14/01/13 20:44:01.29 tT7dkON4I
ちなみに総撃墜数は263機になっていた。
勝率五割で20戦で263機
勝率三割で30戦で263機
勝率三割でも1戦あたり8機以上落としてる計算になる…
エースかよ…
387:ゲームセンター名無し
14/01/13 20:48:35.22 Inhcn53SP
>>385
サブカであればバンナム戦6戦(演習演習密林アバNYNYR)やらせて中佐直行コースだってありえる
ちなみにイタショー関係のイベントを参加したことがあれば、プロデューサー込みで全員普段出撃用の別カードを持ってることは明白で、あれは多分本人じゃない
388:ゲームセンター名無し
14/01/13 20:57:45.00 Kzqxw2rP0
撃墜数はトレモでも増えるやん
389:ゲームセンター名無し
14/01/13 21:46:43.78 qERi7+fQ0
>>386
トレモで15機はいけるぜ。
390:ゲームセンター名無し
14/01/14 13:08:45.65 CQdLJi+A0
さすがに多くない?
CPU3機で443の11撃墜くらいがマックスと思う
391:ゲームセンター名無し
14/01/14 13:08:53.12 H9a2eBCDO
携帯サイトのフレンドリスト登録が出来ないんですが、ガラケーだからでしょうか?
ちなみに戦闘履歴から登録しようとしてます。
392:ゲームセンター名無し
14/01/14 18:40:35.08 FJLG+vCy0
>>391
フレ録したい奴がガラケー会員じゃないとフレ録出来ない
スマホとPC会員は12月頭くらいに出来なくなった
393:ゲームセンター名無し
14/01/14 20:36:59.93 H9a2eBCDO
>>392
まじすかwなんて素敵な優良サイト
394:ゲームセンター名無し
14/01/14 23:29:38.32 QxVTmqih0
ジオン中佐3番機です
g5gv932z
ブリでタンクが中央上エリア、左ルート下エリア拠点を叩くと宣言してマザクを選びました
自分で気づいたところはファーストで被弾し過ぎ、後半の敵をデスルーラが自分のミスでした
71z74912
二戦目はタンクがブリで釣りタン宣言をしました
後半、チャットで味方へ敵タンクを抑えに行くことをしっかり伝えれば良いと思いました
他に何か良いところ悪いところがありましたら挙げていただきたいです、お願いします
395:ゲームセンター名無し
14/01/14 23:53:18.00 DwLvnjaH0
>g5gv932z
結局、味方に枚数を合わせを行わせて、1stの抜けの為に味方を被弾させている。
マザクの意味が無い。
まぁ、Aクラでマザクを使って味方に枚数有利を提供しても使えないから
拠点が叩けない分無駄コスト。
それと、2nd前の前抜け後にリスタしたガンダムをロクに削れない格闘センス
でもあるので、なおさら意味が無い。
大人しくギガンで姫護衛してもたいなさい。
それと、こんな低階級でリスタコントロールとか望まないように。
貴方の腕が劣ってるのに、味方への要求などがあり得ませんからね。
396:ゲームセンター名無し
14/01/15 00:34:51.28 p4mSqlao0
sクラとaクラの違いはなんでしょうか?
397:ゲームセンター名無し
14/01/15 00:42:18.37 jnnKmt9w0
>>396
Sクラは「絆バカ」
Aクラは「ただのバカ」
398:ゲームセンター名無し
14/01/15 00:58:50.15 zorRnJ/40
>>396
>>397と同意見だが
このゲームは操作は難しいことが必要とされないので
頭をどんだけ使えてるかの差が階級差になってると思う
機体選択、MAPの把握、戦術判断、レーダー把握と判断、枚数有利、不利、同数での戦い方とかその他色々
399:ゲームセンター名無し
14/01/15 01:02:51.94 itlwZu+90
>>395
すみません、自分は3番機でグフカスに乗っています…
400:ゲームセンター名無し
14/01/15 01:09:09.73 p4mSqlao0
つまり、階級の高さが知能の高さってことかorz
401:ゲームセンター名無し
14/01/15 01:19:32.24 juMqBelz0
サイトで見れるREV.3通算勝敗数ってバンナム戦も入ってるよね?
自分の勝率計算してみたら凄く高いことになってしまって変なんだ。
402: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5)
14/01/15 02:24:55.72 zR/LA0ot0
>>399
どんまい。
グフカス視線で見直したが、初手でガンダム接敵した時に少し慎重すぎた。
もちっと、ふわじゃんでガドCから敵のブースト移動を抑止出来てれば
被害を抑えられたかも?
とはいえ、マンセル位置のザク改も あっぷあっぷだし、佐官ならこんな
もんじゃないかな?
それと、殺した敵の出現場所や、その後、その敵は何をするのか考えるよう
するべきかもね。
今回なら。。。
ジムキャの前抜け位置を見るに、そこから2nd阻止は難しいから、
こっちも2ndを成功させる為に何をすべきか、
何ができるか考えみたら?
面白いですよ、沢山の選択があるから。
リザルトを見ると拠点を落とせてれば、敵のゲージも無くなってるでしょ?
色々考えて見てください。このゲームは沢山考えたプレイヤーが勝利
しやすくなってるはずだから。
403:ゲームセンター名無し
14/01/15 04:20:01.30 gWWGwZQkO
>>396
本質的には将官(元帥/大将/中将/少将/准将)を基準としマッチングされるクラスをSクラスと呼びます。 Aクラスは佐官尉官と曹官からなる階級マッチングで大佐から軍曹まで8階級のプレイヤーが戦います。
SとAに機能的な差は一点しかなくほぼ同じゲームを戦うことにはなりますが、中身相応に戦略要素を伴いまた各々の基礎技術も高いために一般的に上の階級ほど白熱した展開にはなるようです。
一部格闘型MSの格闘装備にSサーベル(QD外しによる連撃ループの回数制限のないもの)が選択できるようになるのが差と言えば差でしょうか?
個人的には…戦術要素の高いAと戦略要素の高いSといった印象ですが、戦略を完遂するためには知恵も技術も連携(仲間同士のバースト)も必要になります。
404:ゲームセンター名無し
14/01/15 05:48:55.52 Zvecpnb80
>>385
ツイッターのみでランダム出現告知している
405:ゲームセンター名無し
14/01/15 07:08:57.73 UHQdXBpnO
>>401
YES
406:ゲームセンター名無し
14/01/15 10:37:48.41 2tnoifCu0
>>403
戦略要素???戦略の意味を間違えてないか?
戦略ってのはこのゲームにおいては勝利して上位階級に進むこと。
ただそれだけだぞ?俺たちは既に前線に送られて現場に居るわけだから。