11/05/31 15:13:23 bG9tQ2xA
>>350
心配する人がいても当然だと思うよ。安心を確信できるだけの十分な情報が伝えられてないもの。
そもそも、花崗岩が多い地域のように、もともとの地質によって多く出てる放射線量の話は別でしょ。
そういう土地なら走り回ったからって岩山が削れて口に入るわけじゃない。
塵に乗って飛んできて降ったものを何ら取り除いてない状態の場所で、砂煙あがるように走り回っても
同じように口に入る(内部被ばく)ことが「絶対に」ないというなら、その世界平均(どういう平均だか苦笑もんだが)
とやらと較べてもいいけどね。この違い、理解できる?
原発事故後、明らかに都内の放射線量は高くなってるわけで、それを高くさせた原因物質は今、
どこにどういう状態にあるのか、そしてそれは人間の体内に入る可能性はどれくらいあるのかが心配なんだよ。
あと、その0.08という測定値は、だれがいつどういう機械で計測したものか、ソース出せる?
なぜ入口なんだろう。
園内でも芝の上とか野球場の中とか、十数ヶ所で複数回測定してもらいたいもんだ。