14/05/28 23:40:56.53 1cBiGPAD.net
とりあえず足し算までは出来るようになった、がどうやって勉強すればいいんや
足し算も本見ながらじゃないと出来ないし・・・ドミ・・・
2:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:41:34.67 6R7P9HN6.net
昨日プログラミングガチりたいとかスレ立ててた奴か?
とりあえず大学で使うようなC言語入門みたいなテキスト買えよ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:41:55.42 EUsM5Kc4.net
入門書一冊やる
作りたいもん作る
以上
4:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:41:56.93 8sZ4voG1.net
言うても言葉やからな
使って覚えるのがええわ
5:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:42:21.66 6R7P9HN6.net
ま、ワイは偉そうなこと言ってるけどポインタも満足に使いこなせんレベルやけどな
6:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:42:44.86 OgU1IGtA.net
C言語かて言葉なんや
やれば誰でもできるんやで
7:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:42:58.14 1cBiGPAD.net
プログラミング関連のスレを立てたのはこれが初ドミ
入門書は買ってあるけどなんか教科書通りにやってもまるで力がついていない気がする
8:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:13.90 6R7P9HN6.net
大学のプログラミングの授業てウェブサイト作ってやってないっけ?
あれ外部からアクセスできんのかね
9:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:25.72 BfK8NOsf.net
ライブラリ調べた方がイメージ着きやすいんちゃうか
10:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:29.44 CaCRaWcb.net
継続は力なり
11:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:40.34 WjwMjPFt.net
足し算なんか教科書の序盤レベルやろ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:46.27 k0fWO74A.net
まずは電卓作ったらええやん
入出力と関数の勉強するんやで
ポインタとかはとりあえずどうでもいいから
13:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:43:57.35 oYHlnnk3.net
いつもいつもあんたに迷惑かける俺は馬鹿です
14:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:44:03.56 5prt0Dr+.net
やさC買えや
15:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:44:32.46 LIou5NCY.net
トランプゲーム一通り作れるようになるとあとだいたいなんでもできるようになる
16:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:44:43.14 WjwMjPFt.net
苦しんで覚えるC言語とかあったやろ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:44:54.43 WhQEzfV/.net
プログラムなんていつまでたっても不安はなくならんもんや
URLリンク(m.jp.techcrunch.com)
18:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:44:59.33 G+zzJfLT.net
ブロック崩し作ってから出直してコ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:45:07.44 pHUV/K0p.net
ワイもやってるで
なんUのプログラミングスレにおいで
20:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:45:27.99 t9fudu4H.net
ワイは柴田望洋と結城浩で勉強した
21:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:45:37.74 zoB1KY7d.net
すごいなC言語、どうやったんだ?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:46:03.81 EUsM5Kc4.net
>>7
考えるな
とりあえず一冊終わらせろ
そっからは作りたいもんゴリゴリ作ってけ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:46:16.42 K53pIyuI.net
void fanc (int a)
{
if(a < 10)
{
24:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:46:24.25 sz2Xp5yN.net
とりあえず本の終わりまでやってみたらどうや
25:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:46:32.81 ouWtHK+u.net
>>2
多分ワイや
26:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:46:42.93 F6rZqZOz.net
alloc とか mallocとかいまだに意味わからん。
エリアってコンパイラが自動的に取得してくれるんやないんかい?
27:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:00.13 1cBiGPAD.net
入門書声に出して読んだりすればいいんだろうか
なんか書いてあるとおりにやってもまるで頭に入ってこないから達成しても・・・って感じなんだドミ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:15.52 pHUV/K0p.net
main()
{
printf("バーカ");
return 0;
}
29:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:30.71 k0fWO74A.net
>>26
cはしてくれないんやで
30:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:31.62 6qhm4YX/.net
ぶっちゃけそのレベルでC言語からはじめるのは
ツールでお手軽エロゲとかやなくて
本気でゲーム作りたいとか組み込み系で機械動かしたいとか
具体的目的でもなかったらかなり時間の無駄ちゃうか
JavaかC#でええやんけ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:42.07 0jhUhD7m.net
誰か語尾に触れてやれよ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:46.31 WjwMjPFt.net
こういうの買えや
ブックオフで500円以下やで
URLリンク(i.imgur.com)
33:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:47:57.88 Ire2LelF.net
>>27
とにかくいろいろ作りまくってみ?知らんうちにいろいろ理解してるからちびるで
34:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:03.16 7njUBnxU.net
当たり前だが自分で打ってみないと分からんよ
テキスト眺めてるだけではだめ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:04.24 6R7P9HN6.net
引数とか返り値の意味がいまだによく分からんで感覚で使ってるわ
36:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:11.93 pHUV/K0p.net
Cの絵本がええで
37:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:20.79 K53pIyuI.net
void fanc (int a){
if(a < 10){
printf("%d",a);
fanc(a+1);
} }
int main(){
fanc(10);
}
これを実行してみ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:34.13 Y2y/yPYF.net
C言語には詳しいケロよ
39:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:37.34 ouWtHK+u.net
ゆ虐ゲー作りたいんじゃ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:39.65 CUMx48rL.net
>>37
fancて
41:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:42.11 k0fWO74A.net
>>27
プログラミングは覚える必要は0やで
読みながらできればいい
さらに言えば本読まずにググってできるとええで
42:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:51.26 4m6Gzh4G.net
作りたいもの作ってたら嫌でも身に付くわ
Javaだったけどいつの間にかjQuery使えるようになった
43:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:52.17 1cBiGPAD.net
>>20
俺はゲームを作る仕事に就きたくてC言語の勉強を始めたんだドミ
ちなみに今はフリーター
44:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:48:57.42 XgtI1Tn/.net
サイトからコピペしてそれを自分で弄って遊んでれば色々理解してくるぞ
45:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:02.19 nkpLC1v7.net
ドミンゴに見えた
46:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:08.51 GfgK8ofu.net
タダで始めるにはエクリプスがいいんだっけ?
47:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:14.87 RHNQKTdj.net
なんJで聞く意味ないじゃん
48:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:15.33 r83a2KQt.net
>>37
何も出ないやんけ
49:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:19.87 vmZMA6ib.net
関係ないスレに宣伝貼るな
死ね
50:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:27.30 mFy2mrHh.net
もうCむずかしいからVBAでいいやってなる
51:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:38.38 qH+RWSNe.net
>>26
いまどき組み込みぐらいだよ使うのは
52:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:38.60 K53pIyuI.net
>>40
再帰の英語がぱっとでんかったんや
てかfancってCでは予約語やったっけ?
53:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:49:45.04 GarY7ZhK.net
誰かオブジェクト指向教えてくれや
作ってるうちに手続き型になるわ
54:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:10.85 1cBiGPAD.net
>>47
迷ったらなんj、覚えておくといいって言われたドミ
55:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:17.20 K53pIyuI.net
>>48
main関数は
fanc(0);
やな
ひさびさだからね、しょうがないね
56:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:23.26 qH+RWSNe.net
>>52
functionやで
57:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:32.21 Ire2LelF.net
>>52
何語やねんそれ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:35.85 pHUV/K0p.net
Cが出来れば他のなんて余裕らしいから頑張り
59:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:49.77 K53pIyuI.net
>>56-57
あっ(察し)
60:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:51.17 6R7P9HN6.net
最初は関数はひとつでよくね
61:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:50:56.49 Cn60pRV3.net
一冊読めば十分やで
とりあえず読み進めていったら作るときに思い出すからへーきへーき
62:風吹けば名無し@転載.禁止
14/05/28 23:51:01.64 h0cMvh5L.net
苦Cを見ろ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:03.44 RHNQKTdj.net
>>54
アフィのにいちゃんにでも教えられたんか?
宣伝すんなや
64:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:04.15 EUsM5Kc4.net
まずはテトリスでも作ったら?
65:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:05.35 yiDaumKi.net
参考書進めとけば基本的な部分は知らんうちに覚えれるで
66:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:20.27 TVDdbni7.net
>>37
printf("Romantic");
にすれば面白かった
67:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:38.72 FhLJfylI.net
perlとかいう糞言語で発狂
68:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:41.07 pKuylwk2.net
何時ぞや立ったC言語スレでプログラム組んでストリートビューの人形に迷路解かせるサイトが面白かった
69:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:42.64 qH+RWSNe.net
>>53
rubyは全てがオブジェクトだからわかりやすいで
numって宣言して文字列したい時とか直ぐに出来る
70:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:42.98 etHciGmC.net
掛け算をやろう(提案)
71:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:51:51.04 qqmrhJUC.net
C言語を本当にちゃんと理解している人間なんて、そうそうおらんで
趣味なら他の言語の方が良いと思うで
72:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:52:14.93 ca5WXmOD.net
lispから始めろ
73:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:52:37.61 hMUdvu32.net
ドミってなんやねん
苦Cでもよんどけ
無料やで
74:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:52:41.54 1cBiGPAD.net
とりあえずみんなが言うように入門書最後までやってみます
みんなありがとうドミ
うんこしてきます
75:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:52:56.05 LIou5NCY.net
ひまわりは案外使いやすかった
76:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:52:59.14 GarY7ZhK.net
>>69
わいはPHPでのオブジェクト指向をききたいんじゃ
そもそもjava以外だとオブジェクト指向で作るの難しすぎる
77:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:01.06 oDTTeww1.net
>>74
うんこハラディ
78:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:02.80 qH+RWSNe.net
>>72
お、郁男ぅー!
79:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:05.24 8PrZD7sg.net
>>53
オープンソースのライブラリを使って覚える
80:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:11.28 K53pIyuI.net
URLリンク(utpc2012.contest.atcoder.jp)
>>1ちゃんはCを一通り勉強したら、この辺の問題解きまくって遊ぶとええで
81:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:11.69 nkpLC1v7.net
今から遅くないからJavaに路線変更しよう
82:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:17.52 fTIsHPyh.net
苦Cやったからアルゴリズム勉強してるやで
83:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:25.18 OXO8mr5y.net
int main(){
while(1){
}
return(1);
}
84:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:26.41 6qhm4YX/.net
ゲーム作りたいんやったら
C言語よりも一気にVC++からスタートのがええで
どうせc++、vc++でやり直しみたいなもんやし
85:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:37.24 k0fWO74A.net
cは覚えることが少なく、頭を使うから初学に最適なんや
86:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:53:39.54 7wSBP24f.net
>>54
死ね
87:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:27.89 5gs/SNyh.net
宣伝うるせえ死んどけボケカス
88:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:33.22 qH+RWSNe.net
>>76
PHPは使ったことないからすまんな
ただ基本は同じやから騙されたと思って使ってみ、ユーザーがルビイストとかキモいがホンマわかりやすい
所詮言語なんざツール
89:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:51.17 uQEuYIXK.net
このスレ他スレに宣伝し杉内
90:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:54.86 0jhUhD7m.net
>>84
VC++ってなんやねん
91:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:57.57 TVDdbni7.net
構造体プログラミングとオブジェクト思考は何が違うンゴ?
92:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:54:57.83 EUsM5Kc4.net
>>87
頭大丈夫か?
93:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:55:32.52 b+aW/dD5.net
入門書ってどれがいいんだ?
94:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:55:39.49 0R6eYM7u.net
そもそもなんでCなんや
95:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:55:43.90 K53pIyuI.net
>>90
visual C++
ボタンとか入力欄とかがサクッとつくれる
96:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:55:55.68 GarY7ZhK.net
>>88
まあ手段に過ぎないよね
大事なのは考え方、構築の仕方だし
97:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:56:28.54 jIE1mtpI.net
>>53
野球選手ってのがクラスやとするやろ
選手一人ひとりが違うわけや。これがインスタンス
選手の体重とか身長がみんな違ってこれが属性や
んで野球するプレイに必要な動作のひとつひとつがメソッドや
98:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:56:36.63 TJPvfoL9.net
C言語は1年あれば何とかなるで
99:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:56:46.54 qH+RWSNe.net
>>91
構造化プログラミングは定義がしっかりしたやつだけどデカくなったり未熟だとスパゲティになる
オブジェクト指向は何でも出来るがややこしいが皆がそれなりの物を作れる
100:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:56:49.16 5gs/SNyh.net
>>92
354 風吹けば名無し@転載禁止 2014/05/28(水) 23:53:58.03 ID:pLT5uAlZ
C言、語に自、信ニキ、来てくれ
スレリンク(livejupiter板)
3回来とるで
ただてさえ負けてイライラしとるとこへ何しに来とんねん
101:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:02.77 2hOQvYIj.net
死ね
102:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:07.00 0R6eYM7u.net
VC++とかオワコンやろ
今から始めるならVisual C#
103:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:13.19 l8HNf/tM.net
菅野
104:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:21.11 6qhm4YX/.net
>>90
OS自分で作れるで
ゲームでもなんでも作りたい放題や
105:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:23.49 pHUV/K0p.net
無料→苦C
ド素人→Cの絵本
中級→すまんな
106:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:37.27 Cn60pRV3.net
まぁゲームならC#でいいかな
107:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:47.01 z2t9zYda.net
C→アセンブリ→JAVA→C++→windowsAPI→MFC
がワイのおすすめの勉強順やで
アセンブリは考え方覚えるだけやからCASLでもやってついでに基本情報取ればええんやで
108:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:57:58.45 0jhUhD7m.net
>>95
それIDEやん
なんで言語と同列に語ってるねん
109:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:58:00.05 8PrZD7sg.net
c#でwpfをやろう
110:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:58:24.27 pHUV/K0p.net
>>100
最近流行りの嫌がらせやで
111:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:58:35.46 uxiiUhEd.net
プログラム板とかでやってくれよ
宣伝して伸ばすのやめてほしい
スレリンク(livejupiter板:131番)
112:風吹けば名無し@\(^o^)/
14/05/28 23:58:49.27 0R6eYM7u.net
Objective-Cとかいうゴミ
113:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています