SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part9at WM
SONY ウォークマン NW-A860シリーズ Part9 - 暇つぶし2ch251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 20:56:44.31 /JCIZi1Y
Zには期待してる
A860はA850に比べて格段に良くなったけどXを超えるに到らず

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 20:58:14.84 LMOn2klM
最近X厨は大変だな
負けを認めたら自我が崩壊するんだろうな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 20:58:43.78 qZpeZJOM
アホは檻に閉じ込めたまま外に出さないでもらいたい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 20:59:59.04 9fZwlUu7
>>248
何年も代わり映えしないあのデザインが流行ってのもどうかと思うけどね
個人的にはA860の方がiPod系より好きだなぁ

Zシリーズは、当時のXA論争程度だと思ってる
何度も何度も聴き比べてわかる程度じゃないかな
どうせまた言い争うんだろうけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:00:07.85 D1jK/QUM
>250
オーディオはプラセポも大きい要素じゃん
価格差や思い入れがその効果を高める
事実がどうだろうとそれがそいつにとっての真実

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:00:47.86 /lAgInYw
XもAも好みの問題でしょ

濃い音好きだからA派だけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:00:48.89 +QZniF7R
X厨は新スレ立てて A860のネガキャン真っ最中

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:01:41.66 Z3b1U8V7
>>218 そんなチェックボックスみたいなの見当たらないけど、何のことを指してるの?


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:04:46.72 TF2+NhlE
XとA840/850なんて誤差の範囲じゃん。
X厨はあたまおかしいのかね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:11:23.41 A6L2wKFS
Xを持ち上げる=A840を持ち上げる
ということはA840コスパ最強というわけか

理解不能なのでA867を使うが

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:24:08.71 /r38TTEG
いぽのがデザインがいいって言ってるヤツって、当然現行機種のことを言ってるんだよな?
現nanoのデザインがいいとか、脳が蛆なんじゃないかと思うんだが

ってか、A860ってそんなにダサいかな
俺は結構好きなんだが

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:34:32.73 VxJKbNTS
ジャケットってどうやったら綺麗に登録されるの?
240でやっても汚いんだけど。仕様?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:35:05.14 c6ULX26W
A866持ってるけど、デザインは、何年か前に使ったサムシングの携帯に似てる

まぁ、デザインは… あれだ… 携帯っぽいってことだ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:35:50.17 rKvsBH3c
>>260
Xは可哀想なんだよ
X発売直後に840が出たしな
だからあんま虐めんでやってくれ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:36:26.14 siSA9DcE
付属のイヤホンて耳の後ろを通して上からつけるとすごくフィットしてNCがさらに実感できてる気がする

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:37:46.34 4I9+6xDL
>>240
全曲シャッフルやりたいならおまかせチャンネルからやればいい。
D&Dで解析できてなくてもあれは使える。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:37:58.27 rKvsBH3c
>>254
最初って事を考えると凄いわな
ウォークマンはどうもデザイン・ソフトに関しては二流感が拭えない
もっともAndroidウォークマンでソフト面は変わるかもしれんが
こちとらデザインなんざどーでもいいんだけどね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:38:22.47 kPFQTiO+
>>262
XアプリでATRACロスレス化して画像登録→DAP登録か
MP3なりWMAなりに変換してタグに埋め込むかしかないと思っている

269:名無しさランキングバーベキュー最下位ないらん
11/10/16 21:42:18.08 oYOyl/+X
NC(ナイスキャンセラ?)について聞きたいんだけど、
電車のなかの人の話し声はどのくらい消せる?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:42:55.17 siSA9DcE
全く聞こえない

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:45:39.89 qZpeZJOM
関西のうるせぇオッサンオバサンの声は全然キャンセルできない

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:46:25.09 pZSQs1SY
>>262
めんどくさいが、一番確実にキレイに登録する方法は
アマゾンなんかから画像を取ってきて添付する方法だよ

俺は850枚くらいアルバム入れてるから、凄い時間かかったけど
やる価値はある美しさ

楽しみながらちょこちょこやっていけば意外に達成感あるよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:47:24.38 rjEHv0QH
香水瓶は未だにiPodより良いデザインだと思ってる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:48:02.36 4BiUz81x
>>269
NCだけなら聞こえる。
あとは曲をどれくらいの音量で再生するか。
音量は8~10ぐらいでだいたいおk。うるさいコギャルは打ち消せない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:55:14.07 KeC+3cM9
マギレスすると人の声はキャンセルできない
継続的な暗騒音がキャンセルされるだけど
ガタンゴトンとかゴォォォみたいな
音漏れを恐れないタフガイなら音量でカバーできるけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 21:55:28.59 pcPhwg0h
良さげなFMトランスミッターないかのう

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:03:29.88 M6Kq82h4
>>269
ノイズアイソレーションイヤーピース

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:07:35.82 M85/bhV4
>>272
アマゾンで500×500くらいの画像を登録しても
XアプリでDAP登録したら圧縮された駄目画質だったけど
どうやったらいいの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:10:13.41 rKvsBH3c
>>278
xpictchanger使え

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:10:21.57 M6Kq82h4
>>278
mp3tagとか使って埋め込んじゃえばxアプリで開いても無劣化

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:12:19.77 D1jK/QUM
>276
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
俺はこれ使ってるな、性能面では文句ない
A867買ったことで、A846がこれ専用になった

ただしエンジン起動のたびに勝手に充電するので、
本体の電池のヘタリが早くなる点には注意
あと液晶の輝度が低すぎて設定周波数が夜間は見えん

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:15:36.82 VxJKbNTS
>>272>>279や280の方法使ってるのかな?
Xアプリで普通にジャケット登録するのじゃだめなのか。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:19:02.05 rKvsBH3c
>>282
ダメだな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:26:25.11 GpRgeoN7
>>282
WAVEファイル以外でx-アプリ3.0を使えば見てわかるほどに劣化はしないはず。
あと将来もっと大画面の機種が出るかもしれないし240とかこだわらずに大きいの入れといた方がいいんじゃないかな。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:28:51.32 RuMdgsjO
>>273
同意。SONYらしさが出てて良い。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:33:18.44 /lAgInYw
>>285
香水瓶が当たり前だった時始めて液晶のデカイ今風のwalkmanでた時はうおぉぉってなって買ったんだよw

今になって香水瓶はデザイン操作性共にいいもんだと思うわ。(液晶小さいからジャケット荒くても気にならないw)

Eシリーズを香水瓶にしてくれれば最強なのになw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:48:15.92 Pv4rD/gF
今日買ったばかりだがタッチパネルの感度がいまいちだなぁ。タッチパネル操作の物は
ほぼ初体験なので比較はできないが。

個別の品物によって感度に違いがあるってことはないよね?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:48:38.37 VxJKbNTS
>>284
ありがとう。3.0じゃなくて2.0使ってた。
今までMP3で管理してたからフォーマットは大丈夫か。
大きさは400とか500ぐらいでやってみる。
それでも納得できなきゃXアプリ使わずにやるしかないね。
しかし面倒だなぁ。Xアプリのアップデートとかで何とかしてほしいわ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:56:22.51 6seBiQr8
>>276,281

これいい。充電されないし、日本製だし。

URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

もう売ってないのかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:56:57.84 pcPhwg0h
>>281
なるほどなー
純正のやつが使えないてどういうことやねんとか思ったけど
bluetoothやAUXついたカーステにせずにいい手段はやっぱしそのへんなのかな
情報あとんす

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:05:39.01 pcPhwg0h
>>289
WMポートにこだわらなければこういうのでもいいのか
探してみようthx

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:10:26.92 NJmHbsKN
>>287
だいぶ感度いいぞ?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:14:22.87 0Qocl7+P
>>289
激しすぎるほど同意
今まで使った中で一番いい、アマゾンで売ってるはず

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:18:03.17 Pv4rD/gF
>>292
まず誤爆が多い。Aをおしているのにその上下のBを認識したりする。
次にタッチ自体も認識しないことがままある。

他と比較はできないし、こんなもんだと言われれば別に使い続けるが、とりあえず
明日買った所行ってその点確かめてみる。



295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:24:43.06 u1ESw7yw
>>294
誤爆はタッチパネル慣れしてないせいだと思うの

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:27:21.96 Pv4rD/gF
>>295
確かにその可能性はある。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:27:39.05 4I9+6xDL
>>294
これの感度はいいほうだから、タッチ操作が下手なだけ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:30:12.79 qXVFwfx/
DSみたいな感圧式タッチパネルしか使ったこと無いとかじゃね?
一ヶ月ぐらい使って慣れても同じ事を思うなら異常があるのかもしれん

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:30:18.69 uOnPXzBx
>>296
単純に馴れてないだけにしか見えないんだけど…自分はスマホ持ってて馴れてるから特に誤爆とかはないな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:31:08.24 +5CGo9pv
>>294
こういう客の相手をしなきゃならないなんて販売店も大変だな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:31:43.66 qZpeZJOM
確かにiPhone使ってたりすると思い通りにいかないことも少なくないわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 23:33:51.19 rKvsBH3c
>>301
同意
まあそこは後発だから仕方ない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:03:40.67 W/qsPTYz
>>294
ちょっと前に>>241辺りでも言われてたけど、タッチパネルの操作が好みに合うか
実際に店頭で触って確認してから買った方が良かったんじゃないかな
発売直後でも感度の良さは話題になってたし、せめて数日ほど自分が操作に慣れそうか試してみたらどうだい
一日でクレーム返却とかさすがに販売店の方が可哀相になってくるわ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:06:04.76 wLKy40oe
タッチパネル感度むしろ良すぎて困る
触れずに若干浮いてても認識するくらい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:06:28.15 wHVT31hd
>>303
いや別に返却前提ではいかないよw
個別の不良が原因だったらいやだからそれを確かめるだけ。
俺の物に不良がないんだったら音は満足しているしそのまま使うよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:11:20.05 HUQUi2ni
レスポンスはどうですか?
音質向上は嬉しいけどデザインあまり気に入らないからこれ買うか前のモデル買うか迷ってます。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:12:10.19 JlMZRjVR
香水瓶ってどんなの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:20:11.42 EGGbR1Qk
>>307
ググれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:22:43.62 T2M4sGFC
なぁなぁ
ウォークマンよりipod+2万のポタアンの方が音質が上って言ってるのがいるけどどうなん?
直挿しでもipodが上なんて言っっちゃってるのもいるし
訳わかんねー


310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:25:58.94 eCCvQ9oi
>>309
自分の耳で聞いてみるのが一番

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:26:49.66 PDWnXNDa
ポタアンは甘え

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:30:01.55 W/qsPTYz
>>309
分からないなら気にしなくていいんじゃないかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 00:53:36.60 RRAmjs+k
写真に撮れない謎に満ちたラッシュバイオレット、
実物はやっぱりこれは青の範疇だな。
確かに赤系の紫が奥から浮かぶ感じではある。

名前を付けるなら、サンセットブルーだ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:13:41.49 7k1zmM0c
A860はRDP-NWR100に入りますか?
このスピーカーは見た目よりいい音出すんで気に入ってます。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:33:11.42 ycHDqnev
ポタアンで音質が上がるって言うのはプラシボと売りたい人のデマ。
マイナスイオン付きのエアコンと同じ。

音量取れないイヤホン用に開発されたものであって音質に直接は関係ない。
必要ないなら間に無駄なもの入れない方が良いよ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:34:59.98 8SdLBghG
すいません。
どなたかCCWM-406をA860で使っている方いませんか?

URLリンク(www.suntac-brand.jp)


317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:38:24.36 8pZ5gEX9
>>309
3万以上で評価のいいやつなら流石にipod+phpaのが音質いいけど、はっきり言って大きすぎて邪魔

結局は妥協してipod直

直ならwalkmanのが音質いいらしいな

店頭で聞いて帰りにはwalkmanの入った紙袋がある

こうなるよ。まあipod直or薄型phpaに行く人もいるけど


318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:52:44.80 yUT/4CjU
香水瓶はフラッシュメモリみたいなやつ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 01:58:11.98 RRAmjs+k
>>318
あの頃はSは音質重視、Aはマルチて感じだった。
NCは革命だった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 02:00:14.00 ll0RRAoV
ATH-CKM1000
これ高級イヤホンだけど耳掛け式じゃなくていいな
11月18日に発売だけど評判が良かったら買ってしまいそうだ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 02:03:41.24 q5hBfUYd
>>315
てげぇ釣針ェ…。

322: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/10/17 03:05:42.69 gsMM6JeH
ZはFLAC対応だし悩むな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 03:31:24.44 lKuJt0Zw
外部アプリはS-Master無効の神仕様だったら笑える

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 03:48:52.19 JlMZRjVR
人間の感覚ではどうしても、音量がわずかでも大きい=良い と感じてしまう傾向がある。
AとBのうち、ほんの僅かだけAの方が単純に音量が大きい状態の場合、
大抵の人がAの方が「音が良い」「太い」「密度が高い」「濃い」などと感じる。
つまり僅かに大きい方を聞き当てているだけ。
人間にとって音量差はかなり感覚を左右する大事な要素。比較するならまずそこを厳密に合わせないと比較にならない。
そして、ビッタリ合わせた状態のABXテストでは正解率がかなり下がる。
ちなみに増幅装置「アンプ」でそんなに音に色付けされてしまったら、
それは歪み率の高い、余計な倍音を付加してしまう性能の悪いアンプだという事。
音楽の録音で使われるアンプは積極的に歪みを楽しむモノだが、
それと勘違いしているのかモニター最終段のアンプでの歪みをポジティブなものとするのは、アホの愚考以外の何物でもないプギャー


325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 04:17:56.33 yUT/4CjU
大きい=良い  感じてしまう まで読んだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 04:47:11.56 Aayx86Zd
ほとんど読んでんじゃん。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 05:48:27.23 2jRwymfF
歪率が低いほど音がいいわけでもないがな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 06:12:29.85 Gh4eD+xH
音が良いというか理想通りに「何もしない、変わらない」

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:05:11.69 1NotTPMf
遅まきながら展示見てきた
ウラのパネル樹脂になったんだね。ちゃっちい、パネルのウラに薄っぺらシールド張って
はい!おわりか
強度がた落ち、、、川根

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:14:18.76 ML34Gb8K
>>329
あなたにとって大事なのは見た目の豪華さで音質じゃないんだね。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:17:51.68 1NotTPMf
買ったんだね君は、、、人それぞれ
まぁ俺の感想だよ
音質は当然として強度だって必要でしょ
昔からの俺のこだわり
でかくても良いからZにする
ほな
さいなら

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:21:33.04 ctcGC5mG
後継のZZが出るまで様子見するべき

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:22:51.32 1NotTPMf
ガンダムかよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:34:33.76 bkdVy+HB
強度って。金属じゃなきゃ壊れるわけでもあるまいし。
要するに買わない口実だろう。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:47:40.24 91N5sA23
その前に背面樹脂パネルはbluetoothの電波通すためだろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:53:23.22 yUT/4CjU
それだと限定色のメタリック仕様について説明できなくなるね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:54:36.84 Qz2JCh6k
見た目が気になるなら ケースに入れれば済むこと
純正の黒ソフトケースが一押し

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 07:59:47.13 8Ala+q0F
>>334
買わない口実というより、買えない自分への言い訳じゃね?w

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:00:12.52 okTiO1uQ
ここはZX840850から狙い撃ちにされてかわいそうだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:02:59.75 T2M4sGFC
>>317
あり!
ipod+薄型ポタアン逝ってみる!!


341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:12:03.96 7XL5UYgb
>>332
ZZじゃなく、グレートかもよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:30:47.71 f/LckjZA
サラウンド使わないだけでかなりバッテリー持つな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 08:59:50.42 4PRnHzYE
ここのスレ怖いわ
a860の都合の良い意見以外は一切受け入れないのね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:12:25.67 PGTqeOSF
>>321
jouyowa

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:14:47.93 bBoZN+Et
強度なんてどれも似たようなものじゃないの?
気にしたことなかったな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:16:27.20 /81ddWy3
X厨のネガキャンがウザ過ぎ
敵わないからZを盾にし出したよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:34:37.95 ycHDqnev
>>321
釣りでも何でもないが。プラシボの被害者乙。
もう一度アンプとは何か勉強しなおした方が良いよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:44:52.52 f/LckjZA
音は脳で理解するんだからプラシボに掛かれないのは、むしろかわいそう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 09:48:08.00 ycHDqnev
100円イヤホンとSE535の違いがプラシボとでも?
誰の耳から聴いても明らかな違いがあるよね?
音質とはそういうものだと思うよ。あとは音質とはまた別の好みの問題。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:05:09.27 pLhM/Fa1
アンプ通すと解像度は落ちるね
最近のAシリーズの音は直挿しとアンプ使用でどっちがいいかは
味付けの好みや、音源やヘッドホンとの相性の問題になってて単純な優劣じゃなくなってる

このスレだったかは覚えてないがポタアン厨君がいたけど
彼はどうやら爆音厨だったのではないかと思う

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:13:47.96 wSjzl+uP
>>349
アンプが変われば音だって変わるんじゃないの?
今回の新旧S-masterでもそうだし。

ジャック出力だったら劣化するだろうけど
ドックからなら良くなる可能性だってあると思うんだけどな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:14:51.75 R8jBPQGu
X1000から乗り換えたいんだけど、ホワイトノイズは減ってるかな?
X1000はそこが最大の不満だったんだ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:17:10.51 ixIW1mDp
>>336
限定も背面は樹脂パネルじゃなかったっけ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:32:24.68 ycHDqnev
>>351
AシリーズはDAC部は勿論、前段増幅部もS-masterで出力されるから
ドック出力もS-master通した音になる仕様になってる。

なぜデジタルアンプの先にわざわざアナログアンプを通す必要がある?
好みは別として、アナログはデジタルには勝てないよ。
音量が足りない以外の理由ではありえない。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 10:33:56.59 bXIQchDq
>>352
何度も話題になってるけど激減してるよ
イヤホンの能率が良いと少し聴こえる程度
俺はクラシック系でも気にならないレベル

356: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/10/17 10:54:04.52 fYOH4oST
A867買って他ので使ってたATH-ESW9で聞いてるんだけど
これヘッドホンで聞くよりイヤホンで聞いた方が幸せになれるかな?


357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:17:44.38 JlMZRjVR
イヤホンの機種の違いによる音質の差と、
ポタアンをかませた時に生じる音質の差異を同列に語るのは愚か つまりアホ 
必ず必要な最終アウトプットであるイヤホンと、無い方が最短であるお守りポタアンでは意味がまったく違う。
そんな場所に、それだけの接点や素子を増やしてしまうなら、
いっその事アンプじゃなくてEQでもかませば?その方が望みどおりにできるんじゃね?といつも思う。

ポタアンをかまして歪みを増やした状態が好みかどうかは、完全に主観の問題だからお好きに。好きな人もいるんだろう。
ただ、ipodにポタアンかますと良くなると決め付けるのはおかしい。
その歪みの状態をお前が好きなだけ。元の出力波形から少し変えた状態を、お前が好きなだけ。それか難聴で更なる増幅が必要な人。
さきにイヤホンにお金を使いきってからにした方が100おくまん倍有意義。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:31:19.09 z90xO+Jx
最後の一行で全て台無しになったな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:39:01.93 Aayx86Zd
小論文の試験みたいだなw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:55:30.80 8HtoZTkF
Aにはポタアンかましてもウォークマンに内蔵されたアンプを避けられないってことだよね。

じゃあインピーダンスの高い高級ヘッドホンとの相性は悪いね。




361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 12:57:27.76 pLhM/Fa1
iPodは内蔵アンプがかなりの低音質だからまともな外付けアンプはかなり有効だよ
元々高音質のウォークマンだと効果は小さいし逆効果の場合も多いけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:02:34.64 7nNzaDDV
これに変えると同時にイヤホンも変えたいと思ってる。
自分ではEX600で納得できてるんだけど、
今までのイヤホンって全部本体とのジャックの部分が
へたれて駄目になってるんだけど、
EX600がそんなんなったら泣くになけない。
みんな、あそこの保護ってどうやってますか?
延長は音が篭った感じになるし重いから使いたくないんだ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:02:34.86 npt5FJXq
ポタアンありきのipodなんて糞でしかない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:06:22.64 UjmSMQAF
>>362
値段知らないけどコードだけ変えられるじゃん

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:16:56.32 v+QEuaIW
>>364
二本セットのみ7980円

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 13:23:24.55 qqRMSXYf
>>365
シュアより全然安いんだね
セットってのが気になるけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:10:43.99 1eWhJa4s
なんでジャックは下なんだ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:16:25.00 rrV1UePz
Xアプリでジャケット取得したやつiTunesに移してtouchで見たらすげえモザイクだったw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:21:27.42 ycHDqnev
>>360
そういうことになる。出力は音質とはまた別。

極端な例を挙げれば、いくら高音質だからってウォークマン一つで東京ドーム全体に
音楽を響き渡らせるのは到底無理。そこで必要になるのが外付けのアンプ。
高インピーダンスのヘッドホン(200Ωとか)も同様に音量が取れず、上手く鳴らせない。
そもそも、そういうヘッドホンはポータブル向けには作られてないからウォークマンに限らず
ポータブルDAPで無理してまで使うのが厳しい話だけどね。
でも、愛着があってどうしても使いたいって言うのなら音質を犠牲にしてでもポタアンを挟めばいい。
音質が落ちる代わりに出力は上がる。そのためのポタアンであって、それ以上でもそれ以下でもない。

よく話題にあがるイヤホン(10Pro、IE8、ER-4P、SE535、EX1000等)のインピーダンスなら直のが良い。
S-masterを最大限に生かし、本来のイヤホンの志向性を楽しめるという意味でも直一択。

>>363
>ポタアンありきのipodなんて糞でしかない
禿同

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 14:22:36.88 hxxb8wTs
紫知らんうちに傷ついてたorz

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 15:54:03.22 2jRwymfF
>>354
ソースくれ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 15:57:50.97 aqliO2x8
>>352
イヤホン替えたら?

373: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/17 15:58:47.11 IJnCH4yV
>>370
傷うp

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 16:10:09.08 xKoN338r
>>309
100dB/mW 32Ω位が直挿しで使える限界だわな
それ以上音量が取りにくいオーバーヘッドホンをDAPで使うならラインアウト+PHPAのが良いのは確かだ
使い分けだろう 直挿しで音量が取りやすい範囲のヘッドホンならwalkman
PHPA前提のヘッドホンならiPodという。 容量も違うしな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 16:34:37.86 ycHDqnev
>>371
ソースはネットにはない。手持ちのポタアンの使い道をどうするかも含め
直接知り合いのソニー技術者から話を聞いた。
こればっかりは自分で問い合わせてくれとしか言えないな。

とりあえず基本的なS-masterというものは
DAC→再サンプリング→スイッチング増幅→LCローパスによりアナログ取り出し
→ボリューム・トーンコントロール回路→ヘッドホンアンプ→各イヤホンへ出力
これのうちのLCローパスまで(アナログ化と増幅まで)を担うのシステムの総称である。
つまり、何か一つの回路を指しての名称ではないことを勘違いしてはいけない。

WM-portとミニジャックの分かれ道はヘッドホンアンプの手前でバイパスされている。
つまり、最初の段階ですでに通されているからその後別れても回避は出来ない仕様
になっているんだよ。

なぜヘッドホンアンプ手前まで別れてないのか分かるかと言うと、ボリューム・トーンコントロール回路
を通るからWM-Portの電圧スイッチの抵抗値によって、ボリューム可変/固定が選択出来る。
このことからから証明できるね。

もっと詳しく知りたければ、電話のお姉さんにでも詳しく聞いてくれ。
てか、WM-Portピンアサインの仕組み理解してる人の中では常識だよ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 16:38:41.38 2jRwymfF
メールでの回答で俺が嘘つかれたってことか。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:15:04.88 7Bg03fzu
タッチパネル反応しなくなった(´・ω・`)

同じ人いないですか?

故障かな...

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:16:41.05 OtZoBbd3
>>377
裏のリセット押したら直った
曲も消えなかったから試してみると良いかもしれない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:18:47.68 4ZjdBAVh
やっぱり電池持ちが良くない
NC有り、いたわり充電有り、イコサイザとか色々あり
これで12時間もたない
Sでも良かったような気がする今日この頃

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:20:21.71 km7kLBqP
音質は概ね満足してるが、S639と比べ、電源完全に切れたときや、
usbに繋いだときにレジューム切れるの改善してほしい


381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:20:53.51 pLhM/Fa1
>>376
歪については純粋な物理特性でいえば低い方が優れてるのだが滑らかで繊細な音になる
しかし好みやジャンルによっては多少は歪ませて迫力とか刺激を出した方が音楽的に楽しめる場合もある

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:25:13.68 C4i427jW
>>380
意外と使い勝手悪いよねそのへん
ファームアップとかで直らんかな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:25:19.99 Qz2JCh6k
音質より電池の持ちを気にするなら
始めからAじゃなくてS買えばよかったのに

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:26:15.83 xRnRLJud
>>379
釣られてみるが、そんだけ持てば充分だろ…
俺は847使ってるが、君とほぼ同じ条件で、6時間過ぎるとタイマー点滅し出すぞ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:31:52.01 Jbpo2xBq
充電とか、転送作業で本体をpcやコンセントに接続すると、画面のちょい右寄り(ホーム画面のアイコンの右列と中列のちょうど間ぐらい。)に白いラインが出てくる。
接続を解除して、しばらく使ってるといつのまにか消えてる。

同じような症状の人いる?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:33:11.54 X55jsoeX
みんなMP3のビットレートはなんぼにしてますか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:36:50.39 0NwxPH6z
192

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:37:31.78 pLhM/Fa1
>>376当ての話題間違えた
ID:ycHDqnevがソニー技術者と知り合いという証拠は無い
脳内暴走の可能性もあるよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:47:34.79 PU5PXK/w
でも>>376の主張は筋が通ってるよ。わざわざデジタル部を二つに分けるとは考え難い。
一旦、デジタル変換したらその後のデジタル処理は1チップで済ますでしょ、普通は。


390: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/10/17 19:50:14.67 V/b7nRFE
指紋汚れに我慢出来ずパカケース買った
思いの他いいね。
後、外からのノイズを遮断して音質も良くなった気がする

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 19:56:38.64 WFfibDHe
>>390
どゆこと?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:01:59.78 7Bg03fzu
>>378
なおったああ!!!

ありがとうですm(。。)m

393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:02:23.96 D6Usx+c5
なんか勘違いしてるんだろ?
じゃなきゃ先天性か後天性か、そこまでは知らん

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:08:05.28 Qz2JCh6k
バカケースはたぶん純正ソフトケースのことと思われ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:09:40.75 Qz2JCh6k
バカケース→パカケース

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:10:03.51 WFfibDHe
ソフトケースで指紋つきにくくなるのか
黒でちょっと気にしてたから買おうかな
最後の一文は意味不明だけど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:13:42.15 PCKzsFpg
紫+刻印+ソフトケースで使っている。
今回刻印が左縁にあってソフトケースを付けてても見えるからうれしい。
847のときは面だったから皮ケース付けてると隠れてしまっていた。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:25:11.85 D6Usx+c5
>>396
指紋がつく機会が減る、と読み替えろ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:31:10.25 suSHd546
あの戻るボタンとか、なんでああやって
ゴテゴテよけいなもんつけんだろうな。
日本メーカーの悪い癖だよ。
ダサすぎ、いけてない。の代表格。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:34:34.97 rQxboQtP
あれは必要なもんだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:39:17.62 adDqfTDw
電話かかってきて曲ちょっと止めたいときに、本体いちいちポケットから取り出すのもアホ臭い
実用面から必要と見て再生/停止ボタンとか付けてるだろソニーは

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:41:17.60 DxOHzmBr
>>360
全然意味わからん書き込み。
おまえ、電気回路一からやり直し!


403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:42:10.14 0aPRAeOC
重低音がきいてストレートプラグのカナル型のイヤホンないですか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:50:09.55 rQxboQtP
>>403
5eb

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:54:53.73 DxOHzmBr
>>375
> とりあえず基本的なS-masterというものは
> DAC→再サンプリング→スイッチング増幅→LCローパスによりアナログ取り出し
> →ボリューム・トーンコントロール回路→ヘッドホンアンプ→各イヤホンへ出力
> これのうちのLCローパスまで(アナログ化と増幅まで)を担うのシステムの総称である。
> つまり、何か一つの回路を指しての名称ではないことを勘違いしてはいけない。

おいおい、さすがにそんなウソ書いちゃいかん!
なんでフルデジタルアンプと言ってんのに、DACでアナログ化してまたADするんだ??
WEBにわかりやすいブロックダイヤまで掲載されてるのに、
なぜそんなめちゃくちゃな情報を書き込む??

まともなデジタルアンプというものは、PCMデータをそのままスイッチング増幅して
LCのローパスフィルタでアナログ化、そのままヘッドホン(スピーカー)へ。
S-MasterMXはこの最後のスイッチングパルスの高さを調節してボリュームにしている。

これから察するに、WMポートの出力はS-MasterMXの系とは別の出力だと思うけどね。


406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:55:34.18 pLhM/Fa1
予算わからんが定番なのはC710

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 20:56:50.79 pLhM/Fa1
>>406>>403

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:06:11.14 oGM7arsK
>>374
アンプ付けるにしてもウォークマンの方が良いな。
ipodは元が糞だからアンプでSマスターから多少劣化しようがウォークマンの方が音が良い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:06:54.59 m09KNtLv
いやーほんとに音がいいね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:10:29.51 V9qeB1zA
音の優劣はともかく、ポタアンスレはマジキチ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:10:50.50 sR/MRurE
昔の香水瓶型の捻るスイッチみたいに
フォルダ移動のハードスイッチもつけてほしいな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:12:41.02 Vs5A4qzk
大容量モデルにアレは煩わしいな
是非Eでやってもらいたい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:17:07.15 bAJGB5C+
AもSも両方とも買ったったwww


414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:20:01.69 0aPRAeOC
>>406
ありがとうございます
1万円以内で買えるみたいなので買おうと思います

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:23:49.84 D6chdN0v
本当にありがとうソニー

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:26:28.35 XwVowbho
付属イヤホン意外とバランスいいじゃないかこれ
なめてた

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:27:47.93 zSLUWv9H
フラットで暖かな音の高級イヤホンってあるんかなあ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:28:36.33 zSLUWv9H
>>416
中高生がはやりの曲を聴く分にはいい音

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:37:04.46 Hn4sLAMO
URLリンク(www.sony.jp)
ほれ、これがS-Masterのブロック図だよ。

>>375の言ってるのは、この図の「一般的なデジタルアンプ」の構成だね。
S-Masterフルデジタルはワンチッッププロセッサーでアナログ変換は
最終段だけみたいだから、WMポートの出力はS-Masterを通ってるね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:38:19.21 BnWw0Xui
ATRACとMP3で取り込むのどっちが音質が良いとかありますか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:39:19.61 prrSZdM2
>>417
ヘッドホンならATH-SX1かなイヤホンはわからん

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:39:52.72 BnWw0Xui
あ、取りあえずいまはATRAC128で取り込んでます

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:40:49.60 FxDjHx2C
>>420,422
こっちで

おまえら、曲を何の形式に圧縮してますか?8kbps
スレリンク(wm板)

ウォークマン使いが圧縮形式について語るスレ 2
スレリンク(wm板)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:40:55.12 bAJGB5C+
>>417
westone4かな



425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:41:04.60 0dsEYhqn
そこまで圧縮したら音質なんて気にしない方が

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:42:34.06 BnWw0Xui
>>423
あ、すいませんw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:47:00.21 eqQP4pJ2
で、ソフトケースを被せると外からのノイズを遮断してくれる件はどうなりました?
今すぐソフトケースを買いに走る気で全裸待機しているんですが

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:47:05.38 XwVowbho
>>418
いや中高生向けならもちっと違う趣向のほうが人気でそうだけどなぁ。
暖かなって言われるとゼンハイザーが思い浮かぶ
ただしこれもヘッドフォンに限るから携帯プレーヤーじゃなぁ…。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:50:34.85 eNFRhkAW
アーティストのひと画面の表示数いくつですか?
僕のs715は8つです。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:53:27.48 zSLUWv9H
>>429
A840で10

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:55:19.97 yVx8Tn0q
MDR-NWBT10Nでおすそわけ充電用のケーブル付いてくるよね。
マイクロUSBだからウォークマンからスマホに充電できないかなと思って試してみたら、
コネクターに細工がしてあって、スマホに挿さらないようになってるんだね。

コネクターの細工を折って、無理やり挿したらどうなるんだろ。
爆発する?
試した人いない?


432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 21:56:50.49 zSLUWv9H
>>429
アルバムのジャケットのみ表示はだいたい幾つみえる?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:02:25.16 lfESUHsL
>>386
LAMEの--preset extreme使ってる

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:08:17.83 G+r8Nn7N
PCMデータをそのままスイッチング増幅して
PCMデータをそのままスイッチング増幅して
PCMデータをそのままスイッチング増幅して


435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:13:19.70 adDqfTDw
>>416
A846買ったときも思ったが、耳から抜いたときにチップが裏返るのが玉にキズ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:19:30.80 eqQP4pJ2
>>435
それは耳穴にジャストフィットしていると言う事だから、良い事ジャマイカ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:30:25.17 xKoN338r
>>408
幾らなんでもそれは無茶が有る
向こうは専用DAC出てるからなぁ、Walkmanは好きだが過剰擁護はステマの方みたいになるから止めようぜ
手軽に高音質がAの売りだろう 反面マニアックな拡張性では劣るのも事実だ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:42:12.20 V4OwtLeQ
>>428
今日テック山田行ってきたけど、女子高生か女子中学生や分からんけどウォークマンコーナーに、わらわらいたよ

いぽコーナーガラガラでワラタ

電車でもウォークマン付属イヤホン増えたよね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:43:20.52 czhTUB3t
>>438
安くて昔のipodみたいな形してるからだろうな。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:44:45.07 vFkRHksX
付属の5極イヤホンいぽにつなぐとまともに鳴らないのな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:52:11.15 zSLUWv9H
アンドロイドウォークマンって他の携帯よりも音はいいの?
まあこれでウォークマンが流行ってるって言うのは違うような気がするけど

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:55:16.36 rrV1UePz
>>441
まずスマホじゃipodにも劣る

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 22:58:59.34 eNFRhkAW
>>432
16枚です

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:01:42.52 zSLUWv9H
URLリンク(weekly.ascii.jp)

12月発売のアンドロイドウォークマンはデカイな。売れんのか?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:02:40.46 oGM7arsK
>>437
ipodを専用DACで何をしようがSマスターが上だからなぁ。
過剰擁護ってw ipod擁護の方が激しく見えるけど。
まぁ好みはどうこう言わないけどね。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:03:08.17 zSLUWv9H
>>443
A840だけど大体24枚見える
ジャケットスクロールよりもこっちの方が使いやすいんだ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:05:06.84 bAJGB5C+
このスレにはどうしてもA860の音質が最高じゃないと困るやつがいるなw

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:10:51.72 0dsEYhqn
かさばるからポタアンなしでこれに直差しで使ってるけど
コストとサイズに制限のある内蔵アンプの方が性能がいいわけが

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:12:15.64 TOAeboOm
レイアウトのラバーコートを買ってみた。
前面ノーガードだが物理ボタンがいい感じに窪んでくれたので、いいと思うよ。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:12:48.58 rQxboQtP
困りはしないしどうでもいいが
ポタアンはアホだろ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:13:16.51 zSLUWv9H
>>448
もしアンプ別売りのウォークマンがあったら
今よりも音はよくなるでしょ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:13:25.44 rQxboQtP
>>449
水色だと

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:19:09.93 2jRwymfF
市場にカス技術者しかいないからポタアンがS-Master (MX)を越えられないだけ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:20:27.90 KVvobJxY
去年のSシリーズ使ってるけど音だいぶ違うのかな
Zかこれかで悩んでるけどど~しよっかなあ
Sからなら乗り換える価値ありですか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:21:24.88 0Kd6KGIy
>>444
iPhone使いですがiPhoneだってイヤホンをプラプラさせると鬱陶しくなるよ
私はDAPとスマホは分ける派です。
動画を見る人は一体型が選択肢になるかと思いますね。イヤホン差し替えるのとか面倒だし

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:21:46.57 bAJGB5C+
GK大すぎてロクな会話出来てないなw

s-masterが最強とでも思ってんの?w
狭いね~

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:22:41.25 8Ala+q0F
>>449
jhのカスタムかな?
いいのつかってるなー

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:22:56.75 rQxboQtP
>>456
最強(笑)とは誰も思ってないだろう
下手な煽りはやめなよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:23:09.79 gJRWYu0v
>>449
全面はほぼ完全に出るんだな
質感とかはどう?

近所の家電量販店にはまだ入荷してなかったんだよね
ビックとかは入荷してんのかな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:25:45.55 YG2oYA5O
>>454
ソニーストアか、ヨドバシとかに行って視聴してみたら

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:28:03.76 zSLUWv9H
アンドロイドウォークマンって電話できんのか・・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:28:17.86 0Kd6KGIy
>>457
16使ってます。

>>459
質感はさらさらですが持つとしっかり握れると思います。
最初は純正しシリコン使っていましたが、ホールドいじるときに誤爆したり
ボタンが横から圧力掛かってそうな感じだったのですが
これに変えて解決した感じです。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:28:42.19 93A++3Dt
>>461
Androidを根本的に勘違いしてないか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:32:10.36 0NwxPH6z
保護シート付けようと画面のホコリ取ってたら、どうしても取れないのある
よく見たら中の層に入り込んでる…
ものすごく小さいし、画面の端っこだからまあいいけど…

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:33:01.33 zSLUWv9H
>>463
IP電話ってやつ?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:35:16.37 4QlvA7Nk
久しぶりにXアプリで曲聴こうとしたら出だしの音が出なくて中途半端な状態からスタートするんだが
何が原因か全く分からない。iTunesでギャップレス再生有効にしてたからとか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:39:19.96 bAJGB5C+
>>458
今までのレス読んでると最強()と思ってる奴少なからずいるよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:40:03.71 Vs5A4qzk
わかったわかった
煽りたいだけなら他でどうぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:48:34.44 4QlvA7Nk
>>466
WMPなら問題なく聴けた。今からA866に転送してみる。ウォークマンでもダメならどうしよう・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:49:33.78 0Kd6KGIy
唯一の不満が解決されているから、ソニーとしては一つ区切りがついた完成度はあると思うよ
後はこれをどういう味付けに持っていくかだね。
Zはバッテリーも強化してドライブ能力上げたり、Xよりのチューニングをしてきたら差別化できて面白いと思う
860もってるけど、↑のようになったらZも買うかも。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:50:11.22 bAJGB5C+
わかりゃいいんだよわかりゃ

PHPAにはPHPAの良さwalkman直にはwalkman直の良さがあるってこと。音質、携帯性どちらを優先するかは人次第。それをPHPAはアホだとかwalkmanオワコンみたいな事を言う奴は自分の考え方の狭さを知れ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:53:34.19 hYKdnMXu
でもイポには容赦しませんw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:54:07.71 93A++3Dt
割とすごくどうでもいい\(^o^)/

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:54:20.73 rQxboQtP
>>471
お前の気持ちも分からんでもないが、ここはウォークマンのスレだ
こんなとこでポタアンポタアン叫んでも馬鹿らしく見えるだけだぞ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:54:59.61 JlMZRjVR
>>419
なんつーか、これも結構変な説明だよなあ。
今時の一般のデジタルアンプが後段にアナログのボリュームなんかわざわざ積むか?
「一般の」というか「旧式の」(しかもかなり)って方が合ってる気がするが。
例えばイポッポさんのボリュームがアナログボリュームなわきゃないよな。カチカチステップで動かせるのに。
デジタルは掛け算で簡単にボリューム調整できるのに、わざわざアナログボリューム(抵抗)積むほうが今となっては高級機、
もしくは黒歴史wだろ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:57:04.64 2jRwymfF
>>419
アンプ通す前に分岐があったら…という話なんだが。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:57:58.02 0Kd6KGIy
まあイポはともかくiPhoneとWMは両方持てるから、そんなに目の敵にする必要はないかと。

今回、アップルが容赦なくiPodを切り捨てた気がするんだがw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/17 23:59:08.72 JlMZRjVR
>>435
チュポン いうよなww 
ってあんま笑い事じゃなく、勢い良く引っこ抜くと鼓膜がヤバイ気がする、吸引されて鼓膜も引っこ抜かれそう。ガクガクブルブルシコシコ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:01:19.60 7wMr6t3G
バッファローのBSWA11CTってゆうソフトケース買おうと思うんだけど、レイアウトのラバー シェルジャケットと同じようなもんなのかな?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:01:58.25 0Kd6KGIy
>>478
秋淀で裏返った寂しそうなファインフィットを5回くらい見かけたことがあるよ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:04:35.65 81fLrJJn
>469
MIXの設定がサビになってんじゃ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:04:49.13 w/nb0EcK
>>448
だからな、元が決まってるのにそれを増幅しても、劣化しながら大きくなるだけだっての。
なんなのその、まるで音が生まれ変わるかのような幻想は。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:05:47.87 7wMr6t3G
バッファローのBSWA11CTってゆうソフトケース買おうと思うんだけど、レイアウトのラバー シェルジャケットと同じようなもんなのかな?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:10:11.04 w/nb0EcK
>>463
キミこそ勘違いしてない? androidって電話のOSじゃないぞ?
最終的にはどんな家電にも載せられるのを目的としたOSだよ。昔のマイコン的な立ち位置。
冷蔵庫だろうが炊飯器だろうがなんでも。

でもZは3G回線版は無いでしょ?wifiだけだよね? wifiいけるならそらスカイプ Viberはいけるだろうね。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:12:20.05 MstHUQ9W
>>484
いきなりどうした

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:17:31.56 qOfjepu2
よーし今週中に買おうっと
現在ヤマダ・コジマ・ヨドバシと見てヤマダがamazonと同価格で最安だが
明後日ケーズ行って値段聞いてこよ。それで安くなったらヤマダでさらに安くしてもらおう。ポイントあるし

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:21:12.82 iPRWi5ty
>>476
> アンプ通す前に分岐があったら…という話なんだが。
デジタルアンプを通す前の分岐?C-PLMでもPWMでもいいけど、
デジタルアンプで変調を掛けないと音にならないよ?

C-PLMコンバータを通せばS-Masterは掛かっちゃうよ。
C-PLMコンバータがS-Masterプロセスの中心部なんだから。

LPFはどうするの?WMポート用にLPFをもう一つ積んでるとか?

PWM式のデジタルアンプ+LPFをWMポート用に余分に積まないと
S-Masterの掛からない出力は出せないと思うけど?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:23:59.09 TGTrx0LG
曲のタイトルが無題の物をsonicstageのマイライブラリにいれたらsonicstage上ではタイトルがついているのですが元のファイル名が変わっていないのですが何故でしょうか?
幾つかはちゃんとタイトルが変わっています

最終的には曲をiTunesに入れたいのですがiTunesではタイトル取得出来ない見たいなので一度sonicstageに入れてから移していたのですがこれでは無題のままとなってしまいますどうすれば良いのでしょうか?

CDはレンタルなどだったので今現在そのCDを所持していなく、またCDから落とすということは出来ません

どうにかならないでしょうか?



489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:26:23.38 mO+3NIAU
>>484
だから>>461が根本的にAndroid=電話だと思わせることを言ってたからそれに対して言っただけなんだが・・・
まぁいいや・・・

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:34:40.62 Tf+1W2cC
いいなら黙ってりゃいいのに

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:35:19.20 3Onx+y42
最近の高機能DACはアナログ出力を何系統か持ってたりするんで、
WM-ポートの出力がデジアン出力とは限らんよな。


492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:38:42.70 4PpJh9kC
>>481
ノンストップMIX使ってないしなぁ
転送終わったけど、ウォークマンに入ってるのは出だしきちっとなった音楽だったので一安心
前のと比べてエレキギターが心地よく鳴ってくれてるので大満足です

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:39:51.99 w/nb0EcK
>>489
ああ、できん って できない って意味か。 できる と受け取ったから真逆になっちゃったすまんちん。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:45:13.34 iPRWi5ty
>>491
いや、だから、S-MasterはDAC使わないでしょ?
ってかS-Master自体がDACの発展形と言えばいいのか?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 00:59:54.41 ufSV3ab6
音質最強のDAPって何?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:01:28.36 3lC7YkLl
流れと過去ログを読まずにやっと届いたレイアウトのシリコンケースと液晶保護シート使用感。

ケースはサラサラ手触りでポケットに入れても引っかからずスルッと取り出せる。
ボリューム、再生、早送り巻き戻しは立体加工。それ以外のホールドやリセットやらはスルーホール。

色は黒にしたら透過率0で本体色が液晶の縁しか見えない。
紫にはオススメ出来ない(´・ω・`)


シートは非光沢の指紋防止タイプ。
透過率90で並べないと分からないレベルだが若干画面がもやける。
指紋防止の威力有り、皆無にはならんけど確実にキレイに見える。

長々と正直スマンかった参考になればこれ幸い。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:05:52.33 zRCJxMWW
A84xのときに解明済み
デジタルデータ→SMaster→ヘッドホン
          |
          →別DAC→WM-PORT

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:22:23.58 t8T9aGBk
739を使っているんだが、
URLリンク(www.sony.jp)

電源関連がむしろ劣化しすぎわろたwwww
S-masterMXは気になるが1/2程度なのはちょっとなあ


499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:29:06.48 ufSV3ab6
マジレスたのむ。
こいつにバーンインとかいるのか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:32:21.29 iPRWi5ty
>>497
WM-ポート用に専用のDAC積んでるってこと?
だったら確かにできるけど、せっかくS-Masterという
音質の良いDACがあるのに、それより音質の悪い
DACを別に積むなんて意味なくね?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:45:43.67 3QY1OdOJ
A86*の不満点。(xアプリは無しとして)

まず1番最悪なのはバッテリー。最近のメーカーは薄さばかりに重点を置いて、バッテリー考えてない。A85*なんか
薄すぎて逆に持ちずらいし。大概のユーザーは多少厚くなっても良いからバッテリーを大容量化してと望んでいるはず。

それからサイドの「再生ボタン」にある突起。これが何気に紛らわしい。手触りだけで判断するときは邪魔!
ついでに「+ボタン」にもある突起もいらんし!

最後に画像のタッチ感度。感度としては非常に良い。ただ画像を表示してほんのわずかでも指を動かしてしまうと
画像が強制的に左右のどちらかに動く。iPodタッチではそれはないから。
普通にスライドしてても時々画像がそれとは逆に動くときあるし。

まあ結果としてはA840/850よりは良いと思うが。


502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:49:52.38 MstHUQ9W
突起はいるだろ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 01:55:31.08 3Pvp90fG
左右に動かす動作なんてあったか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:10:18.49 uQPkPryU
>>501
A840/850がS760みたいな立体的なボタンなら圧倒的に860より良かったのに。

Sは中クラスの製品なのにAより音質と操作性のバランスが安定してる。Aは操作性に関しては迷走しまくりだからイマイチ安定感がないんだよな。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:16:52.78 MstHUQ9W
S630は名器だからな

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:27:00.49 +0W/+W+P
いや、S730な

507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:34:24.63 /hCbHaYM
突起を左右に動かす簡単なしごとです

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:48:08.41 FO9Z/AhJ
バッテリーうんぬんぬかしてるヤツは一体どんな辺境の地に住んでんの?
十分じゃね?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:53:47.98 8yYHQM96
A860使った後にiPhone使うともっさりすぎて発狂しそうになるな
ジャケット入れてないiPhoneよりジャケット入れまくってるウォークマンの方が動作軽いってどういうことよ…
あとA860の最高なところは再生中の曲にジャンプするとちゃんとアルバムの中に戻ることだね、これが地味に良い
まあ音楽機能にホームボタンを活用出来ないiPhoneとは快適さが雲泥の差なのは当然か

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:53:53.25 mIWsd6SJ
>>314
遅レスだが、結論から言うと使える
が、横幅がぎりぎりなので、ケースやジャケットは外さないといけない
俺はA857をこのスピーカ専用にしたからいいけど、A86xしかないと面倒だな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 02:57:58.52 uQPkPryU
>>509
もっさりというかあれはタッチの感覚の違いが大きいでしょ

touchの吸い付く様なタッチ感覚は真似出来ないよ

A860のタッチ感覚はなんか安っぽい

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 03:04:45.08 5LhpNQ16
>>509
再生中の曲にジャンプってどういうこと?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 03:08:24.52 FO9Z/AhJ
タッチ感度はたしかにappleはかなり優秀で他のタッチパネルと比べてappleだけセンサー電圧が高かったりしてるんだよな
他のスマホでもiPhoneの吸い付きには追い付いていない。
ただappleはそれだけが全てな感じがあり、
スマホにおいても性能うpに従って段々差が縮まりつつあって
ソニエリのスマホはだいぶヌルッとしてきたし、
このウォークマンのタッチパネルもかなり良い線行ってると思う。

だからSONYとソニエリまじで手を組んでほしいなあああ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 03:29:19.51 8yYHQM96
いやタッチの感覚とか以前に、iPhoneのタッチは触れてから反応するまでが遅すぎるんだよ(iPod機能使ってる時だけね)
860のサクサク操作を味わった後じゃもうiPhoneで音楽は聴けないや

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 03:38:48.89 5LhpNQ16
>再生中の曲にジャンプするとちゃんとアルバムの中に戻る

この意味がわからないんだけど

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 04:31:04.86 EC0xBH+e
ソニエリはソニーであってソニーでないんだよね
日本の企業じゃないし

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 06:23:11.59 o7Mhd67t
でも完全子会社化されるからZベースのウォークマンスマホが出る可能性もある

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 08:13:21.73 qduwt9g0
>>416
低音強すぎだろ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 08:56:23.31 +rnLe7hA
なんでこれだけイヤホンが斜めなの?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 09:51:02.41 MstHUQ9W
イヤホンが斜めだと

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 10:00:58.85 FNI8B7nE
無理やり詰め込んだから

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 11:46:38.09 0WqqbUxb
わが社の社風です

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:12:34.20 0WqqbUxb
充電池持続時間(約/時間)

NW-X1000シリーズ 3.0型有機EL(タッチパネル)

音楽:33 ビデオ:9 ワンセグ:4.5 無線LAN:5.5

NW-A850シリーズ 2.8型有機EL

【音楽再生時】
デジタルノイズキャンセリング機能オフ時:29(MP3)
デジタルノイズキャンセリング機能オン時:19(MP3)
【ビデオ再生時】
デジタルノイズキャンセリング機能オフ時:11
デジタルノイズキャンセリング機能オン時:9

NW-A860シリーズ 2.8型TFTカラー液晶(タッチパネル)

【音楽再生時】
デジタルノイズキャンセリング機能オフ時:23(MP3)
デジタルノイズキャンセリング機能オン時:20(MP3)
Bluetooth オン時:8
【ビデオ再生時】
デジタルノイズキャンセリング機能オフ時:5
デジタルノイズキャンセリング機能オン時:4
Bluetooth オン時:3

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:20:37.59 0WqqbUxb
追記 NW-X1000シリーズでは全てデジタルノイズキャンセリング機能オフ時ね


NW-X1000はNW-A860とスペックは近いはずなのにビデオ9時間再生できている

NW-A860はNCオンの時の音楽再生はNW-A850よりいいのにオフ時の伸びが悪い
またBluetoothオン時に音楽ビデオともに半分以下になってしまうのはどうかな?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:22:52.04 0WqqbUxb
訂正
>またBluetoothオン時に音楽ビデオともに半分以下になってしまうのはどうかな

またBluetoothオン時に音楽再生が半分以下になってしまうのはどうかな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:23:02.43 v519F67P
どうかなっていうか電波飛ばしてんだからバッテリ消費するのは当たり前だろ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:23:42.48 nxjQKXsg
でっていう

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:25:12.55 Jo8hsH6S
音質はA860>>X1000=A840/850なんだよね

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:25:31.04 0WqqbUxb
そこでですが両方持ってる方にお聞きしますがNW-X1000シリーズとNW-A860シリーズの
タッチパネルとしての機能はどういう差がありますか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:28:40.58 0WqqbUxb
>>526
言いたいことはバッテリーの短さから言ってBluetoothの実用性はどうかということと
2.8型TFTカラー液晶にして良かったのか?ということです

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:43:03.79 2B8iRQnK
充電時間も従来型が3時間だったのが
A860では2時間に変更になったし

532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:45:40.91 npXM8FdH
何故XとAを比べたがるのか
普通に考えてXとZ比べればいいのに


533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:50:41.82 0WqqbUxb
>>531
NCオン時の音楽再生がほぼ変わらないから
充電量は多分変わってないとおもう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:53:51.89 TZvpRn/z
再生時間減はS-Master→S-MasterMXのせいだろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 12:57:23.91 VDS+3Pwf
NC使うと電池切れるの早い?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:06:36.71 2B8iRQnK
前にも書いたんだけど
A860は XやA840/850に比べると同じ輝度設定でもかなり明るい
昼に外出先で使ってみると見やすさが全然違う

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:07:52.39 CgZY06Ul
有機ELパネルと比べられましても…

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:14:03.11 6IhetDq6
レイアウトラバコ赤買った、本体は紫だけど
結構合うと思う
あと側面ボタンがブラインドで押しやすくなった
写真は夜にでも挙げたいと思う

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:14:45.10 0TOcuwAp
音楽プレイヤーで有機ELの意味あるの?
外で見えにくいだけじゃない
Zなら動画とかで意味あるだろうけど

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:16:00.94 0WqqbUxb
>>539
Aで動画が見れなかったら多分買わないし

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:16:23.61 By2eYd9C
>>538
よろー

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:19:49.61 0pPKfmSc
しかし、A860は明るすぎだよ。
せっかくガンマ調整したジャケ写が、見事な黒浮き…
白とびはあまり感じないから、バックライトの明るさの問題じゃないかもしれいが。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:38:11.05 0TOcuwAp
>>540
抽出するとX厨か
巣から出て来るなよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:42:22.90 0WqqbUxb
>>543
A840だよ
Xを引き合いに出したのはなんでTFTに変えたんだろって思ってXを調べたから

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:44:32.31 0TOcuwAp
じゃあなんでそのTFTの400×240で動画見たいんだよ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:47:50.10 0WqqbUxb
>>545
そんなこと言わせんなよ (´・ω・)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:52:38.85 lARSg1Ty
ここはお前のチャットルームじゃねぇ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:54:18.52 vHI6ox4j
別にTFTでもいいけど
Xのように16:9にしてほしかったな

400×240は中途半端過ぎ
Zシリーズも800×480だし・・・

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 13:55:27.66 5LhpNQ16
>>509
>再生中の曲にジャンプするとちゃんとアルバムの中に戻る

この意味がわからないんだけど
誰か教えてくれ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 14:45:21.37 jpwlygHD
この機種でオルタナティブロック聞く時にイヤホンかえるならATHCKS 90 と HAFXT 90どちらがいいですか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 15:43:21.79 KT3ewweE
>>549
もういいだろ
多分書いた本人も分かんねぇよw

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:02:21.37 6CHKb2BZ
>>549
再生中にホームボタンで一旦メニューに戻った後にまた再生画面を表示した場合、
アルバムから選曲していれば戻るボタンでまたアルバム内の曲リストに戻れるって事じゃないかと

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:03:00.02 t3R1+77w
アルバムに戻るのは元iPod使いからしたら何気ないけど結構嬉しい機能なんだよな

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:14:06.96 VDS+3Pwf
音質とかデザインはすごくいいと思うけど、なんか機能が中途半端すぎてもったいない

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:15:03.52 6CHKb2BZ
数日使ってみたけど音量のロック機能が欲しいと思ったな
いつもタッチのみロックでズボンのポケットに入れとくんだけど、
たまに何かの拍子で2くらい上がってるとビビる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:33:54.63 2B8iRQnK
誤作動がいやなら手間を惜しまず
こまめにホールドオンする癖をつけるしかないな

手間を惜しまず

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:40:44.80 0TOcuwAp
スクラブ出来るようになってるのが良いわ
Xは出来なかったからな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 17:44:29.49 0TOcuwAp
スクラブ下に

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:10:20.88 NolaIhQU
バイオレットの塗装の剥げは製造上の問題なのかね。
ストアから送られてきた867のイヤホンジャックの左側の角が剥げとる。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:22:25.00 2IDwhAc5
全曲ランダムなどで聞いてるときにこの曲の含まれるアルバムを聞きたいと思ったら
再生画面で上下って押せばそのアルバムでの再生になるよね

そういうやり方ってA860でもできるの?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:31:22.56 jFcCgyB4
NW-A866にXアプリ使ってmp3を転送したんですけど、
パソコンでOMGAUIDIOフォルダをみたらmp3じゃなくてomaになってたんですが、
これはATRACに勝手に変換されてるんでしょうか?

Xアプリ上ではmp3ってことになってるんですけど、どういう仕様なんですか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:35:31.62 yLMerwJV
>>560
S730、A820、A910以前の機種での機能を指しているのなら、できない。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:36:51.05 MciMMf/w
>>561
死ね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:36:59.64 2IDwhAc5
>>562
いやジャケットサーチの話だからA840とA850でも出来ると思う

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:38:30.15 2IDwhAc5
>>561
omaかせチャンネル対応のmp3の拡張子です
ウォークマン独自のフォーマットですよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:47:10.69 yLMerwJV
>>564
いったんジャケットアイコン押したらアルバム一覧表示になる。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 18:59:15.75 jFcCgyB4
>>563
よく考えたら、xアプリについての質問でしたね。
スレ違い失礼しました。

>>565
Wikipedia等を見るとATRACの拡張子が.aa3,.omaとなっていたので、
転送する際にmp3からATRACに変換されたのかと思ったのですが、
xアプリの設定はは元のファイル形式のまま転送になっているのでどうなっているのかと・・・

omaはATRACではなくmp3の拡張子なのでしょうか。

これ以上はスレ違いなので撤退します。
ありがとうございました。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:33:17.46 B9azCB9V
久しぶりに音量ボタン押したらオプションが開くんだけど仕様?
それとも誤作動?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:35:34.76 H7MkR0C4
>>568
他の指で画面触ってるんだろ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:37:25.37 B9azCB9V
いやパネルホールドしてるだろjk

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:38:20.42 HpNFc8M6
>>529
両方持ってます。
タッチパネルの操作(UI)は大体同じ。
動きは早くなったけど、ジャケ写がズラリと並ぶ画面ではまだ表示遅れあり。
画質は有機ELには負けるが、液晶は画面つけっ放しが可能な点で気に入ってる。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:41:04.16 2IDwhAc5
>>567
真面目に言うと中身はmp3だから問題ない

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:42:51.03 yLMerwJV
>>567
コーデックとコンテナ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 19:47:40.81 V596Jh/2
>>568
そんなのA840/850の頃から備わってる基本機能じゃないか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 20:33:24.46 n6f1flMt
AmazonでA865買おうと思ったけどなんで黒だけちょっと高いんだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 20:34:05.08 n6f1flMt
>>575は勘違いしてたすまんこ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 20:35:20.27 8PyoxxpM
EX500
CB3 -2-2-2 0 +3
音量15

これで何年も聞いてきたのに会話の盗み聞きとか出来て友人からは耳よすぎって言われるんだが…

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 20:35:46.25 INMlTnHE
レイアウトのラバーケースと気泡ゼロ高江沢民防指紋フィルム買ってみたので、レポ

ラバーケースは、ピンクを買ったのだが、本体の白とケースのピンクがかわいい感じで、女子にはいいと思う。さらさらでなめらかな感じの触り心地で、滑らずフィットする感じでいい。
保護シートは、商品名のように気泡ゼロで貼ることができた。個人的にちょっとずつ
カードのようなもので押さえつけながら、貼るとキレイに貼れると思う。光沢は正直、つけても変わらない気がする。指紋は確かにシートを貼る前と比べて、目立たないようになったが、すこしは見えてしまう。あと、シートを付けたことでタッチパネルが滑りやすくなったと思う。

長文で読みにくいののは、すまない


579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 20:52:50.48 BjJ3WWZn
>>578
レポ乙

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:00:59.72 2IDwhAc5
>>577
にんげんじゃねえな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:01:50.27 n6f1flMt
光沢付けても大して変わらないなら反射防止の方がいいかな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:02:13.85 BTlAxQOy
>>577
爆音で聴くと難聴になりやすいだけで、全ての人がなるわけじゃないよ。
気になるなら耳鼻科へ行こうぜ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:16:20.32 o7Mhd67t
人の声の帯域ならまだ大丈夫ってところかも
高周波音は聞こえなくなってるかも
聴覚の劣化は上の帯域から聞こえなくなってくる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:19:27.11 MstHUQ9W
>>538なんだがtouchで撮ったんで画質悪いっす
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
二枚目見て分かる様に、側面部分の出っ張りのおかげで
更にブラインド操作し易くなった

585:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:26:19.10 6kP+hjQ5
あぁやっぱり頭の方はがら空きなんだねぇ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:28:28.15 hcevEmmd
やっぱソフトケース安定だな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:32:12.27 pC0St1SP
ソフトケース付けるとどれくらい分厚くなるの?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:40:19.15 ybwI1mlI
A860には裸が似合う。
ボディが高級すぎないし実際に安いので、多少のキズとか気にならんわ。
限定カラーは別かもだけど。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:45:04.68 o7Mhd67t
安っぽくなったと不評の外観だが耐衝撃性を考慮してるのかもしれん

590:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:53:08.66 tw7IvGKA
>>584
前に俺が晒した時に言われたのと同じ言葉を使う時が来たようだ

爪切りすぎ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 21:59:30.75 4Xm5PC/c
純正ソフトケース使ってるが、売りのタッチパネル操作しにくいというか、
面倒でほとんどしなくなる欠点が…

592:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:06:09.56 MstHUQ9W
>>590
そんな切ってないだろ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:13:26.67 5bDw2eNH
背面だけ保護してなんか意味あるの?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:21:29.94 6CHKb2BZ
>>591
確かカバーをカチっとはめて閉めるタイプだったよね、あれって開閉しにくい?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:21:41.13 gM96JbTD
>>589
S730/630並に安っぽくなった、だからねぇw

596:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:26:11.85 rRGp50hH
>>578
>高江沢民
これは何かの誤変換なんだろうけど、何なんだかさっぱり分からん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:27:32.67 4Xm5PC/c
>>594
しにくいことはない
ただサイドでできちゃうので、いちいち開けるほどでもないのよ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:32:27.83 rRGp50hH
>>594
前に使ってたウンコの革ケースよりかなり固い
けど個体差かもしれないので他の使用者の意見も聞きたい

599:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:35:41.74 t8T9aGBk
不具合報告まだー??

600:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:41:01.49 6CHKb2BZ
なるほど。タッチ操作必須なのは主に選曲する時だもんね
頻繁に選曲したりしなきゃ使い勝手はそこまで問題なさそうか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:47:14.85 2IDwhAc5
>>596
高・江沢民でしょ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:50:57.16 w/nb0EcK
>>549
むしろ逆だよな
おまチャンとかでランダムにかかった曲で、あ、このアルバム他にどんな曲入ってたっけ?
と思って探そうとすると、いちいち検索し直さなきゃならないし、音は止まるし最悪なんだよな。
その点に関してはジェットストリーム糞

603:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 22:52:56.90 2IDwhAc5
>>602
だからそこから探すのは上下の二手で行けるでしょ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 23:14:51.13 vN3sPPDK
>>603
上下ってチャンネル変えるだけじゃない?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 23:17:39.36 yLMerwJV
>>603
おまチャンの時はいけない。
>>604
A850以降の機種を持ってないからそこまでの挙動が分からないのかと。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 23:29:16.02 2IDwhAc5
(´・ω・`)<おまちゃん

607:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/18 23:40:45.47 w/nb0EcK
>>606
ごまかすなw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 00:01:07.96 YJDH+NLB
>>591
あーそれわかる、画面保護できていいかなと思ってクリアケースから乗り換えたけど、
ふた開くのが地味に面倒になるんだよね。

>>594
片手でやるにはちょっとコツがいる。
少しでも不器用だと片手で閉めるにはちょっとつらい。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 00:22:56.66 yMru5+lm
バッファローのソフトケースどんな感じ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 00:49:05.49 FWWi3RAb
>>609
HPで見たけど写真一枚しかなくてわからないな
ポリカ素材じゃないから、こっちのほういいかな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 01:12:45.11 yU9LhoGF
>>590
逆だ
延ばしすぎ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 01:37:15.32 8esKrGFc
イコライザとVPTの組み合わせ次第で色んな音になって楽しいな
個人的にお勧めなのがジャズ+マトリックス
勉強する時はポップス+スタジオ
お試しあれ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 01:41:40.47 +IgpMiTb
>>612
オリジナルで調節するのも楽しいんだぜ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 01:50:21.57 EC4ScTXZ
純正ソフトケースは側面が空いてるから
左手で持って 親指で軽く蓋の裏側から上に弾くようにすると
簡単に開けることが出来る
ただ 閉めるのが 一発でカチッとはまりにくいよな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 01:51:51.06 8J3n/X4C
マトリックスは何がいいのかよくわからんかったな
基本VPTはオフだけど使うならライブ、スタジオ、アリーナあたり

616:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:08:54.68 M6UyPqZ9
サラウンドとか使う人いるんだ。。。 あれこそ蛇足中の蛇足だと思うが。
悪くしかならないじゃん。音楽家をバカにしてるにも程があるw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:15:11.36 f0Gsl9pa
俺は全く使わんが色んな音を楽しむという意味ではありなんじゃないのか?
また視野が狭いと言われるぞ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:18:30.75 YG4ctjG3
発売前のレビューでは付属イヤホンの評価が高かったけど
実際はどうだったの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:18:43.26 vhDXGj88
>>616
おまそうおまなか

620:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:36:15.49 5zM8HWez
>>618
A84xのと大差ないので以下略

他人の聴き方にケチつける暇があったら自分の好みの聴き方模索してたほうがずっといいと思うけどな。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:47:07.24 dHr+OQE8
イヤホンと言えば、今回ノーマルとEX600の選択があったけど、
どうせならイヤホンなしで¥-2000とかのオプションも欲しかったな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 02:49:58.38 M6UyPqZ9
お前ら寛大だなw まじ寛大。
まあ確かに、ラーメン屋に行ってそいつが持参した味の素バッサバッサかけて食おうが関係無いもんなw 好きにすればいいか。



いやあ、でもやっぱ無いわあwww 
なんだろ、イコライザーまでは店に置いてあるラー油・こしょうの範囲だけど、
あのサラウンドは無しだよwwww ドーピングすぎるだろ台無しwww

623:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 03:03:43.88 86duL/GC
原音で聴いてる俺カッケーw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 03:09:07.06 8J3n/X4C
基本オフだけどって前置きしてんのに、こういう輩はまったく目に入らないらしいな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 03:27:51.21 H+0kOX1T
MDSSとかいうやつはONにした方がいいかな

626:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 05:55:07.66 nV1jH/vM
音楽を楽しむ為の機能だから良いんでないの?
たまには音を弄って遊ぶのも良いんでないの?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 06:58:55.24 DwGP8wpX
いやまあもちろん好きにすればいいんだけどさ うん




やっぱヤダよううう そんな状態で聞かないでおくれよううぅぅぅ
うわああはぁぁん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 07:07:17.59 qeK99ZKP
おしつけがましい馬鹿は音をいじる機能がある事に否定すれば?

それより俺はラーメン屋で味の素バッサバッサかけて食ってたら説教するぞ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 07:40:10.36 izC3+0Ot
3 -2 -1 -1 1 3でXB41EXで聞いてるけど
イコライザ手放せなくなった

付属使う時はイコライザ外してマトリックス

630:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 08:32:07.11 KD6u+Lgo
サラウンドは付属イヤホンならアリでしょ。
高いイヤホンなら邪魔に感じる。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 08:41:35.94 vppOMy+1
そこそこするイヤホンに変えたら音いじくる機能はいらなくなったな
おかげで電池持ちも多少改善された

632:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 08:58:57.62 8AFDHOTn
音楽じゃなくて音質を聴いてる奴の多いこと多いこと

633:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 09:16:00.66 3cJ8p5I4
めんどくさい奴ばっかだな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 09:17:45.13 nHzZlX2Y
だってここはそういうスレなんじゃないの?
音楽語りたきゃ別の板行くし

もっとも、○○は邪道とかラーメンがどうとかいう個人の意見の押し付けはキモすぎだけど

635:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 09:37:33.34 cnXOWQNB
やっぱりシリコンケース使うとゴミたまるな
これなんとかならないのだろうか

636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 09:41:34.93 YQqCKRSd
音質語るやつらがポータブルで語るなよw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 10:33:00.07 r2U4xvv3
>>635
しょうがない
チソチソといっしょだよww

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 10:51:42.04 +eY63PT1
>>636
ここはポータブルAV板

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 11:14:32.00 224ETGYL
>>638
AV板だけあって>>637みたいなのが推奨だよな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 11:29:56.79 ltmg8eQA
>>636
馬鹿が一人

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:36:22.54 7iCI8HgJ
>>632
ウォークマンの存在価値って、ほぼ音質だてだもん。
携帯で音楽聞ける以上、音質に魅力を感じなければウォークマンを持ち歩く理由がない。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:43:16.92 5zM8HWez
手軽にそれなりの音質なのが売りなのに・・・
誰と戦ってんだここの連中。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 12:51:31.89 r2U4xvv3
宇野総理大臣

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 13:04:16.57 7iCI8HgJ
べ、別に戦ってる訳じゃないんだからね!

645:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 13:50:04.06 Pc3CieX+
ちなみに聞きたいんだけど紫買った人はソフトケースとハードケースどっちにしてる?どこ製かもできれば教えてほしい

646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:05:12.65 NG/dVXET
>>645
紫は塗装が削れやすいので
傷を気にするようなら、どのメーカーのハードケースも裏しかカバーしないからオススメしない。
公式のクリアケースは持ってるが、値段のわりにすぐ傷だらけになったわ。
ソフトケースは持ってないけど、公式の蓋付きはサイドボタン使えば意外と使える。





647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:41:33.74 YG4ctjG3
価格コムにレビューによると
iriver U100の方が音質がいいらしいぞ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:45:09.48 IApGTzDc
それはない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:48:35.28 jNZeqmup
866ヤマダでポイント無し21800で注文したよー(・ω・)ノ
でもその店には新シリーズのアクセがまだ一切置いてなかったから
今からケーズ行ってケースとか買ってくる!!!!!!!!!

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 14:59:42.19 5tjXhrk5
純正黒シリコン付けて自己満足に浸るのも漢>紫

…どこかいいシリコン出してくれないかなorz

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:10:25.67 h/0Mr6wJ
A829から移動したら感動できるかしら

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:14:57.49 EC4ScTXZ
出来る
そして付属のイヤホンじゃ満足出来なくなるし
取り込むビットレートを上げたりロスレスにしたくなる

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:23:09.27 SJXs6KxC
ハンディカムで撮ったAVCHD動画ってA860に転送できますか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:32:44.12 jNZeqmup
まんまでは無理だお
それなりの変換かませば問題ないお

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:42:59.57 ym3EvlZI
イヤホン使用で
a860シリーズとパソコン直刺し
どっちのほうが音質はよいんでしょうか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 15:52:13.23 jNZeqmup
PCのサウンドカードとかの性能によると思うけど
たいていの場合でウォクメン>PCだと思うお

657:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:02:50.59 ym3EvlZI
>>656ちなみにアルバナライブってa860で鳴らしきれますか

658:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:08:21.88 jNZeqmup
アナルバイブ?なにそれ知らない

659:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:10:54.03 FWWi3RAb
レイアウトのラバーケースってポリカ素材だけど、すぐ傷ついたりしない?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:13:10.45 mkH1Y3J/
>>657
問題なし アルバナライブはウォークマンでも十分鳴らせる能率
>>655の質問をするレベルならアンプとかマニアックなこだわりがあるわけではないだろうし

661:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:27:09.38 DwEitUcc
>>646
さんくす

662:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 16:30:18.09 ym3EvlZI
参考になりました。ありがとう

663:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:47:53.03 qeK99ZKP
HD598使用だとPC+安いDAC環境でも残念ながらA860は劣る
イコライザで近い音色にはできたが広がりや奥行はどうにも

ただA860でもスピード感とか解像度はいい感じで聴ける
室内用のヘッドホン+ポータブルでこの音は使い勝手を考えると良いね

664:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 17:53:40.17 Jz7AocZL
レイアウトの反射防止シートって普通に顔が映りこむんだけど、
他のアンチグレアシートもこんなもんなのかな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:03:50.99 CUgVmAyC
>>664
自分の顔を見たくないの?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:04:34.96 zuPgXNdS
A829から乗り換えたけどノイズキャンセルが明らかに弱くなった気がする
電車のガタゴト音も聞こえるしエスカレーターの音すらカットされなかった
デジタルノイズキャンセルってそういうものなのかな…

667:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:10:40.77 34WQgbUa
>>666
圧倒的によく効く。
オフになってるか、イヤーピースの大きさが合ってないか。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:15:36.56 EC4ScTXZ
A820からだとイヤホンのシリコンの仕様が変わってるけど
サイズが合ってないんじゃないの?

あと環境に合わせて3つのモードがあるし 
マイク感度も調整してみたら?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:17:28.92 zuPgXNdS
>>667-668
そうなのか…
今日A829と外で聴き比べしたけどやっぱり殆ど効いてない感じだったよ
オンになってるし設定も一通りいじってみたからイヤーピース変えてみるか
どうもありがとう

670:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:30:06.30 XwjYeVdu
曲間にたまに鳴るブツッって音はどうやったら鳴らなくなる?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:37:20.02 vhDXGj88
ATRACかWAVにする

672:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:40:07.89 XwjYeVdu
>>671
ありがとうございました。
しかし全部MP3だからよく聴くやつだけ変えてみます。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:56:11.43 dyqDPCuZ
実機触ってきたけど写真ほどダサくないな。
てか今回Sシリーズのデザインいいわ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 18:57:00.31 q80uomKl
俺も今日触ってきたが、ぬるぬる動くのは良いけど、タッチしたエフェクト出るのに画面遷移しないのが
多くてストレス貯まる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:01:01.04 JF3FQ43x
>>674


676:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:05:01.14 dyqDPCuZ
タッチパネルでもあのサイズだとタッチするのもそんな苦にならないな。
まぁでも次は物理キーにしろよ。
トラックパット付けて欲しいわ。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:16:33.29 mkH1Y3J/
>>663
Sマスターの音は良くも悪くも録音状態そのままの音って感じ
脚色されたライブ会場ではなく素のままのレコーディング現場の音という方向性に思える
ソースに入ってない間接音とかは付加しないから音場は狭い傾向だろう

678:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:41:41.20 3Q0dWraM
>>670
そういやこの曲間にノイズが出る症状、いまだに修正されないね・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:48:28.53 EC4ScTXZ
曲間にノイズが出る症状って ピンとこないんだよな
単純にmp3ファイルがギャップレスで再生されないってことじゃないのか?
Atrac Advanced Lossless使ってるから よくわからんなあ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:49:37.34 34WQgbUa
イコライザオフ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:52:19.33 M6UyPqZ9
>>677
はぁぁぁぁぁあ???? 間接音?? 付加?? 音場が狭い???? はああぁぁぁあ????

682:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:53:40.67 a59a7Hkr
なんだこいつ…キモ>>677の言ってることはほとんどあってるだろ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 19:59:42.81 M6UyPqZ9
そんなものを勝手に付加されるなんて、そら壊れてるんだろwww その機械か耳のどっちかがw
2行目も意味分からんしw ライブ会場は脚色じゃなくて、まったくの別物だwアホか。
そのまま出すって当たり前だろ。普通、そこが目標だ。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:06:43.85 pzUNY9/N
プレーヤーが余計な音付加してどうすんだ。
必要な音はアーティスト、レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニアが
お皿に入れる前に付加しておくべきだし、
そうなってるとの前提で、プレーヤーは忠実再生に勤めるべき。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:10:12.25 3cJ8p5I4
せやな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:15:43.99 mkH1Y3J/
なんだか燃料投下になってしまったみたいで
すみません

687:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:21:03.56 syBO6eRP
>>686
いや、お前は間違ってないw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:24:28.05 M6UyPqZ9
大間違いだろw ピュア厨の意味不明な解説はいつも本質からずれてる。言いたがりが多すぎ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:26:37.48 M6UyPqZ9
>>684
そう。そういう事。サラウンドの件もそう言いたかっただけ。 抱いて。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:29:55.38 qeK99ZKP
ま、元はおれなんだけどね
>>686
抱いて。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:42:58.33 mkH1Y3J/
アッー!

692:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 20:50:21.69 pzUNY9/N
ま、なんだ、
そういう忠実再生を基本としながら、
ユーザー側でいろいろ音を付加して遊べる要素として、
ON/OFFできる機能として、EQや音場系のエフェクトが
あるんだと思う。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:02:05.75 cjVNbQDJ
間接音というか倍音のことでしょ
倍音が少ないと余韻が短かったり音色に不満が出たりする

694:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:06:28.90 atpsmuyd
倍音まで言い出すともはやCDですら聞けなくなるね
エリックみやしろもお怒りだよ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:18:37.54 cjVNbQDJ
まずは上音からという事ですか
その辺はしっかりしてると思いたい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:23:16.45 bjqa7zIL
最悪だ…
なんか画面と飛散防止シートの間にゴミが入ってる
最初保護シート貼るときに入ったのかと思って新しいの買って貼りなおしたのに違ったw
中心部近くでかなり気になる…ああ…

697:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:24:52.83 0yRB35IR
個人の感性なんだから口論すんなよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:33:06.71 +eY63PT1
>>696
飛散防止のはずが悲惨なことにw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:36:33.12 AlHCTkUK
>>698
おう

700:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:37:47.77 eph7wEku
発売してるし実機も触れるし音質も語れるのにな
Z待ちだけどモックすらない状況に耐え切れずこっちを覗いてる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:40:52.15 p3baOvb6

【社会】 「日本は、韓国の文化をマネしてる!」 "ウリジナル"主張…柔道・剣道・寿司・秋田犬・日本語・かな文字・日本という国名等★6
スレリンク(newsplus板)


702:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 21:54:14.90 M6UyPqZ9
倍音の意味分かってんのか?w 

つまり、倍音が豊かで間接音が付加される事により音のスピード感が増し密度が上がると共に音が粘り強くなり位相がプラシーボすることによってラウドネス曲線が崩壊しエントロピーが増大、宇宙背景放射による暗黒物質によって音が良くなる
ってことだよな?


703:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:04:50.98 TuYecrh2
宇宙は広い!

704:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:06:02.17 FiKm2/g/
>>702
その可能性はゼロではない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:11:30.85 wxe/2krW
919から来ました
曲リストの時に横スラが欲しかったなあ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:38:59.96 rwP9Uqeh
>>705
俺もA919持ち。あれは神機だよな。
その後のX以降、機能面では退化した点も多いし。
ただ音だけは明らかに進化してるから買い増しする事になる。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:40:51.10 9tVdH+gg
スレ違いかな
この前ウォークマンごと洗濯してしまって起動画面から先に進まなくなった
どうしても取り出したい曲があるんだけど無理かな?
データ復旧サービスとか利用するべき?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:43:58.10 UMfGuQD5
やっぱ64G買うべきだよなぁ
大は小を兼ねるもんなぁ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:48:02.57 dyqDPCuZ
まぁ32Gもあれば十分だ。容量増えて捨て曲も増えるだけだ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 22:58:18.83 K6CiCkO9
A867を買ったんだけど、家にあるAD-2000との組み合わせはダメだった
お店で色々ためしてみたんだけど、Z1000との組み合わせが秀逸だったよ
Z1000買おうか悩み中


711:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 23:21:13.72 ROg8Very
方向キーからタッチパネルに変わって、意外と不便だったのは、
感度やホールドの問題よりも、パックマン式移動ができなくなったこと。
一番上の選択肢のとき上を押せば一番下の選択肢に移動し、
一番下の選択肢のとき下を押せば一番上の選択肢に移動する方式。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 23:34:59.89 lDRNYJLv
>>710
自分もZ1000ポチっちまおうか絶賛迷い中ノシ
良かったら視聴の感想教えてほしい
今使ってるATH-PRO700LTDが刺さらないけど高音キラキラ、締まってて厚みのある低音の割に中間もあんまり引っこんでなくて
そこそこ解像度も良いので気に入ってるんだけどいかんせん装着感が悪くて長時間付けてらんない
Z1000かSRH-840でかなり迷ってる

713:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/19 23:56:30.09 jThkkstP
A867、Z1000、SRH840全部持ってる身からすると
SRH840は長時間のリスニングには向かないと言わざるを得ない
いや音的にはいいんだ、Z1000よりもリスニング向きの音と音場だ
解像度や分離感、低音の質はZ1000に劣るがそこが却って
モニターすぎない感じでいいという人も多いと思う

でもなにしろ重いし頭頂部が痛い

714:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 00:06:17.21 uUOKIKAS
>>713
そっかあ、あちこちレビューも見て該当スレも見てみたりしたんだけどやっぱりSRH840あんまり装着感良くないんだ…
日曜日にSRH840だけは試聴出来て音は好感触だったんだけど長時間装着がきついんなら変える意味ないしZ1000行っとくか
ありがとう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch