12/03/18 13:18:22.52 Z6KfFgXv0
うし、現時点で軽くまとめとこう
※以下原則的に「グループ→群、選択肢→肢」と表記
(*)に不明・疑問点を付記したのでご存知の方レス求む、その他間違い等へのレスも求む
・問題文の書式は>>423の通り、
「次の(選択肢の対象)を(グループの対象)ごとにグループ分けしなさい」という形が基本
(*)むしろこれ以外の形の書式があったら教えて
制限文字数も、全角15字×4行と他のマルセレ系形式と変わらず、もちろん分岐や複数解もなし
(*)群と肢のそれぞれの最大字数は全角いくつ?…群は10字ぐらい、肢は12字ぐらいっぽいが
・出題上の群数と肢数の組み合わせは、
2群3肢、2群4肢、2群5肢、3群3肢、3群4肢、3群5肢 …の6パターン
・1つの群には少なくとも1つの肢が属し、群に肢を1つも配置しない選択が正解となるパターンは(今んとこ)なし
・肢は、他のマルセレ系形式のものと同様に内容を入れ替える方式での出題も有り
肢の内容だけでなく、肢の全体の個数を変えて出題させるのも有り(もちろん他の原則を踏まえた上で)
(*)それぞれの群に属する肢の個数の、「問題内部での」上限はいくつ?
そしてこのスレでの目安は最高でいくつくらいまでにすべきだろう?
・1つの問題につき、内部で用意される群の数は(今んとこ)最大でも3つ
(*)(1)2群固定 (2)3群固定 (3)3群として作成した問題から任意の2群を抜き出して2群の問題として出題
…なんて感じの各パターンが有るっぽいけど、内部でどうなってるかは不明
(*)群を配置する位置も固定?
例えば>>423の問題なら、「日本棋院」は必ず「A」の左の位置で、
真ん中(「B」)や右(「C」)の位置にシャッフル配置されることはないのかどうか
…ぶっちゃけさ、3群3肢の問題って3本線結びと大差ないよね