※※※※大森スレッドだよ~ん フォルァ!! (その104)※※※※at TOKYO
※※※※大森スレッドだよ~ん フォルァ!! (その104)※※※※ - 暇つぶし2ch2:東京都名無区
11/03/13 07:45:57 9TSfHAVQ
ガソリン�1000Xタンドどう?

3:東京都名無区
11/03/13 17:13:31 1N06tMlw
環七とジャーマン通りのぶつかったところにある銭湯の第一京浜浴場。
さっきそばを通ったら、煙突かぼっきり折れていて、建物一部破壊→閉店になってた。
地震の影響がここにも…

番台のばあちゃん、大丈夫かな

4:東京都名無区
11/03/13 18:37:19 G49anbEw
M7の余震が来る確率が高いからか随分買い出しに人がどこもかしこもいました。
慌てる気持ちはわかるが、自転車で後ろから歩行者にぶつかっておいて当たり前な顔しないでください老害さん。

5:東京都名無区
11/03/13 22:03:15 nMdNeq3w
大田区は輪番停電の対象外のようですな。
対象地区の人には申し訳ないが一安心だ。

6:東京都名無区
11/03/13 22:12:59 e6Csn6iw
>>5
それ誤報
でも大森は対象外になっている

東電いい加減過ぎ
停電地区すらろくに発表できない会社に原発まかせちゃあかんな

URLリンク(www.tepco.co.jp)

7:東京都名無区
11/03/13 22:29:45 042ZAd6A
どうもよくわからないな
それはそれで非常に重要な情報なのに。。。

8:東京都名無区
11/03/13 22:31:10 6DLXiCxw
東京電力のHP見れない

9:東京都名無区
11/03/13 22:31:56 6AYiWabA
おそらくアップされているのは、今後の停電対象エリアじゃないかな
テレビで放映されているのは、そのうち明日の分で 23区では荒川区がはいってるということじゃない?

ちなみに大森は山王中央は停電対象外 これは病院などがあるからかな 
と予想してみました。。。

10:東京都名無区
11/03/13 22:37:55 042ZAd6A
んー、いざ停電されたら停電情報が見れない
携帯を万年充電状態にしておかないと・・・

被災地の人はずーーーっとこういう状態なんだろうなあ

11:東京都名無区
11/03/13 22:40:20 5j1iFQUg
山王すまいだけど対象外なのかな
それとも14日のみ入っていないだけなのか
東馬込なんか入っているし荒川だけじゃないんだな

12:Ω ◆nney2cD60.
11/03/13 22:43:24 +4CHSR6Q
TEPCOで発表されたのは町単位じゃなく、センター単位だと思う。
山王も確実に入ると予想。

13:東京都名無区
11/03/13 22:45:19 e6Csn6iw
>>10
停電状態で携帯基地局生きているのかな?
基地局も停電対象だと携帯もアウトだよね

14:東京都名無区
11/03/13 22:50:54 042ZAd6A
ノートを充電しておくしかないのか(持ってないけど)
ケーブルは通じているのだろうか・・・?

15:東京都名無区
11/03/13 22:54:01 042ZAd6A
あ、モデムだめじ1000ゃんw

16:東京都名無区
11/03/13 22:54:39 piXbzOaw
東京電力のグループ表見れない人へ
URLリンク(up.mugitya.com)

うち山王なんだけどどこに属するんだろう・・・

>>13
さすがに携帯電話会社は緊急電源持ってるんじゃないかな?
平常通り利用できるかどうかは心配だけど・・・まぁ期待しないで頑張りましょう^^

17:東京都名無区
11/03/13 22:56:56 Tq+CCCYQ
>>13
たしか基地局のスペックによるが、数時間もつバッテリーをそれぞれ持ってるはず。
3時間もつかどうかは分からない。

18:東京都名無区
11/03/13 23:11:28 piXbzOaw
サイトで見れる表が欠けてるのかな・・・23区ないし

19:東京都名無区
11/03/13 23:12:12 GXbKSoxQ
>>16
おれも山王で載ってなくて困る

20:東京都名無区
11/03/13 23:16:03 2cPQhZjw
3時間だったら冷蔵庫もドア開けなきゃ大丈夫だから。
一種のクーラボックス状態なわけだし。

21:東京都名無区
11/03/13 23:16:09 6AYiWabA
のってないのは対象外でしょw
東京電力の配電区分ごとに停電されるわけ
ただ明日は停電はないがあさってはどこだかは、明日の夕方に発表されるって

22:東京都名無区
11/03/13 23:17:27 5j1iFQUg
今大田区の防災課に連絡取ったところ
北洗足の1~3丁目のみ大田区の停電対象地域で
明日は13:30から停電とのこと。さっき東電から確定情報として
連絡がきたらしい。
対象地域は14日以降も北洗足の1~3丁目のみとのこと。

23:東京都名無区
11/03/13 23:21:07 042ZAd6A
何その貧乏くじ

24:東京都名無区
11/03/13 23:26:46 GXbKSoxQ
>>22
大田区のホムペには何も出ていない。役立たないな大田区。かなり前から中野区のホムペには停電なしと出てる。

25:東京都名無区
11/03/13 23:28:14 e6Csn6iw
東電いい加減過ぎる

26:東京都名無区
11/03/13 23:33:50 5j1iFQUg
>>22
北洗足は北千束の間違いだな
すまそ

27:東京都名無区
11/03/13 23:35:09 piXbzOaw
まぁ今日の明日でこんだけの緊急措置だから政府も東電もテンパってんだろうけどさ
誤情報のフライングだけはやめて欲しいねw

28:東京都名無区
11/03/13 23:39:52 042ZAd6A
東電、原発を含めて危機管理無さ杉
未曾有の災害だとか、政府や野党なんかも言い訳にしてるけどさー

29:東京都名無区
11/03/14 00:14:19 JLZc6NaA
大森は大部分のJR利用だよね。
JR東は首都圏の電力の大部分を自営発電で賄っているから影響は少ない。
京浜東北線やそこから先の在来各線は普通に走るはず。
だけどそこから先の私鉄がどういう対応をするかは自分が乗る鉄道会社のHPで確認しよう。

30:東京都名無区
11/03/14 00:17:55 o66SDToQ
>>29
京浜東北・根岸線だけは東電から受電してるってよ。もうオ㍗ル。
URLリンク(www.nikkei.com)

31:東京都名無区
11/03/14 00:29:22 o66SDToQ
計画停電で京浜東北・根岸線に一部影響も JR東
URLリンク(www.nikkei.com)

32:東京都名無区
11/03/14 00:31:06 JLZc6NaA
>>30
な、なにぃー!
ありがとう、まったく知らなかった。
俺は京浜東北一本で職場最寄りに着くので油断してた。
これは確認しないとと思ってJR東のHP見ても書いてない・・・
参ったなあ。

33:東京都名無区
11/03/14 01:02:54 UkjubkSw
大田区は羽田があるから大丈夫かな?
あと、山王のテニスコート付近に東電の元お偉いさん住んでたような…関係ないと思いたいが。
停電に備えて冷凍ピラフを買ってた人、どうするんだろうなあ。
そういえばカップ麺や飲み物、コンビニにはまだ一部残ってたよ。

34:東京都名無区
11/03/14 07:11:50 BZ75GoAQ
うち山王だけど電気料金の領収証見たら「品川支社(013)」って記載されてた
品川区東大井のグループなのかな???よく分からん・・・

35:東京都名無区
11/03/14 10:51:09 VuMBM+IA
大田区12時20分から停電するの?

36:東京都名無区
11/03/14 11:10:49 BGRVOT6A
東電からの9時時点での輪番停電の情報じゃ区名しかないからわからない!!
大田区全部が停電するのか?

37:ツ督個仰楪都ツ鳴シツ鳴ウツ凝ヲ
11/03/14 11:23:51 R/yR8sew
>>36
窶「ツ北ツ静ァツ堕ゥ1ツ陳堋姪堋つゥツづァ3ツ陳堋姪堋付ツ凝�
窶「ツ静篠静ャツ陳ャ2ツ陳堋姪堋付ツ凝�
3ツ個�14ツ禿コツ(ツ個篠曜ツ禿コツ)ツづ個計ツ嘉ヲツ津「ツ電ツづ個篠楪甘板妥� ツ古淞古」1ツ篠�50ツ閉ェツつゥツづァ4ツ篠�50ツ閉ェツづ個篠楪甘板妥堕つゥ
ツ古淞古」2ツ篠�30ツ閉ェツつゥツづァ5ツ篠�30ツ閉ェツづ慊づ�ツづ個篠楪甘板妥堕づ個づ�ツつソツづァツつゥ
URLリンク(www.city.ota.tokyo.jp)

38:東京都名無区
11/03/14 18:00:27 ij96nJ/A
大森駅前西友に寄ってきた。
トイレットペーパー、水、お茶、パンがすっからかんで笑いそうになった。
弁当はロースかつ弁当のみ、惣菜は天ぷら?と餃子とエビチリ(残り1)。
水道使えるよなぁ?って思いながらジュースと弁当買って帰ったよ。
パンは工場の関係で入荷しないのかな?わからないけど…
飲み終わったペットボトルに水道水いれてとってはあるけどさぁ
なんだか凄いねこの状況

39:東京都名無区
11/03/14 18:17:27 2EVAeYjw
停電への対応?
それとも余震&直下活断層の連鎖地震を恐れて?
どちらでもなく何となく不安というのが一番的を射てそうだけどね

40:東京都名無区
11/03/14 18:30:36 A8lLKYqg
流通の完全停止が怖いからかな?
そんな事が起こるとは到底思えないけど
自分は普通に米が無くなったので、米屋さんを回って
2kgだけ購入した。
最悪ガス・水だけあれば米と味噌でやってけるでしょ。

41:東京都名無区
11/03/14 18:49:25 +yvF/w9g
京急止まってるからか大森駅が警官だらけで殺伐としてる。
上り下りともラッシュで大森から乗るのは無理そう。
そもそも今現在入場規制していて、改札内に入れない人でいっぱい。
アトレは閉まっている。

42:東京都名無区
11/03/14 18:51:56 NWUOqt7g
予想される関東大震災が近いうちに来ない限り今回買い溜めしたのは無駄になりそうだよね。
都内の物流は生きているので直ぐに補充されるはず。
被災地があんなことになってさらに余震がくるとの予測もあり停電もくるので、不安に駆られての行動だろうね。
個人的にはそういうことをするよりも今回の災害を機会に、
予想される関東大震災の際の行動について改めて確認しておいた方がいいと思ってる。

43:東京都名無区
11/03/14 21:54:24 dLSKrrPQ
警察官いっぱいいるんだね、安心した。

44:東京都名無区
11/03/14 22:44:45 /zUw7N9Q
メジャーな店(西友、ライフ、オオゼキ、東武)には食パンが無かったけど
大森北6丁目の’ボン’には午後1時頃でも、ヤマザキのダブルソフトや
菓子パンの在庫があった。こういう状況では、道路沿いの店よりも、少し
奥に入った場所にある店の方が買える可能性が高いね。

45:東京都名無区
11/03/14 22:49:47 YO8/JjAQ
大森は計画停電ないのに何で買い溜めするかな。
パニくってる連中が怖いわ。
スーパーに牛乳だけ買いに行ったのに
1本もないんだもんよ。

46:東京都名無区
11/03/14 22:58:31 5hymY0LA
>>45
TBS
URLリンク(news.tbs.co.jp)

当時「ロナルド・レーガン」は、福島第一原発から北東に
およそ100キロの沖合に停泊していましたが、
その付近で採取した空気からも微量の放射性物質が検出されたということで

確かに微量らしいが、微量といってもその程が?わからん。
てことは周辺地域では思いっきり被曝?かなり危ないってこと?
1000安全とかしきりに言ってるが嘘なのかも。

47:東京都名無区
11/03/14 23:29:39 lKY8rgZA
昼間、風邪薬を買いに行ったら、店内がおばちゃん達で殺伐として怖かったー@セガミ
生活紙は四国でいっぱい作ってるから大丈夫なのに…
ジャーマン通り沿いのマンションやビルも、なんか浮いたり沈んだりしてて怖いよぅ(ToT)
ああいうのってどうやって補修するのか疑問だー

48:東京都名無区
11/03/14 23:40:18 pHt/sdDg
なんで>>45さん粘着されてるん?

49:東京都名無区
11/03/14 23:48:32 lKY8rgZA
>>52
牛乳1本でここまでレスされるとは可哀想だw

50:東京都名無区
11/03/14 23:54:16 2EVAeYjw
> ジャーマン通り沿いのマンションやビルも、なんか浮いたり沈んだりしてて

↑これ気になる……山王って結構被害あったんですか?
今日池上通り沿い歩いたけどいつもと同じ光景だったので意外です

51:Ω
11/03/14 23:59:37 86pFQELw
>>47>>49-51>>53-54>>58[ h130.p050.iij4u.or.jp ]
GL4(コピー&ペースト)

地域と関係のないコピペはご遠慮ください。続けるのなら規制の対象となります。

52:東京都名無区
11/03/15 00:11:03 3PjYdzig
やっぱり 停電するエリアって もうず~っときまってるのか 山王は対象外ってことだね

53:東京都名無区
11/03/15 00:59:45 PKcTkmxg
>>57
食道園の入ってるマンションが一番大変なことになってるかも
外から見ただけだから中は分からないけど、入口のところに新たに段差ができた感じ
でも通りから外れた裏道では、ボロボロの一軒家(←うちも含む)でも健在ですw

池上通りはアーケード工事中だったら…と思うとぞっとするなあ

54:東京都名無区
11/03/15 01:07:35 9fe6sL3g
大森界隈の某スーパーで働いているけど、入荷は普通にあるよ。
っていうか何故か食料品、水、生活用品が物凄く売れるので、かなり多く発注している。
もちろん卸しはうちだけに卸しているわけじゃないし、
他でも同様の現象が起きているようなので需要に供給が追い付いていなくて品薄になっている。
正直売っている立場としては何故こんなに皆さん必死に買われるのか分からない。
物流は都内の渋滞に巻き込まれて混乱気味なのはたしかだけど、入荷量そのものは増えているよ。
人間の一日に食べる量なんて決まっているから、保存のきく乾燥食品ならまだしも
パンや惣菜まで買い込む人はどうしているのかさっぱり見当つかない。
反動で後で売れなくなるんじゃないかってちょっと不安に思っている。
ちなみにうちの店舗は先の地震でもほぼ被害はなかったです。近隣はどこでもそうなんじゃないかなあ。

55:東京都名無区
11/03/15 01:25:12 KVf5+VOg
停電で料理できないってならわかるけど、なぜか日持ちしないパンまで売れてるのが不思議でしょうがない

56:東京都名無区
11/03/15 01:37:27 GKXtbvPw
明日も明後日も仕事あるんだけど、食べ物買えない
日持ちしない食品必要以上にかい込むのはやめて欲しい…

57:東京都名無区
11/03/15 01:41:07 BxnYv/2Q
なんで1週間引きこもれる備蓄をしないのか逆に意味がわからん
この状況で

58:東京都名無区
11/03/15 01:53:48 Y0ts2zkw
アホのパニックにつき合っていないと
普通にトイレットペーパーやティッシュ(花粉症つらいんだな)が店頭から無くなっていたりすると
さすがにきつい。

59:東京都名無区
11/03/15 02:32:10 ++PkXECg
自分さえ助かればいいって意識が買いだめさせるんだろうな

60:45
11/03/15 07:01:18 ekyFekUw
寝てたから私がどのように粘着されてたのか分かりませんが
牛乳のかわりにクリープ買ったんで当分は必要ないです。
トランス脂肪酸を気にしてるんで植物性のクリーミングパウダーは
嫌なんです。
だから平素はコーヒーには牛乳を使ってるんです。

61:東京都名無区
11/03/15 13:23:39 YggPE5/w
こんな日でもパチ屋はチラシ入れてるのな
国でも都でもいいが暫く強制営業中止にしろよ

62:東京都名無区
11/03/15 14:27:32 2i26a8RQ
パチンコは自粛すべきだよね
公営競技などギャンブルなどは
開催中止にしているし
電車まで本数を減らしたり運休してるのに
パチンコ屋のホームページなどでは
節電のため看板やネオンなども
可能な限り消灯させて頂きだって
ちょっとおかしすぎない?
今の状況をちゃんと把握しろよ!!

63:東京都名無区
11/03/15 16:50:21 2Zi8Z/BA
サウナみづほ隣のパチスロ屋は昨日から5日間営業休止するとシャッター閉めていて潔い。
再開したら1回くらい負けに行ってやりたいと思うが実際は行かない(笑)

64:東京都名無区
11/03/15 16:55:53 9fe6sL3g
URLリンク(www.asahi.com)
買い溜めについて記事が来ましたね。
被災地に届かぬおそれとのことです。

65:東京都名無区
11/03/15 16:58:49 lSP282IQ
昨日から切れていたトイレットペーパー
やっと某店でゲットしたよ

これで心置きなくうんこができる

66:東京都名無区
11/03/15 18:44:52 K7js44Gw
みんなどうしちゃんたんだペーパーの類を両脇に抱えてさ
物流は滞ってはいないぞ。

67:東京都名無区
11/03/15 18:50:53 twIplGJw
パンも無いぞー
東京駅、品川駅のパン屋、商品空っぽ。
パンなんてそんな日持ちするとは思えないけどなぁ

68:東京�1000s名無区
11/03/15 18:50:55 CHsoql5A
昨日、今日と朝の京浜東北線はどんな感じですか?
東京方面は30分ぐらい待つとかありますか?

69:東京都名無区
11/03/15 19:05:23 J8czH0Vw
スーパーで普段は見向きもしない食料品買いあさるバカwww
なんでこう戦後生まれはバカなんだろう?

煽るマスコミにも罪はあるけどな。

70:東京都名無区
11/03/15 20:10:45 5CruVQ2w
70年代の第一次オイルショックの記憶があるからだろうな。
あのときもトイレットペーパー、灯油、ガソリンの類がなくなった

40代後半以上でないとわからないかもしれないが、また同じことを目の当たりにするとはな。

71:東京都名無区
11/03/15 20:30:51 HbgvnjNw
米がしばらく手に入りそうにないから
押麦買って麦ご飯にして少しでも手持ちの米を持たすことにした。

72:東京都名無区
11/03/15 21:01:55 vCkPcFjA
大森もそのうち停電の割り当てくんのかねえ。

73:東京都名無区
11/03/15 22:12:53 D9gtjldQ
>>78
大森海岸スレに飽き足らずまたここでも荒らしているのかよ

74:東京都名無区
11/03/16 00:46:18 NsAoa9hw
昨日今日で、京急バスの大森→蒲田に乗った人いますか?
どんな状況だったか教えていただきたく

場合によってはタクシーを使うので
沢田通りの状況も、お願いします

明日、東邦大学病院に通院予定です

75:東京都名無区
11/03/16 08:03:21 Gb7gl7dQ
>>83
月曜でいいかい?
姉と義兄が大森西のうちにくるときと帰りにその路線使ったが
普通に動いてた。遅れてもいなかったし。
バス停は大森西2だから大森よりかな?
昨日の午前中に東武ストアから見る限り沢田交差点付近はいつもよりすいてた。

76:東京都名無区
11/03/16 08:48:41 7J5sL3BA
西友にペーパー類は追加されただろうか…

77:83
11/03/16 09:25:36 NsAoa9hw
>>84
どうも、ありがとうございます
いつものルートで行ってみたいと思います

(そこそこの急用なのに、sageで質問してしまった・・・)

78:東京都名無区
11/03/16 10:01:16 ZWkVkMXQ
>>85
今朝、9時少し前に行きましたがなかったです。

79:東京都名無区
11/03/16 10:58:05 oK7vjBZQ
今、オオゼキ大森駅前店に行こうと思ったら
エスカレーターの上、店の外まで並んでた。
どうなっちゃったんだろう?

80:東京都名無区
11/03/16 11:07:52 M+VdUBhg
中1000国産うなぎ何パックも買い溜めしてる婆さんいるけどボケてるんじゃね~のw

81:東京都名無区
11/03/16 11:27:05 sThZrpBg
この際、魚なら何でもいいんだろうw

82:東京都名無区
11/03/16 13:08:29 7J5sL3BA
>85です。
つぶやいた後私も西友行ったけれど
棚がすっからかんでした。
その後ヨーカドーに向かったら開店前に列作ってて
米の列とその他の列。その他の列でトイレットペーパー買えました!
あと2こしかなかったので本当によかった…!

ちなみにヨーカドーではお一人様1パックづつでした。

83:東京都名無区
11/03/16 13:12:45 7J5sL3BA
あ、あと2個というのは我が家の備蓄の話です。今ヨーカドーに
どれほど紙類が残っているかはわかりません。

84:東京都名無区
11/03/16 13:31:55 cy0R0YEA
>>91
買えてよかったね。
ヨーカドーは一応毎日売ってるみたい。
自分も今日は開店前に行ったから買えたよ。

西友は大井町もなかったから西友自体に入ってないのかもしれないね。

85:東京都名無区
11/03/16 13:52:15 ehcrsaxA
普段の備えの大切さがよくわかりました。おかげさまで、我が家は、今どの店
でも売り切れになっているらしい品々はすべて備えがあったのであわてること
がありませんでした。さすがに単1の乾電池は4本しか残っていませんでした
ので、世の中が落ち着いたら買い足しておくつもりです。牛乳はそんなに保存が
できませんので、焦りましたが今日(午前中)、西友に大量に入っていましたよ。

86:東京都名無区
11/03/16 14:10:18 BOuu5Nxg
私の場合、心配なのは米ですね。
幸運なことに西友のセゾンカード5%引き目当てで13日に5キロ
買っておいたので3月一杯は大丈夫ですが、
早く落ち着いて欲しいものです。

87:東京都名無区
11/03/16 18:08:51 M+VdUBhg
>>95
米屋ではないが、契約農家から米を取り寄せて売ってる店が大森にはあるよ。
美味しい米なので5㌔2500円とチョット高いけど在庫は豊富だそうだ。

88:東京都名無区
11/03/16 19:27:46 DZAmGvTA
米なんて備蓄も大量にあるしあと1週間もすれば物流も改善するだろうから
そんなに心配しなくてもいいのでは?
そうやってあれこれ買い溜めしてるから今の事態を招いていると思うんだけどね
うちは不足の停電に備え浴槽に水を貯めている位しかやっていない
(マンションなんで停電すると水が出なくなるので)
お陰で入浴はシャワーだけになってるけど

89:東京都名無区
11/03/16 19:54:10 LgiWE1RA
>>96
それ、ちょっとちがう
特に今の時期

90:東京都名無区
11/03/16 19:56:04 eIOpFh+g
昨日だって楽天のタイムセールで10kg2980円で売ってたよ
ちょっとしたら出回るよきっと

91:東京都名無区
11/03/17 09:12:26 aBaHwsdw
うちは、普段から備蓄をこころがけているので、大地
震発生の1週間前にすべて補充していて、セーフ。

人の話によると、食べ盛りの子どもがいる家庭で、ス
ーパーで米を50キロ買ったっていうのには、笑った。

やたら揺れるので、めまいなのか、揺れなのか、区別
が付かない。そこで、ペットボトルに水を八分目入れ
て、テーブルに置いています。水面を見れば、揺れの
程度を、視覚的にチェックできる、老人の知恵です。

92:東京都名無区
11/03/17 10:11:41 7FY3XSJA
まあ、普通はトイレットペーパーみたいなものは
安い時に12ロール入りを2つくらいは買い置きしとくもんだと
思うけど世の中には色々な考えの人がいるからな。

93:東京都名無区
11/03/17 11:36:14 aBaHwsdw
>>101
うちのトイレットペーパーの備蓄は、12個入りロール
を2パック程度で、常識の範囲ですよ。

さっき、サンケイに買い物に行ってきましたが、10人
くらいしか並んでいなくて、いつもと変わりなかった。
でも、陳列棚はたしかに品薄にはなっていたけど、欲
しい物はすべて買えました。

あれが無いこれが無いと店員に文句を言っている人が
いたので、これだけ在庫があれば十分じゃないか、よ
そに行ったらもっと少ない所もあるんだよ、と言って
やりました。

帰りに入り口のところで、品物が次から次に搬入され
ていたので、安心しました。

それから、コンビニに、牛乳とタマゴを買いに行きま
した。そしたら、どこかのじいさんが、棚にあったモ
ヤシのパックをすべてカゴに入れているところだった
ので、あっ、買い占めだと言ってやったら、ばつが悪
そうでした。

94:東京都名無区
11/03/17 12:17:18 zpjJkrnw
102さん素晴らしい

95:東京都名無区
11/03/17 12:52:00 ZQ1P0trw
都内でも放射線量が上がったっていうニュース以来、外歩いてる人減ったていうけど
大森駅前とかどんな感じですか?
自分は近くのコンビニにいったぐらいで後は引きこもってる。

96:東京都名無区
11/03/17 13:07:21 DC/YNfSg
もやしは日持ちが悪いよな、古くなるとすっぱくなるしさ
それよりもどこにもローションティッシュが売っていない。
この時期はないと辛いわ。

97:東京都名無区
11/03/17 14:13:07 9Aqfd0HQ
>>105
定期的に鼻の穴に綿棒でメンタムを塗っとくと、良いよ。
鼻かんだとき、そのつど鼻の下にも油が供給されて、
肌荒れが防げる。

98:東京都名無区
11/03/17 17:48:41 NTu3GPdg
買い溜めもそうですが・・・

なんと!!!!

東京から関西へ「疎開」する人がかなりいるそうで・・・
無知もここまで来るとあきれるのを通り過ぎて笑っちゃいます。

こういう人たちはおそらく買い溜めもしているでしょう、
その品物はどうするんでしょうね???新幹線ホームの映像では持っている様子もないが。

お前ら、死ぬから今後X線検査受けるなよ!

99:東京都名無区
11/03/17 18:00:38 KLONhWAw
諸外国が煽りまくってるようだしwww

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

100:東京都名無区
11/03/17 18:44:03 49xJwGew
>>105
ちょっと離れているが、18:30分現在、中央3のスマイルで
ローションティッシュ売ってたよ。
ポケットタイプが12~13個、BOXは残り1個だった。
取り急ぎ情報まで。

101:東京都名無区
11/03/17 19:02:00 bGInKyUg
>>107
これだけ東電がちょんぼしまくると東京から逃げたくなる気持ちは分からないでもない
避難してくれれば東京から人が減り電力や物に余裕が出るのだから別にいいでしょ
佐賀だったかどこかの県知事は関東・東北の電力抑制に協力するため
一人暮らしの学生はこの時期休みだし積極的に一時里帰りしてと言ってた位だし

102:東京都名無区
11/03/17 19:03:00 3sTZMCSQ
環七内回りの山王のスタンド、ジャーマン通りまで車の列が出来てるよ・・・
おかげで排気ガスがすごいや
いい近所迷惑だね

103:東京都名無区
11/03/17 19:53:05 NTu3GPdg
>>110

>東京から逃げたくなる気持ちは分からないでもない
なんで分からないの?放射線の問題?どう考えてもバカとしか言いようがないんだけど。

104:東京都名無区
11/03/17 20:16:17 r3vRWipA
>>107
放射線浴びるだけなのと、放射能の塵吸い込むのとじゃ一生涯の体内被曝で
全然量が桁違いに違うから300km圏内から逃げるのはむしろ科学的な裏づけがあるんだよ。
外国で日本から逃げろというのはそういうこと。原子力空母持ってる核のプロの米軍ですら逃げてるよ。
チェルノブイリで死んだ人はロシア国内だけでなく、死の灰が積もった農作物を
食べた人が多かった。彼らは放射線浴びで死んだのは少なくて体内被曝で癌になった。
今逃げてる人はパニックでもなんでもなく個人の判断で疎開してる。
マスコミや政府などの楽観的な発表に左右されず自分で考えてる。
火災が起きた時の発表の遅延があったり3号機はMOX燃料とか違うタイプで危険性が未知とか
マスコミが発表しない情報もあるから政府が発表する"冷静に"というのは説得力としては足らない。
核燃料は水に漬けてそれをポンプで循環させ続けてやっと1年後に100度とかに落ち着くくらいだから
ヘリの水かけは一過性にすぎなくて、第二陣の放水車が近づけなければ完全に失敗といえる。
このまま対策出来なければ火災は今後必ず起こるし、放射線量も死の灰の量もまた上がると思う。
買い占めに関しては意味無いし反対だけど、地方に実家がある人は帰る選択もありだと思うよ。

105:東京都名無区
11/03/17 20:18:43 pGMgEQfw
>>110
うちの会社の大陸系の人間。
家族が帰国するんで関空に見送りに行ってくる。
と言って2日、何の連絡も無い。
どーやら一緒に出国したみたいだw

106:東京都名無区
11/03/17 20:30:30 NTu3GPdg
>>放射線浴びるだけなのと、放射能の塵吸い込むのとじゃ一生涯の体内被曝で
全然量が桁違いに違うから

そんなことは判ってるよ。

>>チェルノブイリで死んだ人はロシア国内だけでなく、死の灰が積もった農作物を
食べた人が多かった。

かなり馬鹿だなおまえ、チェルノブイリ事故と福島の事故とは全然違うんだよ。

だったら、早く逃げろよ宮崎、沖縄まで、こんなところでグズグズ云ってる場合じゃないだろ。

107:東京都名無区
11/03/17 21:18:58 zpjJkrnw
>>112日本語、できる?
わからないでもないって意味わかってる?

108:東京都名無区
11/03/17 21:19:26 uxXjGwew
>>110>>113
そいつは相手にするなって、平和島と大井スレでよく挑発的なレスを付ける
どうしょうもないくだらない奴だよ。

IPをみればよく分かる。

109:東京都名無区
11/03/17 21:34:18 NTu3GPdg

>>PPPbf16989.tokyo-ip.dti.ne.jp
だからなに?
こいつ稀代まれなる粘着王www
誰も相手にしてねえよwww
そんな暇あったら興味あるレスしろよ。

110:東京都名無区
11/03/18 00:49:31 ccF9ETDA
暇人が多いなー。でもそれはいいことだぜ。

111:東京都名無区
11/03/18 02:09:13 r/n+AS3A
>>118

東京離れる金も暇も無いってかわいそう。

112:東京都名無区
11/03/18 08:23:39 HIcVOGvA
一日中テレビにかじりついてるのが
よくわかるな

113:東京都名無区
11/03/18 18:14:44 gUgF5lGQ
ネットのあちこちで、今一番嬉々として草はやしながらレスしてるのはヒキコモリさん達らしい

114:東京都名無区
11/03/18 18:19:25 8R/e6Mqg
>>118
お前もググると、結構いい加減な事を書いてんなぁw

115:東京都名無区
11/03/18 18:46:04 iyvDhAiw
今日もオオゼキ閉店した?
それによって駅変わるから教えて

116:東京都名無区
11/03/18 19:03:31 nr8pQX0Q
今日は、6時30分現在営業中だったよ。

117:東京都名無区
11/03/18 21:34:43 rRguLT9Q
連休は平日に買い物できない人や、車で一家総出で買出しに来る人でどこも混むのかなあ。
殺伐としたスーパーで買い物したくないから、連休は引きこもってようかな…。

普段から引きこもりに近い状態だけど。

118:東京都名無区
11/03/18 23:34:56 /fIyHeGw
なんであんなに買い込んでるのか理解不能だわ。
本当に災害にあったら、あんなに持ち歩けねーだろw

119:東京都名無区
11/03/19 00:01:20 RDoL0gzw
>>115
>かなり馬鹿だなおまえ、チェルノブイリ事故と福島の事故とは全然違うんだよ。

馬鹿はおまえだろ、何だそのふざけたレスは?
プルサーマルはチェルノブイリより条件次第で被害は大きくなる。
海の向こうのアメリカが騒いでるのはそこだぞ。無知は少しは調べろ。低脳。
違うから安心できるわけじゃない。どうせ楽観的で初歩的な解説以外見て無いんだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

120:東京都名無区
11/03/19 00:01:35 fbCDtX+A
買い占め人は放射能より厄介。
存在する限り他人に迷惑をかけるプルトニウム以上の毒素。
こんなのが同じ生活エリアに漂ってる事が何より恐ろしい。

121:東京都名無区
11/03/19 00:03:47 jYT2HaZQ
なんか地震とかよりも、西友の棚がからっぽになったのをみたときに、焦った感はあるな・・・
買占め入らないと不安!っておもわされるわな。
そんな時間もなかったけどさ。

牛乳とか買いたいけどほんとないね・・・・・
いつぐらいになったら安定するんだろうな・・・・コンビニとかはお弁当とか徐々に戻ってきてるけど。

122:東京都名無区
11/03/19 04:57:38 YdK/V4ug
>>130
牛乳は西友に一種類だけ入荷して普通に買えるよ。

スカスカの西友と比べて牛乳はなかったけど昨日のイトーヨーカドーの品揃えは
もう、かなり平常時に近いよ。

123:東京都名無区
11/03/19 08:34:07 6fkRhthQ
>>131
サンクス。それだと安心。

スカスカの棚って見てるとなんとなく、焦る
パニックになってはいけないとおもうが、焦るね・・・。
天気がいい小春日和で公園散歩してると、今の状況は嘘みたいなんだけどな・・・

124:東京都名無区
11/03/19 09:30:11 vwZMwMKw
東北・北関東が産地だったり工場や倉庫があるものは別として、
他のものはむしろいつもより入荷多いらしいしねえ。

125:東京都名無区
11/03/19 10:16:07 vKHEAnGQ
>>131
>>133

そういういい情報はありがたいね。
知ってるいい情報出し合って、買占め買いだめが沈静化するといい。

130さんが感じたように、今の買占めはなんとなく雰囲気だけのような気がする。

126:東京都名無区
11/03/19 10:40:42 JRSnBT7w
今日もヨーカ堂・西友は朝イチ買い占め大会でんなw
西友の食品売場は商品力弱過ぎで個人スーパーと同レベルでんなw
テレビのコマーシャルは仁科亜希子サンとオシムが出ずっぱりで飽きてきやしたw
第一京浜沿道でガソリン10㍑5000円で個人販売してるオサンがいますたw

127:東京都名無区
11/03/19 11:05:42 QHdyI/Zg
通報しとけや

128:東京都名無区
11/03/19 16:30:32 7VFgpFKw
>>135
数量限定だから買い占めはできないだろ。
人が殺到するからあっという間に売り切れるだけだよ。

129:東京都名無区
11/03/19 16:56:16 92PvR1RA
買い占めてる奴は消費期限とか考えてるんだろうか?

電池は古くなれば液漏れしやすくなって、使用中に液漏れすれば
場合によっては懐中電灯など使えなくなることもある。
インタント麺だって賞味期限があるし、米だって保存する環境を
考えないとヤバいだろう。

ところで今必死に買い溜めてる人は家に長期間引きこもるつもり
なのだろうか?ならば、いっそのこと関東圏から出たほうが
マシなのではないか?

130:東京都名無区
11/03/19 17:14:00 xWEN/+hA
つか買い占め厨は普通に関東から出て行ってもらいたい

131:東京都名無区
11/03/19 17:46:59 HwudMzMA
買い占める理由を知りたいね

132:東京都名無区
11/03/19 18:05:19 hmN4scUg
買い占め連中はもう少し落ち着いたら「こんなにどうしよう…」
といったとこかな。

133:東京都名無区
11/03/19 18:15:12 vwZMwMKw
それで余らせて捨てたりね…。
被災地じゃろくに飯も食えない人もいるというのに…。

134:東京都名無区
11/03/19 18:15:18 CkD5cPVg
老人などの情報弱者が買い占めてるんだと思うよ。
昨日は西友で午後に米が売り場に並んだんだがさっそく手を伸ばして
「買える時に買っておかないとね」とかつぶやいてた。

135:東京都名無区
11/03/19 19:06:56 kcZTvr3Q
米は気温にもよるが、精米日過ぎるとどんどん不味くなるんだよ。

136:東京都名無区
11/03/19 19:36:04 4nVPzSoA
夕方近くになってから買い物に出掛けたオレは完全に負け組w
今日も牛乳が手に入らん。
コメは大井町の文化堂に有ったな。

137:東京都名無区
11/03/19 19:51:51 jTgqDwiw
>>145
こないだ夕方オオゼキに行った時はあったんだよね
しかも安かった
ただ、まだいっぱい残ってるのに停電騒ぎで19時閉店

マイバスケットにも普通にあったりするし、そんなに手に入らないわけでもないから
あきらめずにがんばってね

138:東京都名無区
11/03/19 20:37:07 4nVPzSoA
thx
明日は午前中からあたってみる。

139:東京都名無区
11/03/19 22:07:53 pb0zIPAQ
月明かりが眩しい。

140:東京都名無区
11/03/19 23:33:11 vwZMwMKw
スーパームーンっていって、大きくて綺麗な満月が見れる日らしい。

春日橋付近でパトカー数台が回転灯つけてたけど何かあったんかね?
事故車両は見当たらなかったけど…。

141:東京都名無区
11/03/19 23:39:08 gs+I7edA
6年ほど前まで大森に住んでて、今は札幌に引っ越したものですが、春日橋を海沿いに渡った歩道橋のところの蕎麦屋さんは営業されてるんでしょうか?
引越しの直前に火事になって、その後どうなったのか気になっていました。
お店の名前は失念しましたが、環七沿いの蕎麦屋さんです。

142:東京都名無区
11/03/20 04:17:49 boaVFdKw
大森の西友は営業時間って短縮されて、19時に閉店なのは覚えているんですが、
開店時間っていつからか、覚えている人いますか?

143:東京都名無区
11/03/20 04:32:34 fTTKyQ0w
>>149
スーパームーンは、ロマンチックな話ではなくて、
科学的に証明されてはいないけど、月の引力により、
自然災害と関係があるという学者もいて、今回の地震
が発生したのかもしれません。

とくに3月20日は、19年ぶりに月と地球が再接近
するため満月で、地球から最も離れた距離にある時と
くらべると、14%も月が大きく、30%も明るく見える。

ここ数日来、月が頭上に見える午後10時前後に大きく
揺れるのは、因果関係があるのでは、と思わせるような
現象で、今晩は気をつけた方がよいと考えています。

144:東京都名無区
11/03/20 06:28:34 PIDEgceQ
>>150
昨日たまたま前を通りました
大むら?だったかな
節電しながら営業中でしたよ
新しいお店に見えますが火事にあわれていたのですね
気になっているお店なので近々行ってみようかな

145:東京都名無区
11/03/20 06:39:01 MQ4/TSsQ
>>151
3/18から朝10時開店になっています。

146:東京都名無区
11/03/20 06:54:54 XF8KwcNg
>>130
ちっと遠いけど中央8のサンケイに牛乳あった。
珈琲牛乳とか低脂肪乳も。

147:東京都名無区
11/03/20 07:39:40 fTTKyQ0w
>>155
中央8のサンケイに、ゆうべ8時頃、行ったけど、
牛乳は、私も1本買ったけど、198円のが4本
くらいしか無かった。

社長に聞いたら、牛乳に限らず、売り物はすべて
問屋やメーカーにあるのだけど、ガソリンが無い
ので、配達できないそうです。

取りに来てくれれば、いくつでも出荷できると、
いわれてるけど、クルマが動かないのでは、どう
仕様も無いよ、と途方にくれていました。

148:東京都名無区
11/03/20 07:53:00 MQ4/TSsQ
牛乳は西友に金曜には沢山あったがな。
低脂肪乳とやさしい低脂肪乳は一人1本迄だったが
普通の牛乳は数量制限もなかったし。
この三連休の動きはまた違うのだろうね。

149:東京都名無区
11/03/20 10:26:12 mq87rk+g
>>154
ありがとうございます。助かります。

150:東京都名無区
11/03/20 10:34:31 e7vGYNSw
Mサイズのおむつ余ってるんだけど
誰かいる?

151:東京都名無区
11/03/20 11:26:07 L6B6VPSQ
西友もぼちぼち入荷するようになって来たみたいだね。
10時半くらいに行ったらティッシュペーパーとトイレットペーパー売ってたよ。
パンもヤマザキ芳醇とパスコの食パンが売ってた。
牛乳は大量にあったよ。
俺は28円のモヤシ2つ買っただけだけどw

152:東京都名無区
11/03/20 11:48:53 uokhzfxg
コンビニでもパンや弁当がたくさんありますね
そもそも保存の利かない食料品が平常時より多く売れた理由が解らない
単に帰宅時の混雑で疲れたりテレビばかり見るようになって自炊しなかったからじゃないのか

153:東京都名無区
11/03/20 14:46:57 zwIAiD/w
普段外食する人がそっちに流れてるから・・・とか?

154:東京都名無区
11/03/20 15:41:43 4UNc07lw
いま大森に居る人たちは逃げないの?

155:東京都名無区
11/03/20 15:49:15 SocZFNHQ
どこに逃げるんだよ
一時的に逃げても意味ないだろう?
海外に家を買うとかでないと逃げる意味にならないぞ
一時的に大阪のホテルに泊まることも意味がない
意味がないことしてどうするんだよ
煽るのはよしなさい

156:150
11/03/20 15:58:50 xfjTgQsA
>>153
そうそう、たしか大むらさんとかいう名前だった気がします。
今も営業されてるんですね、安心しました。
当時結構大きな火事で環七沿いに何台も消防車が来て放水する中、店主さんが呆然と燃え落ちる店を見ていたのが目に焼きついてたので、ずっと気になっていました。
お蕎麦の出前とかもしてくれてたので、ときどき頼んでたんです。
大森に残してた心のつかえが取れた感じです。ありがとうございました。

157:東京都名無区
11/03/20 16:34:35 4UNc07lw
>>164
別に煽ってるわけじゃない。
一時的に退避ではなく、文字通り逃げないのか聞いただけ。
瞬間的に放射線を浴びる(レントゲン)のと、体内被曝(放射性物質を取り込む)は全然違う。
違いを調べれば現状がどれだけ危険な状況になりつつあるか分かるはず。

政府発言の ただちに影響はない は、この先ずっと暮らしていれば問題が出る可能性があるということで、
長期にわたっても影響がないなら ただちに とは言わず、これによる健康への影響は無い と言うはず。
直ちに影響がでるような膨大な放射線量が遠方で検出されたら日本終わりだよ。

158:東京都名無区
11/03/20 16:54:33 a3BSLYyg
相手にするからこういうことになる・・・

159:東京都名無区
11/03/20 17:04:10 xQccVteA
仕事してない気楽なヤツは東京から逃げろとか無責任なこと言えていいな
さっさと逃げれば?東京に帰って来なくていいよ

160:東京都名無区
11/03/20 17:13:00 ryid2Jjg
すぐ売り切れちゃう品々もタイミングがいいと買えますね、私は米も牛乳も
トイレットペーパーも苦労しないで買うことが出来ました。電池はダメでした。

161:東京都名無区
11/03/20 17:28:51 vGXXsLqQ
お店が朝一に全ての商品並べちゃうのも考え直した方がいい
一人暮らしや共働きで夕方以降にしか買い物できない人は
家のストックがなくなりそうでほんとに必要なのに買えなくて困っているらしい

162:東京都名無区
11/03/20 18:41:01 4UNc07lw
>>167
人のこと馬鹿にする前に累積体内被曝が安全だという根拠を出してくれ
体内被曝に対してにまともに答えられる奴を見たことが無い
思考停止した奴の根拠のないレスはいらない

>>168
寝たきりの家族がいるし遠くに親類もいないから逃げられない
みんな元気だったら会社辞めて引っ越すよ

163:東京都名無区
11/03/20 18:56:11 iaW43mSw
>>171
ぐだぐだうんちく言ってるんだったらさっさとどこか外国にでも行け

164:東京都名無区
11/03/20 19:12:03 U94SPX6g
寂しかったんだね
パニックを起こして我先に逃亡する人は実際は少ないと思うよ
安心をし

165:東京都名無区
11/03/20 19:52:03 ga3+Zo6Q
食事処凄いことになってる。あっちこっちで並んでるわ。
西友行ったら19:00で閉まってた。
雨に濡れないようにね。

でも大丈夫か…俺の実家は30k圏内で親が昨日逃げたんだけど
南相馬市のスレッド見ると町のど真ん中の魚屋と肉屋は営業してて
そこで今刺身買ってきたので2週間ぶりに食えるなんてレス見た。
人って強いね

166:東京都名無区
11/03/20 20:33:17 WjlNHw7w
>>171
会社やめて移住する覚悟があるなら寝たきり老人連れてくくらい問題無いだろ
せいぜいイソジン飲んで頑張れよww

167:東京都名無区
11/03/20 20:40:06 UVj6A5Mw
イトーヨーカドーにこれでもかってぐらい茨城産のほうれんそうが
陳列されてたけど、あれは一体何だったんだろうか?

168:東京都名無区
11/03/20 20:49:11 JUOzqVJg
>>176
確保しやすかったんじゃないの?

169:東京都名無区
11/03/20 21:06:36 Zh0bFYnQ
ホウレンソウで900ベクレル弱だっけ?
この程度で被爆して人が死ぬなら、温泉入って一口飲んだら人が死ぬぞw

170:東京都名無区
11/03/20 21:35:19 a3BSLYyg
えー外食も気軽に食べれなくなってるのか・・・

171:東京都名無区
11/03/20 21:53:33 JUOzqVJg
昔の夜光塗料塗った腕時計なんかしたら
手首がケロイド起こして癌で死んじゃうね

でも、ギャーギャー騒いでるやつに限って
海外までオーロラ見に行ったりするんだよな

飛行機で空飛ぶだけでかなり被曝するし
オーロラが出ること自体実は恐ろしい現象なんだけど

172:東京都名無区
11/03/20 22:20:40 VDM6UdJQ
Newtonからの転載
URLリンク(www.newtonpress.co.jp)

173:東京都名無区
11/03/20 23:20:51 sD5DAofA
18日の被曝線量
東京0.0502マイクロシーベルト/時
大阪0.043マイクロシーベルト/時
高知0.027マイクロシーベルト/時

関西に逃げてもほとんど意味無し・・・

174:東京都名無区
11/03/20 23:43:31 N0t5hFxQ

>>182

東京も大阪も高知も、福島第一原発からは同じように充分遠いってことだな。

175:東京都名無区
11/03/21 00:42:36 dFkIAEig
>>166の言う段階までは、まだ行ってないと思うんだな。
勿論、現状でもある程度は離散しているだろうけど、ごく微量。
容器を溶かして落ちた後に水蒸気爆発起こすと、思いっきりそうなるみたいだけど。

それはそうと東京でも、小笠原諸島に逃げれば安心だな。
しかも、品川ナンバーだし、選挙区も東京3区の人はそのまま変わらないし。

176:東京都名無区
11/03/21 01:21:18 4a+BsUGw
逃げるアテが無けりゃこの地で生きて行くだけ。
今大事なのは原発の対応をメディアを通して見守るだけ。
最悪の事態に備える事も大事だが、政府発表のウラを読んで殊更に煽る行為が、
今日もまた牛乳が手に入らない事態をまねく、、、

177:東京都名無区
11/03/21 01:39:40 cNhuE+zw
飛んで来るのはほとんど崩壊の早い放射性物質だから、体内被曝も現段階では怖れるようなもんじゃないよ。
でも雨だと舞い上がってるのが落ちてきて濃度高くなるから一応は気を付けて。

178:東京都名無区
11/03/21 10:57:04 e/gRiLew
>>179
混雑しているといっても、多少並んでる程度で、少し時間をずらしたり、
場所を移動すれば空いてる店も多いよ。

先週の平日とかは計画停電で早上がりの人が多いのか、18時~20時ぐらいの
時間帯は、飲み屋はどこも混雑してたね。ちょっと遅い時間帯に行くと、
むしろテレビに噛り付きなのか空いてたりした。

179:東京都名無区
11/03/21 18:26:07 XBpSJATA
テレ朝でダイシンやってるな

180:東京都名無区
11/03/21 21:20:13 ckh9NfUw
オレは原発に対してまったく知識はもっていないが、
確か「航空機が墜落しても大丈夫!」って言っていなかったかな?
それが水素爆発で、使用済み燃料がむきだしになるほどやわい建物だったのか、
というのがとても不思議に思う。
これじゃ北朝鮮のミサイル一発で終わりじゃないか…

これが軽水炉じゃなくて「もんじゅ」だったら…
やはり、恐ろしい。

181:東京都名無区
11/03/21 22:15:54 ST08B8+w
>>189
地震の揺れには耐えたが、その後の高さ14mの波で壊れたんだとよ>原発
そんな想定外の津波が来たらそりゃ壊れるだろ。内陸まで中身が流されなかっただけでも御の字だ。

182:東京都名無区
11/03/21 22:33:53 U/MnFIew
>>189
知識もないって自分で言っといて

>それが水素爆発で、使用済み燃料がむきだしになるほどやわい建物だったのか、
というのがとても不思議に思う。

って…
まあ知識がないんじゃしょうがないか
その後の文からは常識の方も若干疑われるが

183:東京都名無区
11/03/22 00:25:30 c/aFJhAA
なんつーか、>>189程度の知識の人間が放射能の危険性を煽ってるのかと思うとそっちの方が恐ろしい。

184:東京都名無区
11/03/22 07:17:23 Xc6hcxbg
そういやダイシンの存在をすっかり忘れてた。
工事始まってからすっかり足が遠のいて。

185:東京都名無区
11/03/22 09:44:49 7yQmisLw
大森の水道の水源って、新宿と一緒だっけ?

186:???
11/03/22 14:43:25 fEP72HyQ
大田区で実際停電になった所ってありますか?
対象地域にいつも洗足が出てますが、なんだか不公平な感じ・・・。
ちなみに大森駅近くに住んでいますが、どのグループでもないので、停電はないかも。

187:東京都名無区
11/03/22 14:56:04 /BEr0inw
停電除外区域はそれだけ節電に対する良識が問われていると思えば良い。
夏場に向かって停電区域が広がったとき、停電慣れしていないせいで
パニクって恥をかかないようにね。

188:東京都名無区
11/03/22 17:37:30 X82BD2iQ
大勝彦ガラガラだな
オープン当初の賑わいはなんだつたんだ?
店の中臭いしガラガラの店内では店員が偉そうに腕組んでるし…
マスクしないで咳しまくってるし
もういかねえ

189:東京都名無区
11/03/22 18:19:15 6aAfuK8g
>>197
俺はあの麺の量でギブ
並ですら茹で上げ前で350gとか大杉

190:東京都名無区
11/03/22 20:14:00 t5xpDmkg
>>197
しょっぱいし、アルカリの洗剤臭いしで、俺は一度で見切った。

191:東京都名無区
11/03/22 20:29:50 VsEGBDqQ
俺は感じなかったけどアルカリの匂いってかんすいなのかな?
1度しか行ったこと無いけど

192:東京都名無区
11/03/22 21:58:14 AURdP3dA
南大井3丁目の東電社宅跡地に建てられる、営利目的の
東電賃貸マンション建設はこのまま続けられるのでしょうか?
「南大井保育園や水神保育園に日が当らなくなる」と、某政党が地域の住民と
反対運動をしていましたが…

193:東京都名無区
11/03/22 23:06:31 uCYudTww
水神保育園は遠すぎじゃね?日が当たらなくなるならうちのマンションの
方が手前にあるからとっくに日当たり悪くしてるよ。
南大井はたしかに影響あるかもしれないけど。

よくわかんないけど今のより背の高いのを建てようって事なのかね?

194:東京都名無区
11/03/22 23:47:02 oHxa7tKQ
イルバルベロとバッコが閉店なんだね。
シーカフェ以来35年間…とか店頭に書いてあった。
界隈がチェーン店ばかりになっていくのは寂しいなあ。

195:東京都名無区
11/03/23 08:02:26 //+eYXFw
>>201-202

URLリンク(www.jcp-shinagawa.com)

議員さんのサイトだけど、これかな。隣に9F建てだって。
私はあの辺に土地勘が無いから、どれぐらい深刻なのか分からないけど。

>>203
ビルの建て替えによる一時閉店だそうなので、移転先に期待しましょう。

196:東京都名無区
11/03/23 10:44:01 ZgxTazSA
>> 195
区役所のHP
URLリンク(www.city.ota.tokyo.jp)

>> 203 & 204
再開を待つ間は、仙台坂店へ行きましょう!

197:東京都名無区
11/03/23 14:32:52 a1Mim/vg
水道水汚染の報道あったけど
成人は1リットルあたり何ベクレル以下なら大丈夫か知っている人居ます?
子供とかみさんを実家に帰省させておいて良かった・・・

198:東京都名無区
11/03/23 15:34:23 A3KcTE7Q
大森に配水している浄水場どこ?

199:東京都名無区
11/03/23 17:33:25 2Jgsg6zA
浄水場はわからんけど大田区の一部は多摩川水系で神奈川と一緒じゃなかったっけ?

200:東京都名無区
11/03/23 19:17:35 RFUPIDNg
今だ被災地では食品、ガソリンが充分に行き渡らず大変なのに
食品の買いだめ(その時水も含まれてたけど)、ガソリンに続き今度は水ですか
食品、ガソリンの件で少しは反省したと思いきやまた買いだめやってるとは
今回の件は乳児だけ(飲み続けたら危ないって数値)なのに
なんで買いだめするかね
この少子化の時代1歳未満の子が大勢いるとは思えない
汚染という文字に振り回されすぎ
気になるならキチンと調べてから行動しよう

201:東京都名無区
11/03/23 20:47:26 /FXp2GCw
>>206
300ベクレルみたい
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

昨日、ヨーカドーに大量にあった牛乳は、今日はもう無いね。
原発がある程度解決に向かわない限り、まだまだ続きそう。

202:東京都名無区
11/03/23 20:51:08 pcfEf7bw
後何年生きるか分からねえジジババが我先に買いあさってるんだもんな 情けねえ
小さい子どもがいる家庭に譲ってやれよと言っても無理な話か・・

203:東京都名無区
11/03/23 21:15:31 yHVXxLkQ
ヨウ素の世界基準は10ベクレルで、今までは日本もそれに準じていた。
それが地震後に暫定的に日本基準は300ベクレルと決められた。

204:東京都名無区
11/03/23 22:58:43 kramZdag
そこで>>102さんの「あ!買い占めだ!」ですよ。
あと、夜に自転車で「節電」している無灯火馬鹿も名指しで良いかと。

205:東京都名無区
11/03/23 23:40:23 RFUPIDNg
>>212
嘘と一部分の正しい情報のみ抜粋、ごちゃまぜにして恐怖感を煽るような事は止めた方がいいですよ
そういう事するから余計買いだめする人が増えるんです
そういう事は2chででもやって下さい

206:東京都名無区
11/03/23 23:48:57 D9iMLS0w
2chだろうが何だろうがネットでそういうの迷惑

207:東京都名無区
11/03/24 00:44:13 0Sr+RZAg
ただ問題はさ、ちょっとでも上がれば乳幼児だけへの影響じゃなくなるってことだ。
そして悪の根源は収束する気配を見せない。
まあ買占めの気持ちはわかるよ。俺はとりあえず水を使わない料理と紙パックの麦茶で凌ぐわ。

208:東京都名無区
11/03/24 01:13:26 bNPicexw
各自治体で検査を強化って国が言ってるんだから、大田区でも水道水検査してくれ。

放射線量の発表についても、他のサイトのリンク貼るだけで済ましてるし。
神奈川とか埼玉とかの自治体のサイトの方がよっぽど役立つわ。

209:東京都名無区
11/03/24 04:39:32 qZ/D45NQ
人工砂浜の維持費はあるがこういう検査に使う金はないってことですかね

210:東京都名無区
11/03/24 06:14:22 2ky+Rl0w
>>211 だから辛ラーメンが売れ残るのか。

211:東京都名無区
11/03/24 06:20:01 UL8QXMhw
デマか本当か知らんけど一応安心のため


東京で検出された放射性ヨウ素は210Bq(ベクレル)/kg(リットル)

Q:どのくらい飲んじゃいけないの?
A:10000Bqのヨウ素は0.22mSvの内部被曝を起こすそうです。
Q:だからどのくらい飲んじゃいけないのかと。
A:0.22mSvの内部被ばくを起こすために、50リットル飲まなきゃいけません。
Q:こたえろや、どれくらい飲んだらあかんねん。
A:一般人が被曝して良いのは1mSv/年なので、一年に250リットル飲むと限度です。
Q:ええと?
A:大体、十日で6~7リットル飲むと限度です。
Q:わりと普通に飲めますね。それを超えるとどうなるの?
A:特に何も起きません。そもそも自然放射線が2.4mSvありますので、1mSvを越えたらそっこー何かあるようじゃレントゲンも取れませんし、飛行機も乗れません。
Q:じゃあ、放射線の影響が出てくるにはどれくらい飲むと危険なの?
A:目安として、実際に影響が表れてくるのは1Sv(=1000mSv)くらいです。とりあえず、100mSvが放射線の業務に携わる人が一発で受けてもいい限界の値なのでひとつの目安になるんじゃないでしょうか。
Q:つまり、どう呼びかければいいんだ。
A:「毎日、バスタブ(200リットル換算)の水を三杯以上飲むのはやめた方がいいです。また一日にバスタブ13杯以上の水道水を飲む生活を一年続けるとマジに放射線の影響が出かねません」
Q:乳児に飲ませるなというのは?
A:子供は甲状腺がちっこかったりしてヨウ素を吸収しやすかったり割合が大きくなりやすいのと、発育途中なので何が起きるかわかりません。乳児にバケツいっぱいの水を毎日飲み干せというのはやめてあげてください。

Q:ところで、その210Bq(ベクレル)/kgの放射線って強いのか?
A:鳥取県の三朝温泉のお湯は2000~2500Bq/リットルくらいです。飲泉療法とかばっちこいです。

212:東京都名無区
11/03/24 09:55:10 gGOqqmmw
温泉巡りが趣味の年寄は放射物質が蓄積されているから
安全な水を買い占める理屈だな

213:東京都名無区
11/03/24 10:11:34 sS/xBidw
大田区の水は金町だからとかそうじゃないからとかの感覚の人がいるから
みんなおかしくなるんだよな。そういう次元じゃないだろうに

214:東京都名無区
11/03/24 10:35:39 BBdsZvRw
もともと受水槽、高置水槽経由の汚い水を平気で飲んでるから
今更って感じだ。

215:東京都名無区
11/03/24 11:53:23 d64/zhLQ
水(天然水)の買占めの次はスポーツドリンク、お茶類か!いやはや・・・

216:東京都名無区
11/03/24 12:53:01 bNPicexw
どの川から引っ張ってきた水なのかは重要でしょ、江戸川から引っ張ってきた金町浄水場から
はたくさん検出されたけど、荒川から引っ張ってきた朝霞浄水場からは検出されなかった。
大田区は3つか4つぐらいの浄水場から配水されていてブレンドされてる。
江戸川から配水されている、三郷浄水場からも配水されているけど、
一番メインで配水されてるのが、荒川から水を取ってる三園浄水場らしいから、
放射性ヨウ素210ベクレル以上ってことはないんじゃないかな。

217:東京都名無区
11/03/24 13:29:39 epbkxfNQ
大田区乳児宛ての水メールきたよー

218:東京都名無区
11/03/24 18:16:03 Nt94iiWg
喜多方ラーメン今日明日330円です
一杯あたり10円の募金になるみたいです

219:東京都名無区
11/03/24 18:50:21 O3GA23jA
>>220
よくわかった。

>>227
会社帰り覗いてみよ。

220:東京都名無区
11/03/24 18:59:00 zgewFFtQ
見えない恐怖のはずの放射能なのに今日の黄色い花粉の固まり見て
これ放射性物質じゃねえの?て消防等に聞いたアホもいるらしいな
大田区からもあったらしい
どこのドイツだよ?
江戸川のマンションでは納得できねーって
消防呼んで放射性物質の数値まで計らしたやついるらしいからそれよりはマシだが

>>227
喜多方ラーメンはこれから風評被害に合うだろうな
かわいそうに

221:東京都名無区
11/03/24 19:23:44 Nt94iiWg
>>228 小法師でやってましたが坂内は確認してないです

>>229 風評被害を受けても踏ん張って欲しいです
喜多方ラーメンは好きなラーメンなので消えないで欲しいな…きっと持ちこたえるはずです

222:東京都名無区
11/03/24 19:55:38 O3GA23jA
>>230
喜多方ラーメンは東口店の方だね。
HPにチャリティーイベントのご案内、と載ってた。
自分もココ好きなラーメンだし頑張ってほしいね。

223:東京都名無区
11/03/24 20:07:34 qZ/D45NQ
ペプシネックス1.5L早く出まわってほしい…

224:東京都名無区
11/03/24 20:40:25 xm1PTgKA
ペットボトルに浄水器通した水道の水詰めて売るやついるかも

225:東京都名無区
11/03/24 23:00:35 t+zWaevw
>>233
未開封なはずのふたの切り口が開いたペットボトルを買うレベルなら
作ったやつは後で多大な制裁を受けるだろう


売ったやつも売ったやつで(売れるもんは売っとけ、後は潰れるだけさ)
買ったやつも買ったやつ(自分だけよければだね)

作ったやつ、売ったやつ、買ったやつ。
三方両損でいんじゃね。

226:東京都名無区
11/03/25 01:14:39 WQzWtH6g
今日、大森駅山王口の歩道の上で黒いスーツ着た若い男女が十人ぐらいで募金呼びかけてたけど
あれはどういう人達?
通り過ぎざま見た限りではどういう団体かどこにも書いてなかったけど・・・

僕は他で募金してるんで、それはスルーさせてもらったんだけどちょっと気になった

227:東京都名無区
11/03/25 04:20:16 D8uFtAYA
>>235

10人もいたなら、募金集める変りに同じ時間をアルバイトにあてて、稼いだ額を全部寄付したほうがいいな。

228:東京都名無区
11/03/25 06:42:39 nXrwcjqQ
中央口から池上通り出たとこでも黒スーツ軍団が募金呼びかけてたよ
名前忘れたけどどこだかの高校のOB会だったような
人相悪い&ダンボールに手書きの募金箱だったので申し訳ないけどスルーしました

229:東京都名無区
11/03/25 07:30:11 nD+UlP6Q
都立雪谷高校のOBを自称していたよ

230:東京都名無区
11/03/25 09:14:07 Fm1NcKsw
知人から「孫のミルクを作る水がない」と電話がきたので、以前に非常用に
買ってあった天然水(2リッタボトル 消費期限 11,07,28)が3本あったので
あげることにした。知人の所に持っていくとき、赤ちゃんをおんぶして、他に
幼児を二人連れている若いお母さんに逢った。水のボトルをあげようと思い
「ちょとお待ってください」と声をかけて、ボトルを1本あげた。「ありがとう
ございます、おいくらですか? 」と聞かれたので、「いいですよ」と言って
もう1本あげた。知人宅でいきさつを話して1本渡した。「それはいいことを
しました、うちは娘がさっき買ってきたので、当分大丈夫です」

231:東京都名無区
11/03/25 09:47:53 BtYbW/ZA
バイトです。
茨城産の白菜を西日本産に表示替えろと言われました。

232:東京都名無区
11/03/25 12:15:30 036ypIfw
大森駅西口、今日も同じ人達が募金してますけど
私は>>236に同意の為スルーしました。
雪高OBという事で募金するなら
母校最寄駅で活動した方がイロイロ安心のような気がしますけど

233:東京都名無区
11/03/25 13:32:41 2QLs0Lmw
西友だけ、いまだにスカスカだね。
よほど仕入れ先絞ってんだな。

234:東京都名無区
11/03/25 15:41:20 Bf4uM9ug
>>240
ぜひ店名さらして欲しい。

235:東京都名無区
11/03/25 19:57:35 XgqkTdcg
茨城県産でいいから水菜食いたい

236:東京都名無区
11/03/25 20:17:23 QOm6fj3w
>>240
納得出来ないからココにカキコしたんでしょ。
ほんじゃ素直に良心に従え。

237:東京都名無区
11/03/26 04:27:40 jlznar3Q
中には善意で募金活動やってるけど脳ミソが足りてない奴もいるんだろうが、
責任者・団体の連絡先と用途ぐらい掲示してほしいよね。

>>240
URLリンク(www.maff.go.jp)

238:【緊急情報】
11/03/26 09:41:04 1ZUChlYg
山王ジャーマン通り大森山王バス停20メートルくらい下った地点
ゴミ集積場のゴミ散乱中
ガラスなども混じりそれを車が踏んずけてる状態
近くの交番に通報するが危険性の認識乏しく初動が遅れそう
歩道の歩行者は車が踏んで破片が飛んでくる危険に注意!
(現時点で今まで誰も通報していないのか?やっぱアホ山王市民かい?)

誰か清掃局?大田区?関係機関に通報してくれ
自分も出先で現在調査中

239:東京都名無区
11/03/26 12:03:52 3sxyVxxA
それはいわゆるデマだろ、、、
信頼できる筋からの情報なら、その情報元かあなたが通報すればいい
注意喚起ならともかく、不特定多数への通報依頼はいただけない

240:東京都名無区
11/03/26 15:18:00 5DiAl36g
う~む

ここのスレも殺伐としてますなぁ…

前々から思ってましたが大森スレの範囲がでかすぎるので、山王を馬込と合併しても良いのではと…
雰囲気的にも…
(~O~)

241:東京都名無区
11/03/26 15:55:47 hgkOsrNA
環七が分断してなきゃな

242:東京都名無区
11/03/26 15:56:08 chfBNB0Q
つまり大森北住民は民度が低くてがスレを殺伐とさせる原因だと解釈していいんだな?

243:東京都名無区
11/03/26 17:46:23 4p4Kha5g
>>240
ここに書いた勇気に敬意を表する、ありがとう

そしてできることなら、それは絶対やってはいけない事だと店長や責任者に話してくれ
それでも偽表示をやめないというなら>>246にあるホットラインに告発してほしい
どちらにしてもそれを切欠にバイトをクビになるかもしれないが、、何が正しいか考えてくれ

244:東京都名無区
11/03/26 18:10:55 VOF6y52Q
>>248
おまえウマシカ?

245:東京都名無区
11/03/26 19:50:28 bV5DskEw
納豆は、開店時間に行かないと買えないのでしょう?私はそれほど好物では
ありませんが、お隣に住む老人夫婦は毎日、朝夕と食べるのが習慣だそうで
どこに行っても買えないとぼやいておりました。お二人とも足腰が弱く、遠い
店には行けないので、今日、休みだったので私が数店舗まわって購入しよう
と思いましたが全滅しました(業務スーパー、IY、SEIYU、オオゼキ
ダイシン、イコール、なんぶや)全てありませんでした。納豆の買える店を
ご存知の方教えて下さい。

246:Ω ◆nney2cD60.
11/03/26 19:58:09 HgjsEBxg
>>254 生産地が問題。通販しかないんじゃない?

247:東京都名無区
11/03/26 20:18:11 hRJnB+Hg
>>254
気持ちはわかるが、その習慣を見直しさせた方がいい。
たとえ足腰の弱い老人であっても甘えさせてはいかん。
てか、本当に老人だったら今の状況(食べれる物がある)が痛いほど
わかってるはずなんだけどな

248:東京都名無区
11/03/26 20:40:48 jlznar3Q
茨城だけで関東の需要の6割ぐらいカバーしてたのに、それが震災で全滅。
今は一部復旧して生産してるようだけど、今度は輸送の問題と、計画停電で
生産効率が上がらず。

まー当分は納豆は満足に食えないだろうなぁ。

249:東京都名無区
11/03/26 20:41:01 LXVEx75w
納豆は買い溜めの影響も有ったけど、茨城のメーカーの工場が被災したとかで
流通自体少ないと思われ、ちょっとまだお目にかかれないね。
今日2週間ぶりに、おいしい牛乳は買えたな。

250:東京都名無区
11/03/26 21:16:48 pObzOoog
数日前ドンキにあったんだよね。納豆
でも3個98円で高い気がしたから、他でもあるだろうと思ってやめた

その後一度もお目にかかっていない

ただ、いつも買ってくると1週間はなくならないから
そんなに好きじゃないのかも

話はかなりそれるけど、九州に行くと『にゃっとう』っていう納豆売ってる
黄色いラベルでネコの絵がが目印
かわいいと思いつつ、なぜかイラっとくるネーミング

251:東京都名無区
11/03/26 22:26:10 8R/ZziMQ
開店時間に行かないとって、それこそ逆に年寄りなら行けるんじゃないの?
今朝普通に買えたよ、一人1つですが!

252:東京都名無区
11/03/27 00:05:42 HWcgPsHA
納豆はスーパー以外でも買えますよ
小売店をのぞいてみてはいかがでしょうか
大豆と1パックの納豆で手作りするという手もありますし

253:東京都名無区
11/03/27 00:18:59 RR+7XzCA
>>240
香川県産大きいブロッコリーが150円で売ってたよ!

254:東京都名無区
11/03/27 07:58:54 CTtiy4nA
東の向きから少し左に見える雪山は富士山ですか?丹波山?

255:東京都名無区
11/03/27 12:11:22 ode5sRVg
茨城県産のちんげん菜の束が、38円だった。
露骨過ぎだろ!

256:東京都名無区
11/03/27 12:50:56 GmnrScEg
個数制限しているが、ミネラルウォーター普通に買えるね。
でも買いません。必要か不必要か自分の脳ミソで判断します。
必要なら俺もマジで富士山まで水汲みに行くけどさ。

茨城県産のもやしが28円だった。今、何でも高くなってる(安くしなくても売れるから}
こういった物を上手く利用しないとね!

257:東京都名無区
11/03/27 14:14:04 ode5sRVg
震災の影響か、イルバルベロとチャオが店閉めてるね。

258:東京都名無区
11/03/27 15:35:07 dwdr8kZA
>>259
にゃっとう、こないだIYで買ったよ

259:東京都名無区
11/03/27 16:13:24 ZInUDyPA
今日は、業務スーパー、IY、SEUYU、ダイシンと自転車で移動
したけど、それにしてもSEIYUの品物の無さは深刻だ。
パン類は少し増えてきた様だが、他の商品の品揃えはひどすぎる。

260:東京都名無区
11/03/27 17:22:34 sEAeg+6Q
>>267
東京の?売ってるんだ

ユメタウンでしか買ったことない

261:東京都名無区
11/03/27 23:55:58 JuijZ4cw
今日の午後、知事選候補の居酒屋チェーンの人がウロウロしてたね。
スタッフジャンパーが携帯電話の従業員の上着とシンクロして妙だった。

262:東京都名無区
11/03/28 00:10:30 4nvR7aeA
>>266
それ、どこの何屋さん?
>>203

263:Ω ◆nney2cD60.
11/03/28 00:31:21 OaD4mTxQ
>>271 両方ともイタリアンだよ。イルバルベロはジャーマン通り、
  チャオは高架線沿いのとんかつ屋丸一のある並びにある。

264:東京都名無区
11/03/28 01:04:08 o2k/e3sw
>>269
うちも親が買ってきた
ヨーカドー(大井町かも?)にあったって

265:東京都名無区
11/03/28 07:42:13 wwnftpig
>>271
両方とも大森では老舗イタリアン。
特にチャオはよく利用してる。

266:267
11/03/28 10:58:40 FPw1Wufw
>>269 >>273
大森IYで買ったよ
納豆はこれしか売ってなくて(しかも1人110001パック限り)
地震以来ずっと食べてなかったから買った
パッケージに従っておかかかけて子と分け合って食べた

267:東京都名無区
11/03/28 12:08:55 Zhx4w4Qg
>>254
山王口の7-11ですが朝10時頃行ったら3Pの納豆が3つありました
コンビニの納品時間をチェックしてみては?

268:東京都名無区
11/03/28 12:41:49 rj2C9Jdw
「鼻セレブ」がどこに行っても無い!

269:東京都名無区
11/03/28 12:45:15 86ZoPF/A
足腰が弱くってことだから、朝イチIYの開店時間前に並べば納豆買えるでOKかな

270:東京都名無区
11/03/28 19:31:04 TO2f1FPw
「にゃとう」とか「鼻セレブ」、何んのことかと思ったら商品名か。

271:東京都名無区
11/03/28 20:25:42 8LBiR7Ug
鼻セレブは知っていたが、にゃっとうは知らんかった。
なんてフザケたネーミングなんだ。
おっさんが買うには、ちと恥ずかしいパッケージのようだが見つけたら買っとこ。

272:東京都名無区
11/03/28 20:52:04 2FHxyO/Q
今日IYで買ったけど にゃっとう
値段の割に旨くなかった、豆はでかいし。
やっぱ納豆は関東水戸に限る、復活するまで待とう。

273:東京都名無区
11/03/28 21:05:33 SLLaCN/Q
20時半頃、大森駅で倒れていた男性は助かったか分かる方いますか?
救急隊の方と通りがかりのナースと思われる方が懸命に心臓マッサージをされていましたが。

274:東京都名無区
11/03/28 21:41:06 EJ2sEapQ
>>281
九州(鳥栖)で買ったときは1個増量中!で4個パック
100円しなかったと思うんだけど

高いの?

味はたしかに『こんなもんかな』程度だったと思う

275:東京都名無区
11/03/28 21:45:53 2FHxyO/Q
>>283

3個パック148円

276:東京都名無区
11/03/28 22:38:45 rNda0cEA
>>282
ニューデイズの前でAEDやられてた人だよね
俺も急いでたからあまり見ないで通過したけどあの後どうなったんだろう

277:東京都名無区
11/03/28 22:58:49 EJ2sEapQ
>>284
あ~......

話のタネに一回買って…

278:東京都名無区
11/03/28 23:58:18 xqljFm9A
スコッティ カシミアも少ないなぁ…。
花粉症が落ち着くまで手が離せないんだが…。

279:東京都名無区
11/03/29 02:32:00 UlmKYmoQ
水道水の汚染の値も下がったし、もちろん皆さん直接飲むのは無いにしてもコーヒーやお茶、炊飯などには使ってますよね?

280:東京都名無区
11/03/29 07:20:34 xm+50VMw
普通に水道水をがぶ飲みしてるけど?

281:東京都名無区
11/03/29 10:21:47 w3P9+FAQ
お茶は元々PETボトルだったから、いつも飲んでるものが買えなくて困るわ…。
食事は普通に水道水だなあ。

URLリンク(ameblo.jp)
ここで計算してるけど、毎日2L飲んでも自然界から浴びる放射線量の方が多い。

282:東京都名無区
11/03/29 11:30:51 LFYNc7dg
競艇とか、また始まるみたいですけど
変な人達が集まって来たり、煩かったり
大森には百害あって一利無しの物なんで
ズット休みの方が良いです。

283:東京都名無区
11/03/29 11:38:42 ssCmEsEg
ふるはま公園が利用停止になっていたのは、海に近いからと考えていたが、
昨日のJCN大田のニュースで液状化現象が起きていた事を知った。
浦安と同様、新しく造った土地と言うのは同じような現象が起きるんだね。
日曜日に、城南島海浜公園に行ったけど、そんな現象起きてないですね。

284:東京都名無区
11/03/29 13:14:40 XKiLRUow
楽しみにしてた、
大森さくらフェスティバルが中止だって。
開催して募金でも集めればいいのにな。

285:東京都名無区
11/03/29 13:49:57 vRd3isag
買わなかったけど、今日も西友(2リターボトル 一人1本まで)、ハナマサ
(2リッターボトル一人2本まで)で天然水を売ってましたね。
うちは水道水を普通に使っている、飲用にも、炊事にも。

286:東京都名無区
11/03/29 14:05:05 0DAbeyrA
メインは小作浄水場らしいし、金町浄水場は数値ガタ落ちで
水買い占めも落ち着くでしょうね。
水買い占めが始まったら、それまでのパンとラーメンの売り切れが
収まったので、買い占めている層が同じだと思うと笑える。

287:東京都名無区
11/03/29 14:38:52 w3P9+FAQ
>>293
あまり電力使うようなイベントでもないし、物理的に開催可能であれば
少しでも募金集めたほうが自粛なんかよりずっと被災地のためになるのにねぇ。

ま、東京湾花火大会みたいな例もあるので(開催したいけど海上保安庁や
東京都消防庁が出払ってて安全の担保ができない)、何か理由があるのかもよ。

288:東京都名無区
11/03/29 18:35:45 47dRsP8Q
東京湾の花火はそれで中止だったのか、考えが及ばなかったよ。

289:東京都名無区
11/03/29 19:31:33 zuep8tbw
空きペットボトルに水道水つめて保存しとくといいよ
しばらくはもつみたいだし

290:東京都名無区
11/03/29 21:15:50 LR6Fcohw
>>296
自分もそう思う。
地域の小っちゃなイベントまで自粛する必要ないのにと。

ここは開催して、募金なり、ガンバローニッポンとか、買い溜め止めようね、とかw
みんなが共有出来る話題で盛り上げてもらえれば良かったのになと思う。
でも、多分そんな事も十分考えたんだろうね。
考えたんだけど、やっぱ小っちゃなイベントなんで荷が重すぎると感じたのかもね。

291:東京都名無区
11/03/30 09:51:06 jcvmPWgg
今日「Luz」がオープンだね。

292:東京都名無区
11/03/30 09:53:41 3PxOBv/Q
今日新しいビルオープンですね。
LUZ大森誰か行かれたら感想お願いします。

293:東京都名無区
11/03/30 14:36:38 zEfgBDMg
大森東急にて納豆ゲット。 但しお一人様一点限り。 色々種類があって、品不足とは感じなかった。 それにしても西友の品薄さに驚き。

294:東京都名無区
11/03/30 15:21:58 A6SpSg4g
>>301
LUZ大森、本日朝11時オープン。
10時半、近くに用足しに行ったついでに、
入館待機の列の最後尾で、記念品引換券ゲット。

番号は、489番。先着500名と折込チラシに
あったので、ぎりぎりセーフ。あと10名様弱と、
整理券配りの人が叫んでいた。

夕方6時までに、2階でエコバッグと引き換える
というので、正午にもらいに行く。どこかの奥様が、
整理券はどこでもらえるのか、係員に聞いてたけど、
こういうのは、のんびりしてたら、ダメ、だめ。

入場制限している店もあるようで、館内の探索は
後日として、すぐに帰ってきた。エコバッグの中には、
ボールペンとか、何かの引換券とか、割引券とか、
いろいろ入っていて、得した気分。

295:東京都名無区
11/03/30 15:43:01 64J4Dxnw
業務スーパーってどこにあるんですか?

296:東京都名無区
11/03/30 15:44:46 E92rwEaA
>>304
平和島のドンキホーテの隣のビルの1階。

297:東京都名無区
11/03/30 17:26:28 mpXQsPug
愛煙家はタバコの買占めをしているみたいだね。俺も、1日20本吸うけど、
この間の値上げ直前は100箱買ったけど、今回はなぜか買い置きしようという
気が起きないな。この際だからタバコと縁を切る良い機会かもしれないね。
5月中旬まで出荷しないようだから、買いたくても買えない訳だから
きっと、ヤフオクあたりで数倍の値を付けてタバコが落札されるんだろうね。

298:東京都名無区
11/03/30 18:29:02 dhwJDSWA
水の買い占めより比べ物にならない位品性下劣な買い占めだな。
喫煙者なんて放射能物質よりも汚らしいわ。

299:東京都名無区
11/03/30 18:33:29 APKr/loQ
>>307
水は乳幼児に飲ませるのを避けるようにって言っていたのに買い占められて、
子供に飲ませるものがないって困ってた人が結構いた。
タバコの買い占めはそういうことはない。
お前が一番品性無いわ。

300:東京都名無区
11/03/30 18:44:37 AUZP7ugw
まあまあ
人の物に対する価値はそれぞれ違うんだから
気に食わなければスルーすればよろし

ミネラルウォーター、流石に自販機でも売り切れ状態は
なくなってるね
金町浄水場はヨウ素検出されないまでになったし
乳児だけではなく小さな子供へ行き渡るといいな

URLリンク(www.metro.tokyo.jp)

301:東京都名無区
11/03/30 18:47:17 uWAlPAhQ
自分は非喫煙者だけど過度に喫煙者を叩く嫌煙厨はもっと嫌い

302:東京都名無区
11/03/30 18:57:58 APKr/loQ
俺も吸わないが嫌煙厨はうざいことこの上ないな。
俺がタバコの煙が単純に嫌なだけなのにあいつらと一緒にされかねないと思うとな。
水については大森近辺でも無くなってたから、
俺のお隣さんが生まれたばかりの赤ちゃんいて凄く困ってた。
仕方ないから俺が騒ぎになる前から飲み水はミネラルウォーターにしてて買い溜めてた分をあげたよ。
今のレベルなら子供でも少しくらい飲んでもまったく問題無いって説明もしたが、やはり親心としては心配だろうからね。
おかげで俺は普段飲んでる水が無くなってしばらく水道水飲んでた。
久しぶりに水道水飲んだらおいしくなかった。

303:東京都名無区
11/03/30 19:02:25 WXtCQ22g
>>309
>人の物に対する価値はそれぞれ違うんだから
その通り、50年吸い続けたタバコ、やめて6ケ月の俺にとって、どうでもいいや・・・
でもやめてなければ、一生懸命買い占めるだろうね。
>>307のような喫煙の味を知らない奴の勝手なたわごとは聞き捨てるしかないな。
まあ、あと50年もすればこのような言い争いは昔話になるだろうが。

ところで、今は茨城産の米が暴落お買い得。
米の収穫は地震の前去年の秋、それを茨城と聞いただけで敬遠する馬鹿が多すぎ。

304:東京都名無区
11/03/30 19:04:04 FvXS6EPQ
>>307
俺もタバコは吸わないがタバコは必要な人のみ買い占めているんだから問題ないだろ

305:東京都名無区
11/03/30 21:33:51 y7a4yw/A
いつもの荒らしが来たか…

306:東京都名無区
11/03/30 21:38:45 jcvmPWgg
うちの職場のやつが言ってた「全国のたばこ農家はたばこを作るのをやめ、
ほうれん草などの野菜作りに転換して、放射物質に犯された地域でたばこ
を作ればいいんじゃないか」って

307:Ω
11/03/30 21:40:13 LKUgth6A
喫煙ネタの話題を続けてる方へ。スレ違いですので御遠慮下さい。

・23区全体のネタなら以下へ
 ―東京板広域情報交換スレ第7話―
 URLリンク(tokyo.machi.to)
・地域ネタ以外(今なら原発問題とか義捐ネタとか政権批判)はまちBBS以外の掲示板へ
・掲示板以外なら、HPかブログでも作って個人的にどうぞ

308:東京都名無区
11/03/30 22:20:55 /gRkAukw
たばこは栃木と茨城の生産工場工場が被災。
また、フィルターを作っている工場も(どこだか知らない)も被災。
よって急にJTが来て「3月30日から4月10日まで出荷停止です!」と通告。
家の配送は3月31日。 まったく在庫なし。
4月10日以降は人気のたばこを優先に生産するが、今までのようには卸せないとのこと。
コンビニにはもっと早くこの連絡が行っていたみたい。あくまで想像だけど。

オレのオフクロが、戦後から細々とたばこを売って生活している。
オフクロは「もう駄目だね…」と落ち込んだ。
3年前に比べると収入は10分の1。
何十種類の銘柄と値段をを覚えて(アルファベットも読めないのに)毎日補充していたのに。
「たばこ屋のおばさんも、もう引退かね。」という姿はつらいものがある。

長々と愚痴って申し訳ない…

309:東京都名無区
11/03/30 22:50:42 6kP/heRA
こらっ、泣かすんじゃねぇ。

310:東京都名無区
11/03/31 00:25:31 8jH4Opbw
入新井図書館広くなったかな?

311:東京都名無区
11/03/31 05:02:31 wfOS04/Q
>>312
きのう、スーパーサンケイで、
四分の一カットの白菜が、
兵庫県産は198円、
茨城県産が128円。

ちょっと大ぶりの茨城県産を
買って、得した気分。明日は、
茨城県産の米を探しに行こう。

312:東京都名無区
11/03/31 14:53:46 RGXJ5PBg
雨降ってるねえ、あんまり放射性物質が降下してこないよう祈る

313:東京都名無区
11/04/01 06:59:25 2a2H6FgQ
>>320
随分高いの買ってんだな。
俺には白菜128円なんて半カットの値段だわ。

314:東京都名無区
11/04/01 14:19:49 /oKrXMDQ
>>322
今はそれくらいじゃない? 私もこないだ
「1個で800円かよ!Σ( ̄□ ̄;)」って思った覚えがある。
そろそろシーズンも終わるし、高値に拍車がかかってる感じ。
1か月前ならそれくらいだったけどねー>1/2で128円

315:322
11/04/01 14:35:38 56CdwsKA
今、冷蔵庫に入ってる白菜は3月25日にダイシン百貨店で
半カット99円で買ったものだよ。
その前は3月20日に銀次郎大森海岸店で半カット178円。
これはちょっと高かった。
さらにその前は3月9日にスーパーフレッシュ山王店で
小さ目の一玉が97円だった。
別にいつもその値段で売ってるとは言ってない。
安く売ってる時に買ってるだけ。

316:東京都名無区
11/04/01 17:18:50 pEyPRTqg
銀次郎って本宮漫画の奴だっけ?
町田に行った時にその八百屋があったな。

317:東京都名無区
11/04/01 23:53:22 9hvKucAQ
>324
てか白菜1つにその行動範囲は絶賛に値する

318:東京都名無区
11/04/02 01:02:38 +cf23QbQ
まぁ、車・自転車・バイクあたり持ってて、広告チェックしてる専業主婦なら
そんなに珍しくもないと思うよ。

319:東京都名無区
11/04/02 03:20:15 f6w7XDXw
>ちょー笑った、確かに行動範囲広すぎ!

320:東京都名無区
11/04/02 03:23:28 f6w7XDXw
↑>326宛てね。

321:東京都名無区
11/04/02 09:08:35 btf/V/TQ
たしかにすごいね

自分は普段京急ストアか銀次郎
桜新道のオーゼキとか業務スーパーにも遠征するけど
雑色のokには週一がいいとこ

自転車

322:東京都名無区
11/04/02 17:00:27 ElnyO+aA
私の見た自動販売機の天然水は全部「売り切れ」のランプが点いていたけど、
まだ続いているんですね!
大井町の「ツルカメランド」には2リッタ入りの天然水がいっぱいありましたよ
(PM3時ころ)、おひとり様2本まででしたけど・・・

323:東京都名無区
11/04/02 17:44:21 nvaypeqw
>330
小さい事かもしれないけど、あそこを桜新道と言うのはやめてくれ。
桜新道と言えるのは品川区までです。
その先は沢田通り、そして環七から先は東邦医大通りと区別して下さい。

HCなら結構遠征するけど、スーパーはあまりしないなぁ。
ポイントカード持ち歩くのも面倒だしね^^:

324:東京都名無区
11/04/02 17:56:16 btf/V/TQ
>>332
具体的にはヨーカドーのとこまで?
どおりでバス停の名前がそうなってるわけだ
いままで沢田通りってどこのことだと思ってた
ありがとございます

いろいろまわると値段もそうだけど、店ごとにいろんな得手不得手が見えてくるよね

325:東京都名無区
11/04/02 18:10:32 kzZ+sbfQ
だったら補助27号線でw

326:東京都名無区
11/04/02 19:34:24 +cf23QbQ
自分が行った時には売切で終わってたけど、カドヤで震災支援のセールを
やってたんだね。野菜をセールで売って売上全額寄付みたいなことを
書いてあったけど、何処産の野菜だったのだろう…。

327:東京都名無区
11/04/02 22:06:13 NbVx8/iA
4年とちょっと住ませてもらった大森に昨日お別れした。
引っ越して来たときは危険な繁華街なような感じがしてたけど、
すぐにこれほど住みやすい街はないという実感がわいたよ。
引っ越しが決まった最後の2か月は大森食べ歩きや通勤経路の写真を辻辻で
撮って記念に残した。一分一秒も無駄にしないよう記憶に叩き込んだ。
おかげで最後に遅寝早起きの習慣がついた。昼寝付き。
このスレの情報も楽しく参考にさせてもらったよ。地震や原発で心配なこともいろいろあると思うけど、
それぞれみんなが書き込んでいる通りだと思うよ。
みんな元気でやってください。ありがとう大森の見知らぬみなさん。
ありがとう大森。
定年になったら大森に定住するぞ~。そのときはまた仲間に入れて下さい。

328:東京都名無区
11/04/02 22:22:07 lrmAC35w
>>336
たまには大森に遊びにおいでやす
リニューアルダイシンや西口再開発で、おったまげないでけろ
新天地でもお元気で
(~O~)ノシ

329:東京都名無区
11/04/03 00:05:31 LQ/NbL3g
>>336
会ったこともないのに泣いてしもうた。
また遊びに来てください。
(^_^)/~~

330:東京都名無区
11/04/03 01:09:02 PPl9FpEg
>>336
新しい環境でも、お元気で。
私も、これからずっと大森に住み続けるかどうかは分からないし(仕事次第ですね)、
いつか同じような立場になるかもしれないなぁと、ふと思ったり。

331:東京都名無区
11/04/03 07:01:45 iAn9fGtg
>332
>333
今はそう呼ばれてるけど、元々は東西方向の環7の方が沢田通りだった。
環7と京急の交点にある平和島駅は、旧駅名が沢田。

ちなみに、八幡通り交差点を通る東西方向の道が八幡通りで、京急との
交点に初代八幡駅があった。

332:東京都名無区
11/04/03 10:55:53 jKxmj18g
自販機の稼働止めたらその節電量半端なもんじゃないんだけどな

333:東京都名無区
11/04/03 11:01:20 Ra7wuqZw
LUZ大森はマック無いのか…
さすがに大森駅に3店舗も要らないかな
東口需要はあると思ったんだけど

334:東京都名無区
11/04/03 12:03:10 Xp+h+Wcw
>>342
同じ事思った。
イトーヨーカドーやらベルポートは遠いし、北口も遠い。
モスは高い。

335:東京都名無区
11/04/03 12:06:56 Xp+h+Wcw
>>341
自販機や公衆電話は災害時に便利。
いらないのは、パチンコ。

336:東京都名無区
11/04/03 12:26:13 AmIsNwWg
ナイターも計画停電が無くなるまではやらんでほしい

337:東京都名無区
11/04/03 15:29:10 jKxmj18g
やれるもんならやってみろよって感じだな。
Gさん達1回でも自分の家が停電対象になったらすぐ事態が飲み込めるはず。
どれほどとんでもないこと言ってたんだろうと恥ずかしくなるよ。
この無計画停電のせいで倒産危機迎えてる会社どんだけあるのかわかってない。

338:東京都名無区
11/04/03 15:41:44 8xqgSz+A
マック、北口はともかく、ベルポートは位置が悪すぎるわw

339:東京都名無区
11/04/03 18:15:43 Xz9DtmuQ
>>340
ほぇ
学校裏の前が沢田だったんですかや?
中々歴史がありますなあ
昔々は大森海岸から大森まで京浜電鉄が通ってましたしなあ
(~O~)

340:東京都名無区
11/04/03 18:24:13 gwolialQ
>>345
一応野球ファンだけど、Gの凋落(堀内監督のとき)とともにあまり見なくなった。
日テレもあまり地デジ中継してないしね。
イチローの活躍するメジャーの方が断然面白い。

確かにこの非常時、ナイターはやらんでも良いじゃん。
んで、箱庭の様な東京ドームなんて要らんw
野球は青空の下、天然芝でやってくれと思う。

341:東京都名無区
11/04/03 18:44:06 4yQm0N8g
ドーム、密閉されてるから空調だけでも結構電気喰うんだろうなー。
つか、それ以前に気圧調整とかも電気使うか。

って全然スレ違いだw
話ふってごめん

342:東京都名無区
11/04/03 19:55:58 gwolialQ
おっ、オレもスレチ?
ほんじゃ補足しとく。
要は大田スタジアムでやれよ!
大田スタジアムって大森?

343:東京都名無区
11/04/03 20:52:37 18Dd2ILA
>>266
イルバルベロは3月19日で閉店

344:東京都名無区
11/04/03 22:33:33 g4G8NIUg
今日、ラズ大森に行ってきたけど、ダイソーが4月中旬にオープンする
ようだが、駅前のダイソーは閉店なの?

345:東京都名無区
11/04/03 22:44:14 Wqy/ya5A
大田スタジアムって俺も使った事あるけど、草野球が使って嬉しいレベルだからなぁ。
観客席も少なすぎて絶対ペイ出来ないしね。
これを気に開閉式ドームへ改修すればいいと思うな。
とにかく今膨らませている電気を止めろとは言いたいね。

346:東京都名無区
11/04/03 22:51:49 Wqy/ya5A
ミスこれを機にだったww

347:東京都名無区
11/04/04 01:31:16 aX4MFoCQ
去年、引越しした大森。地震は大丈夫だったかなと覗いてみた此処に
去年の俺、>>336発見。
その時も >>337>>338のようなレスもらって、PCの前で
ハタハタと涙したのを思い出した。
また帰るから、待っててね、大森。

348:東京都名無区
11/04/04 07:53:37 aoGO2TkA
ラズは個人的に微妙だなあ。
サンマルクと図書館しか利用しないだろうな。
サンマルクも自転車をわざわざ建物反対側の地下の駐輪場に入れなきゃなんないから面倒。

349:東京都名無区
11/04/04 08:32:48 sKhmb/Zw
>>356
いつでも大森は待ってますえ~
ビールがイトーになったり伊藤が大関になったり、沢田通りなんかに色々スーパー出来てたり、、、
びっくりして腰抜かさないでけろ
(~O~)ノシ

350:東京都名無区
11/04/04 11:13:51 bdVhQ+Lg
区立図書館なんて入ってるんだ。
本がどの程度揃うかにもよるけど、場所的には便利だよね。

351:東京都名無区
11/04/04 11:40:15 etcoTvsA
あの3階はやばい
特にうどん屋

352:東京都名無区
11/04/04 12:46:21 YTXzXPVg
>>356
ハタハタと落ちる涙っての見てみたいw

353:東京都名無区
11/04/04 20:33:40 CdaZA1Aw
363

354:356
11/04/05 03:39:00 VHR73kYA
>>362
マジレスだけど、その時うつむいて落ちた涙が
履いてたスウェットにハタハタッて。
必ず戻るから、大森。
みんなも、元気で。

355:東京都名無区
11/04/05 09:24:55 qTGrzRLQ
Luzの図書館は想像していたより充実している。

356:東京都名無区
11/04/05 12:04:59 ooiX/2nA
今さっきに、オオゼキの上の階にある100均で新人のレジ担当の
研修を目撃したのだが、もういじめに近いものを感じたな。
会計を済まそうと並んでいる客の前で怒鳴っていたよ

当然みんな引いていたよ、こっちとしては大迷惑だよな
お小言は休憩時間にでも言えって。

357:東京都名無区
11/04/05 12:57:40 Em84TuRA
研修の新人が何やらかしたか知らんが
客商売として一番叱責されるべきはその怒鳴ってた馬鹿だろう。

358:東京都名無区
11/04/05 15:55:48 QR7qCJBA
100均ごときで客前で店員(まして研修)が怒られる理由なんかレジの金ポケット入れたか
理由もなく客ぶん殴ったかぐらいだよな。

359:東京都名無区
11/04/05 17:25:30 U86JHSPA
おばはんが多い職場って大なり小なりそんな感じじゃない?

360:東京都名無区
11/04/05 17:41:27 /+raA3qA
店長も歯向かえないような、神経が図太いパートっているよな
たぶんその新人さんは、まごついていたんだと思うな。
それが歯がゆく許せんのかったのかもしれんよ。
こういうのはよく体育会系のラーメン店にも多い
でも客商売としては失格。

361:東京都名無区
11/04/05 18:43:43 kTzzA1EA
371

362:東京都名無区
11/04/05 19:16:49 p7dF9v2g
>>370
>こういうのはよく体育会系のラーメン店にも多い
>でも客商売としては失格。

壱六屋の事ですねw

363:東京都名無区
11/04/05 23:26:51 awdS5Zwg
>>365
隣接自治体住人にすら貸し出さない時代遅れの図書館。都内では都下も含めてこんな所は珍しい。
大都市でも排他的で有名な京都市なんかは、市内在住か通勤、通学じゃないとダメみたいだけど。

364:東京都名無区
11/04/06 06:52:51 y+tR57Jw
>>372
豪快家も同じ。

365:東京都名無区
11/04/06 13:37:38 UkIu0LcA
水神公園の桜、きれいに咲いてるね!大森駅前住宅の庭の桜、咲きましたか?

366:東京都名無区
11/04/06 22:09:00 i67WZAEg
山王の馬込銀座三叉路近くの第一京浜浴場が
今回の地震で煙突が倒壊し、店を閉じてしまったね。
そこそこ趣のある風呂屋だったので、とても残念。

367:東京都名無区
11/04/07 00:58:45 qQp/XMCg
>>377
一回は入ってみたいと思っていたが、
(子供連れには)お湯が熱いと聞いて行かなかった。
残念な気がする。

これで環七沿いでは、松原橋近くの美奈見の湯ぐらいしか残っていないかな。

368:東京都名無区
11/04/07 09:40:49 2EpQNrzg
>>378
美奈見の湯は、春日橋近くでは?

369:東京都名無区
11/04/07 10:03:36 8u/XqmpQ
上野の山閑散としてた。
行ったことないんですが桜新道ってのはどっかの公園に屋台出たり宴会したり
みたいなところなんですか?
それとも道を歩きながらず~と眺めるって感じですか?

30km圏内から避難して来た母親に人混みなどの負担の無い癒し場所をと思って
るのですが、一番近場ではあるけど自分も行ったことないもので…

370:東京都名無区
11/04/07 10:13:03 ejRkcGtQ
>>380
桜新道は歩きながら眺めることになるでしょうね。そもそも、それほど桜はないと思う。
まだ、水神公園(東口、大井町方向への線路沿い)の方がいいかも。

371:東京都名無区
11/04/07 10:18:03 dGGGsYag
最近よく大森ヨーカドーがテレビに出る

372:東京都名無区
11/04/07 10:40:51 fEawha4g
>>380
桜新道は八重桜なので咲くのはもうちょっと後。でも咲き始めるとソメイヨシノの趣はないけど
緑の葉とピンクのコントラストはなかなか綺麗ですよ。
座ってお花見は難しいですが散歩がてらに歩くのにはいいと思います。

水神公園は屋台はないけどお弁当売ってるお店とか近くにあるのでそこでお弁当買って
ベンチで座りながら桜を見るのもいいかも。

373:東京都名無区
11/04/07 11:02:49 8u/XqmpQ
>>381 >>383
ありがとうございます。
この週末見に行ってアレ?ってなことになるとこだった。
なら初耳だった水神公園ってとこにしようかな。
やっぱ聞いてみないとわからないもんですね。

374:東京都名無区
11/04/07 11:28:03 8u/XqmpQ
って調べてみたら時々散歩してるとこだったw

375:東京都名無区
11/04/07 12:09:21 jv5x0OKQ
平和の森公園の桜の下は自殺の名所だから宴会はやめたほうがいい

376:東京都名無区
11/04/07 14:05:34 ES0Xzohw
ちょっと大森からは外れるかもしれんが
品川区民公園に行ってはどうか。

377:東京都名無区
11/04/07 14:19:33 aEAnAARw
大森眼科の向かいに覆面が停まって現場検証してるな。
何があったんだ。

378:東京都名無区
11/04/07 18:11:33 OzC0mz6A
>>387
水族館あたりですか?
それもありですね。

379:東京都名無区
11/04/07 20:08:03 25aJi1hA
>>388
地下のバーで事件のようです

380:東京都名無区
11/04/07 20:21:40 47TKxJ5A
こちらも大森眼科のお向かいの路地が
規制線が張られて進入禁止になっているのを見ました。
本日18:40分ころのことです。
事件ってなんでしょうね。
毎日通るところなので気になります。

381:東京都名無区
11/04/07 20:56:25 ajX2h1FA
蕎麦屋のとこでしょ。内野聖陽がきゅうりをかじってたね。
高嶋弟がどなっててと松下由樹が睨んでた。

382:東京都名無区
11/04/07 21:46:26 25aJi1hA
午前中は消防車と救急車が来ていました、その時はパトカーはいませんでしたが。

383:東京都名無区
11/04/07 23:07:28 tUaroSKA
そう言えば俺大田区民なのに桜坂に行ったこと無いなぁ~・・・

384:東京都名無区
11/04/08 06:27:04 d9tQ5vXA
事件かー。物騒だねぇ。

385:東京都名無区
11/04/08 09:37:55 JwD3886w
・カップラーメン→品種によっては品薄継続。販売個数制限
・ミネラルウォーター→品種によっては品薄継続。販売個数制限
・乾電池→単1・単2は殆ど売り切れ。単3・単4は豊富
・ガスボンベ→必要ないから見たことない・・・
・米→普通に戻ったと見ていい
・パン→やや普通に戻っている
・缶詰→ツナ缶以外の魚系は半分くらいで厳しい
・レトルト→やや品薄だが手に入る。販売個数制限解除の模様
・納豆→やや品薄だが手に入る。販売個数制限
・乳製品→牛乳はあるが、ヨーグルトは厳しい
・ビール→若干品薄だが、問題なし
・野菜→新たな産地から入ってきている(価格も特に変わりがない)・・・みたいだね

納豆・乳製品は普段見かけないメーカーの製品で
騒ぎがすんだら切られるんだろうな。

386:東京都名無区
11/04/08 11:51:48 8iquZq8A
昨日の地震でまたどうなることやら

387:東京都名無区
11/04/08 13:13:29 AfxQ+dfA
>>398
たしかに大森駅の近くに品川区の区域はあるが、なんでも貼ればいいってもんじゃない。

388:東京都名無区
11/04/08 13:17:02 klolru7Q
てす

389:東京都名無区
11/04/08 16:32:30 JwD3886w
昨夜の地震は品川区は震度3だたのかな?もっと揺れたような気がするが。

390:東京都名無区
11/04/08 18:46:01 MU7//gNA
なんか池上通りの方から、サイレンの音が聞こえる。火事??

391:東京都名無区
11/04/08 18:51:27 L/aX9mow
ここ数週間の間にサイレンを5、6回くらい聞いてる気がします。
ガソリンを溜め置きした輩が原因なのかなー、なんて穿ってしまいますが。

392:東京都名無区
11/04/08 18:59:16 BB+Ccgew
サイレンがかなりうるさいけど、なんでしょう??

393:東京都名無区
11/04/08 19:22:18 nUYaZuQw
神社近くでなんかあったらしい

394:東京都名無区
11/04/08 19:23:30 BB+Ccgew
どこの神社ですか~??
KWSK

395:東京都名無区
11/04/08 20:05:29 dTF6ux0Q
昨日の山王の事件ってこれ?
帰宅途中の道が規制されててビビったんだけど…

バー店長を殴り死なせる 容疑の男を逮捕
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

396:東京都名無区
11/04/08 23:08:37 yAS6wTRw
>>407
生まれ育った大森を離れて2年の私の質問

大森北の雑居ビルに入ってるお店ですか?

397:東京都名無区
11/04/09 09:37:45 ZjvVwfuQ
大森眼科の向かい側、路地に入ってすぐの店だと思う。
山王一丁目のかっぱ鮨、ファイブシー○ンっていう美容院の裏の店。
ダーツバーとは知らなかった…。
小さい看板だけでなんか入りにくい雰囲気だったし。

398:東京都名無区
11/04/09 09:43:20 26y58EKg
>>408
ココ
URLリンク(rp.gnavi.co.jp)

399:東京都名無区
11/04/09 11:01:18 23hOIEHw
>>407
リンク、ありがとう。
事件の時間帯がコワイ...

400:東京都名無区
11/04/09 13:54:51 l4/0R37w
>>407
7日の朝出勤時(8時頃)にこの店の前通ったらカラオケの音が聞こえてきて、
朝から元気だなあと思っていたんだけど、まさかその後こんなことになっているとは・・・
昨日は朝から警察がいて、何事かと思っていたし、毎日の通勤路でこんなことがあると
さすがにびっくりした。

401:東京都名無区
11/04/09 14:07:32 Lq5k3Tpg
>>409
>>410
ありがとう
あそこか!!!!!!
住んでたとこの近くだわ・・・
入ったことはなかったけどちょっと気になってたので覚えてる。
てっきり海側の商業地の方だと思ってた

山側の住宅地は平和なとこだけど
大昔文具店の店主が殺された事件は迷宮入りしちゃった

402:東京都名無区
11/04/09 14:50:19 MtBprQdQ
ショック…。
店長、格好よくて優しくて好きだったのに。

403:東京都名無区
11/04/09 15:25:43 wa6tRkug
犯人の言い分を信じないで下さいね。
ここは、暴力バーでもぼったくりバーでもなくすごい良心的なお店です。
最近のお客さんとちょっと合わない感じがしてたのでちょっと遠ざかってたけど、まさかこんなことになるとは・・・
すごくショックです。
森さんのご冥福をお祈りします。

404:東京都名無区
11/04/09 15:36:28 MtBprQdQ
ホントです。
すっごい安くて、遅くまで開いてるから好きなお店でした。
森さん…。悲しいです。

405:東京都名無区
11/04/09 20:32:57 uQYwnUnA
リンク張った者だけど、妖しいお店じゃなかったんだね。
犯人の言い分からぼったくりバーかと思ってたよ。
店長さん、ごめんなさい。ご冥福をお祈りします。

406:東京都名無区
11/04/09 22:36:48 7GJq8sCw
知らない間に、蒲田リハビリ病院というのが出来てた。
元はメリーチョコレート?

407:東京都名無区
11/04/09 22:44:46 3f2QnhcA
うわ、勝手ながらそういう事件は海側だと思ってた。

408:東京都名無区
11/04/10 01:01:11 /6WKRB/Q
うわ、すごい偏見。
てか、代々の大森っ子はそんな感覚なのかな?
競馬、競艇、パチンコ、なかなか騒がしい、けど住めば都w
公園もいっぱい有って、休日の暇なときはそこでのんびり悪くはない。

409:東京都名無区
11/04/10 01:12:04 uk517o1A
>>418
パイオニアです

410:東京都名無区
11/04/10 02:11:24 p9cflq8A
2007年に大森を離れた者です。海側に住んでました。
今は他の土地で暮らしてます。でも大森に帰りたい。
クリアアサヒのCMをスーパーの店頭モニターで見ては
懐かしさで泣いてます。
いつかきっと帰ってきます。

411:東京都名無区
11/04/10 02:16:49 Bw+1B68w
海側海側って馬鹿ばっかだな、山王で事件って書いてあるのにw

412:東京都名無区
11/04/10 02:23:12 CPiDwqpg
>>422
え?大森でロケしたんですか?
出演者の名前を教えて下さい
チューブで探すので。

あと殺された店長さんは好かれてたんですね
報道だけでは、分かりません
ここで伺って良かったです
心からご冥福をお祈りします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch