
ちょっと巨大ロボとは言いかねるなあ。

18:名無し三等兵
11/08/03 22:26:53.43
つーか、オーラバトラーってすごく軽そう…1トンないだろ、多分。知らんけどw

19:名無し三等兵
11/08/03 22:32:59.54
しかも生ものだから腐るらしいぞ

20:名無し三等兵
11/08/03 22:54:04.30
一会戦で撃墜されたのが多いときちんと戦場掃除しないとえらいことになりそうだ

21:名無し三等兵
11/08/03 23:30:03.47
>>17
実物大ATを見たことあるけど、3mちょいでも近くだとめちゃくちゃデカく見えるよ。

それにトランスフォーマー連中も7~8メートル程度だけど、どいつもこいつも都市部だとめちゃくちゃデカい。
対比物があるとデカさが際立つ。

22:名無し三等兵
11/08/03 23:44:15.55
よくよく考えてみると全高18MクラスのMSが街中で撃ちあってた
08小隊ってかなり無茶してるよな。

グフカスタムのガトリングシールドが75mmで陸戦型ガンダムのマシンガンが100mmだったっけ。

23:名無し三等兵
11/08/04 04:02:04.38
やっぱMSの18メートルってのはかなり無茶だよな。
そら富野もMS小型化したいとか言い出すわけだわ。

しかし初代ガンダム以上のヒット作は登場せず、1/144がロボのスタンダードサイズとなってしまった、と。

24:名無し三等兵
11/08/04 06:41:58.89
まあ、元祖のマジンガーZがそれくらいだったからなあ

25:名無し三等兵
11/08/04 07:15:33.89
元祖という言い方にはちょっと引っ掛かるものがあるので、
中興の祖とするのが適当でありましょう。

26:名無し三等兵
11/08/04 07:35:24.54
いや実は、身長が伸びてるんだよ成長期だったから

27:名無し三等兵
11/08/04 08:15:40.42
でも、ガッコの25mプールに余裕で収まるんだよな。意外にコンパクトだなーと思った17の夏。

28:名無し三等兵
11/08/04 11:18:07.76
>>23
キャラクターとの絡む画面を考えると、人間の10倍くらいが映えるんだよ。感覚的にリアルな巨大感つーか
小型化を言い出したのは、Z以降大型化傾向にあってキャラと絡ませにくくなったから。

29:名無し三等兵
11/08/04 11:25:20.94
>>27
マジンガー→グレート→グレンダイザーと、ざっと倍々に大きくなるんだよな。でも、画面上では同じくらいw

30:名無し三等兵
11/08/04 13:52:33.20
一方でATの4mサイズは、キャラと絡めやすいのが大きな魅力だね
ニコ動にうpられてるCGモデルのロボットも、ダントツでATが多いし

31:名無し三等兵
11/08/04 18:05:18.22
マジンガーZ、ガンダム、エルガイム、18m→人間の10倍
グレートマジンガー、25m→学校のプール
グレンダイザー、30m

1/60ガンダムと12インチフィギュアのGIジョー(人間の1/6)が正しく同じ身長w

ウルトラマン、40m
コンV、57m
ライディーン75m(うろ覚え)
イデオン、108m(うろ覚え)
ガンバスター、260m(うろ覚え)→大体、宇宙戦艦ヤマトの全長と一緒?
ダイバスター、12000キロ→大体、地球の直径と一緒?

32:名無し三等兵
11/08/04 18:13:28.65
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ATがゴミのようだw
URLリンク(ameblo.jp)
マジンガー、ゲッターに比べると、超電磁ロボ系はでかいねぇ。ゲッターでも子供サイズだし、Zに至っては小人だw

33:名無し三等兵
11/08/04 18:17:28.15
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ついでに怪獣勢。でけぇ、比較で出ているガンダムがゴミだw
このケール差を見ると、戦車砲が効かないのも納得?

34:名無し三等兵
11/08/04 18:32:05.15
>>32
URLリンク(news.9-dream.com)
その図に入りきらないダイターンすら小人状態の図。まあ、さらに上には、マクロスやらユニクロンがいるわけだがw

 ガンダムサイズくらいまでなら、実際に存在して、動いたらいたらどうなるかは想像できるが、ダイターン以上は
立っているだけで災害クラスの影響がありそうだw もう頭がついていかん。
 ガンバスターとか、軌道上にいても肉眼で見えるんじゃないか?

35:名無し三等兵
11/08/04 19:42:28.91
ダンガードAも出してくれと言いかけて、記憶があやふやなのに気づいた
(ロボット形態の身長か戦闘機形態の全長のどちらかが200m)。

36:名無し三等兵
11/08/04 20:28:56.88
戦闘機形態=サテライザーはマッシグラ~

37:名無し三等兵
11/08/04 20:40:10.73
超銀河グレンラガンだけよくわかりませんが…

グレンラガン
約5m(公式設定集より)

アークグレンラガン
約5km(DVD 8巻オーディオコメンタリーより)

超銀河グレンラガン
約5000km?(月の直径3474kmからの推測値、詳細不明)

天元突破グレンラガン
5 × 10^25 / (9.4605284 × 10^15) [光年] =52.8億光年
(ムック『天元突破グレンラガン[最終発掘完了編]』より)

URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)



38:名無し三等兵
11/08/04 22:01:21.71
でかさだけならアルジェントソーマの終盤に出てきそうになった超特大エイリアン。
ロッシュの限界を超えると地球が割れるとかのでかさ。
最終回では太陽系サイズとかインフレしてた。

39:名無し三等兵
11/08/05 00:26:11.84
ロボ設定ギネスの更新を張り合ってるとしか思えん創り手側のお遊びw

40:名無し三等兵
11/08/05 01:30:16.01
>>31
まあグレンダイザーはあれで恒星間航行やってのけるからな
宇宙船としてはあれでも全然小さい
マジンガー/グレートだと操縦者は頭にがっちゃーんとはまり込むわけだが、グレンダイザーだと目玉の奥にいた記憶が
対比的にはだいぶ大きくなってたよね

41:名無し三等兵
11/08/05 04:09:20.74
天元突破は力ある意思の具現化でロボとは違うだろう

42:名無し三等兵
11/08/05 05:57:03.64
そうやって曖昧な線引きにして後続の余地を残してるんだよ。
グレートガンバスターよりガンバスターの方が縮退路のエネルギーが高くて強い、とかね。

43:名無し三等兵
11/08/05 10:42:09.97
>>40
グレンダイザーのコクピットは、口-というか鼻の下の鼻ヒゲみたいな水色の青い部分。
スペイザー合体時は尾翼付け根。分離時にシートモジュールが移動する。

44:名無し三等兵
11/08/05 12:14:12.90
> 目玉の奥にいた記憶が

ひょっとして同じダイナミックプロ作品である「グロイザーX」との混同かな?
分離・合体か変形かの違いはあるが、どちらも巨大飛行メカと
人型巨大ロボットとの2形態を持つという共通項があるし。

45:名無し三等兵
11/08/05 14:26:23.70
う~ん
グレンダイザーやジーグは空/水中/地中とジェットスクランダー的な補助機と合体して機能を使い分ける、いわばゲッターみたいな側面があるけど、
グロイザーXは何処までも「空爆ロボ」だからな~…野暮ったいバルキリーというかZガンダムというか…

46:名無し三等兵
11/08/05 14:32:12.01
似てないこともないが……いろいろと失礼だろ。
グロイザーXとガッタイガ……じゃなかったグレンダイザーを混同するのはw

47:名無し三等兵
11/08/05 14:37:45.03
>ATサイズロボでSPTみたいなアクションできる物ってあったっけ?

⊃【URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

48:名無し三等兵
11/08/05 20:47:06.40
これほど、ためになるようで全然ためにならんスレ進行は初めて見た。おれは今猛烈に感動している。

49:名無し三等兵
11/08/06 03:13:36.59
>>44
流石にグロとは間違えんわw
なんか顔の部位のどっかからデュークたんの姿が覗いていたよなあ、って適当な記憶で書いただけだから許せw

50:名無し三等兵
11/08/06 07:07:19.10
お前らせめて高橋良輔作品の話しをしろ

51:名無し三等兵
11/08/06 08:43:00.71
みんな米谷さんに変な汁射たれたんだろ

52:名無し三等兵
11/08/06 12:11:41.64
>>49
> グロ
略して書くなw

さて高橋良輔出演作品且つ巨大ロボット登場しかもX繋がりということで
超星艦隊セイザーXの話だが、コアブレイバーのコックピットがどこにあったか記憶に無いなあ。
奥まった箇所にあって、モニターで外を見る形式だったと思うが。

53:名無し三等兵
11/08/07 11:56:56.87
>>52
一応突っ込んどく
>高橋良輔出演

ウォルト・ディズニーの様に
ほんとに登場人物の声をあてていたならゆるせ


54:名無し三等兵
11/08/07 17:28:45.33
超星艦隊セイザーXは、東宝制作の「超星神シリーズ」の第3作(現在のところ最終作)として
2005-2006年にTXN系列で放送された特撮テレビ作品。
東宝公式サイト:
URLリンク(www.toho-a-park.com)
テレビ東京の番組公式サイト:
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
詳細は「スタッフ&キャスト」および「セイザーXデータ>ライオセイザー」をクリック。

高橋良輔さんは主人公・安藤拓人の役では顔出し出演していたが、セイザーアーマー装着後の
ライオセイザーの役としては声をあてていた(アクションを担当したスーツアクターは
J-STUNTS NETWORKの新上博巳さん)。
プロダクション尾木の公式HP:
URLリンク(www.ogipro.com)

55:名無し三等兵
11/08/07 17:43:56.24
確かに一点の間違いもなく高橋良輔のことを高橋良輔スレに書き込んでいるが…
それでいて「何か違うぞゴルァ」と罵声の集中砲火を浴びること必至のレスw

56:名無し三等兵
11/08/07 18:01:20.72
高橋 良輔(たかはし りょうすけ)
高橋良輔 (アニメ監督) - 代表作:「装甲騎兵ボトムズ」「ガサラキ」他
高橋良輔 (科学者) - 京都大学医学部教授(神経内科)神経変性疾患、パーキンソン病に関する研究をしている。
高橋良輔 (プロボクサー) - 日本のプロボクサー。
高橋良輔 (俳優) - デビュー作:超星艦隊セイザーX
高橋良輔 (カメラマン)

どの良輔を語ってもいいオール良輔大行進なスレなのか?

57:名無し三等兵
11/08/07 18:39:24.90
ではそれぞれの高橋良輔にこのスレで独自に
コードネームを付与して区別するしかあるまいw

58:名無し三等兵
11/08/07 19:41:41.03
ジオ小林とかタンク小林とかオヨヨ小林みたいにか

59:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
11/08/08 22:03:04.63
>39

ついでにコナミがバンナムを嫌ってるからかな
このサイズのままだとスパロボには出せない _φ(・_・


60:名無し三等兵
11/08/10 22:31:16.92
(スコープドッグ+スカルガンナー+SPTドトール)÷3=ステルスワイズ
で良かったのか。

まあ厳密にはステルスワイズから派生してスカルガンナーとドトールが出来たのだが。


61:名無し三等兵
11/08/10 23:49:58.51
もう高橋監督はテレビシリーズ作らんのかな


62:名無し三等兵
11/08/11 18:53:29.72
もう流石に歳なんじゃね?

63:名無し三等兵
11/08/12 21:30:07.91
「太陽の牙ダグラム」放送当時に何かの雑誌で(多分デュアルマガジン)
ソルティックの緊急脱出シークエンスの図解を見た記憶がある。
航空機と同じように射出座席で上空に飛び出しパラシュートで降りる仕組みだった。
だがその図には、生産型では廃止されたと説明が添えられていた。

…戦車の何倍もの高さがあって目立つ兵器のてっぺんに、防護力なんかロクに無さそうな
透明ガラスで囲んで座らせ(実際作品中に、コンバットアーマーに乗った者が
アンチマテリアルライフルらしき兵器で撃たれて死亡する場面もあった)、
脱出装置どころか普通に外に出る手段すら設けず(外見上、操縦席から地面まで届く
梯子や足掛けの類は無いし、あったとしても降りるのは極めて大変)…
どこからどう見ても兵員使い捨てですありがとうございました。
自殺志願者でなければ、コンバットアーマーの乗員のなり手がいたこと自体が大きな謎w

64:名無し三等兵
11/08/12 22:00:25.20
>>63
ハシゴとかは作画上の都合で省略されてると考えるんだ!
まあ10mの高さまで手すりや縄ばしごでよじ登るってそれだけでゴメンだがなw

何にしても擱座すればこけて地面に近くなるだろうから多少乗り降りはしやすくなるよ
姿勢のことは考えない方針でw
激しくこけたら中の人ひとたまりもないことはもっと考えない方針でw

65:名無し三等兵
11/08/12 22:05:21.86
乗り降り用のウインチはあったはず
後、何話だか忘れたけど実際にその脱出システムも実際に描写されてたよ

66:名無し三等兵
11/08/12 22:13:19.98
>>65
あ~そういえばワイヤーの先に電車の手すりみたいなフックをつけたやつにつま先突っ込んで片手で掴まって乗り降りしてたような気もするな


67:名無し三等兵
11/08/12 23:51:02.22
ウインチはSPTでも使ってたな

68:名無し三等兵
11/08/13 00:01:55.98
バイファムでもな

69:名無し三等兵
11/08/13 06:42:30.38
ウインチの作動音ってウィンチウィンチって言うよな。
関係無いがべスパのエンジン音はベスパパパパパパ!!だが。

70:名無し三等兵
11/08/13 08:13:42.28
ヘイスティのほうが脱出困難な感じが。
(たしか2回ほど脱出したシーンはあったが)

71:名無し三等兵
11/08/13 08:42:53.97
バイファムはBASICで動いてるのかw

72:名無し三等兵
11/08/13 15:01:48.16
イチ・ニィ・サン、ガリアン。
 ニィ・ニィ・サン、ガリアン。…と同じレベルw

73:名無し三等兵
11/08/13 15:56:26.12
>>70
ブロックヘッドの下の人・・・

74:名無し三等兵
11/08/13 16:27:32.57
マジンガーの初稿ラフデザインでは頭部まで滑り台の様なスロープが背中から降りてクルマで駆け上がっていく発想だった。
パイルダーやスパイラルフローみたく確立する以外の方法だとバイクでジャンプしてフェードインしたり、
或いは足のエレベーターから頭部コクピットに入ったり、色々と巨大ロボット搭乗の仕方を真剣に工夫してたんだよな~

…まさかシンプルにウインチで乗降すればいいとはw
ある種ガンダムみたいに腹にコクピットが移ってから柵が取れたのかな?

75:名無し三等兵
11/08/13 17:29:48.58
>>74
それじゃ演出的に映えないってだけだろw

76:名無し三等兵
11/08/13 21:42:12.10
マンガや小説じゃ遊園地のアトラクションみたいに毎週出撃バンクは使えないからなぁ
アニメというか映像作品ならではの演出というか…映画じゃバンクは難しいがw

でも元を正せばサンダーバードとか英国特撮番組の模倣だよね…ウルトラ警備隊基地の発進バンクとか。

77:名無し三等兵
11/08/14 07:04:44.86
>…戦車の何倍もの高さがあって目立つ兵器のてっぺんに、防護力なんかロクに無さそうな
>透明ガラスで囲んで座らせ(実際作品中に、コンバットアーマーに乗った者が
>アンチマテリアルライフルらしき兵器で撃たれて死亡する場面もあった)、

ゆっくり移動するものには照準が合いにくいというソルティックのFCSの弱点を
知っている連邦軍が、ジープをそろそろと走らせてEガンで狙撃、ってのはあっ
たけど、歩くだけで時速で30キロにはなるCAのコックピットのパイロットだけを
狙うなんてのは、まずコックピットと同じ水平レベルにならんと難しいし、正面を
向いているってことは、こっちもCAのセンサーに捕まるという事でもある訳で。



78:名無し三等兵
11/08/14 08:27:08.03
ダグラムも今風のリメイクをしてくれんかな

79:名無し三等兵
11/08/14 08:44:05.82
>>78
ロッキーやハックルが美少年になるのか?!
あと女性はメガネに巨乳?

80:名無し三等兵
11/08/14 12:34:27.93
あきまん辺りがリファインすれば男は元のままゴツゴツに描いて、女キャラは艶っぽく仕上げくれそうな気がする…
でも今、リメイクしたら、ロケットブースターやスラスターで姿勢制御しそうだな。
ストライクドック系でも重力下でそんなことやって壁を背面で乗り越えてたし…
移動中、首を振ってればコクピット狙撃は難しくなるけど、パイロットはすげえ揺らされる事になるな。
キャノピーである必然性の解釈が新たに細かく設定されそうだ…


81:名無し三等兵
11/08/14 14:01:44.53
キャノピーはフェイズシフト装甲の応用で、乗り込んで電源入れると透明化する、とか
でも、今だとギアスみたいに翼つけて空を飛ばされそう
地味な陸戦だからいいのに

82:名無し三等兵
11/08/14 14:42:10.37
クリン:Xネブラ対応!
中の人:レディ

83:名無し三等兵
11/08/14 17:20:00.43
>>81
ハンググライダーを忘れないで
忘れないでハンググライダーを

84:名無し三等兵
11/08/14 17:28:13.91
ATとかの方がやっぱ後からギミックやガジェット付け足し易かったのかもな…。
CAで自力飛行したりローラーダッシュされるとやっぱ違うものな。
二足走行の性能上げると単にTAっぽくなっちゃうだろうし。
キャノピー&歩行+ミリ色がCAのアイデンティティだしな…野暮ったさというか、運用の苦労だとか。
しかもデロイアの特殊環境によるアドヴァンテージも余り露出させられてない…

85:名無し三等兵
11/08/14 17:54:54.81
>>81
陸戦だけど飛び跳ねてなかった?w

86:名無し三等兵
11/08/14 18:41:54.40
50m以上飛び跳ねてた

87:名無し三等兵
11/08/14 20:18:59.82
ジャンプとかハンググライダーはいいんだよ
ギアスみたいにフロートシステム(重力制御ユニット)つけて
空中戦ばっかりになるとちょっと面白みが半減するねって事
挙げ句にスパロボ目当てでアルビオンや聖天八極式がでたときは
白けちまったよ
アレも無印の陸戦描写の方が良かったと思う俺は
根っからのダグラム・ボトムズファンなんだなあと


88:名無し三等兵
11/08/14 20:26:09.53
ダグラム・ボトムズファンはコードギアスなんて観ないんじゃね?

89:名無し三等兵
11/08/14 20:26:52.64
CBアーマーが空を飛ぶ…。
それってSPTじゃね?

90:名無し三等兵
11/08/15 00:37:12.22
ガングリフォン?

91:名無し三等兵
11/08/15 01:48:18.72
ハングライダーに被弾して
「これくらいの穴、こいつは飛行機じゃないんだ」
的な強気発言してたCAパイロットがなんか印象的だったな。

ATが無音降下していたシーンとチョット雰囲気似てる…なんかの映画の借用なのかな?

92:名無し三等兵
11/08/15 18:54:20.36
>>72
お盆休みとはいえここまで突っ込まないですまんかった。


デュ・ワ~

93:名無し三等兵
11/08/15 23:24:38.86
>>91
「飛行機じゃね炎だ、効くか!」 だったかな。
救出作戦を前に、整備中のCBアーマーにパイロットは余計な事をしない
整備班に嫌われたら、まともにCBアーマーを動かせなくなるぞ
とクリンにそれとなくアドバイスしたり、軍ヲタ視点で観るとなかなかニヤニヤ出来るエピソードだった。

94:名無し三等兵
11/08/19 05:49:18.85
ボトムズに出てくるジープ相当の六輪車って後ろの四輪がやたらと大きいのな。
重火器を荷台に設置しやすくするための措置なのか。

へヴィマシンガンやソリッドシューターをそのまま使うとかそんな感じか。

95:名無し三等兵
11/08/20 22:27:34.12
スカルガンナーみたいな無人ATを大量生産すればPSもネクスタントもバーコフ分隊も
必要無いと思う。ATは質より量の兵器のはずだから。
通常型の有人AT一機から複数の無人ATを現場で制御する形をとれば暴走や誤作動のリスクも
少なかろう。

青騎士のW1は出産機能とケイン脳が高くつくから却下ww

96:名無し三等兵
11/08/20 22:41:02.37
つロボトライブ


97:名無し三等兵
11/08/21 13:20:46.33
まさにその青騎士に、W1から制御される
近接・砲撃・索敵型3種の、無人の支援用AT?とか云うものがあったりする

98:名無し三等兵
11/08/21 14:23:12.04
カラミティドッグ乙

99:名無し三等兵
11/08/21 17:56:57.39
カラミティは青騎士版ストライクドッグみたいなもんで普通に有人だよ。
胴体が左右に展開してW1がドッキングするけど。

100:名無し三等兵
11/08/22 04:15:29.69
トランスフォーマーみたいにハリウッドでハイクオリティのボトムズ創ってくれんかな…。
でも何故、アメリカのロボットはああもゴチャゴチャにしたがるのかねぇ
アニメは線を増やすと手間が掛かるとか、そういうデザイン的な事情でなく、日本人の洗練させようとするカッコよさに対する感性と違うというか。
スターシップトルーパーズのパワードスーツとか、何故、日本的なデザインセンスに迎合せずゴチャゴチャになってしまうのだろう…。
エルガイムみたいにゴチャゴチャなギミックはチラ見せでいいじゃん…w

101:名無し三等兵
11/08/22 07:28:46.18
>>100
それこそ感性の違いで仕方ないだろ
あっちは日本向に作ってるんじゃねえんだw

102:名無し三等兵
11/08/22 12:03:22.57
俺もトランスフォーマーはガラクタの塊にしか見えん

103:名無し三等兵
11/08/22 12:45:23.80
>>100
CGと手描きアニメを単純に比較してどーするよ。
日本だってアニメ化前提じゃないカトキ系のデザインはこれでもかっつーぐらいゴテゴテしてるぞ。
ユニコーンガンダムだのSガンだの。
同じトランスフォーマーだってアニメ版だとスッキリしたデザインだし。

104:名無し三等兵
11/08/22 13:39:34.52
最近のSFメカはごちゃごちゃし過ぎて逆にリアリティがない気がする。HALOリーチのアサルトライフルとかさ。

105:名無し三等兵
11/08/22 14:23:48.58
>>103
CGで動かしていると、ウソつけないからな。動きやポーズによってパーツが食い込んでいたりとか
アニメのデザインは立ち絵基本、ポーズ、ポーズでの決まった誤魔化し方が前提で為されているから、関節部嘘
つきまくり。だからCGにすると破綻するのね。腰周りと肩とか
それを回避するには可動部を広くとるしかないんだけど、それだとスカスカでカッコ悪い。で関節部周辺を可動
パーツの塊にして動きに合わせて干渉しないよう動かす、と。

106:名無し三等兵
11/08/22 16:05:37.68
いや、ゴチャゴチャで間接メカの整合性を逆に誤魔化してるでしょ、あれは。
トランスフォーマーやアイアンマンなんか全然テキトーな気がする…。
変形ギミックのハイクオリティモデルのトイ化前提じゃないからさw
日本のロボは古い皮袋に新しい酒足しても基本デザインはそう破綻しないし。

107:名無し三等兵
11/08/22 16:59:33.00
>>106
>日本のロボは古い皮袋に新しい酒足しても基本デザインはそう破綻しないし。
もともと「動かすと破綻する」デザインを踏襲しているってことじゃん。
マジンガーZからガンダムまで基本的に変わってない。Zガンダム以降、腰周りの分割化かとか、パトレイバーみたいに
腰周りを柔らかいカバーでごまかすのがせいぜい。基本、「人が鎧着ている」って構造から進歩していないから、フレーム
構造からボディパーツまでが連動して変形することで可動範囲を確保するってデザインがメインストリームに出てこない。


108:名無し三等兵
11/08/22 17:04:38.19
>変形ギミックのハイクオリティモデルのトイ化前提じゃないからさw
前提にすることがある意味おかしい。
映像表現としてのリアルさを追求した結果の構造、モデリングとトイ化可能な範囲でできる「それっぽい」記号を盛り込
むってのは方向として別物。TFは「映像は映像、トイはトイ」と割り切っただけの話。割り切れずにトイ化可能な範囲の
構造で良しとしているのが日本のロボット。

109:名無し三等兵
11/08/22 18:15:20.03
トランスフォーマー実写は完全変形できる程、変形ギミックが検証されてないでしょ。
いわばゲッターのモーフィング変形と同じだよ。
バラバラにされた車のモデリングデータのパーツをただ磁石の様に人型に盛っただけ。
その破綻を誤魔化す為にゴチャゴチャが必須だった。

ゴチャゴチャの所為で映像が綺麗なのに、取っ組み合うと何が起こってるのかサッパリわからんしw
あれじゃ、駄目だろ。

110:名無し三等兵
11/08/22 19:37:43.82
お前らせめて新サイボーグ009の話しをしろw

芦田豊雄って亡くなったんだよなあ…

111:名無し三等兵
11/08/22 20:01:30.56
トランスフォーマーとかwアメリカの玩具はカス
日本のサンライズロボットのほうが100年先を行っとるわ

112:名無し三等兵
11/08/22 20:24:44.41
>>111
トランスフォーマーはタカラトミーだぞ
ダグラムやボトムズのプラモをつくっていたところでもある
・・・と、さりげなく高橋監督ネタに引き戻す

113:名無し三等兵
11/08/22 23:14:08.94
不謹慎だけど
リビア情勢がダグラムをホーフツとさせる展開になってきた
「再びトリポリへ向けて」
「ひるがえる解放旗」


114:名無し三等兵
11/08/23 01:20:26.57
ウォーカーマシン、シルエットマシンのコンセプトは外人に受けた。
一方、着ぐるみロボ、オーバーマンはといと…?
…まあ、外人は「日本人の中身はロボと萌えキャラ美少女で占められてる」とか揶揄するからなぁ
スターウォーズの頃からメカはゴチャゴチャしてないと不安を覚えるんだろう。
ゴジラを恐竜にしちゃうくらい、既存ディテールに近似させてないと、多民族国家では通らないのかも知れないけど。

115:名無し三等兵
11/08/23 10:23:10.02
物凄くうろ覚えだが、昔何かの本か雑誌で読んだ記憶のある文:
「直線と平面ばかりで構成された『サイコロメカ』や
ディテールだらけの『皮膚病メカ』ではSFマインドが育ちません。」

少なくとも後者は、トランスフォーマー映画版のデザイン担当者に聞かせたら鼻で笑われるかも知れない。

116:名無し三等兵
11/08/23 11:40:25.76
線を増やすのはデザインの間が持たないから、誤魔化しなんだ。
線をシンプルにする程、デザインの意匠(カッコよさ)が重要になってくる。
装飾やレリーフなどを過剰にするとハレーション起こしてデザインの根本を鈍らせる。
度合いの問題かも知れんが、線を増やす方がデザインは簡単(安直)なんだ…労力は掛かるが。

117:名無し三等兵
11/08/25 22:09:46.08
レイズナーのころの井上和彦は同時期に「忍者戦士 飛影」と「昭和アホ草紙 あかぬけ一番!」
と主役を三本抱えており、どうして良いかわからず胃が痛くなったそうだ。毛色が全く違うキャラなので
気分転換できそうに思うのはやはり素人考えか。

一人は堅物(後にケンシロウ化)、一人はDQN珍走、最後は焼きソバ食ってヒーローに変身する
ド田舎の忍者なんだが。


118:名無し三等兵
11/08/26 14:25:04.50
カバ丸混じってんぞ

119:名無し三等兵
11/08/26 15:52:55.91
井上和彦ってアンソニーがデビュー?

120:名無し三等兵
11/08/26 15:56:13.00
>>119
名前付きは、『ヤマト』の山本。
ブレイクしたのがアンソニー後

121:名無し三等兵
11/08/26 17:25:04.80
                           _
                   ,.、.‐:::''::""::~~::::::~~::""''::.、,_      
                 , r '   ..................    :::::::::::::"'...,   
               ,r';;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::;';::......   '..,   
               ,r';;;;;;:::::::::::::::::::::::;イ:::::::::/l::::::/i ':;:::;:::::::::... '.,  
                 /;;;;;;;;::::::::::::;::::::::メ、';::::/ /::::/ ,' '::;l';:::::;::::::::::', 
             /;;;;;;;;;:::::::::::::i::::::/ /_;~ヽ, // ,'  ';l ';:::l;;:::::::::}  
            ,';;;;;;;;;;:::::::::::::l::::/ /r''",~:":'l'r ,    _,t-'"|';::::::::l  
            ,';;;;;;;;;;;:::::::::::::l::/ ,r~ :'::;;illi;::i  "  ' ア;,:;`'rl ';:::::::| 
           ,';;;;;;;;;;;::::::::::::::i/ .i.  {::::;illi;::i       ;';ili;:i. l }::::::l  
           ,';;;;;;;;;;;;:::::::::::::::|   '   '〇''':/      l::;il::i .l. ,';:;::::|
          ,';;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::|   '   "''"       .O_ノ .' ,';;;;::::l
             ,';;;;;;;;;;;;;::::::;::::::::|            _   '  l;;;;;::::|
          ,';;;;;;;;;;;;;;::::;;:::::::::|        ,  ,           l;;;;;::::|
         ,';;;;;;;;;;;;;;;:::;;::::::::::|';、,     /     '.       ノ;;;;::::|
            ,';;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;::::::::::|;;/ ' ,   ',     ノ    ,. ';;;;;;:::::l
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::|/    ' ,_   ' ‐'  _,.、-,,'";;;;;;;;;:::::l
        ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::|\     "' ,r,-‐,,'";;;;/~~'';;;;;;::::;'

ヤマモトヨーコに何か関係が…URLリンク(img4.blogs.yahoo.co.jp)

122:名無し三等兵
11/08/26 21:06:02.40
ミラクルチェーンジ!

123:名無し三等兵
11/08/26 23:23:21.45

               まさかイライザの仕業じゃ…
           /                 .:.:.:.:.:.:.:ヽ
          /          ハ    :.:...   :.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.         /    .:.:.:| .:.:./ ヽ   :.:.:.l:.:.  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
        /   ./ :、 イ :.:.:/   ヽ  :.メ、:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
        |   /:.:.:/`ト、/    ヽ/_:.! \::.:.:.l :.:.:.:.:.:.|
        l   |:.!/ イ升\  _ 彳≠f`ヽヾヘ:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|
.         l    |∧ 《 |::::{ `!   |:::::::{  ! 》ヽ/:.:.:.:.:.:.:.!
        l   j.:.:ハ ヽ ! ::`7    i ::::::`7 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'
         !  :.!:. }  ゝー'     ゝー‐'- !  ..:.:.:.:.:.,
          l  :.l:.:{ /ヽ/ヽ  '   /ヽ/ヽ l  .:.:.:..:.:.:/
        /゙lハ :.l:.:ヽ、     n        j   .:.:.:./
         i | ヽ ! :.;.:.>.、        ,. イ:.:!  イ!:./
          | |   \/ \::∧弋!==彡トく |ル'´|/〃
     _厂/^!|    _ , -'´ソ :::::::::::::::レ \_
    ,イ〈 |  !|  厂     /:::::::::::::::::::/    `ヽ、 _
    { L_ヽj  ヽ/l |       |/⌒\::/     // ィヘ
    `f-'フ   }  | !      |  ◇ /     /// / ヽ


124:名無し三等兵
11/08/26 23:38:25.27
PF以降のスコープドッグってヘビーマシンガンの持ち方がセルアニメ版と違うけど、
あれもCGだと手書きアニメのような嘘が付けない所為なんだろうな。
しかしニコニコやyoutubeに上がっている初音ミクと絡めたボトムズMADの方が
OVAよりも上手にCGのATを動かしているんだが…。

125:名無し三等兵
11/08/27 02:01:27.81
このへんか…
URLリンク(www.youtube.com)
既成モデリングデータだと思ってたら、手造りなのねw

126:名無し三等兵
11/08/29 21:07:47.77
半ば都市伝説だが、ボトムズを見たスタローンが「俺がキリコを演る(やる)んじゃー!!」
と吼えたそうだがトランスフォーマーを見る限り、日本のロボットアニメの実写化は永遠に
あきらめたほうが良いと思う。

127:名無し三等兵
11/08/29 22:25:20.13
つーか、何故スタローンが?
アイアンマンのロバート・ダウニー・Jrが何気に若かりし頃のスタローンに似てるからか?

128:名無し三等兵
11/08/29 23:57:19.59
あれは単に
吉川氏の冗句だから

129:名無し三等兵
11/08/30 01:41:24.06
ハリウッドは周到に日本人の琴線のツボを避けて盛大に朴ってルナ…

130:名無し三等兵
11/08/30 18:19:24.91
ハリウッド・ロボ映画でもこの辺は日本人の感覚に合うんじゃなかろうか。

URLリンク(www.youtube.com)


131:名無し三等兵
11/08/30 19:52:29.07
>>130
(ロッキー+プラレス3四郎)÷2ってとこか。

つか青いロボのテキトーすぎる日本語なんとかしてくれw

132:名無し三等兵
11/08/30 20:56:52.53
ロボコップのボクシング版かと思ったら違うのか

133:名無し三等兵
11/08/30 21:12:50.22
ヒュー・ジャックマンって本っ当に仕事選ばないなw

134:名無し三等兵
11/08/30 22:59:15.69
アメリカって違うんだよな…
どうしてロボ物にまでヒューマンな親子の絆の物語を持ち込むんだろう…
そしてあれだ、どうせロボットの権利意識とかも盛り込んで来るんでしょ?

135:名無し三等兵
11/08/30 23:07:23.82
日本人はロボットそのものをキャラクターとして燃える&萌える、一種のフェチ属性があるけど、
アメリカ人にとっては所詮ロボットは人間様の道具でしかないからなあ
ただ、同じロボットでもトランスフォーマーとかSWのR2D2みたいな自我のあるロボットはキャラクター扱いしてもらえるけどね

136:名無し三等兵
11/08/30 23:10:46.28
>>134
いや、日本のロボットアニメだって親子の絆がテーマの作品はザラにある。
次のガンダムだって「母さんにもらったガンダムで戦う」って話だし。
一昔前のロボットアニメは「主人公は博士の息子」ってのがデフォルトだったし。

137:名無し三等兵
11/08/30 23:12:29.60
>>135
日本で一番売れたロボットアニメだと、頭を吹っ飛ばされても「たかがメインカメラをやられただけだ」って言われてましたが。



138:名無し三等兵
11/08/30 23:17:10.72
>>137
富野曰く、MSは徹底して兵器、道具として描写しようと演出したと答えている。
あの頃の富野は子供だましではないロボットアニメを目指そうと躍起になっていたからなあ。

139:名無し三等兵
11/08/30 23:37:18.36
>>134
ロボットの権利意識なら手塚治虫がとっくの昔に
「鉄腕アトム」で取り上げていると思うが。

140:名無し三等兵
11/08/30 23:44:44.78
>>134
アメリカのドラマの基本は「家族」「親子」「夫婦(恋人同士も含む)」だから。
まずファミリー物で、その上にアクションとかジャンルが乗っかってくる構造なんだわ。


141:名無し三等兵
11/08/30 23:54:59.61
>>138
いやガンダムは所詮、おもちゃ前提の合体メカじゃんw

142:名無し三等兵
11/08/31 01:11:15.06
>>141
というオーダー出した玩具屋さんをだまくらかして、とにかく本格的なものをやってやろうとイロイロ試したからこその大ヒットなわけで。

所詮○○だから、で思考停止してたら成功もあり得ないという教訓ですね。

143:名無し三等兵
11/08/31 02:28:03.23
>日本のロボットアニメだって親子の絆がテーマの作品はザラ

いや、これは主人公の少年が成長していく通過儀礼のモチーフでしょ、
「父を超える」「兄の目標の跡を継ぐ」とかさ、先人の夢を後継が叶えるみたいな…

>ロボットの権利意識なら手塚治虫がとっくの昔に

いや、そもそもアシモフ的な思想哲学とかSF文学が源泉なのかも知れんけど、
ハリウッドのソレはそうじゃないでしょ。
訴訟大国アメリカ式のロボットの人権を認めようとするフェアな心根、メンタリティの賞賛でしょw

144:名無し三等兵
11/08/31 03:56:05.46
>>143
>「父を超える」「兄の目標の跡を継ぐ」とかさ、先人の夢を後継が叶えるみたいな…

それはそれで家族の絆の現れと言えなくもないと思うが。
ボルテスVやダンガードAみたいに父と子の絆がテーマの作品だってあるし。
そーいえば、ダグラムも父と子の葛藤の物語だな。




145:名無し三等兵
11/08/31 04:45:04.42
ボルテスVやダンガードAやダグラムは世代の話だな。
アメリカンホームドラマは家庭愛が一番大事ってのが命題…そして親父がヒーロー
若い世代が親離れして巣立っていく成長ドラマ、青春群像が日本のヒーロー物だよ。
捕われの姫を救うとか、大冒険をクリアするだとか、そんな英雄神話的なモチーフ。

146:名無し三等兵
11/08/31 07:49:43.14 Lk5H0k1t
>>130
バトリング だね。

147:名無し三等兵
11/08/31 08:15:43.28
>>142
別に騙くらかしてないし劇中でも合体してたろw
ガンヲタはなかった事にしたいだろうけどさww
ガンダムハンマーやGブルとかさw

148:名無し三等兵
11/08/31 09:39:19.77
>>147
そりゃスポンサー様の要求全てをガン無視って訳にはいかん罠
富野も高橋も二足歩行兵器っていう所詮嘘八百な設定の制約の中で
どれだけ自分のやりたい事をやるか悪戦苦闘してたんだしナー

149:名無し三等兵
11/08/31 14:23:27.46
>>147
ガンダムなんかただの兵器でアムロ一人じゃ戦争は左右されないって描写は、玩具屋さんの望んだものじゃないと思うけどな。


150:名無し三等兵
11/08/31 14:54:26.01
>>149
そんなことは玩具屋が求めるものじゃないだろ。企画通した時点で、そんな文句つける権利はないし。
ガンダムが落ち込んだわけでもなく、前後の作品もそれほど売れたわけでもないのだから、クローバーのオモチャ
自体が……げふんげふん
バンダイのプラモデルが売れたということは、ガンダムというコンテンツの問題ではなく、既にロボット玩具自体が
終わっていたか、想定していた客層より下にボリュームゾーンが移っていたか(もう少しあとになるが、戦隊ロボは
幼児相手に売れたわけだしね)―いずれにしろクローバーの責任だわね。

151:名無し三等兵
11/08/31 15:00:37.43
>>150
当時の実情を全く知らないで勝手な想像して書いてるようにしか見えない

152:名無し三等兵
11/08/31 15:08:04.58
>>151
では、「当時の実情」をよく知ってる方の意見をお願いします。

153:名無し三等兵
11/08/31 16:13:50.15
訳知り顔の子供が通ぶってるだけだな

制約の中で努力するとかその中でやりたいことを最大限実現していくおとなの仕事がわからないリアル中学生
宿題終わったか?


154:名無し三等兵
11/08/31 19:35:51.08
>>153
いい大人がガンダム言ってんなよww

大きなお友達ですか?www

155:名無し三等兵
11/08/31 20:37:02.64
クローバーって確かタカラの営業の人が独立して興した会社じゃなかったっけ。
生産はタカラの下請け会社に委託してたのでデュアルモデルと同じ生産ラインだったかも。

などと強引に高橋良輔作品にからめてみるw

156:名無し三等兵
11/08/31 20:48:37.24
>>155
なんか、ブーム勃発当時、その気になればガンダムの版権タカラがとれたかも、って話もあるな
まあ大人の対応してそれはしなかったみたいだが

ダグラムだとプラモの初期製品は日東が製造と開発受託だっけ?
なにかと手回しのいいいまとは比べ物にならんほどゴタゴタしてたっけな

157:名無し三等兵
11/09/01 03:44:59.95
少なくともガンダムの企画成立時にスポンサーが予想していたのは「正義の怒りをぶつけろガンダム」だったと思うな。

158:名無し三等兵
11/09/01 03:49:04.22
ま、それはともかく。

バンダイチャンネルが1000円観放題サービスやってるんで、ダグラムを観まくってるぜ。
もう中盤越えて解放軍が組織される頃になっても未だにクリンが戦闘に慣れないのがなんだかな。
敵に攻撃されただけで悲鳴はあげるわ、格下のソルティック相手に必死になるわ。
アムロだったら撃墜数数えながら冷静に戦ってる頃なのに。

まーニュータイプとかそういう便利な概念をあえて無視して、リアルに徹してみましたって感じかね。


159:名無し三等兵
11/09/01 05:11:27.16
中盤というか、装備の充実度の次期に因るな…
ターボザックの有無とか、ミサイルポッドの有無とか…
その次期によってクリンの習熟度が違っていた様な…

160:名無し三等兵
11/09/01 05:29:14.83
クリンは士官候補生で、シミュレーターのシーンが無かったっけ課か。

161:名無し三等兵
11/09/01 16:03:29.28
>>159
ターボザック登場回は初登場補正がかかってたけど、それ以降も普通に苦戦しまくり。

162:名無し三等兵
11/09/01 16:39:21.05
>>160
だから訓練なしでいきなりソルティックを操縦できたんだよね。

序盤のグライダー潜入のシーンでは、攻撃を受けても「飛行機じゃねえんだ」と冷静な古参兵と慌てまくるクリンとが
いい対比になってたんだけどなあ。
まさか48話にもなって一世代前のクラブガンナー相手に必死になるとは思いもせなんだ。


163:名無し三等兵
11/09/01 18:49:34.30
>>160
でもクリンはシミュレーターでやられてたね

164:名無し三等兵
11/09/01 19:26:00.60
>>162
クリンか別の人か失念したが「良し!基本は四足と同じだ!」ってセリフがあったと思ったけど
コンバットアーマーってどういう操縦システムなんだろう。
射撃以外で両腕を使うコマンド(殴る、つかむ、拾う、投げる、踊る等)の有無だろうか。

165:名無し三等兵
11/09/01 23:14:30.81
ゲーム機のコントローラーで充分、ロボットを戦わせらるんだから、出来るだろjk

166:名無し三等兵
11/09/02 01:46:00.46
まぁ巨大ロボット物ってのは、どっかで思考停止してなきゃ成立しないジャンルだからな。
操縦システムなんてはその最たる部分だ。
その辺、きちんとさせようと思ったら思考制御とかそういう方向にならざるを得ないわな。
パトレイバーみたいに上手いこと誤魔化した例もあるけど。

だからそういう部分にこだわるより登場人物のキャラクター性やロボットの劇中での位置づけを
しっかり描写する方が正解なわけで。

167:名無し三等兵
11/09/02 03:53:42.50
>>165
前に軍用無人偵察機の開発やっている人の発言で、「ロボット兵器は、ゲームのコントローラーのようなデバイス
で操られるようになるだろう」とあったな。
野戦用無人偵察機の操縦機ってデカいプロポだし、防衛庁で開発した球形偵察機は市販のプロポで動かしてい
たな―端末自体は何でも可能だと思う。それこそスマートフォンでもできるのがその内出てくるだろう。

168:名無し三等兵
11/09/02 05:52:29.38
そこで鉄人28号ですよ。
「行け!鉄人」「がんばれ!鉄人!」「負けるな!鉄人!」の三つのコマンドで
全ての操作がww

169:名無し三等兵
11/09/02 06:50:22.44
音声認識で操作レバーのモードが切り替わるってのもあったなあ、ゲッターのどれか
恥ずかしくても大声で必殺技を叫ばない操縦者にはなれないぞw

170:名無し三等兵
11/09/02 07:40:05.57
ジャイアントロボの場合、更に
「なんとかしろ!ロボッ」
でおk

171:名無し三等兵
11/09/02 09:22:08.78
音声認識での操縦ならTAでもやってる罠
「Go!」「Up!」「Impact!」「Go forward,emergency!」etc.

172:名無し三等兵
11/09/02 10:09:35.70
ATでもやってたじゃないか。
バルカンセレクターだけだけど。

173:名無し三等兵
11/09/02 10:51:04.28
>>164
「踊る」ってなんだよ
ガキの頃見た気はするんだが思い出せない

174:名無し三等兵
11/09/02 11:05:13.59
>>173
三年奇面組かハイスクール奇面組で出てきたネタじゃなかったっけ?

175:名無し三等兵
11/09/02 12:46:47.46
僕もうろ覚えだが、確か「~奇面組」の主要登場人物の誰かが見た
夢の中に出てきた巨大ロボットだね。
名前がキメンジャー10(ワンゼロ)。
コックピット内には自動車のに似たハンドルがあって、あとは
数個の押しボタンが並んでいるだけ。
搭乗者(夢を見ている本人)が余りの単純さにずっこけるんだな。

176:名無し三等兵
11/09/02 13:15:09.54
夢オチのマンガのさらに夢とかw

177:名無し三等兵
11/09/02 13:20:57.72
>>166
兵器に思考制御はどうもね…
俺は13回おごらされた!になりそうでw

178:名無し三等兵
11/09/02 14:00:55.57
人型ではないが、戦闘機の制御に神経接続型は駄目だろうと言う考察が
「アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風」にあったな。あまりにもノイズが
多すぎて、正常な信号をコンピュータ側で判断する必要があり、人間が操縦し
ている意味が無くなると言う趣旨だったかな。

179:名無し三等兵
11/09/02 15:33:21.32
「湾岸蒼国記」
原作:矢立肇 高橋良輔
著:宮下隼一

URLリンク(www.comic-gekkin.com)

数年前に「平成二・二六」と言っていたのはこれかな
映像化するかどうかは知らんが

180:名無し三等兵
11/09/02 17:38:11.94
『ファルコン50』ってマンガで、異星人の兵器に対抗するために、汎用性と重武装の必要から(何が有効かわかっ
てない)人型巨大ロボットに載せられるだけ載せたってのが出てきたが、基本動作はまだしも、かなり自動化して
も戦闘機動と火器管制まで同時に一人でこなさなきゃならないから、通常の数倍に強化されている主人公たち
ですら扱えきれないシロモノになっちゃったてのがあったな。

181:164
11/09/02 18:29:17.62
>>173>>174
HAHAHAHA今ごろ気がついたか!
>>175
リーダーの一堂零が夏休み全部つぶして見てた夢だよ。目が覚めたら9月だったと。
必殺技はもちろん奇面フラッシュ。

182:名無し三等兵
11/09/02 19:23:31.27
サイコアーマーゴーバリアンとかビデオ戦士レザリオンとか…

183:名無し三等兵
11/09/02 21:56:40.43
>>181
ボタン一つで踊れるくらいだから、実は凄いロボなんだよなと
前向きに考えるんだっけ。

184:名無し三等兵
11/09/02 22:41:02.41
>>183
そう。確かに一理あるよねw

185:名無し三等兵
11/09/02 23:39:35.29
>>164
確かそれ、第2話でドナンをソルティックで狙撃した男の言ったセリフだよね
コクピットに乗り込んだ直後に
「思ってたとおりだ、旧型と変わらん」
だったかな(こちらもうろ覚え)
CVも千葉さんだった

186:名無し三等兵
11/09/03 02:31:07.92
>「良し!基本は四足と同じだ!」
>コンバットアーマーってどういう操縦システムなんだろう

つ【1980 アタリ バトルゾーン】

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.mindjolt.com)

187:名無し三等兵
11/09/04 19:43:33.78
TAは普通に踊るモードがありそうだなw

188:名無し三等兵
11/09/04 20:07:18.83
>>187
ATなら…
URLリンク(www.youtube.com)

189:名無し三等兵
11/09/04 21:48:37.04
パワードスーツを装着してジルバを踊ることも出来るぜ
(装着していない時にジルバを踊れればの話だが)。

190:名無し三等兵
11/09/04 22:16:07.17
MMDの踊りといえば、デザートガンナーがかなり無茶な動き(踊りかアレ)をする動画があって驚いた

191:名無し三等兵
11/09/04 22:28:27.62
>>188
ATって、構造的に腰振り動作は出来ないだろ。

192:名無し三等兵
11/09/05 00:20:24.11
バンダイの無料見放題でダグラム見てるけど、後半になったらいきなり革命軍側が戦力が膨れあがったな。
この作品にしては珍しく初登場補正のあったアイアンフットが、味方になったとたんGMポジションになったのは笑ったw
まぁそうしないと主役機が目立たないっつー作劇上の理由があるから仕方ないけど。

しかし24部隊は徹底して強敵ぶりをアピールしてさんざんダグラムを追いつめた割には、えらくあっけなくやられたな。
この辺はロボット物のお約束を無視しまくってるっつうか。



193:名無し三等兵
11/09/05 00:35:54.04
24部隊は分散配置しておまけに各々に部隊指揮を執らせるという、あり得ない運用をしたからね。
本来なら24部隊は全員を1つの部隊で遊撃隊として運用すべきだし、CBアーマー主力の指揮は別の人間に任せるべきだった。
あり得ない運用をしておいて当然の結果へと展開する辺りが、容赦が無いと言うか何と言うかw

アイアンフットに関しては、北極ポート戦の段階では新型のビッグフットや寒冷地専用のブリザードガンナーが敵になったので優位が無くなってた。
その前は、T10Cや24部隊のコーチマspが一応Xネブラ対応だから……、はい、それでも苦しいですw

194:名無し三等兵
11/09/05 00:47:38.45
>>192-193
その辺あまりつきつめると、ダグラム追撃も
せいぜい政治的意味しかないということになって
24部隊って何だったんだろう、という話にw
特殊部隊がクリンを殺害か捕獲した方が手っ取り早い気も。

195:名無し三等兵
11/09/05 00:49:41.60
>>193
>アイアンフットに関しては

いや、友軍になったとたんに弱体化したんだよw
まぁ初登場時は地球で訓練受けた優秀なパイロットが搭乗してて、味方になってからは現地徴用の練度の低いパイロットばかりが
搭乗してたとか、説明はつけられるけどね。
クリンが搭乗していいとこ無しだったのも、機種転換の訓練を受けずぶっつけ本番の運用だからって事で納得はできる。

しかしあのシーン、富野作品だったらもうちょっとそれっぽいコメントがあるだろうになあ。
「ダグラムより出力が高いけど扱いづらい」とか何とか。

196:名無し三等兵
11/09/05 00:53:53.19
>>194
流石にクリン暗殺は出来ないだろう。
クリン捕獲作戦となったら、ドラマ演出的にドナン救出作戦の特殊部隊が再登場だろうな。


197:名無し三等兵
11/09/05 00:56:53.68
>>194
24部隊に関しては対ダグラムというより、軍内部からの反乱を抑えるために最優先で反乱部隊を鎮圧するのが目的だったんじゃないかと。
最新型のアイアンフットをまとまった数、反乱軍が入手したのはかなりの脅威だし。

198:名無し三等兵
11/09/05 01:00:50.03
>>194
序盤のデロイア各地でゲリラが散発的に暴れてる段階なら、ろくすっぽCBアーマーの訓練受けたパイロットがいないから
クリン一人殺せばダグラムは無力化されるだろうけど、中盤以降は反乱軍がそれなりの勢力になってからじゃなあ。

199:名無し三等兵
11/09/05 01:01:42.76
>>193
>>24部隊は分散配置しておまけに各々に部隊指揮を執らせるという、あり得ない運用をしたからね。
あそこの件は良く覚えていないんだけど、CBアーマー隊の指揮官が不足してたんだろうか。
スタンレー高原で連邦軍を指揮していたマノン中佐もダグラムがゲリラの象徴で撃破することによって
ゲリラの勢いを止められるというのは理解していて、その為の24部隊だったはずなのに
どうしてこうなった感は拭えないよな。

200:名無し三等兵
11/09/05 01:08:06.03
>>199
あの辺は急激に膨れあがった反乱軍に対抗するために、やたらと戦力をかき集めてきた的な印象がある。
ブロックヘッドだけじゃなくて、ソルティックやクラブガンナーが混在してたし。
指揮系統もバラバラだから実戦経験の豊富な24部隊が指揮したのではないかと。

201:名無し三等兵
11/09/05 01:43:58.07
デロイア独立が一応果たされて、解放軍が治安軍になってからは
アイアンフットタイプが全然出てこなくなったのは残念なところ。
治安軍って第8軍が主体だったんだっけ?
でも最後の太陽の牙討伐で連邦軍と治安軍が対峙した時の
両軍の指揮官の態度はなかなか良い感じだった。
ダグラムって命令系統がきちんと描かれていて、
指揮官が部隊を指揮しているのが観てて良くわかるのが軍ヲタ的には好ポイント。


202:名無し三等兵
11/09/05 04:24:06.55
>>201
ええい構わん撃てえ!みたいなDQN軍人じゃなくて
まず上に連絡して指示待ち、て画期的だよなw

203:名無し三等兵
11/09/05 05:58:50.98
当時中学生だったものとしては、1話冒頭でいきなりダグラムが擱座しているのに衝撃を受けた。
そして最終的に勝ちきれない終わりというのも凄かった。

204:名無し三等兵
11/09/05 10:13:21.98
>当時中学生だったものとしては

ザンボットがトラウマになる小学生の世代ですな…

205:名無し三等兵
11/09/05 13:53:35.58
>>204
ザンボット→イデオン→ダグラムとトラウマだらけです……

206:名無し三等兵
11/09/05 15:20:40.99
バルディオスも寅午の元になり兼ねない結末でしたな。
全話放送されなかったのは或る意味、不幸中の幸いでしたが…

207:名無し三等兵
11/09/05 17:44:16.40
>>206
映画化されて更に無残なことにw
結局あれどうなったんだ?っていうw
なんか歌が流れて電波トバしてチョンじゃなあ…

208:名無し三等兵
11/09/06 00:18:38.98
TA←ATのアナグラムだとしてたから、ボトムズ的なガジェット視点で見てたが、
話的にはガサラキってダグラムのリトライ的な要素が多いよな…現実に即している徹底ぶりとか。
レイバーとエヴァの後だったので、徹底リアル路線はもうそれほど珍しい作風でもなくなっていたが…

209:名無し三等兵
11/09/08 11:29:23.49
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)

アニメしか観てないけど、ATに多脚ってあったっけ。

210:名無し三等兵
11/09/08 14:27:07.04
>209
当時のインタビューで、監督がクメン編に出したいと言ってたような気がするが、
結局出なかった。

211:名無し三等兵
11/09/08 19:02:10.63
>>209ガワラさんのラフ画ならアニメージュに載ってた記憶が。
足がブリザードガンナーのように上からみて×状に伸びて、巨大な軽量化穴?が
開いてたな。

通常ATでもスワンピークラッグで普通に移動出来るし大火力も運用出来るから
出てもキリコかイプの的でしかなかったろうな。

212:名無し三等兵
11/09/08 19:40:44.06
なんつうかダグラムっつーかCBアーマーの戦い方ってけっこう鈍くさい掴み合いとか、どつきあいが多いんだよね。
演出的な話をすると、MSみたいにビームサーベルとかいった格闘用兵器が装備されてないから、見せ方としてそうならざるを得ないって事かね。
でなきゃ、単なる火器の撃ち合いだけで画面にメリハリがつかないしな。

この辺は企画時にMSのリアル指向を推し進めただけで、見せ方をちゃんと考えておかなかった失敗だと思う。
まぁその辺の反省から、次回作のボトムズではMSと違うメカとしての売りが確立出来たんだろうけど。


213:名無し三等兵
11/09/08 19:49:11.24
>>212を強引に理屈づけるとすれば、本来はCBアーマーはゲリラ相手の戦闘だけを想定してて、対CBアーマー戦は
想定してなかったとかってところかね。
だからゲリラ側にダグラムが出現したところで接近戦の戦術が確立してなかったから、取っ組み合いが主流になった、と。

最初から対CBアーマー戦が想定されてたはずのダグラムに、格闘専用の武器が装備されてないのは謎だが。

あ、でも本来の話で言えばダグラムはデロイア製CBアーマーのプロトタイプであり、いきなり実戦投入は想定されてなかったってことかな?
それでいえば、当初の予定通りにダグラムが量産された場合、格闘専用の武器が装備されたんだろうか。
まーMSみたいなビームサーベルとかだと、作品のカラーには合わないと思うけど。

214:名無し三等兵
11/09/08 21:15:36.41
コクピットが頭部にあって防弾ガラス張りだから、巨大金槌を振り下ろすと良いよな。

215:名無し三等兵
11/09/08 21:29:19.30
スコップ持たせようぜ。

216:名無し三等兵
11/09/08 21:32:19.80
塹壕に突入して敵CBを大型スコップで殴り倒すCB・・・
なんか萌える。

217:名無し三等兵
11/09/08 21:47:58.34
CBアーマーが塹壕掘る方を気にしようよ

218:名無し三等兵
11/09/08 22:14:03.43
>>214
ややわ~おじいちゃん
>>215-216
首級をあげるんですね、わかります

219:名無し三等兵
11/09/08 22:44:41.65
マイルワンから抽出された液体を注入されて暴走したCBパイロットが首級をあげて
雄叫びを上げるんですね

220:名無し三等兵
11/09/09 00:26:31.13
総合から輸入

513 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 17:25:02.37 ID:???
「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中
URLリンク(gigazine.net)

URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)



ATみたいだけど四脚
なんか、カラミティの砲撃型のようにもATM-01のようにも見える…

221:名無し三等兵
11/09/09 05:52:09.63
>>220
藤田一巳臭がハンパ無いなw溶接シーンなんて狙ったとしか思えん。
グレー(サーフェサー?)で着色された見本模型は誰が作ったのか。

222:名無し三等兵
11/09/09 12:39:08.70
>>212-219辺り
ラウンドフェイサーに限って言えば、掴み合いが出来るくらい接近しているなら
銃で殴る手があったんじゃないかと思う。
アサルトライフルらしき小火器のある世界なら、弾無しでの接近戦闘の訓練が
普通に各兵士に課せられていてもおかしくない気がするし。
頭部前面のガラスを叩き割ればその内側にいる乗員を無力化できる可能性があるし、
そうでなくても計器や操作系を破壊するなどして行動不能にすることが出来る。
連邦軍コンバットアーマーの手持ち武器には拳銃型でなくストック付きのやつが多いが、
特にラウンドフェイサーのは三角形の丈夫そうなストックが付いていて使えそうだ。
これはダグラムに対し有利な点と見ることが出来る(ダグラムの右手のリニアガンは
こうした目的に使える形状になっていない)。
全話キチッと視聴したわけではないので見落としがあるのかもしれないが、
僕の記憶にある限りではこういう戦い方は何故か全く行われていない。
他作品で既にやっているから真似を避けたというわけでもなさそうだ(「機動戦士ガンダム」
作中の宇宙空間戦闘で、ザクがザクマシンガンのストックでGMのカメラアイを叩き割る場面がある)。

223:名無し三等兵
11/09/09 13:18:05.02
>>222
似たような頭部コクピットてレイズナーでも、コクピット攻撃はなかったから、「さすがにシャレにならん」と製作側
が自重したんだろう。MSは「たかがメインカメラ」だし、逆に腹部コクピット狙い撃ちってのは第二話のデニム機
への攻撃ぐらいしかない。
絵的にはゴマかせても、確実に死人が出てると認識できる行為を意図してやらせる描写は、ねぇ……。
いくらリアル方向に振れてる作品でも、ロボットアニメである限り、スーパー的な存在でなきゃいけないし、コクピッ
トへの一撃でキャラ死亡なんてモロさは避けたいところ。

224:名無し三等兵
11/09/09 14:33:03.73
>>220
藤田一巳版フィアダンベルみたいだね

225:名無し三等兵
11/09/09 17:16:13.24
ターンAとブレンだな…一番、敏感な所にコクピットが位置しているからな。
鉄人やGロボ的な巨大ロボの父性…マジンガーは頭脳、ガンダムは父性と母体回帰願望…心臓コクピットのバスターマシン
…その他足とか手とか身体の末端にコクピットを配したアンチテーゼw
で、更に禿は膣内シャッターのコクピットに、ガラス張りの亀頭キャノピーだからなw
是が非でも守るわ!

226:名無し三等兵
11/09/09 18:42:33.42
ダグラムのリニアガンの弾がブロックヘッドの操縦席を直撃し、乗り込む寸前の
2名の兵士が死亡する場面を見たような記憶が…。

ところでバルディオスのメインパイロットであるマリン・レーガンの搭乗する
操縦席も(パルサバーンの機首だが)凄い位置にあったなあ。
オモチャがうちにあったがバルディオス形態のままで機首を前に引き出して遊んだものだ…w


227:名無し三等兵
11/09/09 19:09:37.31
>>226
チンポコクピットやね。バルディオス
合体状態で機首パーツを起こすと、勃起wというか、ドロレス状態。

228:名無し三等兵
11/09/09 19:21:18.57
>>225
関節可動域を最大限確保して人間並みの動きを可能にする前提で、コクピットの置き場所考えると、実は
頭部―首辺りしかなかったり。



229:名無し三等兵
11/09/09 20:03:08.39
>>228
まあ胴体内にエンジンとか搭載していればそうだね。

230:名無し三等兵
11/09/09 20:33:54.53
背中があるじゃん

231:名無し三等兵
11/09/09 22:00:29.02
背中にコクピットを背負っているアレですね







メカンダーロボ

232:名無し三等兵
11/09/09 22:45:29.82
>>231
負けて負けてたーまるか俺達人間だー♪

233:名無し三等兵
11/09/10 00:35:07.18
>>223
>絵的にはゴマかせても、確実に死人が出てると認識できる行為を意図してやらせる描写は、ねぇ……。

いや、普通に人間同士の銃撃戦では毎回のように人死にがでまくってるぞ。
むしろこの作品は意図してそういう描写を入れてると思う。ガンダムと比べて泥臭さを感じさせるためだろう。

ブロックヘッドの鼻面にある機銃って、明確に対人用なんだよな。

234:名無し三等兵
11/09/10 00:43:14.38
>>222
ミもフタもないことを言えば、ストックを武器にした格闘術ってのを制作スタッフが知らなかったんじゃないかとw

劇中設定的に考察するとすれば、接近すると同時に銃を持ち帰るという微妙な動作がラウンドフェイサーには出来なかったとか。
Xネブラの影響で電子機器が十分に機能しないわけだし。

235:名無し三等兵
11/09/10 00:58:11.60
絵的には割と地味だったけど、
レイズナーのビリビリナックルは結構効果的ではあるな
相手が有人、且つ、電子機器搭載なら尚のこと

236:名無し三等兵
11/09/10 00:59:48.87
>>233
いや、撃たれて死ぬのと、コクピットごと潰されて「ミンチよりひでぇ……」ではグロさが違うでしょ。

237:名無し三等兵
11/09/10 01:04:11.53
>>235
人型ロボットでもっとも精密かつ脆い拳を保護するギミックってのがありそうでなかったからね。
まあ、鉄拳ブチかますのが巨大ロボットの醍醐味みたいなもんだから、殴るたびに指が折れたりでは悲しいから、
その辺はお約束としてスルーするもんだよね。

238:名無し三等兵
11/09/10 01:17:41.78
藤田デザインのドッグ系派生機に
肘のバーニア噴射で全力アームパンチってのがあって
子供心にも「そらねーわ」と呆れた記憶が

実際のロボット殴り合いを考慮したら
デュナンのランドメイトみたいに
パンチ一発で手がオシャカとか夢のない話になるしな…

239:名無し三等兵
11/09/10 02:09:40.01
ストックで相手を殴るのってATではやっていたような気がする。

240:名無し三等兵
11/09/10 03:53:56.42
>>236
コクピット攻撃もけっこうやってるよ。
ダグラムが跳び蹴りして、ソルティックのコクピット潰した事もあった。

グロい死体が映らないのは、視聴者も製作者も望んでないからってことだろう。
あの当時でそんなのに拘るのは富野ぐらいなもんだw


241:名無し三等兵
11/09/10 04:17:43.03
>似たような頭部コクピットてレイズナーでも、コクピット攻撃はなかったから、

格闘戦で手で掴んで潰そうとして潰せないってシーンがあったと思ったが…。
劇中でレーザードガンの照準をコックピットに合わせていたこともあったし、OPで頭部コックピットを吹き飛ばしてたし。
URLリンク(www.youtube.com)

>MSは「たかがメインカメラ」だし、逆に腹部コクピット狙い撃ちってのは第二話のデニム機
>への攻撃ぐらいしかない。

ドレン艦隊やコンスコン艦隊のリックドムはおろか、エルメスさえ忘れられているとは…。
URLリンク(www.youtube.com)

>いくらリアル方向に振れてる作品でも、ロボットアニメである限り、スーパー的な存在でなきゃいけないし、

多少なりともリアル方向に振った作品は、敵も味方も同じカテゴリーの兵器という扱いなわけで。
そこで「やられても死なない」では、同じ大河原メカでもタイムボカンになってしまう。

242:名無し三等兵
11/09/10 05:09:33.63
>あの当時でそんなのに拘るのは富野ぐらいなもんだw

まあ禿は、コクピット電撃攻撃とか、ゲル結界とか、マイクロウェーブ攻撃とか、メカの中の人を間接攻撃して敵を苦しめる事はよくやってたよな。
「敵メカがスーパーな存在で敵わないなら、中の人間を弱らせればいいのデス」…的な。

コクピット狙撃と言えばゲインさんだが、ゲイナーとゲインの関係って、アイアンキングと鞭で戦うコイツ
URLリンク(www.google.co.jp)
を彷彿とさせたな…
(つーか、ゲイナーとゲインってやっぱゲイってアナグラムなのか?)

243:名無し三等兵
11/09/10 06:27:22.19
>>242
そんな、いくらオネエ言葉でしゃべって、ノベライズではシャアを男妾あつかいした富野といえど。

・・・でも、小学生のよい子も観られる時間帯で、堂々とガチホモ出したオッサンだからなあ。
男の娘ブームより10年も早く主人公を女装の似合う美少年にした富野の功績はもっと認められるべき。

244:名無し三等兵
11/09/10 07:37:52.59
>>232
肝心の主人公が人間じゃなかったアレですね。

245:名無し三等兵
11/09/10 09:55:14.58
メカンダーロボか…
当時は広島の小学生だった俺達はビックリしました
「なぁ…アレって…死の灰が必殺技なんじゃ…」

246:名無し三等兵
11/09/10 12:55:56.21
銃っぽい形状の飛び道具をもっている人型兵器は、銃剣を標準装備にするべき

247:名無し三等兵
11/09/10 15:54:29.04
>>241
>ドレン艦隊やコンスコン艦隊のリックドムはおろか、エルメスさえ忘れられているとは…。
そこら辺は意図して狙ったという流れではないから。特にエルメスの場合は、出会い頭の事故。「コクピットを
狙って、無力化する」って意図を明確にした上で、実行したのは、デニム相手だけ。
ドレン艦への攻撃は主砲→ブリッジと無力化、とどめと明確な意図があるけど、MSじゃないし。



248:名無し三等兵
11/09/10 15:57:49.27
>敵も味方も同じカテゴリーの兵器という扱いなわけで
「ロボットアニメである限り」と注釈つけている意味を考えよう。
ロボットアニメにおける巨大ロボットは例外なく「力の具現」であり、男の子の「超人願望」を満たす自己投影対象
(キャラというワンクッション置くとしても)。だから、本質としてスーパーでなければならない(だから、巨大人型ロボッ
トという無意味・不合理な存在が「リアリティ」が重視されても許されている)。作中の位置づけがどうあれ、それは
単なる表面的なスタイルの差でしかなく、スーパー成分を常に含んでいる。
スーパー味を完全に排除した作品は、少なくともロボット物としては受けない(ロボ(゚⊿゚)イラネと言われるだろう)。


249:名無し三等兵
11/09/10 17:51:38.28
>>248
> スーパー味を完全に排除した作品は、少なくともロボット物としては受けない(ロボ(゚⊿゚)イラネと言われるだろう)。

ボトムズは?
キリコがスーパーなのであって、ATは量産型の使い捨てだが。しかも初期は
ちょっとうまいかな?という程度だったし。

250:名無し三等兵
11/09/10 21:55:29.99
>>249
人型ロボットが主力兵器であるという時点で十分スーパーだろw 
>>237辺りで話題にしているように、人型ロボットで一番細かくて脆い手で「アームパンチ」なんてやらかしているしな。
パイルバンカーの方がまだリアルだ。

251:名無し三等兵
11/09/10 22:15:53.04
ビッグオーみたいにごっつい手ならおk

252:名無し三等兵
11/09/10 23:01:09.08
>>251
相手もゴツイから基本的に意味なし。
殴る前提なら、ムダに頑丈な指作るより玉にでもした方がマシ。まあ、それでも肘、肩にストレス掛かるから
マニュピレーターとして精密に動くレベルにしたらすぐ壊れる。逆に精密動作諦めてコツくするしても、その基部
となる胴体部のフレームも強化しないとめげる……全体が無駄にゴツくなり、カコ悪いプロポーションかつ機動
性・運動性低下→意味なし(つД`)・゚・

253:名無し三等兵
11/09/10 23:18:32.70
>ドレン艦への攻撃は主砲→ブリッジと無力化、とどめと明確な意図があるけど、MSじゃないし。

この寝ぼけたバカは、リックドムがコックピットを撃たれているのをガン無視しているな。

254:名無し三等兵
11/09/10 23:35:55.86
>>250
後にエルドスピーネとオーデルバックラーでは、
レイズナーのナックルショットみたいな護拳をつけてるね

255:名無し三等兵
11/09/10 23:36:02.83
>>253
理解してないのはワザとか? 素か?

256:名無し三等兵
11/09/10 23:52:10.10
スポンサーへの義理さえ果たせば何でもアリなロボットプロレスの発展形が「人を殺し
てはイケません」とは笑わせる。

超人願望へ対応したら、ロボットでなくとも、クルマでも銃でも格闘技でも、みんなスー
パー要素の塊だ。そしてスーパー要素の有無と男の子の願望が良い子ちゃんである
ことも無関係。

>そこら辺は意図して狙ったという流れではないから。

おまえ、いつからガンダムの演出をやるようになったんだよ。

>MSは「たかがメインカメラ」だし、逆に腹部コクピット狙い撃ちってのは第二話のデニム機
>への攻撃ぐらいしかない。

>「コクピットを狙って、無力化する」って意図を明確にした上で、実行したのは、デニム相手だけ。

黒い三連星。マッシュはコックピットをビームサーベルで狙われて戦死、マチルダさんも
オルテガにコックピットごと潰されたね。ジャブローでは押っ取り刀でかけつけたGMもウ
ッディ大尉も、シャアのズゴックにコックピット潰されてたな。
最終話じゃジオングの胴体を撃った後にジオングヘッドが飛んだら「違うか」と言ってたし。

>とどめと明確な意図があるけど、MSじゃないし。

わけわかんない小理屈つけても、前提そのものが勘違いから始まってるんで、黙れ。

257:名無し三等兵
11/09/11 06:45:09.31
そもそもの話「大口径の武器で撃たれたら、人間の体がミンチよりひどい状態になる」ってのは一般的な知識じゃないだろ。
昨今の話ならともかく、30年も前のアニメなら尚更。
戦闘機の機銃で蜂の巣にされた人間が原型を留めてるアニメや漫画も珍しくなかったし。

当のダグラムからして、ブロックヘッドの30ミリ機関砲でゲリラが撃たれるシーンでも普通の小銃弾で撃たれたのと同じ描写だったよ。

258:名無し三等兵
11/09/11 06:55:01.69
よくある喩えだけど「ミンチより酷い」ってどういう状態なんだろう
液状?粉末?

259:名無し三等兵
11/09/11 10:59:33.20
>スーパー味を完全に排除した作品は、少なくともロボット物としては受けない

パトレイバーやナデシコのエステバリスはあんま強くない…。
ガサラキのTAもまあ、強さの表現は地味で、スーパー味からは程遠い…
そこで加味されたリアル方向でのメカの魅力が活きて来るのですよ。

(ロボ(゚⊿゚)イラネと言われるだろう)<というのはそのメカ的魅力も漂白されたスーパー味も淡白な奴だろうね。
ヴァントレットとかジンキとか、ギャル成分で補ってるロボ物とか…
あとエウレカ7のニルバーシュとか、作画クオリティと家庭ゲーム機で遊んで貰ってイメージ補填とかね…w

仮面ライダーもそうだけど、
>男の子の「超人願望」を満たす自己投影対象←ってコンテンツの意味合いが変わってきたんだろうな。

260:名無し三等兵
11/09/11 11:26:56.85
>ロボットプロレスの発展形が「人を殺し てはイケません」とは笑わせる。

80年代中盤のダンクーガ辺りまでは割りと劇中でモブが無為に死んでいくシーンとか無頓着に描写されていた…
もしかしたらレイズナー辺りからかも知れないが…そういう人死に描写のデリカシーみたいなものを90年代以降はなんか製作側が気にし出した。
(まあ、宮崎事件とかの影響かな…)
アニヲタはナイーブだから迂闊なモノを下手に見せられなくなったって事か、或いはOVAとTVのドギツサの住み分けとか…
低学年児童や幼児など、本来『男の子の"超人願望"をヒーロー者で満たしてもらう』対象のよい子にはソフトな内容の…
穢れた大人のアニヲタにはOVAや深夜枠で公共性から多少逸脱しても先鋭化したドギツイ作品を…みたいなw

でも本当は違うんだよね…
人死に描写を迂闊にして、その責任をテーマ上でちゃんと刈り取れるだけの覚悟が持てないから無難に回避する様になっちゃったんだと思う。
それでも相川昇とか井上敏樹とか、あと90年代から出てきた黒田洋介とか、太宰系原罪テーマを隙あらば虎視眈々と脚本に込めようとする手合いの絡んだ作品は割と人死にがあった…。
でもダメなんだよね…結局監督が人死に描写の責任を拭ける覚悟を持った人間が務めていないと…。
(まあ、要するに富野レベルの変人なんだけどね…イデオン発動篇とか鬼気迫る思い込み、執念を持って作家が作品に臨んで貰わないとw)
ガンダムOOですら太宰系原罪の掘り下げが単なるケツの拭き方の手練手管のスタイルになってしまう体たらくだしね。


261:名無し三等兵
11/09/11 11:36:13.42
SEEDじゃ意味もなく残虐描写やりまくってたけどな

262:名無し三等兵
11/09/11 12:36:31.60
蜂の巣イプシロンも綺麗な死に方だった件
装甲貫通して変形したヘビーマシンガンの弾とか
本来ならえらいことなってただろうな

263:名無し三等兵
11/09/11 13:43:54.43
そういえば、ランバ・ラルが手榴弾で自決した時も死体はまったく映ってなかったな。
なんか爆発したとたん、文字通り粉みじんになって肉片も消失した感じに。

昔のアニメでは自爆した敵はカケラさえ残さず消えてしまうってのが暗黙の了解って事なんじゃないの?


264:名無し三等兵
11/09/11 14:58:25.40
>SEEDじゃ意味もなく残虐描写やりまくってたけどな

SEED観てないんだけどさ…多分、作家の気分で殺してたと推測できるw
つまり人の死を描写する事に対しての発信者としての責任とか考えてないって事。

265:名無し三等兵
11/09/11 15:15:52.30
>蜂の巣イプシロンも綺麗な死に方だった件

それは死骸や殺傷力のディテールの話だな。
ディテールが見せたくて、ランバラルは木っ端微塵になったわけではない。
壮絶な死を通して『よい子』に例えトラウマになる様な不快な印象を与えても、色々考えてほしいから、残虐描写も辞さない覚悟がある訳で…
ガンダムのテーマは戦争だが、ボトムズの戦争観は舞台背景でしかない所もちょいと違うね。

アレだ、
戦争そのものがテーマの『プラトーン』と、ナム戦が時代背景の歪んだ青春群像劇の『フルメタルジャケット』の違いと言うか…
あと、ヒューマンドラマの『プライベートライアン』とディテール命の『ブラックホークダウン』みたいなクオリティに対する質の違い…

イプシロンの死が綺麗なのは演出趣旨がイプシロンのペーソスに掛かっているからで、

カララの惨死や、ウッソの母ちゃんの生首とかは主人公にショックを与える為だとか、
アーシェラやキッチンの生首は状況の悲壮感を出す為だよな…。
そして全部、監督がある覚悟の許に責任を背負ってるから、観る側は納得でき、作品に筋が通っている。

レイズナーもある覚悟の元に『戦いを忌避するロボ主人公』をやっていたと思うんだけどな~
クリンとかだと、その戦う覚悟だとか、動機を2~3話でもう獲得してるけど。
キリコもそうだけど良輔作品の主人公は戦い忌避してるよね…基本的に。

266:名無し三等兵
11/09/11 15:21:32.95
>>264
SEEDは放映時間が夕飯時なのにガンマ線レーザー攻撃で連合軍将兵が「ひでぶっ!」して血煙と化すシーンを描いてた。
観てて悪趣味だなあと思った。

267:名無し三等兵
11/09/11 16:01:48.14
戦争の残酷さをスプラッタでしか表現できなかったというか…>種

268:名無し三等兵
11/09/11 16:11:01.36
一番トラウマだったのは、難民に混じる人間爆弾だったな
新作ガンダムでもう一回やってくれるの希望

269:名無し三等兵
11/09/11 16:13:18.81
>>265
>ガンダムのテーマは戦争だが

確か当時、富野がガンダムのテーマは戦争じゃないって言ってた筈。
戦争は背景に過ぎなくて、あくまでも本来のテーマは主人公の成長だよ。

270:名無し三等兵
11/09/11 16:16:09.01
>>267
当時、ちゆ12歳で「戦争の怖さの描き方が北斗の拳と同じベクトル」ってツッコミが入ってて、えらく笑った記憶があるw

271:名無し三等兵
11/09/11 16:21:38.56
>>265
>カララの惨死や、ウッソの母ちゃんの生首とかは主人公にショックを与える為だとか、
>アーシェラやキッチンの生首は状況の悲壮感を出す為だよな…。

そのイデオンの例はすべて劇場版だから、単純にテレビと比較するのはどうだろうか。

272:名無し三等兵
11/09/11 19:07:52.59
>当時、富野がガンダムのテーマは戦争じゃないって言ってた筈

ん~?…どうかな
当時ってのが、オンエア中のコメントなのか、映画三部作の頃なのかでも微妙に違うし…
少なくとも、ファースト以降のガンダムは総括すれば「戦争」がテーマだし、
「人類は何処で戦争を終わらせられるか?」って根源はターンAまで続く訳だしねぇ。


>単純にテレビと比較するのはどうだろうか

イデオンに限らず、富野の中では厳然とした死生観でザンボットからずっと貫かれている…
それが上手く回るか、縺れるかはその時々の作品の運次第…イデオンは奇跡的に全てが噛み合っていたって事でしょ。
良輔作品だって、ボトムズもあれば、レイズナーみたいな残念だった作品もあるしね…

で、比較してるのは、人死に描写に責任取れない覚悟のある/なしだとか、最初から無責任/無頓着だとかの例えでしょ?



>戦争の残酷さをスプラッタでしか表現できなかったというか…>種

SEEDはやっぱ、無責任そうだな…w
デリカシー足りないで他作品でも残酷描写をやってるからって、気分で真似しちゃダメだよね。

273:名無し三等兵
11/09/11 19:35:01.48
>蜂の巣イプシロンも綺麗な死に方だった件

>そういえば、ランバ・ラルが手榴弾で自決した時も死体はまったく映ってなかったな。

アニメでも実写でも、死体を描くのは面倒なんだよ。それこそ、その残酷描写そのものを目的としない限り。
実写で戦争映画作って残酷描写にリアリティ入れたら、ゾンビ映画がダースで撮れる特殊メイクで破産する。

>SEEDじゃ意味もなく残虐描写やりまくってたけどな

あの勘違い夫婦がキチガイってだけだ。キショいことこの上ない。

274:名無し三等兵
11/09/11 20:19:25.60
>>258
適度に元の形が残っているとか?

275:名無し三等兵
11/09/11 20:56:48.16
>>272
>少なくとも、ファースト以降のガンダムは総括すれば「戦争」がテーマだし、

その辺は富野以降の作り手がガンダムをそういう風に解釈したって事で、少なくとも富野は一貫して戦争そのものをテーマにしてないよ。
初代がミリタリーっぽい雰囲気でヒットしたにも関わらず、Zではそういう要素を大幅に削ってたし。

イデオンの劇場版については、テレビじゃないから制限がない分好き勝手できたって事でしょ。
80年代の作品はとにかく表現の幅がどんどん広がってた時代だし。
OVAでも描写のキツイ作品が次々と作られてた。

276:名無し三等兵
11/09/12 00:18:45.05
>戦争そのものをテーマにしてないよ

ん~?…どうかな
70年代のスパロボが冷戦構造反映した侵略者からの国防がモチーフだったのに対し、
70年代末のファーストガンダムは、WWⅡのヒューマンなドラマなモチーフがより戦争を感じさせた訳で…
まあ、少なくともNTとかイデは「人間の齟齬を除去すれば争わなくて済むんじゃね?」って基点から出発したテーマだからなぁ。
『一貫して戦争そのものをテーマにしてない』とは言い切れないと思うがな…

277:名無し三等兵
11/09/12 19:11:36.95
今月の軍研を立ち読みしたら頭部を吹き飛ばされたリビア人の画像が載ってたっけな。
わざとピンボケなのか救いといえば救いだが。

>>275
メガゾーン23の宇宙戦のシーンとかな。板野さんが飛ばしすぎたかもだが。

278:名無し三等兵
11/09/12 23:01:46.67
>>277
OVAだから好き放題>メガゾーン
富野もイデオン映画版はタガ外れてたしな
ブレーキ掛ける条件は必要だよね、と

279:名無し三等兵
11/09/12 23:43:26.71
>>276
>70年代のスパロボが冷戦構造反映した侵略者からの国防がモチーフだったのに対し

異世界からの侵略ってモチーフは第二次世界大戦以前からあるんだから、別に冷戦構造は関係ないでしょ。
特定の侵略者からの防衛って設定が巨大ロボ物を成立させやすく、作り手も楽だから増えたってだけの話。


280:名無し三等兵
11/09/12 23:52:35.37
あと、

>>276
>まあ、少なくともNTとかイデは「人間の齟齬を除去すれば争わなくて済むんじゃね?」って基点から出発したテーマだからなぁ。
>『一貫して戦争そのものをテーマにしてない』とは言い切れないと思うがな…

NTは制作途中で出来た設定だよ。
そもそも素人の筈のアムロを活躍させるための方便として、なんかすごい才能があるっぽいって設定だったのに、後からそれっぽい理屈をくっつけたもの。
だから前半はNTって用語そのものが出てこず、マチルダに「あなたはエスパーかもしれない」なんて言わせてる。

281:名無し三等兵
11/09/13 00:03:58.50
>>280
つか、ずばりエスパーの予定だった。
しかし、そのテのネタが嫌いな安彦とインタビュー中に「NTはエスパーじゃないですよね!(-∀ー#)」と安彦に釘
刺されてビビッた結果がアレw

282:名無し三等兵
11/09/13 13:52:53.16
地球の侵略者=共産勢力←って構図だと思うけど?

あと地球の平和より日本の国土、専守防衛が重要だったり…

ウルトラマン系もマジンガー系も同じ文脈でしょ。

ガンダムが陳腐化していた手垢の付いたWWⅠ・Ⅱ的戦争ドラマのフレーズに回帰した。

283:名無し三等兵
11/09/13 15:27:22.65
>>282の宇宙語は分かりにくい…。

284:名無し三等兵
11/09/13 19:40:37.22
キレテキレテ

285:名無し三等兵
11/09/13 23:15:32.53
>>281
安彦さん、その割には「クルドの星」で特殊な能力をお持つキャラを出しているんだよな。
氷河の中で氷漬けになって肉体が丸々残っていた旧人類の遺伝子を使ったクローンの子供だったか。

286:名無し三等兵
11/09/13 23:40:43.30
>>280
ニュータイプ云々の話は、前半マチルダがホワイトベースに補給してから帰る前日の夜ブライトとマチルダの立ち話の中であったような。
モルモットはお嫌?とかいう台詞があった。
時間よ、止まれの回だったか?

287:名無し三等兵
11/09/13 23:42:31.17
>>285
安彦作品はけっこキ印多いだろ
エスパー関係もデビューのアリオン以降目白押し
アムロのキャラクターも、安彦キャラの色が入ってるのか?と思うときがあるわ
富野と安彦の仲がむちゃくちゃ悪いから、それはないだろうとは思うんだけどね
ほかに富野で直情径行暴走型っていないし
あとはジロンぐらいだが、あれも初期は富野タッチしてないしなあ
ま富野だと、目の前でパンツひらひらされれば闘牛のように突っ込んでく別の意味で抑制のないやつは腐るほどいるわけだが


288:名無し三等兵
11/09/14 02:44:03.46
>>287
>エスパー関係もデビューのアリオン以降目白押し
『アリオン』は神話ベースのファンタジーだから、エスパーというのは……

まあ、ガンダム当時は、まだ『ライディーン』の記憶引きずっていたのかもね。で、予防線引いた、と。

289:名無し三等兵
11/09/14 05:04:22.68
>>286
そこではニュータイプって単語は出てこなかった筈。


290:名無し三等兵
11/09/14 05:29:51.41
>>282
>地球の侵略者=共産勢力←って構図だと思うけど?

異国からの侵略による戦争ってのは共産主義が生まれるよりずーーーーーーーーっと前から発生してたんだけど。

>あと地球の平和より日本の国土、専守防衛が重要だったり…
>
>ウルトラマン系もマジンガー系も同じ文脈でしょ。

設定的な話をすると、ウルトラマンは別に日本限定のヒーローじゃないし、国土防衛が任務でもない。
外国に出張したり宇宙に行ったりすることもよくある。
マジンガーZも別に日本を守るために戦ってんじゃなくて、ドクターヘルが世界征服のためにジャパニウムを狙ってるのを阻止してるだけ。
物語的にも、両者とも日本限定で防衛をしてるんじゃないぞ。
日本で制作された番組だから日本が舞台になることが多いってだけで。


291:名無し三等兵
11/09/14 05:34:26.24
>>287
>ほかに富野で直情径行暴走型っていないし

カミーユ「そんな大人、修正してやる!」

292:名無し三等兵
11/09/14 07:10:09.55
ジュドー「ガンダムだから高く売れるよ!」

293:名無し三等兵
11/09/14 07:45:37.23
安彦さんは古史古伝とか貴種漂流譚が好きなんだよ。
あとイデオロギーで動く主人公を忌避したがる傾向がある様な気がする。
だからストーリーの趣旨がボケるというか、要するに主人公キャラがブレてるんだな。

その辺が特に富野とは真逆だから創作理念としては衝突するんだろうな…
で、富野は安彦の才能に片思いでラブコール、安彦は全部自分で出来ちゃうから人と組んで仕事する現場から遠ざかって行った…と。
以降の富野の迷走は、トータルイメージを預かれる様なパートナーとなる『ポスト安彦』の発掘だったろうと思う。
湖川は絵師としての好みや傾向を自己主張する(カルトに走る)アレだし…永野はメカや世界観はイイ物持っているが、キャラデは預けられないし…
いのまたやシドミードとかキャラデとメカデを分けると意匠が分割されて、富野的にはど~も、シックリ来ない…
で、漸く富野的には御し易い顔となる絵ズラを預かれるパートナーとして、メーターじゃない、畑の違う、あきまんを見つけられた…って感じだろうね。


294:名無し三等兵
11/09/14 07:57:49.40
>設定的な話をすると

そんな話じゃないな…
当時のヒーロー物を創っていた頃の社会の空気とか、創作サイドの意識。
冷戦構造を意識していたといより、冷戦構造が当たり前の停滞した世相観というか…。
そういうルールの下で物語が描かれていたから、侵略者は『主義・思想の相容れない侵略者』として描かれるのが前提だった。
WWⅡに回帰したってのは、要するに『敵も分かり合える同じ人間』としてガンダムは描かれたって所。
これが冷戦構造が常識過ぎた世相や既存のロボットアニメの物語構造的にはエポックだったわけだ。

295:名無し三等兵
11/09/14 08:20:21.28
一方、高橋良輔の場合は解かり憎いが、『世相と世代』の対立なんだそうだ…
「クリンとドナン・カシム」「キリコとワイズマン(或いはペールゼン)」「ジョジョ(或いはハイシャルタット)とマーダル」「ル・カインとグレスコ提督」「ユウシロウと豪和一族」
ただ作家が取っ掛かりとする創作上のモチーフと、作品で紡がれていくテーマは必ずしも一致はしない。
良輔作品のフィルモグラフィーとして共通要素を見出すとすると、そういう『舞台となる世界の時代性と、その時代を見据える世代間の角度の差異』『ジェネレーションギャップの確執』がドラマ構造の基点になってる傾向が伺えるんだと。


296:名無し三等兵
11/09/14 10:50:17.56
敵と和解する展開ならちょっと思い付くだけでもボルテスやダイモスがあるけどな

297:名無し三等兵
11/09/14 16:01:27.40
長浜って巨人の星的な子が親の果たせなかった目標を達成するって世代間の絆のドラマじゃない?

298:名無し三等兵
11/09/14 16:55:43.89
>>296
ボルテスの場合は、向こうの革命に地球が巻き込まれて尖兵にされたつー感じが。敵対勢力を打倒しているから、
和解つーのはちょっと……たいぶ……違うと思う。

ダイモスは、「バーム星人と地球人の通商交渉がバーム側代表の暗殺事件によって決裂した。バーム側はこれを
地球側の陰謀であるとして報復宣戦」と、表面的には侵略でもなく、普通?の戦争だわね。バーム側の兵力が限ら
れていたのと、技術力の差で、対抗できるのがダイモスだけということでスーパー系の図式に落とし込んでいるが。

299:名無し三等兵
11/09/14 17:28:18.43
>>294
だから冷戦とか共産主義とか以前から、伝説だの民話だの神話だのでは侵略者ってのは相容れない存在として描かれてたんだってば。
鬼ってのが話し合いの通用しない存在だったから、桃太郎は問答無用で退治したんだろ。

大半のロボットアニメはその例に倣ったに過ぎないよ。

300:名無し三等兵
11/09/14 17:49:07.50
>>298
問題は敵と和解するかどうかじゃなくて、敵が和解の余地のない完全に相容れない存在として描かれたかどうかだ。
ガンダムだって、侵略側のお家騒動が戦争の要因になってる点はボルテスと同じだし。

ガンダムが単なる勧善懲悪じゃないってのは、長浜ロマンアニメの延長だってのは有名な話。

そもそも「敵も味方も同じ人間」として描いたのはガンダムが初めてじゃない。
長浜ロボットアニメもそうだし、ダンガードAのドップラー軍団は同じ地球人だし、ゲッターロボGの百鬼帝国は人間の中から生まれたミュータントだ。
ヤマトにしたって、敵を誇りある軍人として描いたりしてるし、古代に「我々に必要なのは戦う事じゃなかった」と言わせてる。

301:名無し三等兵
11/09/14 18:07:10.19
>>294
そんな話じゃないとか言われても、個々の作品の設定は君の説とまったく適合してないんだけど。
ウルトラシリーズの敵なんか『主義・思想の相容れない侵略者』に限定されてるわけじゃないし。
元は人間だったジャミラとか、ただ単に地球に落ちてきただけのスカイドンやシーボーズとか、事故のため地球にやってきたペガッサ星人とか
例外はいくらでもいる。


302:名無し三等兵
11/09/14 18:33:16.02
スパロボのルーチンバトルの元を正せばHGウェルズの「火星人襲来」に遡れるだろう…。
桃太郎の敵は歴史的な民族対立と大衆娯楽とか童話の習合だから、スパロボとは文脈違うだろ。
勧善懲悪じゃないってのは「敵側も悪い奴ばかりではない」て小エピソードの範疇で、「ソ連兵も個人的にはいい奴も居る」「ステレオタイプの鬼畜米英ばかりじゃない」って程度のもの。
ウルトラシリーズはスパロボよりもっと寓話的な社会風刺の暈し、仄めかしニュアンスがあるから「敵側」のイデオロギーも話によって毎回変化するだろ。




303:名無し三等兵
11/09/14 18:44:53.20
>>302
>スパロボのルーチンバトルの元を正せばHGウェルズの「火星人襲来」に遡れるだろう…。

結局のところ冷戦なんて関係ないってわけね。

つーか、敵がただのワルモノじゃないと倒してもスカッとしないからってだけの話だろ。
娯楽活劇の基本だよ。

304:名無し三等兵
11/09/14 20:12:48.95
お前らせめてモリゾーとキッコロの話をしろ

305:名無し三等兵
11/09/14 21:34:28.13
じゃイシュルーナ様のおっぱいについて

306:名無し三等兵
11/09/14 22:39:58.80
>娯楽活劇の基本だよ。

なんて短絡なんだ…あんた、もういいわ

307:名無し三等兵
11/09/14 23:58:34.48
>>295
ダグラムの場合、思いっきりわかりやすいじゃん。
終盤はラコックがやたらと世代交代をアピールしてたし、
最終2話では大人と若者の対立ってのをセリフで語っちゃってるし。

308:名無し三等兵
11/09/15 00:02:57.25
>>306
実例もろくすっぽ挙げられず、作品そのものの解釈もおかしい人に言われてもなあ。

個々の作品の傾向を無視して、ざっくりと「冷戦期の作品は敵が主義・思想の相容れない侵略者」なんて言われても
説得力がないって話だよ。

309:名無し三等兵
11/09/15 00:13:42.20
短絡も何も、本来ヒーロー物ってのはヒーローがカッコよく活躍するのを見せる作品なわけでな。
そのために敵に倒されるべき理由が必要なわけで、相容れない存在ってのはそのためにもっとも簡単な設定。
巨大ロボット物もスポンサーが子供向けのヒーロー物として企画してるんだから、その延長として作られたに過ぎないよ。

もっとも作ってる側もそれだけじゃ満足できず、もう少し上の世代にアピールしようとした結果、ヤマトや長浜ロマンが出来て
ガンダムやダグラムが生まれたわけだがな。

310:名無し三等兵
11/09/15 00:20:36.25
ダグラムを最後まで観たんだが、思ったよりざっくりと終わってんだな。
最近のアニメだったらエンディングをまるまるエピローグにして、各キャラのその後の姿とかを描いてるところだろうな。

WIKIだとその後にクリンがデロイアに戻ったって書いてるんだけど、映画とかノベライズあたりでそういうシーンがあるのかな?
テレビでも戻るとは言ってたけど、明確に戻ったとされるシーンはないんだよね。

しかし、カルメルとその側近は革命政府の実権乗っ取った後、まったくお咎めなしってあたり、当時の子供達はさぞやストレス溜まっただろうなぁ。
その方がリアルっちゃリアルだけど。


311:名無し三等兵
11/09/15 01:41:26.23
>WIKIだとその後にクリンがデロイアに戻ったって書いてるんだけど、映画とかノベライズあたりでそういうシーンがあるのかな?

映画にも小説にもそういうシーンはなし。
Wikiの記述がどこから出てきたのかこっちが聞きたいくらい。

312:名無し三等兵
11/09/15 06:04:56.45
>>311
アニメ版のヴィナス戦記が混ざってるなw

313:名無し三等兵
11/09/15 08:06:04.88
アニメ版のヴィナス戦記と言えば少年の太もも、ブリーフw…なんつーか、安彦って

314:名無し三等兵
11/09/15 09:43:03.11
ん?最期にダグラムの残骸の周りにみんな集まらなかったっけ?


315:名無し三等兵
11/09/15 10:11:34.45
>>309
横レスだが、実際には少年向けヒーローロボット物の年齢層を上げるというより
手塚系、劇画系ピカレスク、少女漫画、いろんな流れが70年代後半に合流してるような。

高橋作品には「思春期の少年と巨大ロボ」ってテーマが割と希薄だよね。
どっちかといえば石ノ森的な改造超人ネタや、ハインラインのパワードスーツが本来持ってた
マッチョイズムが全面に出ている希ガス。

316:名無し三等兵
11/09/15 10:34:53.33
クリンやジョジョはどうなんだよってなるかもしれないけど、
クリンは士官候補生だし、ジョジョは少年剣士という設定があって
それは作品の雰囲気とつながってるんじゃないかと。

例えばシンジ君がエヴァに乗る前に腕立てと走りこみで鍛えまくってたら
やはり話自体もそういう方向性に行くと思うわけでw

317:名無し三等兵
11/09/15 11:58:03.54
高橋作品は思春期に特有の性的関心が希薄なんだな…よく言えばストイックすぎるというか。
押井や高幡みたいに意図的に忌避しているというより、ベクトルが向かないんだろう…。
実際、チュルルは痛くはないのだが、歯がゆいくらいに可也滑っていた…
(が、そもそも絵柄が野暮ったかったので救われてたけどw)

よーするに、出崎のダンディズム程じゃないが、オッサンにしか関心が向いてないんだよな…洋画チックなオッサン臭というか。

318:名無し三等兵
11/09/15 11:59:08.48
>高幡みたいに→高畑

319:名無し三等兵
11/09/15 14:07:53.56
お前、結局なにがしたいの?
スレの趣旨から外れた取り留めのない文章を何時までもダラダラと‥
随筆の真似事ならブログかツイッターでやってくんねえかな

320:315
11/09/15 14:58:50.34
>>319
俺、>>315-316しか書いてないけど?
みんな同じ奴が書いてるように見えるならお前がビョーキだな。

321:名無し三等兵
11/09/15 15:09:35.01
>>319
誰に言ってるんだ?
>>303
「火星人襲来」はWWⅠ前に書かれた話だな…
当時、新兵器の大砲の脅威を凌ぐ宇宙人が攻めて来る事で人間の無力さとか軍拡に警鐘を鳴らすようなテーマだ。
巨大ロボ物はやっぱりゴジラなどの怪獣映画の亜流だから、この宇宙人侵略という古典的モチーフと怪獣映画が組み合わさったウルトラマンが先達だろう。
ウルトラは日米安保とか自衛隊とか自然災害だとか神頼みだとか色々含んでいるが、やっぱり冷戦構造抜きには出来ないだろう。
ロボアニメでナショナリズムを強調すると専守防衛の構造になるって事…。

322:名無し三等兵
11/09/15 23:31:15.95
>>316
キリコは正規の軍人だし、ユウシロウも一応自衛官。
エイジも確かグラドス軍のパイロット訓練生だったような。
高橋作品のリアルロボット者の主人公は当初からちゃんとした訓練を受けているよね。
富野の方は巻き込まれ形が基本で第一話時点で軍に一番近い立場にいたエルガイムのダバでも
搭乗機は持っていても正規軍とは接触もしていない状態だし。

323:名無し三等兵
11/09/16 10:50:50.07
>>322
「大人」の描き方も違うよな。つか禿世界に基本「大人」はいない。
もちろん、いい年した男女がエゴ剥き出しにする様は
物語としてはすごく魅力的なんだけどw

324:名無し三等兵
11/09/16 11:09:37.81
>>322
アムロも小説版(1st.の最後戦死しちゃう奴)では訓練されてるんだよナー
アニメではその辺承知の上であえてああしてるのかも?(素人巻き込まれ)

325:名無し三等兵
11/09/16 11:43:33.07
>>323
「大人がいない」ってのはエヴァ(TV版)みたいなのだろ。あれに比べたら、まだマシな大人がいる世界だよ。 



326:名無し三等兵
11/09/16 11:47:44.46
>>324
>アニメではその辺承知の上であえてああしてるのかも?(素人巻き込まれ)
意図してだろうね。説明することが山とあって、かつスピーディな展開求められる導入部で、主人公を強引に
状況に引き込んで、視聴者視点の主人公を通していろいろ説明するってのが不自然じゃなくなるから、いろ
いろとやりやすい。とにかく掴みの見せ場をぶつけて、引き込めるし。
ある程度分かっている人間だと、それなりに推測、判断して動けるから視聴者置いてきぼりになっちゃう。

327:名無し三等兵
11/09/16 11:55:05.18
巻き込まれ型は視聴者(読者)を感情移入させる為の設定操作だろう。
最初から訓練された専門家達の話にしちゃうと世界観に入り難い…じっくり下地を敷いて観せていかないと。
逆に小市民的な視点に立脚してる主人公キャラの方が観客は一緒になって世界観に馴染んでいける。
でも…まあ、その分、禿は唐突に事態が展開してして観てる側は突き放されたかの様に、いきなり置いてかれるがなw

まあ、禿に節度ない大人が多いのは若者と根っこでは対等だからだろうね…
前時代的だが成熟した大人世代と、これから世界を担っていこうとする新しい若者世代の「イデオロギーの確執」を浮き彫りにするには、大人も若者も節度ある人間じゃないとね…

なんか、そう捉えると、禿とは対照的で面白いなw



328:名無し三等兵
11/09/16 13:15:20.26
>>323
部下を食わせるために無理な仕事をこなすランバ・ラルは「大人」じゃないのか
説明不足な上司の期待に必死になって応えようとするシャリア・ブルは「大人」じゃないのか

329:名無し三等兵
11/09/16 13:27:36.99
ドズルさんは部下思いだったりするけど意地張って援軍の要請をしなかったり微妙だった

330:名無し三等兵
11/09/16 16:05:22.55
>>327
舞台設定が、「大人も子供もない、最初から総力戦/サバイバル」みたいなのが多いから、大人ぶれる大人が
少なくて、逆に大人びなければならない子供が多い―相対的に差がないから、対立すると世代闘争より思想
闘争になっちまうわな。
主人公より年下の幼児を出したがるのは、「子供番組の義理」だけでなく、その状況に関係なく「子供でいら
れる」立場を作って、それとの距離感で大人と子供を分けようと言うのかなぁ。日常描写で動かして面白いって
のもあるだろうけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch