11/05/04 00:03:39 7vJsUUfg
一応w
文化フライ(ぶんかフライ)は、小麦粉にガムシロップ(シュガーカット)をまぜたものを、
カツレツのようにパン粉をまぶして揚げた料理。
割り箸か串に刺し、特製でソースを滴るほどかけて食べる。
ハムが入っていないハムカツのような感じである。
元々は浦安の小麦粉を練ったものにパン粉をつけて揚げた料理「玉子フライ」を
東京都足立区の長谷川まさこという女性が改良し、露店で売り出した。
名前の由来は、当時「文化鍋」や「文化包丁」等、物品に「文化」と付けて売るのが
流行していたため、それにあやかり「文化フライ」となった。
1955年(昭和30年)ごろから売り出され、東京下町の子供に人気だった。
物価の変動に伴い、5円から始まり 10円、15円、30円、50円、100円、150円と値上がりしていった。
最盛期の夏祭りは 8月1日から8月31日まで毎日関東各地であったため、
都内のみならず各県にも出向いて露店を出していたというので、他県でも馴染みがある。
発祥地は当然長谷川さんの住む足立区で、関東三大師の1つ西新井大師で露店を
長年出していたが、高齢に伴いやめてしまい、その後自宅で得意先の注文に応じ、
自転車で長谷川が配達販売をしていた。しかし、長谷川さんは2006年に亡くなってしまったため、
彼女の文化フライを食べる事は出来なくなってしまった。