12/03/17 01:25:00 eq7PDYNQ
>>555
>バナナでカリウムとれるし、
年間1mSV分の放射線を摂取するのに必要なバナナの量はどれくらいかわかりますか?
実にバナナ1万本です。みなさんは年間にバナナを何本食べますか?
これが「定量的に評価する」ということです。
>人工放射能の場合
放射線に人工・自然の区別はありません。
>プルトニウムからありとあらゆる放射性元素が出るので
プルトニウム239ならばアクチニウム系列で崩壊して最終的には安定な鉛207になります。
いずれにせよ、「ありとあらゆる放射性元素が出る」というのは嘘です。
>ありとあらゆる放射性元素が出るので欠乏と結び付けるには相当な無理が
「ありとあらゆる放射性元素が出る」という話が仮に正しいとしても、
それは放射線の量とは全く関係がありません。
プルトニウム239のように半減期が長い放射性物質は、単位時間あたりに放出するエネルギーが少ないからこそ半減期が長いのです。
「ありとあらゆる放射性元素が出る」ことをもって、「放射線欠乏が起こり得ない」と結論することは残念ながらできません。