intel「大金払うからAMDの脆弱性探してくれ!頼む!」研究機関「はい…」at LIVEJUPITER
intel「大金払うからAMDの脆弱性探してくれ!頼む!」研究機関「はい…」 - 暇つぶし2ch2:風吹けば名無し
20/03/10 14:58:41 H1GekyeQ0.net


3:風吹けば名無し
20/03/10 14:58:55 YtLTgoRPd.net
やはりあいつの仕業か

4:風吹けば名無し
20/03/10 14:58:57 U2NlLyTL0.net
ええことやん
ただでバグハンティングしてくれるなんて

5:風吹けば名無し
20/03/10 14:58:58 5d6GzdUG0.net
これで対等や

6:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:06 H1GekyeQ0.net
というかその金で自社の脆弱性を見つければいいのに

7:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:07 RyyHOswp0.net
しかもintelほどヤバい脆弱性でもない模様

8:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:18 LhJPfwZp0.net
In tel

9:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:21 73E8RDI/0.net
日本人みたいな足の引っ張り合いするんやな

10:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:22 VALulFu30.net
AMD「なんかライバル会社がデバックしてくれたんやけどwwww」

11:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:51 HV0IBSy9M.net
結局物理アクセス必要な上に大したことできないの草生える

12:風吹けば名無し
20/03/10 14:59:58 uwuJkF9F0.net
イケメン

13:風吹けば名無し
20/03/10 15:


14:00:06 ID:6DTiav8pr.net



15:風吹けば名無し
20/03/10 15:00:10 VALulFu30.net
>>6
もう修正不可能な脆弱性見つかっちゃったし
どうしようもないんや

16:風吹けば名無し
20/03/10 15:00:19 MG35Lgjvp.net
なお対策パッチあてても性能は下がらん模様

17:風吹けば名無し
20/03/10 15:00:22 P7I7Auc50.net
なおゴミみたいな脆弱性な模様

18:風吹けば名無し
20/03/10 15:00:32 1/n4vgJf0.net
その金を開発につぎ込めよ

19:風吹けば名無し
20/03/10 15:00:50 TzOiYdKe0.net
>>14
そうなん?
マジなん?

20:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:01 uNpTsv+80.net
AMDのパソコンがハッカーの目の前にあるとハッキングされる可能性があるとか言うクソみたいな記事書かせてたなIntel

21:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:03 ItfbCFucd.net
インテル参ってる

22:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:16 DkRjCZ6LM.net
インテルのとんでもない致命的なやらかしを挽回できないからって
ライバルの足引っ張る方に金かけるとは
インテルの上層部はすげーな

23:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:35 HlK+4XcBa.net
優しい

24:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:41 GEjEfPP5d.net
まともなCPU作れんからライバルの粗探し始めたんか

25:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:44 dy6EAomj0.net
PS5や新型箱もAMDだしもう終わりだよ

26:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:45 VALulFu30.net
>>18
脆弱性治しました(治ってない)
ってのが判明した

27:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:47 kqBfaoyzM.net
>>20
そういえばショーンKやったなアレ

28:風吹けば名無し
20/03/10 15:01:57 2JXeryam0.net
劣勢になったらこれか

29:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:06 8cQaPBbx0.net
いまからゲーミングpc買うならAMDのほうがええんか?

30:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:17 m7+M0GQOM.net
2011?

31:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:25 MuMA7oUv0.net
>>28
インテルにしとけ

32:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:25 HV0IBSy9M.net
>>24
それは前からやろ

33:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:40 jOgGWKfD0.net
他社を落とし込めるやり方
どっかの国みたいだな

34:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:42 indSY+pTr.net
敵に塩送ってるやんけ!

35:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:46 w3h05U970.net
2600kの次はryzenでええんかな

36:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:46 JiVWTw9y0.net
>>19
ハッカーじゃなくてもハッキングできそうやな

37:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:48 ADwgWWzqd.net

タダでデバックしてくれてるみたいなもんやしAMDニコニコやな

38:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:57 jOgGWKfD0.net
>>28
AMD
Intelはカスよ

39:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:57 hCZoMLFRM.net
>>24
でもPS5ってGPUはNvidiaじゃないんか?

40:風吹けば名無し
20/03/10 15:02:58 kcyAva7a0.net
インテルばっかり脆弱性があるのやっぱ台数の問題もあるだろうな

41:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:26 8cQaPBbx0.net
>>30
それでもまだインテルの方がええんか サンガツ

42:風吹けば名無し@\(^o^)/
20/03/10 15:03:30 pvRrCtH50.net
cpuの中ってどうなってるんや
複雑過ぎて負えないよ

43:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:33 CVf27Cik0.net
普通Ryzen買うよね

44:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:42 ry1UGSyt0.net
ただでデバッグ

45:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:45 MuMA7oUv0.net
>>40
ワイはAMDにするけどな

46:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:48 VALulFu30.net
なんたらレイク使ってる奴全員負け組やぞ
サンディおじさん→ライゼンおじさんが勝ち組

47:風吹けば名無し
20/03/10 15:03:57 TzOiYdKe0.net
>>25
はえーサンガツ

48:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:01 8cQaPBbx0.net
>>37
ファーどっちやねん

49:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:07 tSQcse/Z0.net
ぶっちゃけインテルAMDが有名なだけでどこの業界もこれやって不利な論文作らせまくってそう

50:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:10 ADwgWWzqd.net
ryzen 安い 早い 冷たい
intel 高い 遅い 熱い
これでintel買うアホおるんか?

51:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:11 XXzIPXasd.net
intel払ってる

52:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:13 CVf27Cik0.net
淫さんw

53:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:16 LhJPfwZp0.net
予算10万の差はでかい
インテルは太りすぎて身動き取れなくなったんや

54:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:21 fx70+qytp.net
3900X買ってしまったけど3950X買えば良かったと若干後悔してる

55:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:29 vCHegLrf0.net
>>28
その方がコスパええかもな
グラボ無しでいいPCやったらIntelのCPUの方がええ場合も多いんやが

グラボも載せるんならワイはRyzen選ぶわ

56:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:31 0qFiw17H0.net
Sandyからzen2に乗り換えるのが情強

57:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:31 H1GekyeQ0.net
>>49
「信頼性」やで

58:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:31 1lrQuUwXM.net
>>41
基本情報で習うやで

59:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:47 qE4RwLWw0.net
amdも何ならqualcommも払ってるやろな

60:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:56 jOgGWKfD0.net
>>47
信じるか信じないかは君に任せるで

61:風吹けば名無し
20/03/10 15:04:58 qXFEaRjP0.net
ExcelWord動画見るなんJ見る
で1番コスパええのはlenovoのM75q-1でええか?

62:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:04 ADwgWWzqd.net
>>56
なお脆弱性ありまくりな模様

63:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:05 CVf27Cik0.net
>>49
いないよね

64:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:08 JvNdNJ5bF.net
インテルってほんとに一流の会社なんか

65:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:23 4bIt35NbM.net
Acknowledgmentsにintelへの謝辞が書いてあったんかな

66:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:25 uNpTsv+80.net
>>35
苦し紛れの記事やったわ
AMDプロセッサは物理的アクセスが可能なら情報を抜き取られる可能性があるとかいうクソみたいな記事
引用した別の記事でそれIntelも同じでしょって突っ込まれてたけど

67:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:27 SxJox6nRd.net
ハードウェアの脆弱性やとパッチ対応にも限界あるし、そうじゃなくてもパッチで性能落ちることもあるからなあ
インテルみたいに

68:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:28 GNRI3Cm/0.net
インテルは逝ってる

これは上手いと思った

69:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:38 kvx3TTZxM.net
>>56
でも修正不可能な脆弱性見つかったんでしょ?

70:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:44 THE+NjGY0.net
お互いにやれば切磋琢磨しとる感出てより良くなるんちゃうか

71:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:44 XBQLTVV20.net
CPUはAMDでええとしてグラボは?

72:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:45 on0ApCDb0.net
粗探しして相対的に自分とこマシに見せたかったってこと?ひどいやつやな

73:風吹けば名無し
20/03/10 15:05:52 eeIKUchV0.net
>>60
中古のprodesk400dm G2にでもしとけ

74:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:02 8cQaPBbx0.net
>>54
もちろんグラボ積む予定やからほなAMDにするわ
若干安かったし

75:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:12 ADwgWWzqd.net
>>70
2700superレベルならもうどこでもええやろ

76:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:14 dy6EAomj0.net
>>47
別にどっちでもいいぞ
問題あるわけでもないし

77:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:14 qE4RwLWw0.net
>>41
複数の演算ユニットがクロックをベースに相互連携する仕組みになってる
分岐予測とかほんま…

78:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:14 K5sOvrrU0.net
intelにはブランドがあるから

79:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:14 jOgGWKfD0.net
>>68
でもIntelには今まで積み重ねてきた実績と信頼性があるよね

80:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:18 H1GekyeQ0.net
>>61
>>68
せやな
でもこれでも信頼性がどうとかいうガイジトッモがおるんやが

81:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:20 AD4uXEMba.net
>>9
こういうのは海外の方がえげつない

82:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:23 eeIKUchV0.net
>>70
普通nvidiaだよね

83:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:27 hCZoMLFRM.net
今ってグラボはNvidiaかAMDどっちがいいん

84:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:33 Rhjt8Q/ra.net
>>25
2度とインテル買わ


85:んわ



86:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:45 gRQCMJut0.net
競合してくれないと
一強の中身が変わるだけなら意味ないです

87:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:47 8V/3Ba9ka.net
>>48
コカコーラとペプシとか有名やしどこもやっとるよそら

88:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:54 H1GekyeQ0.net
>>82
AMDのグラヴォって60fpsにできるくらいしかいいところ無いやろ

89:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:56 RQxCzySH0.net
インテルは10nmになるまで何年かかってるんだ

90:風吹けば名無し
20/03/10 15:06:56 kvx3TTZxM.net
日常使いで動画見たりする程度ならどんなノーパソ買えばええんや?

91:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:06 9lLQGnE20.net
3500出すの遅すぎなんじゃ
ゲーム適当にやりたい層全部9400Fに流れるわ
3500Xを初めから日本にも出してたらシェア取れてたろうに

92:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:06 kHvcEujCr.net
まさかいまどきintelの買う馬鹿おりゅ?

93:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:08 ADwgWWzqd.net
>>82
VRするならnvidia1択

94:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:09 fx70+qytp.net
インテルがウキウキやった時期ってCore 2 Duo Core 2 Quadの頃なんか?
それともSandy ivy 世代なんか?

95:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:11 RZzULhai0.net
こうなってくるとどのCPUでも探せば脆弱性ありそうやな

96:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:20 LhJPfwZp0.net
>>82
Nvidia

97:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:22 7yuDICCS0.net
必死にあら捜ししたのにメルトダウンよりはるかにしょぼくて草

98:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:24 qE4RwLWw0.net
radeonのがちょっと安いやろ
それだけやけど

99:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:29 DkmXO9zDp.net
一時期インテル調子乗ってたからな
今相当焦ってるやろ

100:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:30 uwuJkF9F0.net
>>88
中古の2万くらいでええぞ

101:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:31 K5sOvrrU0.net
>>70>>82
宗教上の理由がなければNVDIAや

102:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:32 3TQjF/HqM.net
着尺性

103:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:33 8V/3Ba9ka.net
>>9
むしろ欧米のが本流ってぐらい直球でやってくるやろ

104:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:34 +1UoArLc0.net
インテルの方がシェアは圧倒的だから迷う

105:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:38 nZxO1WXP0.net
ワイもryzenにしたんやけどあんま違いがわからんわ

106:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:43 axSV7pdn0.net
自社にやれ

107:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:45 9lLQGnE20.net
>>82
どっちも次出てくるやつでええで

108:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:53 EueIFQw20.net
inキャのやりそうなこと

109:風吹けば名無し
20/03/10 15:07:53 L3ZCk0Su0.net
グラボはNvidia
CPUはAMD

これが最強やぞ
グラボはゲームメーカーがNvidiaに最適化しすぎてるからAMD不利すぎる

110:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:00 TW4mIAG3a.net
ここでお金出してバグ見つけてあげたから数年後同じことAMDにやってもらおうって算段やぞ

111:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:08 bt48dSEu0.net
物理的アクセスってどこまでのこと指してるの?
搭載してるPCに繋げるのかCPU周りに直接なんかブッ挿すのか

112:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:11 3h9roqcma.net
マジかよミラン最低だな

113:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:20 kHvcEujCr.net
>>38
AMDのAPU継続やろ

114:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:20 ADwgWWzqd.net
>>107
ほんこれ
性能の問題じゃなくて最適化の問題だけはどうしようもない

115:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:26 VALulFu30.net
使ってるグラボ1060だけど
正直発色だけならラデオンの方が好き

116:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:27 gRnZxbHjM.net
そんな金あるなら10nmラインどうにかしろよ 
何年かかってんねん

117:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:30 dy6EAomj0.net
>>84
今後2年はAMDの天下は確定してる
Intelに特別な隠し玉もないだろうし完全に死んでる

118:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:44 6kpNST+G0.net
敵に塩送ってて草

119:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:45 nUA+X2Wfd.net
intelの脆弱性も物理的にアクセス出来ないと使えないものばかりやぞ
Intel貶めてる奴は無知

120:風吹けば名無し
20/03/10 15:08:59 LhJPfwZp0.net
>>97
インテル「普通サーバ用途高価格帯だよね コンシューマーさん…w」

121:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:08 AeMfRaTD0.net
AMDって元々インテルの中の人達がインテルのcpu供給を補う目的で作った会社って聞いたんやが まぁそれは大昔の話なんかな

122:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:09 j1iommO1d.net
勝てないからってダッサ
印象操作もしとるし

123:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:10 6H257Qq1M.net
>>107
そもそも言うほどパソコンでゲームするか?

124:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:14 kHvcEujCr.net
AMD CPUだいしゅき🥰
AMD GPUだいじょうぶっす😅

125:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:24 VALulFu30.net
>>118
サーバ用もそろそろヤバイやんけ

126:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:45 X0ENYE6ka.net
>>103
つまりそれで問題がないと言うことや

127:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:47 7yuDICCS0.net
うーんこの

>とはいえ、研究者はこの脆弱性はインテルCPUに発見されたSpectreやMeltdownほど自由にデータにアクセスできるものではなく「ほんの少しのメタデータ」を取り出せるに過ぎないと述べています

128:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:50 L3ZCk0Su0.net
ゲームするならNvidiaしか選択肢ない今の現状はAMDさんサイドもなんとかしてほしいわ
スポンサー力が足りんのよなAMDって

129:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:52 0qFiw17H0.net
RADEONはPS5と糞箱に乗ってるグラボ一般発売してクレメンス
エヌビ調子乗って価格高騰しすぎや

130:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:52 ADwgWWzqd.net
>>121
えちえちVRがあるんた😍

131:風吹けば名無し
20/03/10 15:09:56 wILdjBsP0.net
インテルさんもっと安く売ることできんか?
ryzen並の価格になったら脆弱性あっても買ってもいいよ

132:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:03 M+vb8z6Md.net
セキュリティの前にZen2に完敗してるのがアカンのに

133:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:16 L3ZCk0Su0.net
>>121
むしろグラボなんてゲーム用途が98%やろ

134:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:24 j1iommO1d.net
>>82
グラボはNvidia一強

135:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:24 9aY1yamO0.net
マーガリンとバターの論争と一緒やんけ

136:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:25 03wQfN5la.net
脆弱性とバックドアって結局言い方変えてるだけだよな

137:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:31 ADwgWWzqd.net
>>129
intel「は?貧乏人は買う必要ねーぞ」

138:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:49 Stjtj0tEd.net
RyzenのおかげでCPUほんま安く済むわ

139:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:57 H7p6huysr.net
>>125
大金使ってこれは悲しいなあ

140:風吹けば名無し
20/03/10 15:10:59 LhJPfwZp0.net
>>131
動画最高画質で見たいよね

141:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:08 xlvjm+vQd.net
>>125
金貰ってもこの言い方すると蚊かなりショボいか殆ど不可能なんやろな

142:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:19 k5MDEtch0.net
イン川テル児wwwwwww

143:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:25 LOBwVc3s0.net
>>131
それ言うたらCPUさんの用途もエンコくらい…

144:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:29 NeyCvpjY0.net
なんやこのスレ
気持ち悪すぎやろ

145:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:30 vSLy2GGJ0.net
サーバ用途もマジでAMD伸びてるしどうすんの
逆転あるの何年後?

146:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:34 vCHegLrf0.net
インテルはCPU内蔵グラフィックスの利便性に賭けて欲しい
それはそれで良いものや

147:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:41 BAeQMSi70.net
amdの勝ちを確定させただけやん

148:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:42 00nmH9Qha.net
>>54
AMDやとグラボもAMDにせなアカン気がしてな

149:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:45 fdGYtBDGa.net
Intelのいいところ名前しかないじゃん

150:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:50 02fZOE54M.net
radeonは発色が鮮やかなことかちょっと安いことに価値を見出すなら買うといいよ
大体はnviのでいい

151:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:52 tQoBgQSu0.net
>>117
おっそうだな(intel MEポチー

152:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:56 p37LdVae0.net
ディープラーニングするならNVIDIA一択ってき


153:いた



154:風吹けば名無し
20/03/10 15:11:56 Nkxnn/01d.net
吉田とかいうintelのアフィカス死ね

155:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:01 1r56IREC0.net
まあこうやって高めあってくれるならええやん

156:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:03 pi9naPKG0.net
2年前ぐらいのインテルの脆弱性って新しいのでも直ってないからな
設計を最初からやり直さんと無理らしい

157:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:05 E+PH9Nj60.net
うわあ、やり方がきたねえ

158:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:07 5yCIA+qmd.net
よう分からんしグラボ積まんから2400Gにしたけどこれええやつなんか?

159:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:10 BAeQMSi70.net
陰テル使ってるインキャwww

160:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:12 lr63VzcF0.net
そろそろ1060から乗り換えたいのにクソみたいなグラボばかり出すのやめろ

161:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:14 dy6EAomj0.net
>>129
9100Fさん買えばええんでない
あの価格帯はAMDおらんから難攻不落なってる
3500で9400F殺して最下層にIntel閉じ込める作戦なのかもしれんが

162:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:15 hEyLFBuz0.net
そもそもCPUの脆弱性以前にWindowsってOS自体がセキュリティガバガバの糞OSやないんか?��

163:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:17 gUv/XYwG0.net
intelの大コケとAMDのryzenの大当たりが同時に来るとか予想できたやつおらんやろ

164:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:18 qE4RwLWw0.net
>>128
マ?イリュゲぐらいしか思い当たらんぞ

165:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:20 lyzSaXihH.net
まあAMDのシェアが順調に増え続ければ穴探す人も増えるからそのうち見つかるやろ

166:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:28 GcyOa1vYa.net
ライバル会社が金かけてバク取りやってくれるとか言い放しやな

167:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:32 /dtaEWqD0.net
効いてる効いてるw

168:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:37 7yuDICCS0.net
サーバーは元々AMDのほうがシェアあったからな
今やってるのはインテル帝国へのノルマンディー上陸作戦みたいなもんや

169:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:40 mRpx2wnR0.net
>>86
古井戸は新しいGPUで非対応になってるらしい

170:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:41 YwnkOfX00.net
intelとwindowsはえげつないで

資金力とoem押し付けと提灯潰しで
市場独占してボッタクリしまくってたからな

アップルのようにamdが復活するとええな

171:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:44 aHcQ9eK00.net
悲しいくらいIntelがかっこ悪くなってるな
こんな無駄金使ってないでさっさと新設計出せや

172:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:56 62V7crwe0.net
Ryzen最強!

173:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:57 kAxKA2HI0.net
こういうのはみんなのためになることだしええやん

174:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:59 9tzgFPva0.net
>>44
酷すぎる

175:風吹けば名無し
20/03/10 15:12:59 m7+M0GQOd.net
>>49
X570が高い

176:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:16 9SveGjDF0.net
クラッカーに大金払ってAMDの脆弱性攻撃した方が効率よくないか?

177:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:18 VALulFu30.net
>>172
B450で十分やろ

178:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:23 NkRwaS1p0.net
★本郷ダッシュ君とは??

2/5 (翌日・必着日)

【最後まで】2020年度東大受験総合スレpart.6【走り抜け】
スレリンク(jsaloon板)
45 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 12:59:46.10 ID:wKf8LgZQ
前スレの911です
昨晩はお騒がせしてすみませんでした
とりあえず願書を無事出し終えました
結論から言うと、多分大丈夫そうです
あまり詳しくは言えないですが、
事前に本郷の方に電話で事情を説明したところ、とりあえず事情はわかったから事故のないようにゆっくり来てくださいとのことでした
10時を少し過ぎてしまいましたが、受け取ってもらい書留速達のお金も払ってきました
本当に申し訳なさで涙が出てしまいました
それより、倍率を見ましたが文三に出願して心の底から良かったと思いました
前スレで「722点で文三に出願するのは無謀だ、マジキチだ」と言われてしまいましたが、自分のこだわりを貫き通して本当に良かったです
夕方には帰るので、それまでは東京をぶらぶら旅行しようと思います
東大の赤門も見ましたが、すごく厳かな雰囲気で「ああ僕もこの学び舎で学ぶことになるのか」と気が引き締まる思いがしました
繰り返しになりますが、スレ内をお騒がせしてしまい大変申し訳なかったです
アドバイスをくださった方は本当にありがとうございました

179:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:25 NcaEs+W9M.net
落ちぶれが凄いな
数年前まではマイクロソフトがAppleやGoogleに負けてもインテルは安泰とか言われてたのに
日本の自動車産業もこうならんように研鑽を続けな

180:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:30 Nkxnn/01d.net
Ryzen9にボロ負けのi9さん…w

181:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:31 gUv/XYwG0.net
あとまじでなんでintelはジムケラー飼い殺ししてんの?
この状況でそれはアホやろ完全に

182:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:36 92HEmm9pM.net
AMD信者が「ryzenは脆弱性ない!安全!」って言ってたくせに」バグなんてあって当たり前Intelよりマシ」とか言い出してて草しか生えん

183:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:40 VMVi3B96M.net
1700使い続けててよかったわはよ4700売り出せや

184:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:41 NkRwaS1p0.net
★本郷ダッシュ君とは??

2/5 (大学受験サロン板の当該スレ民の反応)

48 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 13:15:48.27 ID:SoExQQnT
>>45
頑張ろう

50 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 13:21:14.75 ID:8UwPfge4
>>45
とりあえず良かったな
ただ喜ぶのは実際に足切り突破してからかな
去年もなんだかんだいって文3の足切りが一番高かったから
57 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 14:45:14.84 ID:JblIEeUw
>>45
お前みたいなマヌケ100パー東大で学ぶことにはならないけどな

74 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 17:05:18.99 ID:5QFnJXmS
文3が今日の10時→17時の間に
1391人→1393人と、2人増えてて草
その増えた2人のうちの1人が本郷ダッシュ君だと考えると最高に笑えるwww

76 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 17:06:35.52 ID:tYqBq+FX
本郷ダッシュ君レベルの大物がもう1人いるってことかよ……
79 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 17:08:56.20 ID:0XlFk7BW
文一は2人増加
文二は1人増加
文三は2人増加やな。
ダッシュ5人組か。

93 名無しなのに合格[] 2020/02/05(水) 18:22:19.03 ID:Gehm4ezb
本郷ダッシュ君おめ
同じ文三志望同士頑張ろうぜ
東大の仕組み詳しく知らんけど文三は文三だけのクラスらしいから同じクラスになれることを期待しているw

185:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:48 9tzgFPva0.net
>>82
古井戸消えたからNVでええやろ
気持ち色がいいのを優先するならAMD

186:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:49 02fZOE54M.net
b550さんはいつ出るんですかね...

187:風吹けば名無し
20/03/10 15:13:49 zRfVbnY1d.net
>>148
古代人か

188:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:01 7yuDICCS0.net
>>160
AMD「すげぇcpu出すで!なんとi7より早いで!」
ワイ「ブルドーザーでも同じこと言ってたやんけ!騙されんぞ😡」

殆どの奴こうやったししゃーない

189:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:05 kHvcEujCr.net
>>87
ひっそ�


190:閧ニ出荷してるぞ



191:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:08 mib8BIbHM.net
core i7に憧れた時期が僕にもありました

192:【B:79 W:67 H:86 (A cup) 147 cm age:25】
20/03/10 15:14:09 Rgye6iBIa.net
まあAMDも似たようなことしとるやろ

193:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:10 vCHegLrf0.net
>>146
気持ちはわかる

194:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:11 FqtN8JFpd.net
どこから金出てようが調査結果が真実なら関係なくね?

195:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:23 9wGcwcrCa.net
格安になったインテル買うからもっと頼むで

196:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:29 NkRwaS1p0.net
683 風吹けば名無し[] 2020/03/10(火) 15:05:09.54 ID:NkRwaS1p0

★ケンモメンの反応wwwww?

・否定的な文が並ぶ

北海道の東大受験生「願書提出は今日の消印有効かと思ったら明日朝10時必着でした。どうすればいいですか?」
スレリンク(poverty板)
52 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f78a-P/g6)[] 2020/02/08(土) 11:47:20.85 ID:zpNrmVRG0
センター722点って北大でも受かるか怪しいレベルだろこれ

34 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97de-VM48)[] 2020/02/08(土) 11:45:27.56 ID:OI5N0zi+0
こんな間抜けは東大に受かるわけがない

57 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ff33-lIkR)[sage] 2020/02/08(土) 11:48:33.66 ID:8JyJNLXk0
こんな要領悪いンじゃ受けても落ちるだろ
受けなくてよし!

85 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 17e5-MUhF)[] 2020/02/08(土) 11:53:13.77 ID:bSHB3J5k0
落ちたらいいよ
こんなやつ
だいたい大事な書頼をギリギリまで出さないとか意味がわからねえよ

135 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fae-56gX)[sage] 2020/02/08(土) 12:00:43.69 ID:p1EJCkrZ0
こんな馬鹿東大に受かる事ないだろうしどうでもいいわ

275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMdb-h06E)[sage] 2020/02/08(土) 12:34:34.28 ID:+2yFyhIlM
センター720?
アホじゃん

292 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ff8e-4cqo)[sage] 2020/02/08(土) 12:38:51.88 ID:AQWvCAjj0
こういう奴はどうせ受からないから問題ないわ

419 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー 9ff8-9W7Z)[] 2020/02/08(土) 13:44:00.00 ID:oqnJ9WMYK
来年受験すればいいんじゃねにゃ?(適当

・お勉強さえ出来ないおじさん達の嫉妬レスの数々

7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9fc5-uwhq)[] 2020/02/08(土) 11:42:25.72 ID:FLMwhKus0
お勉強は出来るのかも知れないけど社会では全く役に立ちそうにないタイプ

121 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMcf-Jy8w)[sage] 2020/02/08(土) 11:59:28.52 ID:Wlhy6SmoM
な、勉学だけであとはバカ
こういうのが社会で支配的立場に立つんだぞ

247 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-JUqC)[sage] 2020/02/08(土) 12:27:10.41 ID:uIw473aZa
頭良くても仕事出来なさそう

197:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:43 Ck7fSsHlr.net
こんなことしてええんか?

198:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:43 xYn8mJhC0.net
ノートpcやとまだまだIntelなんやろ

199:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:50 NkRwaS1p0.net
★ケンモメンの反応wwwww ?

・一方でダッシュ君に先見性を見出すケンモメンも

102 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bfc5-3u8R)[sage] 2020/02/08(土) 11:56:36.07 ID:XDg7oe310
抜けてるけど失敗に気づいたらすぐ相談して 相手方にも連絡して その後何とかして結果を報告してるから むしろ有望
追い越された先輩から陰で言われるタイプ

119 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7de-Hkqy)[sage] 2020/02/08(土) 11:59:18.40 ID:lY162GSe0
泣き落としで人の善意に付け込み世間を上手く渡るタイプやな

164 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa9b-uawS)[] 2020/02/08(土) 12:08:09.32 ID:R0xStbIoa
うーん俺だったら諦めてしまうところだからこいつは根性ある

178 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7de-da2P)[sage] 2020/02/08(土) 12:11:33.67 ID:D6E/UdVx0
こういう奴の方がトップにはなれなくても、そこそこの位置になれる
理由は、大事なとこで失敗したけど、キチンと失敗を認めれる、人に頼れる、そして何とか挽回
実は大事なコミュニケーションのひとつ、社会にでてダメな奴で、これ出来ない奴が本当に多い

204 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd3f-y3nf)[] 2020/02/08(土) 12:16:10.35 ID:u91/hlmbd
周りに助け求めてなんだかんだ出世するタイプだな
んでお前らみたいな低学歴陰キャに妬まれるタイプ

212 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW b7e2-c4vs)[sage] 2020/02/08(土) 12:18:15.49 ID:4i3PuJqy0
失敗してすぐにリカバリー作を考えて相談してお礼まで言えるから出世するタイプ

236 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdcb-eWno)[sage] 2020/02/08(土) 12:24:13.37 ID:e1Vuqow3d
慌てながらも現実的な対策考えてほんとに実行して上手いこと解決してる辺りやるじゃん
最初から早めに出しとけやと思うけど18の子供だしな

453 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp0b-L1E2)[] 2020/02/08(土) 15:05:53.16 ID:R2abcfgxp
低学歴多すぎて草
ギリギリまで自分の有利見るこういう奴が受かるよ
競馬で直前までオッズ見ずに買う奴は素人なのと一緒

459 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW d7ae-e8SU)[] 2020/02/08(土) 15:28:18.29 ID:uBVtpVtq0
結局何万も無駄な出費してるが、機転きかせて願書提出までたどり着けてるからまだいいだろ
失敗したときの対応としては100点満点だし社会に出てもやっていけると思う
仕事の出来不出来は失敗したときの対応が出来るかどうか

200:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:56 1oc4zkGUa.net
なんでradeonのほうが発色良くなるんやろうな
見比べるとマジで色違うのよな

201:風吹けば名無し
20/03/10 15:14:59 2Wevs+320.net
>>125
インテル惨めすぎて草

202:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:04 9lLQGnE20.net
>>179
信者っていうか自作PC板とかいうマイナー板でイキってる奴らがほとんどやからな
どうせAMDにもあると思ってたわ

203:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:05 qE4RwLWw0.net
もういっそGPUもnvidia互換にすればええのに

204:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:09 yNHBrb8yd.net
AMDってドライバはまともなのを作れるようになったんか?

205:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:25 zX38QlW90.net
莫大な金払って競合会社のデバッグやってくれるとか仏かよ

206:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:32 dy6EAomj0.net
>>194
AMD搭載モデルばっかやで

207:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:36 VALulFu30.net
>>155
ええぞ
設定弄ればfluidmotionも使えるし

208:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:51 92HEmm9pM.net
>>200
ラデのドライバーはクソのままやぞ

209:風吹けば名無し
20/03/10 15:15:58.78 Nkxnn/01d.net
>>179
実際マシなんだよね

210:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:01.17 JIp0OipFd.net
>>194
SurfaceもAMDやぞ

211:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:04.17 S3WPZdQ2M.net
PCショップで働く知り合いは結局開発側が基本的にIntel環境でやってるから
AMDだとよくバグ起きるしまだしばらくIntel安定って言ってた

212:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:07.68 IK9zqj8sd.net
>>125
インカスさん…w

213:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:09.09 KvoojMs


214:50.net



215:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:11.39 dccmdR6ga.net
わからんけどIntelは1から新しく脆弱性ないCPUを作ることはできんのか?
AMDだってクソみたいなブルドーザーからZEN作ったわけやん

216:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:15.45 XeGyxV4D0.net
>>34
2600xおじさんになれ

217:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:28.12 aR/ykf5e0.net
今のAMDの問題点はクソマザボしかないことや
何で古いやつのが扱いやすいのか

218:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:30.05 yuDOOQJ70.net
サンデーブリッジおじさんワイもうどうでもいい

219:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:35.43 9tzgFPva0.net
>>179
インカス脆弱性修正されてないぞ

220:風吹けば名無し
20/03/10 15:16:52 92HEmm9pM.net
>>210
作ってるけど世に出るまであと2,3年はかかる

221:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:07 7yuDICCS0.net
>>151
アンチ乙
ハンドブックとかいうガチの頭intelよりマシだからな

222:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:15 VALulFu30.net
>>213
zen2おじさんかちょっと待ってzen3おじさんになればええねん

223:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:17 9tzgFPva0.net
>>210
新しいの作ろうとしたことはあるで
NetburstとItaniumってやつや

224:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:24 6DTiav8pr.net
言うてサーバー機とかは昔からAMDもそこそこあったんとちゃうの
商用で使われてるわけやから使用少ないから脆弱少ないってわけでもないやろ

225:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:27 ddoLG9YDr.net
>>6
>>14
ライバルの足引っ張って対等に持ち込もうとかいう企業イメージ

ダイジョブなんか?インテルさん

226:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:30 PgmVIQQq0.net
AMDの脆弱性を探す金を使って自分のところの脆弱性をどうにかしたほうがよかったのでは?

227:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:34 ggW/F9OK0.net
Intelおわってる

228:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:38 bSktKlza0.net
インテルにAMDのスパイ入っとるやろ
わざわざデバッグさせるとかさあ

229:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:49 9PoOWG7z0.net
いうてインテルも10nmになればメルトダウンだかいうの修正されるんちゃうの?

230:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:56 mib8BIbHM.net
>>194
家電量販店行けばわかるがちょっと前までcore i3やi5搭載してた価格帯のノーパソも今AMDばっかやぞ

231:風吹けば名無し
20/03/10 15:17:59 9tzgFPva0.net
>>220
昔からこんなんやで
すぐばれる時代になっただけの話

232:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:09 92HEmm9pM.net
>>221
どうやっても直せない脆弱性やからな
新しく作るしかない

233:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:15 VALulFu30.net
>>223
ジムケラースパイ説

234:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:15 LOBwVc3s0.net
>>211
2600おじさんの後継者は3700Xおじさん一択やろ

235:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:16 WimByRA50.net
>>80
>>101
魔?勉強になったわ

236:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:23 7yuDICCS0.net
>>223
ジムケラーっていうやつがAMDから移籍してたな…🤔cpu関係ない部門やけど

237:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:28 JqrD4R2Hd.net
AMDって古い世代のCPUまったく中古に流れないんだよな
やっぱり根本的に変態しか買ってないのがよくわかるわ

238:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:33 t3c2vHAh0.net
シングル僅差とかじゃなくてはっきりと抜かしてくれたらなんの戸惑いもなくryzen買ったるからはよしてくれや
intelから解放されたい

239:風吹けば名無し
20/03/10 15:18:48 sm5Ctq8S0.net
なんかゲームはGeForceってイメージあったんやけどそうでもないんか

240:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:02 vMXBOh1r0.net
どうせソフトメーカーはインテル見て仕事するんやし

241:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:03 gRQCMJut0.net
スカイレイク系列を後何年続けるつもりだ?

242:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:04 92HEmm9pM.net
>>233
Intelと談合してるらしいから無理やで

243:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:05 3BccHhfp0.net
ノートの3500uってどうなん?
クッソ安売りしてるから買おうかと思うんやけど

244:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:07 9tzgFPva0.net
>>233
シングル抜いたベンチは抜いてなかったことにするからどうしようもない

245:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:11 VF3GgxeI0.net
サーバー管理者に銃を突きつければすべて乗っ取られてしまうという
脆弱性がAMDにはあるって自作PC板では常識やぞ

246:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:16 XeGyxV4D0.net
>>229
粘ってた奴は3000シリーズいらんやろ

247:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:18 yffZMgUud.net
4000番のRyzenノートいつでんねん
はよ買いたいで

248:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:24 dccmdR6ga.net
ワイZEN+おじさんはいつまで戦えるんやろうか
ZEN2が出た時にマザボとセットで3万で叩き売られてたのつい買ってもうたわ2700X

249:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:35.87 4XWwC4aq0.net
インテルに慣れすぎてAMDのプロセッサとかどれが性能高いのか分からんわ

250:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:41.97 sgduLwIgp.net
ダサすぎて草

251:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:42.44 WYmesrMq0.net
>>194
AMDのがコスパええ

252:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:42.96 uWj79OFh0.net
こんなことする前にまともなCPU開発せえや

253:風吹けば名無し
20/03/10 15:19:44.84 LhJPfwZp0.net
>>234
CとGの違い定期

254:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:01.30 sxswhLDh0.net
将来的にグラボという物が無くなればいいのに
オンボードで全てやれるくらい効率的にしてくれ

255:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:08.49 y6Q2cLVUM.net
なんかプレスコ時代の再来みたいな感じなんか?

256:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:08.48 mib8BIbHM.net
>>240
その脆弱性intelにはないんか?

257:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:11.50 kHvcEujCr.net
>>165
それOpteronの頃にちょろっとシェア取っただけやろ

258:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:20.29 pi9naPKG0.net
IntelはHT無くすとかいう舐めた商売した結果だからしょうがないね

259:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:21.23 JqrD4R2Hd.net
AMD「新しいCPU出したやで」
ワイ「ええやん、なんぼなん?」
AMD「50万円や」
何がしたいのか

260:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:38.39 t3c2vHAh0.net
>>239
シングル以外なんの欠点も無いけどFPSだとダメなんやマジで
だから嫌々intel使うしかない

261:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:46 92HEmm9pM.net
>>244
少なくともあんたのCPUよりは高性能なのばっかりやで

262:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:48 LhJPfwZp0.net
BTO勢はAMD選べばマジで10万節約できるぞ

263:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:49 ieGKphWNd.net
ブランド力のインテルに勝てるわけないやん
CPUのAppleやで

264:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:55 dy6EAomj0.net
>>249
vega11で大体動くやろ
ドラクエ10とか

265:風吹けば名無し
20/03/10 15:20:56 IV/OEZFD0.net
これもうインテルがryzenのバグ取りしてるようなもんじゃん…

266:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:05.93 k/643DecH.net
Intelは月刊脆弱性と言われるほど毎月脆弱性が見つかってたからな…

267:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:06.77 0qFiw17H0.net
>>243
次の4000番台まで同じマザーらしいから値下がりしまくった頃に買い換えればええ

268:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:07.76 Zmz1Pft60.net
動くしええかと思ってSandyずっと使ってたのまるっと買い替えたら全部早くなってヤバインゴ

269:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:10.42 I5Eq8rrK0.net
>>34
2600kとか最新型のセレロンより弱いやろ

270:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:15.80 3YSyUT+F0.net
ショーンKを起用した会社の末路

271:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:22.04 ALNog6Ul0.net
ゲームしか負荷かけないから8700kから買い替えできない
なんとなく3900xにしてみたいけど体感全く変化なさそうで踏み切れない

272:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:23.72 rCf7t45cr.net
そんなん探せばIntelもあるやろ…

273:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:26.12 92HEmm9pM.net
>>254
ryzenで信者作って高いの買わせる
宗教ってそういうもんだろ?

274:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:39.27 C7822ZNh0.net
>>243
ワイはzen3が型落ちになるまで使うで

275:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:56.86 VALulFu30.net
>>261
現在進行形やぞ
ここ1年毎月何かしらある

276:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:58.46 81g3tXm80.net
昔のインテルなら追いつくために努力したのに相手を落とすことしかできないって…
もうAMDの勝ちやろ

277:風吹けば名無し
20/03/10 15:21:59.16 6DTiav8pr.net
MSもAppleもIntel推しなのに生きてるってだけで


278:正直すごいと思う(小並感)



279:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:01.66 JqrD4R2Hd.net
>>243
ワイはAthlon64でまだ戦ってるからへーきへーき

280:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:10 4pLO6qp/0.net
脆弱性を直せないから性能が下がるパッチを当てる必要がない
インテル大勝利

281:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:25 VALulFu30.net
>>266
そらそうよ

282:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:26 rCf7t45cr.net
>>151
XPERIA推してる時点でゲェジや😅

283:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:26 IV/OEZFD0.net
>>264
流石にそれはないやろ

284:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:28 6fovfx8o0.net
最近3700X買ったんやけど、パッチってもう出てるの?
なんjの賢人教えてくれ

285:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:29 4GrLCeE90.net
>>272
最近そうでもない

286:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:30 BAeQMSi70.net
ryzen7なんやけど後何年いけるんや

287:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:34 7yuDICCS0.net
>>254
intel「新しいCPU出すで」
ワイ「なんぼや」
intel「スリッパより性能低くて100万円です🥰」

288:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:35 hEyLFBuz0.net
>>232
将棋の藤井聡太くんが愛用してるのがAMDやしな
将棋指しなんて基本頭米長邦雄みたいなのしかおらんから変態集団やろなぁ

289:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:55 9tzgFPva0.net
>>255
実利用ではAMDの方が上やと思うで

290:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:59 v2+0XHGF0.net
Nvidiaってなんて読むんや
ナビディア?
AMDはアマダーやけど

291:風吹けば名無し
20/03/10 15:22:59 mn/mpbh4M.net
んなもんに払う金あったら脆弱性潰せやintel

292:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:06 4pLO6qp/0.net
>>276
Galaxy爆弾押しよりマシやろ

293:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:11 EpvpZuPd0.net
>>280
5年はいけるやろ

294:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:13 KITb90f90.net
Intel終わってる

295:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:14 ib0WOz+F0.net
intelって穴のあいたバケツのイメージ
あの手この手を尽くして必死に水漏れを防ぐんだけど穴空いてる時点でアウトじゃんっていうね

296:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:18 6DTiav8pr.net
>>279
そうなんか

297:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:18 /asuvqEU0.net
大金払って他社の脆弱性探してあげるインテルさすがやん

298:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:23 ISX4OGeJ0.net
ただグラボはAMDよりniveaのが良いよね

299:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:24 pp8Ai5WJ0.net
それだけやって2個って有能やんちゃうか

300:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:32 LhJPfwZp0.net
>>284
エヌビディア

301:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:36 KITb90f90.net
>>284
エヌヴィデア

302:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:39 uW4xvRR+p.net
サーバーでもAMDが侵略していってるんやろ?
こっちは元インテル社長が創業した会社が頑張って競合目指してるみたいやけど

303:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:47 moUbq5pmp.net
正直ワイには最近のcpuはオーバースペック
ミドル以下の価格勝負の方を盛り上げてくれんか

304:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:53 6DTiav8pr.net
最近らいぜんでパソコン買ったンゴ
七年は戦えるやろ

305:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:57 VALulFu30.net
サーフェスってライゼン搭載機出した(出す?)んだっけ

306:風吹けば名無し
20/03/10 15:23:57 7yuDICCS0.net
>>292
当たり前だよね

307:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:00 JqrD4R2Hd.net
>>289
煮詰まったら世代上げて解決の精神やから

308:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:00 92HEmm9pM.net
>>284
謎の半導体メーカー

309:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:03 1oc4zkGUa.net
>>284
日本だとエヌビディアやな
実際の発音はエンヴィディアやけど

310:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:08 hxa2F261d.net
CPUはIntelに圧勝なのに、GPUはいつまで経ってもNVidiaに勝てんよなあ
7nmプロセス使っているのにワッパが12nmと同等かそれ以下ってどうなってんだ

311:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:21 7yuDICCS0.net
>>299
15インチモデルがRyzenや

312:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:22 4XWwC4aq0.net
>>256
AMDの中での優劣が分からんってことや

313:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:26 yELHz01t0.net
その金で新しいCPUを作ったほうが良かったのでは?

314:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:27 4pLO6qp/0.net
Athlonの時はインテル一択やったのに悲しいなあ

315:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:27 8FyESOWOM.net
AMD信者キモいわ
インテルにはceleronとpentiumがあるんだが? 
ryzenじゃジャンクpcすら作れないぞ

316:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:39 hjE2CjLq0.net
>>9
ジャップは足引っ張って尚も自分がいい人でありたい卑怯者だからこんな露骨なことはする度胸ないぞ

317:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:40 EpvpZuPd0.net
>>292
ラデオンスレ見てると不具合報告ばっかでヤバい

318:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:47 v2+0XHGF0.net
>>294
>>295
そうなんか
両方の意見採用してこれからはエヌヴィディア

319:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:49 PlArAHwv0.net
15000円でryzen2600買ったのにすぐ3500出て涙目

320:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:49 C7822ZNh0.net
4500Uノート早く出せ😡

321:風吹けば名無し
20/03/10 15:24:51 92HEmm9pM.net
>>289
新しいの出さないと根本的な解決にならんならなんとかつなぎ止めるしかないんやで

322:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:03 VALulFu30.net
>>297
むしろ低中価格帯の方が盛り上がってるやろ
9400F9100Fのところに3500出してきたし

323:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:08 CnqDVroRM.net
草草の草
インテルさぁ…w

324:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:10 6DTiav8pr.net
グラボはゲフォしかないレベルって印象や

325:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:14 6fovfx8o0.net
おい誰か答えろやクソハゲ

326:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:19 Ur10cDGZa.net
i7とRyzen7の比較しとるサイトでマイクロソフトOfficeの処理速度比較しとる事多いが意味あるんか?
そもそもOfficeにこのクラスのCPUいらんやろ牛刀ど鶏案件に感じるんやが

327:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:26 t3c2vHAh0.net
>>283
どう考えてもそうやと思うけどゲーム特にシューターメインでやってるユーザーは1でもFPS上げたいから泣く泣くintel使ってる奴がわりかしおるんや

328:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:29 1oc4zkGUa.net
>>304
ワッパはNaviになってAMDのほうが良くなったやろ
Vegaで知識止まっとるんやないか

329:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:37 95WLMyrL0.net
Ryzen5 3500で初めてAMDのCPU使うことにしたわ

なおGPUはNVidiaの模様

330:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:40 4pLO6qp/0.net
AMDで開発してた奴引き抜いたって話やけど新型いつ出るんやろ

331:風吹けば名無し
20/03/10 15:25:50 7yuDICCS0.net
>>316
あれintelの売れ筋だったのに酷いことするわAMD

332:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:00 uW4xvRR+p.net
>>299
出したけど微妙みたいやな

333:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:02 L3ZCk0Su0.net
>>304
Nvidiaはゲームメーカーのスポンサーしてるからな
Esportとかもスポンサーしてる
AMDにはそういう宣伝力みたなのが全くない
これは戦略負け

334:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:22 A71lQuoF0.net
>>25


335:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:23 dMKN1X/Bd.net
ノートPCをRyzenにしたけど選択肢無さ過ぎて苦労したわ

336:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:23 92HEmm9pM.net
>>321
もちろん9900KSだよな?
Intelでゲーム求めるなら最高ランクのCPUじゃないと意味ないぞ

337:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:40 nh2wvScKp.net
DellのInspiron7391てどう?
大学で使おうと思っとるんやが
URLリンク(thehikaku.net)

338:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:41 nZxO1WXP0.net
わざわざラデオンにするやつって物好きやな

339:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:43 5AnLBYRx0.net
>>324
そいつは自動運転とかそっちの方に関わってるからCPUは作ってない

340:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:55 ii0E7zeK0.net
>>308
Athlon64あたりはかなり猛追してなかったか?

341:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:57 JkbeJiVrd.net
すまん、CPU全然わからんのやが
AMDにもi3、i5、i7に相当するのがあるんか?

342:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:57 txqqPthu0.net
Intelをこれからわざわざ買う人って新しい情報入ってない老人か宗教家くらいでしょ

343:風吹けば名無し
20/03/10 15:26:58 40OJfetZ0.net
>>125
これインテルが舐められてるとかじゃなくて
下手に誇張したこと言うと訴えられるからやろ

344:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:02 t3c2vHAh0.net
>>330
9900kやけど当たり石やったから5.2で常用しとるで

345:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:07 fWy1zbwG0.net
まぁえげつない嫌がらせだけどそれでバグが見つかるならええことじゃないの
なかなか金払ってやってくれんで

346:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:14 oB8n5pGPd.net
ワイこの前初めて


347:自分で組み立てたけど3500xなんて一万台で出るんやな3700x買っちまったンゴ



348:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:16 raM3JNQO0.net
Intelから脆弱性消えるのっていつなんや

349:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:21 92HEmm9pM.net
>>332
割とガチでAMD信者しか使ってない
あとは信者に騙された情弱

350:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:23 7yuDICCS0.net
>>331
hpの方がいいよ

351:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:24 1F7M1dTtd.net
coreduoみたいに起死回生の一打
打てそうにもないんか

352:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:25 4GrLCeE90.net
>>309
内蔵GPU無いから低価格帯だと勝負にならないんだよな
ワイも3万で鯖用PC作るときはg5400で作ったわ

353:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:26 Ur10cDGZa.net
>>304
ゲーム作る側がGeに最適化して作るからしゃーない

354:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:27 gRnZxbHjp.net
謎の半導体メーカーがあるらしい
URLリンク(i.imgur.com)

355:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:38 9lLQGnE20.net
>>321
これやろ
URLリンク(i.imgur.com)

356:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:44 vv0BPSDe0.net
>>334
Pen4がカスやったから普通に超えてたな

357:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:52 pUF9b6NC0.net
>>240
🤔

358:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:52 nh2wvScKp.net
>>343
どう違うん?

359:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:55 VALulFu30.net
radeonの方が発色好きだからAMD頑張れや

360:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:57 4pLO6qp/0.net
>>334
そうなんやけどそれでもインテルが勝ってたって事や

361:風吹けば名無し
20/03/10 15:27:58 81g3tXm80.net
>>304
intelはサボりまくってたからな
Nvidiaはamdが不甲斐なくても頑張ってた結果や

362:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:12 PIVVVqnr0.net
3600 メモリ32g グラボ1600super 買ったんやがあと何年行けるんや?

363:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:15 Op9rYa0P0.net
グラボもHD6000番代までは張り合えてたけどなあ

364:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:24 7yuDICCS0.net
>>351
hpの方がかっこいいから🤤

365:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:25 9ZOeuFC30.net
最新と対戦カードが成立する時点でSandyはヤバイ

366:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:33 JqrD4R2Hd.net
Radeon元からドライバがクソって言われてたのにAMDに買われてもっとクソになったとか地獄すぎて草枯れる

367:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:47 VALulFu30.net
>>347
マジアホすぎて笑えん
新興メーカーとかならともかく

368:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:49 hEyLFBuz0.net
>>332
でもHD5000番代頃のラデオンって結構良かった印象あるわ
エヌビディアサイドが9800GTとかGTS250やら8800GTのリネームを出しまくってた時期頃やけど

369:風吹けば名無し
20/03/10 15:28:52 k/643DecH.net
コスパで大幅に負けてるのに低解像度時のたった数FPS差でゲームキング謳ってたあたりでもうダメだなと思った

370:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:03 nh2wvScKp.net
>>357
何やねんそれ��

371:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:05 1sMRYH6Fa.net
ryzenアンチやばいわ
pc板行ったらネガキャンしかなかったわ

372:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:06 1eVGv/95a.net
今gtx1650tiってのを使ってるんやがこれより少し上の廉価グラボって何になるんや?

373:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:07 5AnLBYRx0.net
ジムケラー作ったCPU → OpteronやAthlon 64、iphoneやipadのCPU、Zen

こいつ一人で世界が変わってるといってもいいレベル

374:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:07 b30w/WRe0.net
サービスええなおい

375:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:12 PMbP8ZBva.net
>>334
64デュアルはチップセットとして破格の性能してたわ
グラボさしゃあんまり関係ないからほとんど生きないけど

376:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:13 P7I7Auc50.net
>>331
7490買ったがええぞなおmicrosdが読み込まれん模様

377:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:16 92HEmm9pM.net
>>336
コスパいい考えなければゲーム用途なら9900KSがトップなのは事実
それ以下のIntelCPU買うやつは情弱

378:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:30 SdfaMYih0.net
>>347
ふぁーw

379:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:31 U8GG9/1H0.net
3600買ったけどAMDなんて買ったのPhenom以来やわ

380:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:40 1F7M1dTtd.net
>>349
pen4てかDやな
暖房付き掃除機っていわれ取った

381:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:41 SJ4FxCvxH.net
結局インテルが性能上のプロレスなんで

382:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:42 KUoopDXb0.net
sandyからzen2おじさん結構いるやろ去年パーツ買ってればキャッシュバックとかで安く買えたろ

383:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:43 uM/LFuHmd.net
>>230
アメリカなんか80年代末から90年代初に自国のスパコンが日本のNEC製スパコンに性能で勝てないからって
NECのスパコンに400%の関税上乗せするような国やぞ

384:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:53 7yuDICCS0.net
>>363
hpのサイト覗いてみればええやろ😡

385:風吹けば名無し
20/03/10 15:29:59 CgYLiV/ed.net
インテル最低やん

386:風吹けば名無し
20/03/10 15:30:12 EfkDzaET0.net
RX5000ってもう終了するんやろ?流石に短命すぎんか?

387:風吹けば名無し
20/03/10 15:30:20 nh2wvScKp.net
>>369
初期不良か?

388:風吹けば名無し
20/03/10 15:30:20 JqrD4R2Hd.net
IntelとNvidiaは定期的に爆熱欠陥品出すからその時だけAMDに追い抜かれてるイメージ

389:風吹けば名無し
20/03/10 15:30:22 Ur10cDGZa.net
>>354
レイトレのゴリ押しで危なかったがな
革ジャンはユーザーに負担押し付けて新機能押し売りする癖治せや

390:風吹けば名無し
20/03/10 15:30:48 6DTiav8pr.net
i7とか出てきた頃が追い抜かされそうになってたんやっけ?
追い抜かされそうにならないと本気出さないとは散々言われてる気がする

391:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:06 dy6EAomj0.net
>>375
パソコン工房が無茶苦茶やっててCPUマザボセットが1万以上安くなってたな

392:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:12 92HEmm9pM.net
>>382
なおAMDもレイトレゴリ押しになる模様

393:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:29 Rxfsyul8H.net
実際CPUの脆弱性って何が問題なん?
国家レベルの人や国のサーバーが使ってるならアカンが

394:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:36 uW4xvRR+p.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

395:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:38 yjzRz3uw0.net
>>322
まだゴミだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

396:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:43 FGOvz7vy0.net
そんなことする金あるならはよ7nm出せや

397:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:45 P7I7Auc50.net
>>380
なんかなぁ光沢やけど7000代のパネルはガチで発色ええで

398:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:47 7yuDICCS0.net
>>385
誰も使ってないのになんであんな無駄機能パクるのか
コレガワカラナイ

399:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:52 1oc4zkGUa.net
>>383
抜かれそうになってたのはcore2 duoとか出してたちょっと前や

400:風吹けば名無し
20/03/10 15:31:55 jJF7Msy60.net
こういうのって天才が渡り歩いて凄いの作ってるだけなんやろ?

401:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:00 yNHBrb8yd.net
CPUがAMDでGPUはnVIDIAの組み合わせはどうなんや?

402:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:05 ciIRkvmvM.net
ryzenとintelって書くやつよく見るけど
それならAMDとintelやろ?w

403:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:12 EpvpZuPd0.net
>>365
2060sあたりじゃない?

404:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:12 IV/OEZFD0.net
>>382
これからゲーム機もラデオンもレイトレやぞ

405:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:22 NBzGO69B0.net
すまんがRyzenがコスパ最強なのは分かるけどインテルのやらかしってなんや?

406:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:32 +/T5DtBHM.net
企業はAMDなんか使わへんし個人は脆弱性なんか気にしないから意味ないやろ
同じ金払うならintelの穴塞ぐのに使えよ

407:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:34 Ur10cDGZa.net
>>385
リサおばはソフトウェア側で対応するからええやん
革ジャンはVシンクの頃からずっとハードの追加で値段上げながらいらん新機能つけるからカス

408:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:35 6ZuJKWM0H.net
こんなクソみたいなことに金使うならAMDより良いCPUの開発に回せよ

409:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:35 26YHJdpX0.net
チンテル

410:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:41 gRnZxbHjp.net
URLリンク(i.imgur.com)

411:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:43 92HEmm9pM.net
>>394
今だと王道だと思う
というかほとんど人がそれ

412:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:46 6DTiav8pr.net
>>366
cpuって今1から学んで今と同じ性能のもの作れるんやろかって思う
その辺りの技術継承ってできるんやろか

413:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:50 95WLMyrL0.net
>>394
全然問題ないぞ
そもそもIntelとNVIDIAも別メーカーやしな

414:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:53 VALulFu30.net
>>382
そのうちコンシューマー機もレイトレだから
レイトレ標準搭載になるで

415:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:54 M9gTkdXVM.net
よくわからんが熱いなら寒冷地専用CPUとして売り出したらええんちゃうか?

416:風吹けば名無し
20/03/10 15:32:55 dRrHo1O20.net
15年ぶりくらいにパソコンパーツの事調べたらインテルがamdに負けててビビる
ボンボンがコロコロ負かしてるようなもん  
一体何があったんだ

417:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:04 peZ+JXRVa.net
>>6
パッチ当てても治らんらしいで
しかもこの弱点新発売の奴にも入ってる
数年は対策したCPU出せんらしい

418:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:08 QGF/dKKRd.net
>>388
ほんま酷えなAMDのグラボ

419:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:10 txqqPthu0.net
レイトレとかいう誰も求めてない機能

420:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:11 1oc4zkGUa.net
>>388
いやワッパ気にする層なら電圧調節とかするやん
その記事はそれやっとらんやろ?

421:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:19 lrLvEeSR0.net
>>304
ミドルはとっくに肩を並べてるか若干上だぞ(ドライバー以外)
まあ肝心のドライバーも20.2.2で安定しだしたらしいしこれからやね、もっと早くやれって話だが
あとワイの関心はハイエンドなんでBig NaviとRTX3000がどうなるか楽しみや
ほとんどサイパンだけのために買う

422:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:23 7yuDICCS0.net
i9の箱にインテルCEOのサインが入ってるらしいけどリサおばのほうが欲しいよね

423:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:26 jqCdK7JO0.net
PC詳しくないけどIntelの致命的な脆弱性って何があったん?

424:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:26 RdAqkLf50.net
>>25


425:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:28 4GrLCeE90.net
>>382
冒険するならライバルが死んでる今しか無いからしゃーない
ただ高すぎる

426:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:31 IV/OEZFD0.net
>>400
ラデもハードウェアレイトレやるで

427:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:39 aaYqhvMe0.net
古井戸無くなったってマジかよ
買う価値無いやんけ

428:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:40 fWy1zbwG0.net
Radeonは何でいつまでも王者になれないのか なる気がないのか

429:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:54 92HEmm9pM.net
>>415
リサおばサインのCPUも売ってたやろ

430:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:54 7Q5E/fZ9d.net
>>400
AMDもハードウェアベースのレイトレになるぞ

431:風吹けば名無し
20/03/10 15:33:55 VALulFu30.net
>>403
結果
家電量販店で「この店一番いい奴くれ」になったのは草

432:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:00.50 dy6EAomj0.net
>>409
うさぎと亀や

433:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:02.42 RpL/L3GS0.net
政治家が一番熱心に金をつぎ込むのは政敵のスキャンダル探し
みたいな話やな

434:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:07.90 nh2wvScKp.net
>>390
光沢でもええで
外だと発色が良いと快適?

435:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:12.43 uW4xvRR+p.net
ジムケラーIntelにいるけどPCのCPU部門にいないんだっけ

436:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:22.50 Ur10cDGZa.net
>>391
Metroみたいな暗闇の止絵見るゲームなら割と良かったで
FPSでの表現向上を全面に押し出したのが失敗だし、何より頼みのBFがクソゲーだったのが終わってる

437:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:28.37 HaJp0E8jM.net
>>386 JavaScriptでも突けるのはヤバスギでしょ



439:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:29.97 81g3tXm80.net
>>385
AMDのレイトレはMSと共同開発のソフトウェアやろ

440:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:37.04 PhROWl2h0.net
ワイの3900XPC電源死んで放置したままやわ草

441:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:39.08 uM/LFuHmd.net
>>103
ぶっちゃけマルチコアフル稼働で差が出る乗って動画エンコードとかだし

442:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:40.79 crfA2jVwd.net
IvyおじさんやったワイもZen2おじさんになったわ
FXで電気代溶かして以来のAMDや

443:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:43.37 U8GG9/1H0.net
G.Skillの3600メモリってB450に積んでもちゃんと3600で回るんか?


444:回らないことの方が多いとか見て不安なんやが



445:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:51.48 7yuDICCS0.net
>>422
リサおばとintelのよくわからないCeoどっちのサインがほしいかって話よ

446:風吹けば名無し
20/03/10 15:34:54.91 RXJvxoZY0.net
CPU全く分からんが、AMDに替えてもソフトが動かないとか無いんか?

447:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:06.33 xgDqiwM7r.net
Intel 腐ってる

448:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:07.54 NBzGO69B0.net
Athlon64X2ぶりにAMDに出戻りするわ

449:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:09.43 VMVi3B96M.net
>>415
いきなりステーキかな?

450:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:09.45 dccmdR6ga.net
AMDグラボは無駄に電圧盛りまくるのなんなん?
ワイRX580でデュアルモニターでゲームとか負荷かけると画面が一瞬ブラックアウトする現象起こりまくりやったぞ
電圧制限すると嘘みたいに治ったけど

451:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:20.61 dRrHo1O20.net
>>425
わからんもんやなあ 
当時の状況からするとプレステとセガサターン並みに差があった気がしたのに

452:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:30.16 92HEmm9pM.net
>>436
リサおばが握りつぶしたラデオンなら欲しい

453:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:39.50 HoAxRJ2hH.net
>>431
MSってマイクロソフトか?
流石にセコいやろ

454:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:45.58 gvE2oNIiM.net
自社の脆弱性がないか調べてもらうのにお金払うのはわかるけど他社の脆弱性調べるためにお金払うとはいい企業やなあ

455:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:51.46 7Q5E/fZ9d.net
>>441
盛らないとNVにカタログスペックで負けるからや

456:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:55.29 9WnmPhEZa.net
でもなんやかんやでシングル性能でやっとインテルに追いついたレベルなんでしょ?
ゲームでの最適と信頼と安定性考えたらRyzen3600よりi5-9400F買う人が多いのはそうゆう事かと

457:風吹けば名無し
20/03/10 15:35:57.33 0xMqxXZV0.net
2年前くらいのミドルスペックを7万くらいで買いたいわ
買えない?

458:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:00.28 oB8n5pGPd.net
なんJ民おすすめのCPUクーラー教えて
てか簡易水冷って液漏れのリスクどうなんや?

459:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:07.58 A1Ew8OQP0.net
インテル入ってる(笑)

460:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:13.41 7yuDICCS0.net
>>444
最近のMSはなぜかAMD贔屓や

461:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:26.27 HoAxRJ2hH.net
>>437
今は知らないけど前はアドビが動かないって聞いたで

462:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:33.04 Rxfsyul8H.net
>>430
ガチ?やべえな

463:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:43.73 xgDqiwM7r.net
これより前の記事読んでもしやと思ってたら
その通りで草

464:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:44.19 xrKDopCyM.net
今intelやけど次組むならAMDやなあ

465:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:54.78 aHcQ9eK00.net
>>444
xboxもPS5もNaviのカスタムコアだから当然よ

466:風吹けば名無し
20/03/10 15:36:57 92HEmm9pM.net
>>451
新型XBOXでいろいろ助けて貰ってるんやろな

467:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:00 OADSdStc0.net
インテルサンキュー

468:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:28 dfX/Oxtl0.net
ハイパースレッディングが使えないので性能で劣ってしまう

469:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:36 JB7bNNGB0.net
>>447
ゲーム用途のCPUなんてカスみたい差しかないし安いから選んでるだけやろ

470:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:38 lrLvEeSR0.net
>>415
リサおばと革ジャンは謎の風格があるよな
Intelとか聞いたこともない、単にメディアへの露出の量だろうか

471:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:38 81g3tXm80.net
>>444
>>451
PS5をぶっ潰す機会を狙ってたんや
新型xboxは超高性能になるで

472:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:43 8yZA0A7V0.net
グラボ安くなんねーかな

473:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:44 CVf27Cik0.net
>>449
うんこのNH-D15や
ちなワイのクーラー
URLリンク(i.imgur.com)

474:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:51 xLwk2Mdp0.net
ワイは大震災直後に買ったi5を未だに使ってるライゼンおじさんやで

475:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:52 4muZhPbZ0.net
RX5000は6000出たらコスパ凄い事になりそうやな

476:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:55 TS5ebZfu0.net
macもとうとうAMD使うって聞いたで

477:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:55 9tzgFPva0.net
>>345
Athlon知らんのか

478:風吹けば名無し
20/03/10 15:37:58 6DTiav8pr.net
>>424
結果60fpsとか糞だよねって言う勢力入り

479:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:04 VALulFu30.net
最大の負け組は6,7世代のcoreiシリーズ使ってる人

480:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:08 5FpHXRlhM.net
>>437
AMDで動かんソフトなんてめちゃくちゃあるで
AMD持ち上げてるのはゲームか動画のエンコくらいでしかパソコン使わない連中や

481:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:23 HaJp0E8jM.net
>>460
3500出したんはここ潰すためか

482:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:27 92HEmm9pM.net
>>461
この人たち親戚って聞いた時は笑い転げたわ

483:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:29 xLwk2Mdp0.net
サンディやった

484:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:30 Ur10cDGZa.net
>>461
グラボのシェア争いはあの二人のキャラクター性で盛り上がってる部分ある

485:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:39 i4idDOUI0.net
>>125
裏切られてて草

486:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:47 yDr7q3Z40.net
CPUはどこ使っても脆弱性があるなら何使えばええねん

487:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:49 xgDqiwM7r.net
日本AMDは藤井七段とはよ契約せえや

488:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:50 VALulFu30.net
>>464
ケースフラクタルデザインやな

489:風吹けば名無し
20/03/10 15:38:52 SJ4FxCvxH.net
>>471
ないないないないない

490:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:01 xa36FWbMd.net
基本AMDは信用してない
安かったから今回はライゼンで組んだけども

491:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:18 92HEmm9pM.net
>>477
サイフと相談でもしとけ

492:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:24 FvnPmmL6a.net
>>335
ryzen3.5.7がそれに当たるな

493:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:28 CVf27Cik0.net
>>479
R6や

494:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:38 9hz/7ZWLM.net
>>477
CPUから自作しよ

495:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:41 Ur10cDGZa.net
>>471
具体的になんや?
そんなにあるならリストあるやろ

496:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:56 vv0BPSDe0.net
>>125
大金かけて全力で探してようやくこのレベルしか見つからないAMDと大穴が次々見つかるIntel
勝負アリやね

497:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:58 9tzgFPva0.net
>>471
ないんやけど何十年前の話してんのや

498:風吹けば名無し
20/03/10 15:39:58 uw0E9ABQ0.net
これハッカーみたいなもんか?
めっちゃカッコいい仕事やな

499:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:00 Uj/wXEXZa.net
>>26
それ確定的やないで

500:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:05 VMVi3B96M.net
>>471
例えば?

501:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:38 5pxwzZUR0.net
性能でAMDに勝てないのは仕方ないけど
だったら価格は最低でもRyzenより安くしろよ
低性能で1万円以上も高いとか馬鹿にしてるとしか思えない

502:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:39 oB8n5pGPd.net
>>484
ワイもR6や
やっぱ人気なんすねぇ

503:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:40 dccmdR6ga.net
Intel信者がAMDは動かないソフトがーって言うけどさ
それAMDじゃなくてソフトのデベロッパーの責任では?

504:風吹けば名無し
20/03/10 15:40:54 QIXTCfdo0.net
こんなことしてるから盛り返されるんだよ
何年も供給追いついてないしアホしかおらんのか

505:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:13 VALulFu30.net
Noctuaがようやく黒一色のファン出したの草
そらあのカラーじゃ組み込みづらいわ

506:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:14.63 H7p6huysr.net
>>471
例えばどんなんあるん?

507:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:24.81 92HEmm9pM.net
>>494
AMDが大したシェアないのが原因では?

508:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:26.76 8VYttt/Za.net
AMDってチップセットが強みだから組み込みカスタム製品に強いよな
cellでソフト開発ファーストしかまともに出来なかったソニーも反省してps4はamdチップにしたし

509:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:33.52 V92kGMcad.net
やっぱりAMDこそが最強
淫カスささっさと潰れろ😆

510:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:33.86 8YmFVjfPM.net
10000番台のCPU見てもインテルが逆転する未来が見えへん
次の買い換えはAMDやな

511:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:38.27 Uj/wXEXZa.net
>>471
2000年で時が止まってるのかな?

512:風吹けば名無し
20/03/10 15:41:42.35 yDr7q3Z40.net
>>125
全然大丈夫やんけ
Ryzenにしてよかった

513:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:04.91 dy6EAomj0.net
>>496
あれかっこよすぎてやばいわ
箱も超高級品だし

514:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:05.99 CVf27Cik0.net
>>500
当たり前だよね

515:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:07.86 6P6tjnTZ0.net
noctuaって言うほどダサいか?🤔

516:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:11.65 92HEmm9pM.net
>>501
あと2,3年はAMDの天下やで

517:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:14.41 hN4nT4kr0.net
b450ってzen3使えるんやろか

518:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:25.93 AieQ8pS90.net
今は時期が悪い「今は時期が悪いおじさん」

519:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:28.67 U8GG9/1H0.net
>>496
言うてもあんなの使うのは静音ケースの人だけやろうし見た目とか気にせんのやないか?

520:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:29.56 X6/UjUold.net
F1のスポンサードも頭フェラーリから完全無欠の王者メルセデスにくら替えする有能リサおば

521:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:33.35 Ur10cDGZa.net
>>496
めっちゃ悔しそう

522:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:41.22 92HEmm9pM.net
>>496
なおうんこ色より低性能な模様

523:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:47.89 F5leD6fXa.net
Intelさんの探求心には頭が下がるでしかし

524:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:57.07 8n8nlJNZd.net
amdはグラボも頑張って欲しいけど現状Shadowplayが便利やからそれの代わりになる機能用意してくれへんと乗り換えられへんわ

525:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:57.41 nlFphdXgd.net
最適化おじさん「intelは最適化されてる」

526:風吹けば名無し
20/03/10 15:42:58.19 9tzgFPva0.net
>>498
FXの頃ならともかく今そんなこと言ったら笑いものやが

527:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:03.25 8YmFVjfPM.net
>>507
その先にインテルの天下待ってると思えへん

528:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:04.57 PmC6YdmP0.net
古井戸無くなったの?
AMD選ぶ意味無いじゃん…

529:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:10.66 M62bK9ge0.net
intelのi3 9100に相当するCPUってAMDで言うと何になるん?
グラボつける予定無いから9100Fじゃなくて9100相当で

530:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:13.50 4glIg4GP0.net
>>471
具体的にそのソフトの名前出せや

531:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:14.62 1oc4zkGUa.net
>>513
やっぱり💩最強なんだわ

532:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:22.76 vbSl5PiNd.net
intel叩いてるやつアホやなぁ

533:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:27.55 X92Z7/i+M.net
このスレのやつらキーボードもマウスも光ってそうだな😥

534:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:43.98 2Cl6M/qPH.net
>>348
すこ

535:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:51.43 FvnPmmL6a.net
なんかintelってシェアが高いのをいいことに値段全く下げないからいつかはamdに負けると思ってたわ

536:風吹けば名無し
20/03/10 15:43:57.62 vzVoe/FC0.net
AMD「デバッグサンガツ!」

537:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:01.05 EA92hFIiM.net
今から新しいパソコン買うのにIntelはねーよ

538:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:01.34 8YmFVjfPM.net
うんこは慣れると可愛く見えてくるんだよね
使えばわかるよ

539:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:06.40 uM/LFuHmd.net
>>332
夢を買ってるんやぞ😡👊

540:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:07.23 dccmdR6ga.net
まあ今となってはええけどIntelはソケット変えまくるのほんとクソゴミうんち
7000台から8000台に変わる時ソケットの形一緒なのに互換性なしとか客舐めすぎやろって思った

541:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:11.94 VblhIched.net
そういやUSBのtypeE端子ってまだ普及しないんやろか
USB3.2 gen2の内部コネクタなんやけど
NCACE M1ってケース買おうとしてるんやが対応マザーが少なすぎるし高いから踏ん切りつかんのや

542:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:13.14 4GrLCeE90.net
>>468
ゲームの鯖だからシングル性能優先やったんや

543:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:26.16 4Dvv4Nkm0.net
geforceはox病あるやん
3000出るまで待て

544:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:27.18 RQtIbH5oM.net
何でその金で開発しねえんだよ

545:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:30.40 vbSl5PiNd.net
>>524
hhkbだから光ってない
マウスもリアルフォースが新しいの出るからそっちにする
だけら光ってないで

546:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:33.11 VALulFu30.net
>>520
グラフィック内臓なら3200やろ
なおzen2ではない模様

547:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:38.43 H7p6huysr.net
>>513
やっぱヒートシンクまで黒いのは性能に影響出るんやな

548:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:42.22 LG/twa4uM.net
テルカスw

549:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:46.83 k7Tv2dbyd.net
>>471
むしろ今の64bitの命令セットはamdが標準やぞ

550:風吹けば名無し
20/03/10 15:44:55.34 Tg8+HSI3a.net
intelの脆弱性発見からの開き直り発表までの流れすこ

551:風吹けば名無し
20/03/10 15:45:00.63 81g3tXm80.net
>>520
3200gか3400g

552:風吹けば名無し
20/03/10 15:45:14.57 xa36FWbMd.net
>>492
性能でAMDが勝った事なんてねえよw
Intelは高いだけや


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch