葛飾金町はどうだ?PART66at TOKYO
葛飾金町はどうだ?PART66 - 暇つぶし2ch629:セピア色の少年おやじ
12/01/12 13:32:53 r7iW+B1g
♪プラタナスの枯れ葉舞う~冬の道で~
これを聴くとその当時の情景が思い浮かぶ。

子供は『風の子』、子供ってのは想像力旺盛で創意工夫が得意だよね。
通称『いろいろ』って呼んでた、まさにいろんな遊び方を集合体にしてね、
ひとつの遊びじゃ直ぐ飽きるから次から次とまた別のジャンルに切替えるわけだ。
世界一周、豚のこまぎれ、駆逐水雷、かくれんぼ、缶蹴り、グリコ、ケンケンパー、
肉弾、長馬、陣取り、押し競饅頭…。
全て、お金のかからない遊び方、原っぱや空き地広場はいたるところに沢山あった。
歳上の子が下の子の世話をしながら遊びを通して仲間(集団組織)の紀律や秩序・上下関係を学ぶ。
半田小では給食のアルマイトのカップで飲んだマズイ脱脂粉乳からビンの牛乳に変われば、
そのビンのキャップ(丸い厚紙の蓋)でメンコ代わりにして遊ぶ。
釣り餌は畑のたい肥の中からミミズを調達し、釣り針が無ければホチキスの針を曲げて代用した。
東京の東端の葛飾、その更に端っこの東金町は千葉と埼玉の県境で田畑だらけの田園湿地帯。
(昔の農家には江戸川河川氾濫の水害時に備え手漕ぎボートを所持してた)

近所の友人宅も農家で家や庭も広く、庭園内の林の中を走り回ると、
メリヤスセーターに枯れ草が沢山付いて首回りが更に余計にチクチクしたよ。
江戸川土手斜面をダテa5塔{ールの切れ端で滑走しても枯れ草が全身にくっ付いた。(笑)
魚は釣れないし、銀杏もないし昆虫もいない…発見するのはカマキリの卵や蓑虫くらいだ。
しかし、植木など整備された庭には芝が張り、池には大きな錦鯉が泳ぎ、石灯籠や蹲、鹿脅しもあり、
遊びには事欠かない環境だった。
走り疲れれば午後の陽だまりで駄菓子齧りながらのんびりまどろんだ。
茅葺・藁葺きの佇まいは喉かで落着いた雰囲気を醸しだしていたな…

バスには車掌が添乗してた時代、停留所の金町広小路がすずらん通り商店街の入り口だった。
学生紛争・フォークゲリラ・3億円事件があった昭和43~44年の頃の話。
…振り返っても~そこにはただ風が吹いているだけ~♪

それにしても今日はさみ~…デイヴィスジュニア!…スマン…


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch