悪徳情報商材業者ダイレクト出版at ANTISPAM
悪徳情報商材業者ダイレクト出版 - 暇つぶし2ch177:オレオレ!俺だよ!名無しだよ!
09/05/18 19:51:05 gM8+VXBi0
>>175
ドンチャンって、「40/20ドンチャン・チャネル・ブレイクアウト」のこと?
自分がブレイクアウト系で使ってるのは、リンダ・ラシュキの「タートルスープ+1」。

松下さんのトレード法は殊更優れているわけではないけれど、トレードテクニックって、
要は単純化とデフォルメの仕方の様々なヴァリエーションなんだと思うんだよ。
実際のところ相場にはサイクルというものは存在しないわけで、サイクルという見方
を当て嵌めて優位性のあるデフォルメをしているだけというのが実態に即している
と思うんだ。
様々なやり方があるけど、50年前のトレードテクニックであるテイラーの3日サイクル
が現在でも優位性を持ってるしね。
トレードって謂わば「飽きないで商いする」というのと同じで、あるルールに則って
ひたすら同じことを繰り返すという非常に地味な面があるわけで、個々の人がそれぞれ
自分に合った方法を使えばいいんだと思うよ。

松下さんが商売でやっている面は勿論あるけれど、トレードで最も重要な資金管理や
損切り等のことを徹底して伝えているという大きな役割のプラス面が非常に大きいと
自分は思うよ。
結局、負けて相場から撤退していく人の大半の原因は、松下さんが繰り返し繰り返し
強調していることなんだから。

>>176
それでは、「独断と偏見の意見」を述べさせて頂きますw

自分は特にネット商売に詳しいわけでもなんでもなくて、ただそのシステムの成り立ちや
推移が見ていて面白いので外野からあれこれ考えているだけ。
今後の情報企業がどうなるか?
間違いなく言えるのは、所謂情報商材といわれているものをきちんとしたビジネスモデル
に則って販売できる人が出てくるかどうかにかかっているということ。
今はとにかく金儲けができりゃいいやという輩ばかりで、インフォなんとかというような
とんでもない詐欺業者が大儲けしているのが現状なわけで。
インフォビジネスと言われるビジネスモデルは、とてつもない可能性を秘めていると思う
し、正しい方向へと進めばそれはひとつの文化にもなり得ると思うんだ。
誰もが不安も心配もなく、本当に優良な情報を手に入れることができる環境が整うなら
極端に言うと自分の人生をコントロールできる人が増え、それは司馬遼太郎なんかが書い
ている「この国のかたち」を変えることに繋がるだろうね。

でもどんなに革命的な要素を内包しているものが現れても、扱う側の人間の意識が旧態依然だと
はるか太古からやっていることをやり方を変えて繰り返すだけということになってしまうよね。
インターネットがいい例だよ。
インターネットというインフラが発達して、今現状どうなっているかというと、結局アダルト
サイト隆盛というお粗末な状態になっているわけで・・・。
アメリカの名門企業と言われるAT&Tの一番大きい収益源がアダルトサイトからなんだからね。

売る側と買う側双方の意識が変わらなければ、情報企業も同じ道を辿ると思う。

>>176さんが、もしインフォビジネス系のものをやりたいと思っているのなら
高い志を持ってもらいたいなと思ってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch