13/08/10 03:49:28.35
>>684
>ヒトマルに、ロクイチ~ナナヨン~キュウマルのノウハウや演習成果が反映できない理由を述べてくれ
10式には当然61式~74式~90式、他にも73式装甲車や89式戦闘装甲車辺りも含めた
ノウハウや演習成果は反映できると思うよ。
ただ、演習は海外の戦車も当然やってるし、先代戦車のノウハウもあるから、
それ以外に派遣や実戦のノウハウが加わる分、より有利になるってだけの話。
逆に国産戦車の開発ノウハウが少ない韓国やインドよりは日本は優位だと思うぞ。
それを元にすれば
歴代の開発ノウハウから実戦経験まで有りの
M1A2、チャレンジャー、メルカバ、T-80/90系列が首位、
次点で開発ノウハウがあって海外派遣や輸出実績があるレオ2、ルクレール、
その下に国産戦車開発のノウハウは充分な10式、
更にその下がK1やアージュンってとこだろう。
>海軍力も同じようにお前はランク付けするわけだなw
いや、個人的には海軍や空軍の兵器は陸軍兵器よりカタログデータが参考になり易いし
ハイテク機器の比重が高いと思う。
もちろん海・空軍兵器も実戦や各種派遣経験が多いに越したとは無いけど、
戦闘機なんかは訓練で数時間が限度なのが、実戦で100時間ぶっ続けで運用する事なんか無いし、
海軍でも軍艦の運用は燃料の関係上訓練航海だろうが実戦だろうが限度がある。
その点、陸軍は平時の演習が半年に及ぶとか殆ど無いから
実戦や派遣等の長期的な活動では演習等では発生しない問題が出易いと言える。
>お前の言うコンバットプルーフほぼゼロでも世界最強クラスにランク付けされているわけだがな
別に評価は何を重視して参考にするかでいくらでも変わるだろ。
長期運用とか整備性は関係なしに
兵器市や射撃競技会みたいなので評価すれば10式はトップだろうし、
正面からの撃ち合いだけで決めればK2なんかも良いせんいくかもしれない。