ティルトローター総合 4 [V-22オスプレイ]at ARMY
ティルトローター総合 4 [V-22オスプレイ] - 暇つぶし2ch650:名無し三等兵
11/06/29 20:13:50.39
チルトローターのダウンウォッシュの影響なんてたかが知れてる。
あれが問題になるなら、ヘリなんてまともに飛べない。

クロスシャフトを待たないため、OEIになったら即墜落する。
ローターコントロールを持たないため、低速・ホバリング時の機体姿勢制御が複雑・困難になる。
チルト時の前面投影面積が大きいため、風などの外乱の影響を大きく受ける。
チルトローターに比べ、エンジン出力がより多く必要になる。
翼付根に稼動部があるため、構造強度上不利である。
燃料タンクごとチルトするため、燃料系統が複雑になる。
などなど・・・。

まあ、やり方によっては一部は解消できるが、過去の実験機では
致命的な欠陥を解決できなった。
利点としては、ローターではなくプロペラ系統なので、出力系がシンプルに出来る。
プロペラ径が小さいので高速向きである・・・。


651: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/06/30 14:06:38.66
>ダウンウォッシュの影響なんてたかが知れてる。
影響を軽く見てたから事故は起こったんだろ?
元々の要求である長距離移動しての強襲作戦機としての性格がスポイルされるのに、たかが知れてるとは…w
>クロスシャフトを待たないため、OEIになったら即墜落する。
どれを指して言ってるのかな?XC-142にはあるぞ。それにティルトウイングなら通常離着陸もできる事をお忘れなく。
>チルトローターに比べ、エンジン出力がより多く必要になる。
ティルトローターに比べ簡単に4発以上にすることができるがな。
>翼付根に稼動部があるため、構造強度上不利である。
両者に極端な構造上の有利不利があるとは思えないがな。

言っておくが、おれはティルトローターを否定してない。ヘリモードをある程度重視するなら当然ティルトローター>ティルトウイングだろう。
逆に航空機モードや積載量を求めるならティルトウイングの方がいいかもしれんのじゃないか?と言ってるだけで>>645でも割り切るならと前置きした上で言ったまで。

652:名無し三等兵
11/06/30 14:23:39.77
>>651
ダウンウォッシュの影響で起きた事故なんてあったか?

653:名無し三等兵
11/06/30 14:27:48.20
ニューヨークで市民が突風に巻き込まれた、程度なら。

654: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/06/30 16:17:01.41
>>652-653
失礼。ヴォーテックスリングを話の途中でダウンウォッシュと書き間違ってしまってた。

655:名無し三等兵
11/06/30 21:02:46.65
>>651
話の流れから垂直離着陸時のことのはずだが・・・?
しかし、未だに降下制限の話し持ち出すなんて・・・。
元々使用禁止領域の機動を行って事故ったから、よりハッキリした対策が採られた。
飛行機のシェイカー取り上げて、低速で失速するのは欠陥だって言うようなものなのに・・・。

>XC-142Aの試作5機のいずれもが事故を経験し、うち3機は喪失する等開発は難航し、
>結局1970年までテストを行なったものの実用化は断念され量産型はペーパープランのみとなった。
話になりませんな。

的外れな反論もあるようだが、別にすべてのチルトウィングを否定するつもりはないよ。
やり方によっては一部を解消できると書いたしね。
何にせよ、さまざまな実験機の結果、生き残った方式が総合的に最も優れていたのは間違いないよ。

656:名無し三等兵
11/06/30 21:38:46.20
アフガンの事故は原因不明です!
エンジンが壊れた可能性もあるのです!

657:名無し三等兵
11/06/30 21:44:34.07
エンジンが原因なら機体の欠陥じゃないな。

658: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/07/01 00:18:08.28
>>655
XC-142の開発が難航したのを引き合いに出すとは…V-22の開発は順調だったのかい?
量産が断念されたのはベトナムの戦費のせいでもあるんだよ?
たらればを言うのはなんだが、あのころ開発されてたのがV-22だったとしても中止になってたと思うがな。

まぁ、こっちもティルトウイングとティルトローターで優劣をつけたい訳じゃないからいいんだけど
それよりも>>656みたいな基地外が寄ってくるくらいなら意味がないかw

659:名無し三等兵
11/07/01 14:50:48.23
V-22の前に、ベルの試作機やXV-15などのチルトローターの試作機もある。
そっちの試作機は、墜落などの大きな問題などなかった。
V-22の開発時の問題も設計上の欠陥やテスト飛行中の操縦ミスが原因で、
チルトローターであることに起因する構造上の問題や欠陥は、ほとんどなかった。

つうか、戦費問題だけが原因ならチルトウィングの再開発の話が出ても良いんだがね?
その話がない時点で、戦費問題だけじゃねーだろ、どう考えても。
V-22だって、何度となく開発中止に追い込まれたが復活していることは、
性能的な優位性と技術的な目処が立ってたことの証左だな。

アメリカは色々やってて、チルトローターが生き残っただけ。

>>656が基地害だと言うのには同意だがね。

660:名無し三等兵
11/07/01 19:59:33.47 T2GHJMv2
2000年11月18日 警視庁EH-101が小笠原へ初の長距離洋上飛行。立川飛行場から父島まで片道1,010km。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

だって
ティルトローターくらい長距離のヘリコプターあれば
テゥルトローターいらないね

661:名無し三等兵
11/07/01 20:23:19.65
どのくらい乗せていたのかが問題

662:名無し三等兵
11/07/01 20:26:18.08
チルトローターなら半分以下の時間でいける。
同じ時間なら往復できる。
この差をどうとるかは、ユーザーが決めることだろうけどね。


663:名無し三等兵
11/07/01 23:22:01.99
片道でギリギリだと、悪天候で引き返す時に危険過ぎるよ。

664:名無し三等兵
11/07/02 00:20:10.76
だよねぇ

665:名無し三等兵
11/07/03 21:44:50.30

新しいトランスフォーマーに出るね

666:名無し三等兵
11/07/05 15:17:05.13 LInEOQSA
第一作でも人員輸送してたろうが

667:名無し三等兵
11/07/05 22:37:23.53
ハリアーとどっちが操縦難しいんだろ

668:名無し三等兵
11/07/05 23:54:21.49
ハリアーの事故率はなぁ…

669:名無し三等兵
11/07/05 23:57:40.39
いやいや事故率ならルフトヴァッハのF-104でしょう
ハリアーなぞ足元にも及びませんぞ

670:名無し三等兵
11/07/06 00:59:23.27
その点、無事故を誇るのがアメリカの星XFV12。
実に安全。

671:名無し三等兵
11/07/06 15:43:51.32
まずは離陸しろよキメラ野郎

672:名無し三等兵
11/07/08 03:39:32.45
ディルドローター

673:名無し三等兵
11/07/08 11:19:02.78
ハリアーの問題点は排気口がエンジンの横にあるため、熱線追尾ミサイルの至近弾でも
致命的損傷になってしまうこと。


674:名無し三等兵
11/07/12 05:09:12.23 1QL0JYE9
プロペラをジェットエンジンに変えて
ティルトジェットにしよう

675:名無し三等兵
11/07/12 20:05:33.48
F-35Bのシステムは転用出来ないものか。

676:名無し三等兵
11/07/13 01:23:23.58
URLリンク(www.youtube.com)
↑これはティルトローターに入るのでしょうか?

677:名無し三等兵
11/07/13 01:40:33.03
いや。転換飛行しないのでティルトではない。イスラエルは救急搬送に使うつもり。

678:名無し三等兵
11/07/13 01:57:40.42
配備前の顔見せで横田の公開とかに来てくれないかねぇ。
配備されりゃあ本土にもそれなりに飛来するだろうけど。

679:名無し三等兵
11/07/15 17:42:13.49
>>634
遅れてスマソ
>あれは時代遅れのティルトウィング
微妙なところですかね?
オスプレイのほうが便利か?(兵員輸送とかに使えるし)
まあうみどりは小さいイージス用だからしょうがないか
空母ならね・・・

680: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
11/07/15 20:39:47.26
>>679
兵員輸送にも使うような中型機以上だとティルトローターの方がいいだろうし
偵察・軽攻撃がメインの小型機ならコンパウンドヘリの方がいいと思うな。

681:名無し三等兵
11/07/16 00:31:16.28
「JAXAによる4発ティルト翼長距離技術実験無人機」
URLリンク(bit.ly)

ほう。

682:名無し三等兵
11/07/16 07:04:42.86
大樹町のHPは見てると結構いろんな企業や大学がいろいろやってるのがわかって面白い

683:470
11/07/16 10:12:01.36
鳥のように、トンボのように、固定翼兼駆動翼にできないものかねぇ。21世紀だというのに…

684:名無し三等兵
11/07/16 12:29:06.87
>>680
最初からヘリのほうがいいんですね。小さいスペースしかない艦だと。
あなたが言われているように目的によって必要な機の種類がかわりますね。

685:名無し三等兵
11/07/16 12:45:27.47
漫画ごときと現実を一緒にされてもなあ

686:名無し三等兵
11/07/16 15:42:49.41
スレ違いであろう事を承知ですまぬが
(たぶん民間の)テイルシッター型?VTOLで、真っ赤な機体でファンが操縦席後ろに45度ぐらい傾いた状態で付いていてファン後ろのフィンで偏向して、
主翼も操縦席も少し上向きになっていて、ほとんど機体の向きを変えないで垂直離陸~水平飛行をするやつなんだけど
たしか映像もあったと思うんだが、なんだったか思い出せない…どなたかご存じないだろうか?

687:名無し三等兵
11/07/16 17:17:40.98
ていうかYSFSというあるゲームでV-22とばしてたら宇宙(?)空間に飛ばされた…
速度ゼロw
そのとき撮ったSSによると2234268790ftになってたw

688:名無し三等兵
11/07/16 19:50:50.40
>>686
SKYCAR?

689: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/16 20:17:24.29
>>688
違う違う。

690:名無し三等兵
11/07/16 21:41:22.95 nU2L4lyv
CH-46とかいう、いまどき自衛隊でも使ってない老朽化ジジイを使い続け
最新のオスプレイ導入に反対 しかも理由は事故が起こると嫌だから って

沖縄の反対派は暑さで頭腐ったんだろうか?

691:名無し三等兵
11/07/16 22:56:23.50
元々腐ってるだろ

692:名無し三等兵
11/07/16 23:49:28.20 Pdj0iQIS
オッスオッス

693:名無し三等兵
11/07/17 01:24:13.83 W4nldA8w
>>690
単なる反日反米だから別に理由は何だって良いんだよ。
反対そのものが目的だからさ。

694:名無し三等兵
11/07/17 01:46:03.39
>>686
オートジャイロのなんかだとは思うんだが
民間で個人レベルで作成されることも多いしな・・・
機体まではちょっと

695:686 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/17 09:36:48.27
お騒がせしました。自己解決。
URLリンク(www.amvaircraft.com)

696:名無し三等兵
11/07/17 10:10:47.84
スカイカーといいこの手のヤツはみんなマユツバもんだな。
投資詐欺が目的なのかね?

697:名無し三等兵
11/07/26 12:09:07.25
>>681
4発ティルトのほうが理に適ってるんだよね。
これで飛行艇でも作れば最高だがw

698:名無し三等兵
11/07/26 16:29:14.08
普通に考えれば、2発でローターデカすぎて水平にできず、
滑走路があっても有効に活用できない、ってのはおかしいわな。

699:名無し三等兵
11/07/27 09:09:50.07
おかしくもないだろ。
ちゃんと滑走路があるならティルトローターなんて要らないんだし。

ハリアーだってCTOL運用は出来なんだぜ?

700:名無し三等兵
11/07/29 13:56:20.45
オスプレイは、地面を叩かない程度にローターを前傾させ、滑走離陸する事はできる。

701: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/07/29 22:18:05.53
>>697-700
よし、ここは4発ティルトウイングで(ry

702:名無し三等兵
11/07/29 23:02:23.72
>>700
698は、V-22の性能表知らないんだろうな。

703:名無し三等兵
11/08/01 03:51:40.53
ロートダイン実用化しようぜ。

704:名無し三等兵
11/08/04 17:41:22.81
トランスフォーマー見てきた。オスプレイと一緒に4発ティルトいなかった?気のせい?

705:名無し三等兵
11/08/04 23:35:42.32
いや、Tiltローター、Tiltウイングについては答えが出てるぜ?散々試作したんだから。

空力的にはTiltウィング、翼の構造強度的にはTiltローター、ホバリング時外乱に強いのはTiltローター。

>>701
コレのこと?
URLリンク(www.ghcraft.com)

706: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/05 16:05:34.73
>>705
XC-142とか昔の4発ティルトウイングは通常滑走できるからって半分以上ネタで言ったつもりなのに、マジレスされても…w

707:名無し三等兵
11/08/06 04:59:43.38
URLリンク(www.star-telegram.com)
BA609は瀕死。1機1000万ドルの予定が既に2000万ドル超。買うのは政府機関だけ、ビジネスジェットの代替は夢物語

708:名無し三等兵
11/08/06 07:52:22.59
BA609などという航空機は既に過去のものとなり、AW609となった訳だが?
撤退したベルの泣き言にどんな意味があるのかね?

709:名無し三等兵
11/08/06 08:00:03.88
アグスタウェストランドは気にしてないからな。

710:名無し三等兵
11/08/06 08:35:13.79
英語読めないとたいへんだね^^

711:名無し三等兵
11/08/06 09:06:16.94
英語読めても意味が理解できないと大変だね。

712:名無し三等兵
11/08/07 08:55:02.77
てか思ったんだけど、V22のエンジンをプロペラじゃなくてジェットに
する事は出来ないのか?



713:名無し三等兵
11/08/07 12:27:25.76
ハリアーみたいにってこと?
余計に推力が必要な気がする
それに、念のために言っておくと
現代のほとんどのプロペラ機&ヘリのエンジン構造は
軸流ジェットエンジンそのものだよ
推力を噴射で得るかプロペラの回転で得るかの違いがあるだけ

714:名無し三等兵
11/08/07 12:42:29.99
>>712,713
自作自演か?と言いたくなる位バカが続いてるな。

715:名無し三等兵
11/08/07 12:46:30.94
>>713
遠心式ターボプロップと遠心式ターボシャフトディスってんのかコラ

716:名無し三等兵
11/08/07 12:57:25.60
さらに中途半端な○カが来たよ・・・orz

717:名無し三等兵
11/08/07 14:08:22.53
過去のVTOL機、ティルトローター機を見ると面白い。
ペガサスを複数使ったのとかあるね。
今の人が思いつくようなことを全てやった上で成功したのがV-22。

718:名無し三等兵
11/08/07 17:05:02.22
>遠心式ターボプロップと遠心式ターボシャフト
具体的な製品名挙げてみろよ。

719:名無し三等兵
11/08/07 18:33:24.43
小型のやつは円心式圧縮機を使っているのは珍しくないでしょ

720:名無し三等兵
11/08/07 20:21:39.95
いつから圧縮機の形式だけでエンジン全体の形式を指すようになったんだ?
タービンは無視か?

721:名無し三等兵
11/08/07 21:44:05.26
>>714
いっとくが自演じゃないぞ、ただ単にティルトジェットみたいなのは
可能なのかってのを質問したかっただけだし

722: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/07 22:59:27.72
>>721
おまいさんは何が知りたいの?
V-22のティルトジェット版が存在するかしないかってこと?それとも何でティルトジェット機がないのかの理由って事?

723:名無し三等兵
11/08/08 03:39:00.74
パイルダーがジェット化されたんだから、ってことじゃね?

724:名無し三等兵
11/08/08 08:56:28.77
>>721
可能か不可能かで言えば可能。
ただ高亜音速以上を目指すのでもない限り採用するにはデメリットの方が大きい。

VJ-101とかベルXF-109とか超音速戦闘機を目指したものだしな。

725:名無し三等兵
11/08/08 15:36:05.91
これ国会中継で取り上げられてましたが超かっこいいですね
でも事故率が高いとか何とか

726:名無し三等兵
11/08/08 19:14:52.32
事故率はそもそも母数が少ないからある程度仕方ないかと。
あと今まで実用機が存在しなかったジャンルなんで余計に目立つ。

727:名無し三等兵
11/08/08 20:11:19.96
>>725
事故や故障の少ない機体のひとつとして、ベルや米軍の公式発表がなされてますが?
事故率が高いとは、誰がどんなデータを元にそんなことを言ってるのかね?
まさか、試作機段階での話かね?

728: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/08 20:47:55.77
>>727
クソ朝日のプロパガンダが事の他うまくいってるようで…

729:名無し三等兵
11/08/08 22:15:23.47
>>720
細かいことはいいんだよ

730:名無し三等兵
11/08/08 22:19:10.21
>>721
ちょっと検索すれば直ぐに出てくるよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

VTOL に関して思いつく限りのものは、既に試されていると思ったほうが良い

731:名無し三等兵
11/08/08 22:24:54.97
さすがにこのへんになってくると、違和感のある形だな
URLリンク(www.aviastar.org)

732:名無し三等兵
11/08/08 22:32:54.40
>>729
クソ朝日は黙っとけ。

733:名無し三等兵
11/08/10 07:22:26.55
>>721
今までに開発されたVTOLの代表例
URLリンク(vstol.org)

実用化されたのが、V-22 ハリアー フォージャーだけってのが。
F-35Bは上手く行くのだろうか。

734:名無し三等兵
11/08/10 07:42:08.59
結局のところ、垂直離着陸は揚力ではなく推力に全てを頼ってしまうから
航空機としてのバランスを考えた場合、犠牲になるものが多すぎるって
いうことだな。

ハリアーは亜音速機だし、フォージャーは正式化されたもののイマイチ。
オスプレイは固定翼と回転翼の中間種みたいなものだし。

735:名無し三等兵
11/08/11 01:31:14.70
フリースタイルホバリング

736:名無し三等兵
11/08/11 03:53:53.15
軍のトップや技術者達も、恐らく作ってみるまでは
もう少し簡単だと思っていたんだよなぁ、VTOL。
特にジェットエンジンが実用化されてからは、力押しで
なんとかなると思っていたフシが。
半世紀前頃の開発計画に、要求仕様が「巡航マッハ2以上でVTOL…」
なんていうのの多いこと。

737:名無し三等兵
11/08/11 20:16:31.51
50年代だとまだ飛行機は最高速が早いほど偉いみたいな感じだったからな。

738:名無し三等兵
11/08/12 02:14:34.79
XFV-12とかww

739:名無し三等兵
11/08/14 04:39:18.78
やはりYAGR-3Bを造るべきだ

740:名無し三等兵
11/08/16 21:54:36.29
でも、第4世代機以降の戦術戦闘機は、普通にミリタリー出力で推力重量比が1を上回ってる。

パワー的には超音速VTOLが出てくる環境は十分なんだが。

741:名無し三等兵
11/08/16 23:43:11.72
F-35B

742:名無し三等兵
11/08/17 00:07:46.69
実験機であった4ローターって実用化は無理かな。

743:名無し三等兵
11/08/17 05:18:17.42
ローターがいっぱいのフライングカーペット

744:名無し三等兵
11/08/17 09:45:51.26
>>740
それは空虚重量での話。
燃料や兵装積めば1を下回る。

745:名無し三等兵
11/08/26 16:01:13.25 jq5XUDWD
海鳥

海上自衛隊のオスプレイと言えばこれでしょう、やはり。

746:名無し三等兵
11/08/26 20:46:52.83
あれは、チルトウィング・・・。

747:名無し三等兵
11/09/01 18:16:35.36
小型は複合ヘリの方がコスト面では有利だろうか。

748:名無し三等兵
11/09/05 12:07:46.55
横田の公開には来なかったな。初来日はどういうタイミングになるんだろうと考えると胸熱。

749:名無し三等兵
11/10/03 19:32:25.12
URLリンク(www.youtube.com)
4発ティルトが実現したらすごい事になりそう

750:名無し三等兵
11/10/24 21:38:06.26
ところで、なんでわが国はV-22の導入の検討すらしてないんだ?

751:名無し三等兵
11/10/24 22:51:56.73
自衛隊には必要ねぇからな

752:名無し三等兵
11/10/24 23:10:22.10
導入検討してんのカナダとイスラエルくらいか。

753:名無し三等兵
11/10/25 10:48:59.48
>4発

ワンダバワンダバワンダバ♪
URLリンク(upload.wikimedia.org)

754:名無し三等兵
11/10/25 14:21:29.95
Joint heavy liftってどうなったんだっけ?
キャンセルとかなんとか情報が流れてたような気がするけど…。

755:名無し三等兵
11/10/26 15:31:05.80
>>751
そう? 
輸送力の増強が期待できんでしょに。


756:名無し三等兵
11/10/26 15:36:48.61
ティルトローター機は戦術輸送機だし、現行のC-130に不満があるとしたら
ペイロードと航続距離だし、そこにオスプレイの選択はないだろ
仮に滑走路がないとか短いって場合にはヘリだってあるし

757:名無し三等兵
11/10/26 15:42:12.15
ヘリで無ければ離着陸出来ないがヘリでは航続距離が足りないという状況でもなければ必要ないな。

758:名無し三等兵
11/10/26 16:22:25.55
>>756-757
そしたら何でV-22なんて開発されんのさ?
ヘリよりも有用だからなんじゃないの?
(大体C-130と比較するのはちと違うんでね?)


759:名無し三等兵
11/10/26 16:39:38.80
アメリカは海兵隊があるし、長距離特殊作戦なんてのも念頭にある訳でしょ
自衛隊がオスプレイを必要とする想定って、せいぜい離島が占拠された場合
くらいで、現状それならヘリでも出来る訳で、優先順位からいってかなり低い
と思うんだが

760:名無し三等兵
11/10/26 17:37:00.58
>>759
なるほど了解。
もしわが国に海兵隊ができたら、もしかしたら検討されるのかもね。

761:名無し三等兵
11/10/26 22:38:46.29
よく考えれば島国の我が国にこそ海兵隊は必要だと思うんだがな。


762:名無し三等兵
11/10/26 23:52:58.37
基本的に海兵隊だの海軍歩兵なんてのは「外征軍」だから、自衛のための組織
としてはちと問題ありなところ

763:名無し三等兵
11/10/27 00:00:18.69
海兵隊と言うから語弊があるんであって
島嶼防衛の為の逆上陸のできる機動性に優れた
旅団クラスの諸兵科連合部隊ぐらいはあってもよくね?とは思うぞ。

764:名無し三等兵
11/10/27 00:07:12.90
元々、島に住んでいればいいんだよ。屯田兵だよ。

765:名無し三等兵
11/10/27 00:16:22.63
冷戦時代にソ連軍の侵攻だけに備えていた時代ならばともかく、今のように
どこからどの国に責められるか分からない(9割以上中国だがw)状況では
島嶼防衛に本腰を入れないと有事の際には簡単に侵略されるぞ。


766:名無し三等兵
11/10/27 00:18:50.40
離島で漁業で生計を立てられなくなったら無人化する。
水産資源の保護が国防に繋がる。

767:名無し三等兵
11/10/28 02:32:50.80
長距離SAR用途としては、遅れてる間に海自はUS-2買っちゃったし
(遅れなきゃ買うつもりでいたようだが)。UH-60JAを置き換えるのも
また違う気がするから、離島用に買うとしても陸自の輸送ヘリの機種が
増えてしまうことになるな。UH-X、UH-60およびその後継、V-22、CH-47とその後継と。

768:名無し三等兵
11/11/01 03:30:43.08
A10見たいなやつがほしいな。

769:名無し三等兵
11/11/04 12:54:16.55 jDC3ndcU
ティルトローターの場合って円盤荷重、馬力荷重、ホバリング効率の計算式ってヘリとやっぱ違うもん?
教えてエロい人

770:名無し三等兵
11/11/05 12:13:40.49
エロイ人じゃ無いが、
ヘリモードの時は
タンデムロータのヘリと同じじゃないの?
違う理由を思いつかない

771:名無し三等兵
11/11/14 00:31:52.63
進む向きが大違い

772:名無し三等兵
11/11/14 00:40:33.52
交差反転ヘリとは同じだべ。
タンデムローターと交差反転に違いはなっかったような?

773:名無し三等兵
11/11/14 00:50:18.52
進む向きが異なれば
前後ロータでは風上風下でロータの受ける乱流が異なるお
タンデムは機体に捻れやら何やら応力がかかりズッダンズッダン上下動の原因にもなるお

交差反転あるいはオスプレイのヘリモードでは機体に対する応力は平均化され
おそらくだが、ズッダンも無いかごく軽いおお

774:名無し三等兵
11/11/14 04:50:04.00
しかし、
前後の~なんてのが問題になる速度では
ティルトロータ機は固定翼モードに移行してるんじゃないか?
定則では事実上ヘリと変わりないような

775:名無し三等兵
11/11/14 10:47:39.64
交差反転と同じにはならんだろ。
チルトは、ローター回転面に重なりがないが交差反転は重なりがある。
タンデムも同様だな。

776:名無し三等兵
11/11/14 13:51:47.87
厳密にはそうだが

777:名無し三等兵
11/11/21 22:27:02.54
大雑把だと違うのか?

778:名無し三等兵
11/11/21 22:51:14.71
実機で意味のあるほどの違いとは

779:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/11/25 18:10:00.55
てす

780:名無し三等兵
11/11/27 15:33:27.78
海兵隊の本当の仕事は、帆船時代の強制徴募された水兵の反乱に備えること、もちろん海戦にも参加したが。
副次的に、植民地などの遠征先で、現地の反乱などに手軽に投入できる兵力として活躍した。
この辺りの経緯から、前大戦くらいまでは、海兵隊の投入は戦争ではなく、やむを得ない紛争として扱われる利点もあった。

問題点は戦闘力の低さで(だから準警察扱いされる)、精強で知られているのはアメリカ海兵隊だけだし、それにしたって装備は軽めだ。
そのアメリカ海兵隊が、陸海空軍から独立した独自の兵力なのだから、海軍に所属する旧来の海兵隊や、海軍陸戦隊だのは推して知るべし。

781:名無し三等兵
11/11/27 18:04:29.62
海兵隊や海軍陸戦隊の役割は国によって違うぜ?
イギリス海兵隊はもう特殊空挺部隊にようになってる。

782:名無し三等兵
11/11/27 23:07:59.36
780は1800年代からやってきて
世の中が変化したことを知らないのだろう

783:名無し三等兵
11/12/20 21:14:42.29 k83bp+Lo
NHK沖縄の報道
URLリンク(img.20ch.net)

784:名無し三等兵
11/12/20 21:59:57.32
これは、何に突っ込んだら良いんだろうか?

785:名無し三等兵
11/12/21 10:16:51.27
>>769
ホバリング状態の時は、タンデムヘリと同じでしょ。

前進状態のときは、オスプレイの方が左右に長い円盤と仮定される。
端部の誘導抗力が相対的に小さい(アスペクト比が大きい)ため、
前進飛行は、オスプレイの方が効率高そう。

あとは、ヘリのローターと違い、オスプレイのローターは前進飛行用にひねりがついてる。
低速時は、多少不利な要素のはず。

786:名無し三等兵
11/12/21 19:32:17.40
>>785
>端部の誘導抗力が相対的に小さい(アスペクト比が大きい)ため、
何に対して言っているんだ?

>ひねりがついてる。
捩り下げの無いM/Rなんて見たこと無いな。

787:名無し三等兵
11/12/23 10:39:24.72
普通のヘリより捻りが大きいと言いたいのでしょう

788:名無し三等兵
11/12/25 00:25:46.77
ひねって返さんか、ひねって。大阪人やろが。

789:名無し三等兵
11/12/25 03:28:20.38
>>784
沖縄国際大学とかにじゃね?

790:名無し三等兵
11/12/25 18:47:05.80
また、洒落にならんことを・・・。

791:名無し三等兵
12/01/03 21:50:26.65
そこはもっとお洒落に!

792:名無し三等兵
12/01/21 01:50:00.53
オスプレイ「騒音も安全性もいける」 下地氏が米で試乗
URLリンク(www.asahi.com)
 国民新党の下地幹郎幹事長は19日、米カリフォルニア州のミラマー航空基地を訪れ、
米軍普天間飛行場に配備予定の新型輸送機MV22オスプレイに試乗した。
その後ロサンゼルスで記者会見し、「騒音も安全性もイメージと違い、十二分にいけると思った。
古いCH46ヘリの使用を容認する方が問題がある」と、配備に前向きな姿勢を示した。

793:名無し三等兵
12/01/21 02:03:18.48
海苔比べたのか
それとも単なる印象論か

794:名無し三等兵
12/01/21 02:35:04.33
隣に居たCH-53Eより静かだって言ってた。
あれと比べたらそりゃ静かだが。

795:名無し三等兵
12/01/21 02:38:00.45
じゃぁ46と直接その場で比べたわけじゃなさそうだな
叩かれるぞ

796:名無し三等兵
12/01/21 02:55:21.07
CH-46との比較は資料を見せられたんだと。
オスプレイの方が静かだってあれな。

797:名無し三等兵
12/01/21 02:59:30.93
下地議員は実機とシミュレータ両方やってるねぇ
URLリンク(www.dvidshub.net)

798:名無し三等兵
12/01/21 03:24:00.28
ディルドローター

799:名無し三等兵
12/01/21 03:39:55.29
FNN 沖縄・普天間基地に配備予定の米海兵隊新型輸送機「オスプレイ」に同乗取材しました。 URLリンク(t.co)

軍事評論家・岡部 いさく氏は「現用のヘリコプターに比べると、速力と航続距離、これが2倍以上、
輸送力は3倍近くになるんですね。沖縄から台湾に直接、兵員や物資を送り込めますし、揚陸艦に積めば今、
中国の進出が問題になっている南シナ海への展開能力も大きく向上するでしょう」と話した。

800:名無し三等兵
12/01/21 11:29:42.34 y4BBqVxT
オスプレイを護衛するF-35Bの編隊が見れる日も近いな

801:名無し三等兵
12/01/21 12:23:47.47
F-35Bも開発に再びGoサイン出たんだってな。海兵隊も粘ったもんだ。

802:名無し三等兵
12/01/21 12:34:24.45
続いてEFVとマリーン・ワンをお願いします。

803:名無し三等兵
12/01/21 13:15:38.02
EFVは中止が決定済みだろうに。

804:名無し三等兵
12/01/21 13:53:09.68
報道は事故が云々と五月蝿いが、事故は開発段階の話で最近は事故ないんですよね?
となると試作機が落ちなかったけど量産機が落ちている旅客機の方が危険、と極論を言ってみる
でも報道の伝え方はもっと雑な理屈だよね

海自が導入してVIP用に利用希望

805:名無し三等兵
12/01/21 14:32:45.55
海上自衛隊が自前の輸送機をほしがってるらしいから買ってみたら?
色々使えるだろ。

806:名無し三等兵
12/01/21 15:25:39.56
スレ違いだが、海自は航空基地間定期輸送や硫黄島、南鳥島への輸送の為に自前の輸送機を「持っている」
空自も硫黄島に定期便を飛ばしてはいるが
航空雑誌では空自と同じものを持つのは不都合と書いてあるが、元中の人の友人によると、空自に頼めば良いという簡単な話では無いらしい
オズプレイは到底ハーキュリーズに対抗できる大きさでは無いが、DDHに着艦できそうだし救難のお仕事にもつかえそう

807:名無し三等兵
12/01/22 11:18:58.61
>>799

>>速力と航続距離、これが2倍以上、輸送力は3倍近くになるんですね。

はてな」のアカ連中が目の仇にするわけだw
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

808:名無し三等兵
12/01/22 11:26:17.51
オスプレイを離着水できるようにしたら格好良いと思うの

809:名無し三等兵
12/01/22 13:35:44.93
>>807
悪意のある解釈で嘘書いてるね。
しかし、自らの矛盾に気づかないとは、心の病って怖いね。

810:名無し三等兵
12/01/22 14:15:26.93
>>809
それで嘘を指摘すると「軍オタうざい!」とか発狂しだすんだよ、この連中w

811:名無し三等兵
12/01/22 14:29:38.74
>「軍オタうざい!」
お前ら、どんな指摘したんだよ!!

812:名無し三等兵
12/01/22 14:33:27.10
何よりも一般人の視点が優先されるんだろ

813:名無し三等兵
12/01/22 16:39:17.73
この記事以来CV-22墜落原因の追加情報が無いみたいだが
結局お蔵入りか……

Missing recorder means CV-22 crash remains a mystery
URLリンク(www.flightglobal.com)

814:名無し三等兵
12/01/22 17:22:06.15
何がお蔵入りしたんだろw

815:名無し三等兵
12/01/22 17:22:10.28
ブラックボックスが破損してるので原因不明で終了。

816:名無し三等兵
12/01/23 07:00:27.88
>>811
「お前等の言ってる事、こないだ朝鮮総連が言ってたわ」

817:名無し三等兵
12/01/23 07:08:42.03
先軍政治

818:名無し三等兵
12/01/23 20:30:29.60
オスプレイの工夫
URLリンク(www2g.biglobe.ne.jp)
 しかし、どうしても固定翼モードのままで着陸しなければならないことがあるかもしれない。
そんなときオスプレイのローターは直径が大きいので接地の際に地面を叩く。ブレードが砕け散って危険ではないか
ということになるが、実はこのブレードには工夫がしてある。

 それは、ブレードが地面に触れると、先端が筆の穂先のように細い繊維状に分離して路面を掃くだけ。
無論あとは使いものにならないが、危険はないし、滑走路面にも傷はつかないというのである。

819:名無し三等兵
12/01/23 20:41:18.13
そんな常識いまさら張るなよ。

820:名無し三等兵
12/01/23 21:10:40.87
>819

オスプレイ 欠陥機容認は人命軽視だ:琉球新報
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
回転翼が前向きのまま緊急着陸する場合は回転翼が外れる仕組みになっていると明らかにした。
すると、回転翼が滑走路周辺に飛散することになる。

821:名無し三等兵
12/01/23 22:29:52.91
>>819
なんでちょっと上のレスが読めないの?
それとも理解できないだけなの?

822:名無し三等兵
12/01/23 22:31:13.86
>>821>>820だったよ・・・orz

823:名無し三等兵
12/01/23 23:28:18.49
?

824:名無し三等兵
12/01/24 00:18:31.01
>>821
要するに琉球新報が>>820みたいなデマ飛ばしてるんで、>>818を貼ったってことだな。

825:名無し三等兵
12/01/24 04:16:43.46
>820
全体的に言っている事の理解が難しい記事だが
「全エンジンが不作動」な状態は軍用機民間機、固定翼回転翼問わずヤバイけどなw
反対するのはいいが、勉強不足なのが丸わかりで、揚げ足を取りたいようにしか見えない
オスプレイは機体の信頼性自体は向上させてるから、攻撃するなら別の側面にしないと
反米ならなんでもありってのはもう通用しなくなりつつあるよ

826:名無し三等兵
12/01/24 18:56:13.94
>825
割と、どうでもいいけど情報源が米軍少佐だから疑う理由もないと思
マニュアルで緊急時の運用は定められてるんだろうし。

827:名無し三等兵
12/01/24 19:08:18.96
情報源が米軍少佐
だと、英語の専門用語を日本人の一般人の記者が
間違ったニュアンスで解釈した可能性がある。

828:名無し三等兵
12/01/24 19:20:10.67
知らんがな
違うなら今の時代ツイートするなりメルマガに反論流すなり米軍側が
公開するっしょw

829:名無し三等兵
12/01/24 19:30:12.37
>>825
事実かどうかなんて気にしてないんじゃないか。自分とこの主張に都合が良いかどうかが問題で。

事実を積み上げて結論に至るじゃなく、結論有りきで情報を集めてるだけ。ってのが多い気がする。
この手のやつには。

830:名無し三等兵
12/01/24 21:09:22.69
>828
同じ米軍側の説明を聞いた下地議員が反論してる。

2012年01月24日(火曜日) 15:54:00
下地ミキオのメールビジョン 平成24年1月24日号「MV-22 オスプレイ視察・試乗報告」
URLリンク(www2.ezvoice.org)

831:名無し三等兵
12/01/25 00:56:34.91
>>829
まあ、それが正解だろうね。

都合のいい部分のみを取り出して、都合のいいように解釈して書いてる。
自分の言いたい事を他人の名前を利用して語っているだけ。
米軍少佐の言ってる本意は、知識不足で理解できていないだろうしする気もない。

832:名無し三等兵
12/01/25 01:22:15.34
飛行機もヘリも知識のない団塊のおっさんが
なんとかアラ探しをしようと
聞きかじりを一生懸命こねくりまわしてでっちあげた記事
知っていてその尻馬に乗るピンフ屋ども

833:名無し三等兵
12/01/25 05:33:13.17
ミリオタ的には運用上の貴重な情報なのだが
それに>>818の記事ってかなり古いぞ
試作段階のV-22Crash動画見てると黒いブレードらしき物が飛び散ってるし
初期量産段階の事故画像見るとブレードが付いてないし。アフガンのCV-22の
事故赤外画像でも見当たらないのだが

834:名無し三等兵
12/01/25 06:33:31.49
>ミリオタ的には運用上の貴重な情報なのだが
特に目新しい情報は無いのだが?

クラッシュしたら細かく飛び散るように作ってあるんだから、
ほぼ想定どおりの状態と見て取れるが?

835:名無し三等兵
12/01/25 06:40:58.39
つかブレードの半分が金属で先端に向けての半分がカーボン材だったろ。
初期のクラッシュ動画ってこれだが…
URLリンク(www.youtube.com)
ブレードの根元まで地面に押し付けられたら、そりゃ耐えられないだろ。全部もげる。
これまでのクラッシュは全てヘリコプター形態だからな。横転しながら転がったそれは参考にならない。
固定翼機モードで胴体着陸(つまりブレードの先端だけが地面に叩きつけられる)の事例が無い。

836:名無し三等兵
12/01/25 17:36:21.48
あの壊れ方は金属より複合材が破壊される時特有の感じだが……そういうもんなのかね

プロペラがついたままだと機体が暴れまわるからさっさと壊れるなり脱落してくれたほうが周辺への被害も少なくなると思うが
複合素材なら軽いから被害も少ないでしょ

837:名無し三等兵
12/01/25 20:09:52.19
ベルの出してる「V-22オスプレイガイドブック」の63ページにこうあるよ。

URLリンク(www.bellhelicopter.com)
The proprotors are designed to fray or
“broomstraw” rather than splinter on impact with the ground.

「V-22オスプレイのプロップローターは、地面を叩いた場合、破片になるよりむしろ、
磨り減るか「藁箒(ワラで出来たホウキ)」のように裂けます。」

なるべく破片として飛び散らない設計なのは確かで、緊急時に切り離すわけでもない。
琉球新報はミラマーで海兵隊広報の説明を聞き間違えたんじゃないかな?

838:名無し三等兵
12/01/25 21:27:10.02
>>837
本当だ……
だとすると記者とのやり取りの録音が有ったら聞きたい
ツベにでも上げてくれないだろうか

で、ガイドブックの最新版出てるんですね。ああ哀愁のオートローテーション……

839:名無し三等兵
12/01/25 22:28:21.19
>>835
V-22のブレードは、コンポジット製ですけど・・・。
前縁のストリップは金属製だろうし、付け根部はホールディング構造の関係から、
金属性部品使っているだろうけど、それをもって金属ブレードとは言わんな。

>>837
一般的なブレードの構造知ってる?
ブレードスパーなどに工夫がしてあって、ブレードが破損したときに「固まりの大きく重い破片」として
ばらばらに飛散しないって意味だよ。
ブレードの形状を形作っているフォームやスキンなどは、当然細かな破片として飛散するが、
重量が軽く小さいので大きな被害にはならないと判断している。
従来のヘリ用ブレードは、事故なんかで壊れるとスパーが破断して大きな塊となったりするが、
そうならないように工夫がしてあるって話でしかない。


840:名無し三等兵
12/01/25 22:51:41.62
>>839
>ブレードスパーなどに工夫がしてあって、ブレードが破損したときに「固まりの大きく重い破片」として
>ばらばらに飛散しないって意味だよ。

それでいんじゃね、琉球新報の記事はそれで十分に否定出来るし。

841:名無し三等兵
12/01/26 00:42:04.01
なんだ。琉球新報記事を叩きたいだけの連中かw

ちなみに>>818の記事中に有るオートローテーションでの緊急着陸は
ティルトローターでは出来ないってさ。
>>837のV-22ガイドブックのfinal_6jun2010版に書いてあるよ

842:名無し三等兵
12/01/26 00:45:17.48
>841
おっとオスプレイを叩きたいだけの奴が来たぞ。
そもそもヘリコプター形態でのオートローテーションしないのは前から知られてる事。
今回は固定翼機形態での胴体着陸で琉球新報が変な事を言ってるので訂正してるだけだぜ?
会話の流れを読めよ。

843:名無し三等兵
12/01/26 00:47:19.33
>>841
>なんだ。琉球新報記事を叩きたいだけの連中かw

琉球新報こそ「オスプレイを叩きたいだけ」の連中の筆頭だろう。
誤報を訂正するのは当然の権利じゃね? 此処はオスプレイスレだし。

844:名無し三等兵
12/01/26 00:55:05.98
>>841
>>818のリンク先には、
>では、エンジンの両方が止まったときはどうなるか。
>回転翼モードで飛んでいるときは、ヘリコプター同様のオートローテイション着陸をすればよい。
>固定翼モードの場合は、回転翼モードに戻してオートローテイションに入る。
と書いてあるけど?


845:名無し三等兵
12/01/26 01:02:08.59
>844

818のリンク先の情報が古いから、最新のガイドブックを用意したんだろ?

URLリンク(www.bellhelicopter.com)
The proprotors are designed to fray or
“broomstraw” rather than splinter on impact with the ground.

これで琉球新報の記事は否定される。

846:名無し三等兵
12/01/26 01:13:05.08
実は琉球新報は「ガイドブックに明記していることが21日までに分かった。」と報じてて、
オスプレイガイドブックを読んで記事を書いてるらしいんだな。

オスプレイ 緊急着陸時、回転翼飛散の恐れ - 琉球新報
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
>オスプレイは着陸時に回転翼が地面に接触した場合、回転翼が機体から外れて周辺に飛散する設計となっている。
>緊急着陸時には回転翼が飛散する可能性が濃厚で、宜野湾市や住民から緊急時の周辺住宅地への危険増大を
>懸念する声が上がっている。

ところが…

"V-22 Osprey Guidebook." Naval Air Systems Command, United States Navy, 2011/2012, p. 63.
URLリンク(www.bellhelicopter.com)
The proprotors are designed to fray or
“broomstraw” rather than splinter on impact with the ground.
(V-22オスプレイのプロップローターは、地面を叩いた場合、破片になるよりむしろ、
磨り減るか「藁箒(ワラで出来たホウキ)」のように裂けます。)

このようにガイドブックには琉球新報の記事とは逆の事が書かれている。
これで琉球新報の誤報は確定なんだが、どうして逆に書いてしまったのかな。普通は有り得ないミスだし。

847:名無し三等兵
12/01/26 06:06:51.36
>>845
その文章のどこに、オートローテーション出来ないって書いてあるの?

848:名無し三等兵
12/01/26 06:23:51.81
オートローテーションを否定しやがったw
確かに出来ないって書いてあるがw
劉邦叩くのは勝手だけどV-22援護してるつもりがオウンゴールしてる事に
気が付いてる?

849:名無し三等兵
12/01/26 06:38:41.36
で、どこ?

850:名無し三等兵
12/01/26 09:12:00.91
>847
英語読めない奴は軍オタやらなくていいよ。

>848
オスプレイに対する正当な批判なら別に構わんよ。
だが>>846にあるような、琉球新報のやったような不当な批判は当然、許されないさ。

ところで「劉邦」ってなんだ? 琉球新報の事? もしかして「琉報」って略すの?
そっかー、お前は沖縄県民か或いは沖縄の運動に関わり合いのある奴なんだな。
本土の人間は琉球新報の略称なんか知らんし。初めて知ったよ。

で、お前はオスプレイ叩きの為にこのスレに来てるわけ? それともオスプレイの事を技術的に語りたいわけ?
前者なら出て行ってくれ、迷惑だ。後者なら歓迎するが。

851:名無し三等兵
12/01/26 09:36:57.42
地元の呼び名だと琉球新報は「琉新」じゃね?
まー、琉球新報が明らかな誤報をカマしてるのに、

「なんだ。琉球新報記事を叩きたいだけの連中かw」

とか言っちゃう奴も違和感があるけど。何処からのお客さんだか知らないが、
オスプレイ叩きたいだけの琉球新報を棚に上げてこの発言はおかしいわな。

ヘリモードでのオートローテーション能力が不十分で使わないようにしてるのは、
このスレ住民なら以前からの常識で一々言われるまでもない。>>847みたいなのはお客さんは知らんが。
だからオートローテーションが不十分だという批判は構わんよ。
だが固定翼機モードでの滑空胴体着陸でデタラメな事を書かれるのは勘弁して欲しいね。

852:名無し三等兵
12/01/26 09:48:54.68
ガイドブックにも書いてあるけど確かに両エンジンが停止してオートローテーションを使わなければならない状況ってのはあまり考えられないのでは?
ヘリコプターと違ってテイルローター損傷でエンジン切らなきゃいけなくなるわけでもないし。

853:名無し三等兵
12/01/26 09:50:43.07
琉球新報は海兵隊のカリー少佐の説明を聞き間違えたんだろう。

URLリンク(ryukyushimpo.jp)
> ミラマー基地所属のオスプレイの操縦士、
>ウォーレン・カリー少佐は19日午後、
試乗した記者団の取材に応じ、(中略)
>回転翼が前向きのまま緊急着陸した場合は「機体にぶつからないよう回転翼が外れるようになっている」と述べ、
>緊急着陸時に回転翼だけ外れる仕組みなっていることを明らかにした。

推測だが、to fray~(磨り減る、ほぐれる、ボロボロになる)を記者は誤訳して「外れる」と書いちゃったんだと。
意訳し過ぎたのか…原文見ないとなんとも言えないが、その場に居た他紙が追随してないから琉球新報の単独ミスっぽい。

"V-22 Osprey Guidebook." Naval Air Systems Command, United States Navy, 2011/2012, p. 63.
URLリンク(www.bellhelicopter.com)
The proprotors are designed to fray or
“broomstraw” rather than splinter on impact with the ground.
(V-22オスプレイのプロップローターは、地面を叩いた場合、破片になるよりむしろ、
磨り減るか「藁箒(ワラで出来たホウキ)」のように裂けます。)

854:名無し三等兵
12/01/26 09:54:54.88
>>852
>ガイドブックにも書いてあるけど確かに両エンジンが停止してオートローテーションを使わなければならない状況ってのはあまり考えられないのでは?

双発ヘリコプターの事故事例を参照してみないとはっきり言えないが、滅多に無い事例である事は確かだしね。

>ヘリコプターと違ってテイルローター損傷でエンジン切らなきゃいけなくなるわけでもないし。

沖縄国際大学にCH-53Dが墜落した時は、整備ミスでテイルローターが外れたのが原因だっけ。

855:名無し三等兵
12/01/26 10:02:40.50
そーか、テイルローターのあるヘリコプターだと、エンジン故障の他にテイルローター故障で
もエンジン切ってオートローテーションしないといけないので
(機体がぐるぐる回り出すのを抑えるため)、オートローテーションする機会が増えるわけか・・・
そうなるとオートローテーションの事故事例は「双発でテイルローターの無い機体」の資料で比べないといけないな。
流石に探すの大変だわ…

856:名無し三等兵
12/01/26 10:08:26.93
>>855
厳密に言えばV-22は飛行機モードで飛行している間は両エンジンが停止してもオートローテーションする必要が無いので、
オートローテーションする機会はさらに減る。

857:名無し三等兵
12/01/26 10:35:25.59
ハリアーやF-35Bがホバリング中にエンジンが停止したら滑空も出来ず落っこちるしかないが、問題にされないしなぁ…

858:名無し三等兵
12/01/26 11:27:10.37
琉球新報はやってることが姑息過ぎるんだよ…沖縄県民を扇動しようとしてると見られても仕方が無い

オスプレイの配備問題は本質的には
前任のCH-46と比較して場合に安全性と騒音がどうなのかという話になってくる

安全性に関しては実戦経験なんかも積み重ねる中で老朽化が進んでるCH-46と比較して安全だというデータが出てる
騒音に関しても全般的にCH-46よりも騒音が大きいなんてデータは無い


琉球新報は安全で騒音の少ない新型機の配備は止めて老朽化して危険で騒音の大きい旧型機を使い続けろと言ってるようなもん

859:名無し三等兵
12/01/26 19:35:38.67
>>850
英語は職業上必要なので困らない程度には読めるし、「軍オタ」じゃないのでくだらない豆知識を自慢するほど
ちっさい人間じゃないんでね。

で、まさかこれが根拠なの??
>The V-22 is a tiltrotor and does not rely on autorotation for
>a survivable power-out landing.

しかし、何回か胴体着陸なんて言葉が出てるけど、誰か話題にしているのかね?

860:名無し三等兵
12/01/26 20:14:48.76
「はてな」当たりから遠征して来た市民様フルボッコw

861:名無し三等兵
12/01/26 21:49:19.24
>>859
そこは「オートローテーションできないから危険だ」に対する回答なので、
素直に読むと、そこから V-22 はオートローテーションできないと読めるのだが、
事はそんなに単純ではないようだ

ちょいと調べたところ、
取り除かれたと噂されていたオートローテーションのためのクラッチは実際には搭載されている模様
だから技術的にはオートローテーションできる
がしかし、オートローテーションだけで着陸できる条件はやや狭い模様
しかしまた、全てのヘリが安全にオートローテーションで着陸できるわけでも無いので

と非常に歯切れの悪い話

862:名無し三等兵
12/01/26 23:18:25.94
>>859
>英語は職業上必要なので困らない程度には読めるし、「軍オタ」じゃないのでくだらない豆知識を自慢するほど
>ちっさい人間じゃないんでね。
>しかし、何回か胴体着陸なんて言葉が出てるけど、誰か話題にしているのかね?

口癖が「俺は軍オタじゃない」、「~かね?」、そして読解力がゼロ。大体誰か分かったw
職業上ってお前…w

あと胴体着陸は「固定翼機モードで着陸した場合」の話に決まってるだろう、ほんと読めてないんだな。

863:名無し三等兵
12/01/27 01:34:43.26
こりゃ単におちょくって遊んでるだけだな

864:名無し三等兵
12/01/27 06:27:07.66
まあオートローテーションのための飛行条件があってだな。書かないけど、ほぼ墜落だなw
テストしたら悲惨な失敗だったそうだ。下院の調査でばれてしまった
だからガイドブックにあんな開き直った事を追加しなきゃならなくなった訳
「オスプレイはティルトロータ(ヘリではない!)緊急着陸はオートローテーションに頼らない!」

「出来るけどぉ、やらない!(ドヤ顔」みたいなwみっともない。

ブレードの事にしても静止したブレードは空気抵抗で滑空の邪魔だし
最初に接地するブレードが引っかかって機体が頭から地面に突っ込むより予め外しておいたほうが
安全。レアケースの運用としては至極妥当だと思うぞ。

よって琉球新報の記事はフォーカスしてる箇所の真贋は米軍という
ソースといい、まだ米軍側から反論が無いところからして問題ないと思う

何に焦点を当てるかは、新聞社次第で、それは次元の違う問題。
ここでヤルこっちゃ無いなw

865:名無し三等兵
12/01/27 07:10:29.42
ここ迄来ると、最早何がしたかったのかワカラン

866:名無し三等兵
12/01/27 07:56:00.85
自作自演だろ。トボけた振りをしてオスプレイを叩きたいだけ。 >>847>>848は同一人物で、>>846から目を逸らそうとしている。
>>859の口調の奴、心当たりあるわ。軍事オタクを馬鹿にして「~かね」という口癖の分かりやすい奴。

867:名無し三等兵
12/01/27 07:57:09.57
あと>>864もな。

868:名無し三等兵
12/01/27 08:17:25.17
>>864
>ブレードの事にしても静止したブレードは空気抵抗で滑空の邪魔だし

緊急着陸するっていうのにフェザーで回転が止まるような時間的余裕が何処にあるんだ?
常にそんな余裕があるわけではなかろう、大抵はブレードは回転したまま胴体着陸する事になる。

>最初に接地するブレードが引っかかって機体が頭から地面に突っ込むより予め外しておいたほうが
>安全。レアケースの運用としては至極妥当だと思うぞ。

オスプレイの巨大なブレードを回転したまま外したらコクピット後方に突き刺さるぞ?
そもそも牽引式プロペラ機で緊急時にブレードを外す機体なんて古今東西存在しない。
ちょっとお前の妄想には付いていけないわ。

>よって琉球新報の記事はフォーカスしてる箇所の真贋は米軍という
>ソースといい、まだ米軍側から反論が無いところからして問題ないと思う

米軍が反論してないから正しい?そんなわけない。
これまでいくらデタラメ書かれようと反論してこなかったろ、英字紙でもない地方紙相手なんて。

>何に焦点を当てるかは、新聞社次第で、それは次元の違う問題。
>ここでヤルこっちゃ無いなw

何が言いたいのか意味不明。根拠ゼロで琉球新報を擁護しようと必死だな。

869:名無し三等兵
12/01/27 08:53:55.74
>864
>ブレードの事にしても静止したブレードは空気抵抗で滑空の邪魔だし
>最初に接地するブレードが引っかかって機体が頭から地面に突っ込むより予め外しておいたほうが安全。
>レアケースの運用としては至極妥当だと思うぞ。

なんつーか的外れ過ぎて萎える。エンジン停止させてフェザリングに入れるという前提で勝手に話を進めてるけど、
インシデント発生時の状況によってはそんな余裕の無いまま緊急着陸する場合はよくある事だし。
それにもしフェザリング装置が故障してたらペラの回転は止まらない。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これは民間機だが、エンジン停止させてフェザリングも不能だった事例。
もしもペラを回転させたまま外したら飛んで行く方向によっては自機に当たるし、危険。
それとブレードが引っ掛かって?つんのめる? どんな強度のペラだよそれ?
自重を考えろよ、機体がつんのめるような強度を持たせたペラなんて有り得ないだろ。
ちょっとなぁ・・・

870:名無し三等兵
12/01/27 09:06:28.31
V-22の機体がつんのめる強度で現実的な重量のローターがあったらその材質でヘリのテイルローター作りたいよなぁ。
テイルローター破損による墜落事故は皆無になると思われ。

871:名無し三等兵
12/01/27 09:24:19.31
ブレードが引っ掛かって転倒とか凄まじい強度のプロペラブレードだなw 胴体着陸の写真とか見た事無いのかな?
胴体があるせいでプロペラの先端のみが地面を叩くんだが、先だけ曲がったり、場合によっては根元からもげたり。
ざっと眺めるだけで分かるが、ペラの全てが損傷してたらフェザリングせずに回転したまな胴体着陸した事例。
けっこうあるでしょ、むしろフェザー出来た方が珍しい。
もちろんペラが当たったせいで引っ掛かって転倒とかした例はない。引っ掛かるとしたらエンジンカウルか主翼の下面。

872:名無し三等兵
12/01/27 12:49:33.35
オリハルコンブレードか

873:名無し三等兵
12/01/27 15:05:52.71
どんだけ全力だよw

874:名無し三等兵
12/01/28 09:41:49.18
別に普天間返還に反対はせんよ。
街中に世界一危険と称される飛行場があって
必ずしも安全性が高いと言えない軍用ヘリが日常的に離発着してる状況は
やはり改善されないといかん。仮に米軍機が民間の住宅なんかに突っ込んだ場合の
物理的・政治的な損害の大きさを考えると不安極まりないしな。

しかし、それを主張する手段として嘘や捏造、誤った認識を振り回すのは勘弁してくれ。

これは原発問題なんかでもよく見られる左翼勢力の欠陥であり問題点だ。
俺も脱原発派だが、左翼系のマスコミが誤った工学的知識を撒き散らしたり
市民団体()が情実に訴える論法を使うのは見ていて頭痛がする。理性的な反原発論を妨害して
脱原発派全体を途端に胡散臭い連中化させてしまう。

左翼勢力の理工学系への理解の無さ、理系軽視(文系偏重)の結果なのだろうが
なんとかならんのかアレ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch