13/01/08 10:13:56.79 DA5B5YrS0
ぶっちゃけ、イラレデフォのCMYK→RGB変換も信用してないのに、
スクリプトに数行追加してできた変換機能ならなおさら信用できない。
351:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 10:53:15.28 YzcGoOLt0
こんなところで運営に文句いってる奴も能なしだと思うよw
352:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 11:19:47.96 P/hAvWNz0
素人さんは、CMYK->RGBは、一対一変換ができると思ってるんだろうね。
353:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 11:51:11.31 PTbI/mmu0
たかがサムネで大げさな。
354:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 11:54:23.98 y1D8XMMO0
結局ランサーズなんかで募集・応募するのがいけない
直接打ち合わせて紙ベースで提案した方が間違いない
355:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 11:54:38.84 AF0eE4o60
URLリンク(www.lancers.jp)
なんだかんだで画伯のが一番いいんだよな 目立つし
絵はへったくそだけどw
356:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 12:17:42.09 0p5cmAnpO
>>355
正直、前は小馬鹿にしてネタ扱いしてたけど、今は一目置いてるよ。
あれだけボツ続きでもめげずに我流を通して蔵勝ち取ったんだから凄いよ。
即決でプロジェクト依頼までいくなんてちょっとマネできないからな。
蔵に媚びず頑張ってほしい。
上から目線ぽいがw
357:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 14:16:45.21 0rQMyBEK0
URLリンク(www.lancers.jp)
こういう希望に添って無い提案を選ぶ蔵が一番腹立つ
358:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 14:34:50.25 7f1+6dYD0
逆に採用された奴が凄いなw
359:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 14:48:51.73 xkqzJBG70
>>348
色味(笑)
色なんて見る側の環境でどうとでも変わる。
>>348はランサーズの蔵が全員完璧にキャリブレーションされた
ナナオクラスのモニター使って見てくれてると思ってる超絶お花畑。
こういう奴に限って基本的なデザインセンスは絶望的なんだよな。
一本ウン万のスピーカーケーブルにこだわるオーディオヲタに限って
聴いてるのはアイドルやJPOP、みたいなw
色がどうのこうの以前に、3分待っても画像が表示されなくて
見てすら貰えないデメリットの方が遥かに大きい。
360:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 15:02:06.47 DA5B5YrS0
映像コンテンツの制作者は、
モニターで色が変わるのも承知の上で、
極端に意図した色との誤差が出ないように調整するのが普通。
見る側の環境で変わるからどうでも良いってのは怠慢でしかない。
361:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 15:11:11.55 xkqzJBG70
変わってないと思ってるのは作者だけw めでたい。
362:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 15:13:46.90 YzcGoOLt0
こだわる蔵なら多少お値段高くてもデザイン会社に依頼するよ。
ランサーズの蔵はとにかく安く。これだけだから。
363:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 15:18:17.89 xkqzJBG70
>>357
8000円の案件に100件以上も群がるのがおかしい。
しかも「棒人間」という縛りで似たり寄ったりのものだらけになるから
もし依頼どおりの基準で選ばれたとしても、典型的な「くじ引きコンペ」になるのが目に見えてる。
ランサーズの蔵の4人に1人は依頼内容と全く違うものを選ぶってのは
もう分かってるんだから、そっちに賭けた当選者が賢かっただけ。
364:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 16:05:00.18 cTxkpaQZ0
>>344
メールで送ったCMYKの画像やPDFが、蔵のWin環境で色が反転されて表示されてたりとか、よくあったんでWindowsはCMYK弱いのかなと思ったりして。Macだとないから。CMYK>RGB変換だとそんな色かわんないよね。逆はつらいけど。
紙だと制作中もずっとCMYKだったりするから、RGBに変換忘れたりとか、よくあるよ。うん。ドンマイ。
365:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 16:47:10.17 DA5B5YrS0
xkqzJBG70ってケンちゃん?
366:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 16:49:37.42 xkqzJBG70
>CMYK>RGB変換だとそんな色かわんないよね。逆はつらいけど。
そう。だからランサーズで提案するときはRGBの方が断然メリット大きいんだよね。
>>352さんとかはその辺が分かってないみたいだけど。
367:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 17:26:54.13 nAsAvO/a0
>320 それはmakoね。
368:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 18:05:11.68 xI4jguWY0
>>331
URLリンク(www.lancers.jp)
ヤバイ(^^;
369:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 18:07:02.67 lyOMPQ0N0
>>356
あっという間に当選確率
越されてしまったよ
370:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 20:29:28.37 kT530J3m0
>>355
うん、すばらしい
371:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 20:44:40.75 8i6PQX1Z0
提案し始めたらいつの間にか、ちょっとお気に入りの
ランサーさんができたようだ
同じ案件に提案することもあるけど、いい感じじゃん、って
作品を感心するようになった
372:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:24:18.58 FlNUtBox0
>>366
>CMYK>RGB変換だとそんな色かわんないよね。逆はつらいけど。
>そう。だからランサーズで提案するときはRGBの方が断然メリット大きいんだよね。
>>>352さんとかはその辺が分かってないみたいだけど。
おまえが、そういう問題じゃないってことが分かってないだけだよ
373:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:35:30.57 FlNUtBox0
>CMYK>RGB変換だとそんな色かわんないよね。逆はつらいけど。
逆がつらいのはカラースペースの広さの問題だが、
CMYK->RGBの場合に問題になることの重点は広さではない。
そういうセンシティブな問題をプロジェクト5万円とか言ってることについてあきれているわけだけど、
意味分からん人ばっかりなんだよな。さすがLancersって感じ。
374:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:37:17.81 zbI8jsmQ0
URLリンク(www.lancers.jp)
素人こないでね、プロの方格安で。でも使えるサイトで。
375:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:41:34.30 FlNUtBox0
>>359
論旨がわからないほどバカなら黙ってた方が良いと思うんだが、
論旨が分かってないことが分からないからバカなこと言い出すんだろうな。
>こういう奴に限って基本的なデザインセンスは絶望的なんだよな。
>一本ウン万のスピーカーケーブルにこだわるオーディオヲタに限って
>聴いてるのはアイドルやJPOP、みたいなw
妄想でよく語るというか、
なんで俺がデザインしなければならないのか説明してみろよマヌケ。
簡単に言うと、色味という言葉だけしか読めなかったマヌケ。
376:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:54:50.86 FlNUtBox0
>>360
>映像コンテンツの制作者は、
>モニターで色が変わるのも承知の上で、
>極端に意図した色との誤差が出ないように調整するのが普通。
この通り。
そしてそれは、機械的に処理できるような問題では、本来は、ない。
プログラムで自動変換をするだけならいくらでもできるが、
それをシステムに組み込むには相応の責任というものが生まれる。
小学校卒業してる日本人なら簡単だろ、とか、プロジェクトで5万ですとか、
ビジネスっていうものを全くわかっていない幼稚な奴が勝手なことをほざいてるから笑っただけで、
相応の注意書きをした上でCMYK->RGB変換するくらいは、実装してしかるべきだと思う。
ただ、上の方をみると、本当に社会人か?と疑いたくなる書き込みがけっこう多いのが、さすがLancersだなと思う。
377:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 21:56:20.35 3lWwes9L0
>>374
ランサーズには似非プロしかいねーのにw
378:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 22:06:26.83 FlNUtBox0
よく見て見たら、本当に社会人か?と疑いたくなる書き込みはほぼ1人だった…
ちょっとLancerに失礼なことを言ってしまった。
379:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 22:40:22.43 rLHWe4tn0
プログラマからしたらCMYKでなんでそんなに必死なのかがわからない
意図した色で見せられる→プロ
納品ファイルもRGB→似非クリエイター
CMYKがうんたらかんたら→当選できなかった腹いせ?
380:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 22:53:40.29 xI4jguWY0
"高解像度JPG"納品はどうしてますか?
印刷用(CMYK)とWEB用(RGB)の2種類を渡してるんですが、
ふと、他の人はどうしてるのかなと疑問に思って。
381:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 23:01:19.79 PTbI/mmu0
納品物じゃあるまいし。
たかがサムネの色になんでそんな泣くほど気を使わねばならんのかわからない。
382:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 23:28:07.37 xkqzJBG70
俺はこだわってるんだぜ!ってアピールでしょw
383:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/08 23:37:01.19 nAsAvO/a0
RGBだろうがCMYKだろうが、お前ら無能だから当選しないんだよ。
ここで愚痴ってる暇があったらもっといろいろ自分を磨け。
JUN KATAOKAみたいになるぜ!うおーってww
384:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 00:18:50.20 mp171Ys10
>>376
茶でも飲んで落ち着けよ。何をそんなに熱くなってんの。みんな引くわ。
385:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 00:27:33.73 uOnBMpOn0
>>381
でもロゴとかで、絶対印刷じゃムリな色使ってる提案とかあるよ。なにこれ?って思う。
386:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 00:30:57.55 0j6RWHhF0
そういう人は信用が落ちるから
そーっとしておけばいいと思うよ
387:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 02:07:50.61 t1PCJ10X0
蔵が納品時に指定しない、文句言わないんだからいいんだよ
388:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 05:10:06.29 4XDvR02a0
>>296のはdentsuのタッチがコンセプトに合ってるから選ばれるだろうと
自分も思ってたけど、>>355や>>356みたいに何でもかんでも
無理やり褒める馬鹿がいるとシラけるな。
CDジャケットのは即決来てるけど、まあデンツーじゃないだろうね。
389:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 05:14:46.18 4XDvR02a0
>>376
「小学校卒業してる日本人なら簡単だろ」は>>337の3番の対処法について言ってるんだよ。
ただ注意書きを書くだけなんだから実際簡単じゃないか。
あ、日本人じゃないのかw
390:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 07:08:42.81 QbwI/KAwI
URLリンク(www.lancers.jp)
画像加工なめてんの?
文字消し5分で出来るスーパーマンいる?
391:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 08:05:55.48 G5zluYit0
CMYKでアップしたらサムネが出ないって話でしょ。
それなら適当に変換してサムネが出るようにしても問題は何も起きないと思う。
なんでそんな涙目で否定してんだかね。
392:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 08:21:01.59 QbwI/KAwI
こんなとこでgdgd言ってないでランサーズに要望出せよ
それこそ小学生でも出来る
393:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 09:13:46.10 m7AxJWtr0
おはようございます
今日は何か提案できたらいいなあ
一週間に2~3個がやっとだ
394:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 09:30:00.91 oj4zp62Z0
>>390
そんなのてめえでやれよって案件
395:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 09:38:09.34 oj4zp62Z0
でんツーにやらせとけ
396:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 10:25:12.55 YokxhB9f0
クラウドワークは、仕事の並び順が、残り時間順になっていないのですが、
改善されますか?
397:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 10:54:07.09 /kXNc1o90
>>389
それもそう単純な問題では説明したが理解できないところを見ると、
おまえが日本人ではないんだろう。というか、社会人ではないのだろう。
自分でサービス提供したことない馬鹿は本当に始末に終えないな。
言うだけなら、それこそ小学生でもできるからな。
>>384
お前はどっちか知らないが、こういう馬鹿がごろごろいて、
それにレスしてくと結果的に当然こうなるだろってのを
お前みたいな浅はかな奴が、必死だとか熱くなってるとか言い出すわけだ。
今日も2chは平和だな。
398:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 10:55:29.71 /kXNc1o90
×それもそう単純な問題では説明したが
○それもそう単純な問題ではないと説明したが
399:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 11:03:03.69 PH7f6IHR0
>393 おはよ。それが普通だって!真剣にデザインに取り組んでたら、毎日いくつも
提案何てできるもんじゃない。あんたは偉いよ。
一日にいくつもいくつも提案してるJUNKATAOKAやKing-Jみてみなよ。
病的なほどのクオリティの低さ。あいつら最低だ。
400:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 11:27:10.96 fRITVv2t0
こんな値段で、色味なんか気にしてられるか。
こだわる蔵なら、最初からランサーズに依頼なんかしないでしょ
401:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 11:35:21.11 ItCwJbJl0
〉399
でもさいくつも提案しなきゃ当選なんて中々できないぜ。
ヘタな鉄砲も数うちゃあたるだろ。
402:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 12:01:51.88 G5zluYit0
ヘタな鉄砲ほどよく当たる。
403:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 14:15:53.84 CTuZS2de0
【1】
100円の仕事だろうが、10,000円の仕事だろうが、
お金を貰う事には変わりないから本気であたる。
それがプロってものだろ?
【2】
100円の仕事には100円の価値の労働。
10,000円の仕事には10,000円の価値の労働。
コスト意識がないやつはプロじゃない。
1と2の人種は永遠に分ち合えない。
404:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 14:27:57.50 G5zluYit0
なんでさ。
値段が合わないものは引き受けない。引き受けたら全力でやる。
405:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 14:50:40.63 4XDvR02a0
色味厨フルボッコワロタ
そんなに気になるなら、質問で「クライアント様のモニタの型番と
現在の色温度、コントラスト、RGB値をお知らせください。その環境で
正確な色味が出るように製作させていただきます」とか聞けよ乞食w
406:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 14:52:38.22 CTuZS2de0
>>404
天才現る
407:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 15:57:05.78 y+xWBBF9I
>>404
これが真理
>>403の2だと後からクレームが来て一悶着起きる
408:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 17:42:25.30 fRITVv2t0
RGBで色調うんぬん、ってのがいまいち分からないんだが。
蔵が「もっと青くして欲しい」と言ったら青くすればいいだけのはなしで大したことないけど、印刷物の責任取るなら、指示書作って校正とるってことだからな。
コンペではさすがにそこまではできないわ。
コンビニの弁当作ってる感覚でやってるし、たくさん並んでる中から気に入ったのを買ってくれればいいわけよ。その後の面倒は見る気せんわ。
409:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 17:46:44.92 4XDvR02a0
そもそも色なんて個人の好みの問題なのに
自分が決めた色が絶対正しいと言い切る傲慢さにヘドが出る。
そんな唯一無二の正解があるんなら、とっくに
モニタの色に左右されない赤はこれ、青はこれ、という
正解の色見本が出来上がってて、デザイナーなんてこの世に要らないね。
410:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:24:15.84 PH7f6IHR0
>402 うまい!その通り!
>409 残念!それがプロの仕事なんだよ。自分がこれだと思った配色を、どうして
こうなっていったかの過程をプレゼンして共感を得る。得られなければ再検証する。
こういった流れがプロのクリエーターには求められてるのだよ。
411:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:26:58.19 PH7f6IHR0
> 403 【1】それがプロ
【2】それが素人
> 404 ランサーズでの仕事に仕方と、リアル社会での仕事の仕方はきっちり分けたほうがいい。
412:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:36:13.80 ZGOq4WSb0
LOOPで因縁つけてる奴がいる コメント欄
413:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:36:30.87 t1PCJ10X0
色調色調うぜーよ
414:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:40:21.37 fRITVv2t0
>>411
言ってること矛盾してるだろ。
ランサーズだってリアル社会の仕事だろ?
クライアントによってやり方変えるほうがプロとしてどうかと思うが・・・。
415:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 20:52:47.37 t1PCJ10X0
ちゃんと仕事のあるプロはこんなところのぞいてる暇なんて無いから。
俺を含めここにいる連中は…言わなくてもわかるよな。
416:クリックで救われる名無しさんがいる
13/01/09 23:33:57.34 vExu6dwx0
色のことだけど、
普通なら印刷主体だったら、クライアントのモニタに色合わせるなんて
とんでもない話しだよね
だけど、ランサーズではweb上で納品まで完結させるので
とんでもないことが当たり前になっているという感じ。
まあ、でも実際のデザイナーも下版データ酷いときあるから
ランサーズだけがどうとも言えないね