SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part53at WM
SONY ウォークマン NW-A840/NW-A850シリーズ part53 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:29:03 fpr26woM
2げと

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:30:06 RmItvhRI
【製品情報】
“ウォークマン”NW-A840シリーズ - ソニーストア(販売終了)
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
“ウォークマン”NW-A850シリーズ - ソニーストア
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

カラー:ブラック、ブラウン、ホワイト(NW-A845/A846のみ)
『NW-A845』(16GBフラッシュメモリー内蔵) 24,000円前後
『NW-A846』(32GBフラッシュメモリー内蔵) 30,000円前後
『NW-A847』(64GBフラッシュメモリー内蔵) 40,000円前後 ※価格は店頭予想価格
URLリンク(www.sony.jp)

ソニーストア限定モデル
カラー:アークティックバイオレット(販売終了)
『NW-A847/V』(64GBフラッシュメモリー内蔵) 42,800円
URLリンク(www.sony.jp)

カラー:ブラック、ホワイト、ロゼピンク(NW-A855/A856のみ)
『NW-A855』(16GBフラッシュメモリー内蔵) 24,000円前後
『NW-A856』(32GBフラッシュメモリー内蔵) 30,000円前後
『NW-A857』(64GBフラッシュメモリー内蔵) 40,000円前後 ※価格は店頭予想価格
URLリンク(www.sony.jp)

NW-A850のソニーストア限定モデルは11/18現在予定無し

簡単転送アプリケーション「Content Transfer」
URLリンク(www.sony.jp)

関連リンク等は>>3-8辺り

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:31:15 RmItvhRI
【主な特徴】(A840/A850共通)
・“ウォークマン”史上最薄の約7.2mmの本体
・6種類の「デジタルクリアオーディオテクノロジー」を搭載
 高音質・小型・高効率を実現するフルデジタルアンプ“S-Master”
 周囲の騒音を約98.0%除去する「デジタルノイズキャンセリング機能」
 広帯域再生と広ダイナミックレンジを実現する「大口径13.5mm EXヘッドホン」
 高音域の再生帯域を補完する「DSEE」(Digital Sound Enhancement Engine)
 本来のステレオサウンドをヘッドホンへ届ける「クリアステレオ」
 引き締まった力強い低音を実現する「クリアベース」
・2.8型ワイド有機ELディスプレイを搭載
・ドラッグ&ドロップ方式によるファイル転送に対応
・従来機種比約3倍の転送速度を実現
・PS3から“ウォークマン”への音楽・動画・静止画ファイル転送が可能
・歌詞表示機能「歌詞ピタ」を初搭載
・便利な3つの語学学習機能を初搭載
 「A-Bリピート」「再生スピードコントロール」「クイックリプレイ」
・FMラジオ搭載
・音楽約29時間の“スタミナ”連続再生が可能 「いたわり充電」機能を初搭載
・CD/MDプレーヤーなどから音楽を直接録音できる「ダイレクトエンコーディング機能」
・ポッドキャスト(音声・ビデオ)対応
・充実の再生機能 最大720ドット×480ドットのSD画質の動画ファイル再生に初対応
 MP3/WMA/AAC/HE-AAC/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM形式の音楽ファイル再生に対応
 AVC(H.264/AVC)/MPEG-4/WMV(Windows Media Video9)形式の動画ファイルの再生に対応
・動画や静止画の管理・転送にも対応する“体験型・統合アプリケーション「x-アプリ」”を新規開発

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:31:59 RmItvhRI
【NW-A850のみの新機能】
・お気に入りの楽曲リストを作る際などに便利な「ブックマーク」機能を搭載
・検索メニューに「最近転送したアルバム」を追加
・「カラオケ」モード強化
 楽曲のボーカル部分を抑えられる「ボーカルキャンセル」機能(強/弱)を搭載
 好みの音程に調整できる「キーコントロール」機能(高低それぞれ6段階)を搭載
・ウォークマン内に気分やシーンにあわせて自動選曲「おまかせチャンネル」機能(10種)を搭載
・設定した時刻で音楽を再生し始める「アラーム」機能(時刻/アラーム音/繰り返し設定)を搭載
・音楽の自動停止を設定できる「スリープタイマー」機能(30/60/90/120分)を搭載
・歌詞表示機能と語学学習モードの併用が可能に
・歌詞の表示領域拡大に対応
・“ウォークマン”で試聴曲を楽しむ 新しい音楽と出会える「ちょい聴きmora」機能を搭載
・VGA(640x480)での「おでかけ転送」に対応

【NW-840→NW-A850の変更点】
・ブラック、ホワイトも含めカラーリングを変更、
・ノイズキャンセリングoff時のビデオ再生時間が長く (9→11時間)
・有機ELディスプレイ部分に蒸着加工による鏡面金属薄膜を形成(A840ではソニースタイルモデルのみ)
・ソニースタイルオリジナルモデル無し
・ホームメニューが縦4x横3の12アイコンへ(A840は3x3の9アイコン)
・ソニースタイルでの日本語刻印に対応
・カラオケモード強化に伴いVPTからカラオケが削除、音楽プレイモード(カラオケ・語学学習モード)に統合へ
・付属ソフト"x-アプリ"のバージョンが2.0に

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:33:13 RmItvhRI
【よくある質問】
・「歌詞ピタ」の公式Q&Aはこちら
 URLリンク(ss.kashi-ism.jp)
Q. 「歌詞ピタ」に洋楽の歌詞データはありますか?
A. 現在は邦楽の歌詞データのみあります。

Q.「歌詞ピタ」(データ)を自分で入力する方法はありますか?
A.「歌詞ピタ」(データ)をお客様ご自身でご入力することはできません。
 →とありますが、D&Dでなら自作での歌詞作成、表示が可能なようです。
  以下のサイト参照。
  URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

Q.自作歌詞データは日本語以外もOK?
A.英語はもちろん韓国語なども大丈夫なようです。
 保存は「UTF-8」形式で保存しましょう。

Q. ソニースタイルのAV10%OFFクーポンはどうやったら貰えますか?
A. 1.まずMy Sony IDを取得
    → URLリンク(www.mysony.sony.co.jp)
  2.10%OFF1回のクーポンは1STARでももらえる。
    →URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
    なので『初めて』ソニスタで買い物をする人は、Edyでお買い物クーポンを100円分買うか、
    先に適当なアクセサリーを買っておくと、翌日には10%offクーポン(1回)が貰えます
  これは一回だけの手続かつ最少金額でのクーポン取得方法となります。

Q. ダイレクトエンコードでは、SのようにリニアPCMで録音できますか?
A. できません。ATRAC3plus 64/128/256kbps形式での録音が可能です。

Q. ☆評価、ブックマーク、おまかせチャンネル、削除予約、最近転送したアルバムはありますか?
A1.(NW-A840の場合)
  残念ながらありません。
  x-アプリからおまかせチャンネルのプレイリストを作って送ることは出来るようです。
A2.(NW-A850の場合)
  おまかせチャンネル、ブックマーク、最近転送したアルバムは復活しました。
  ☆評価/削除予約はS750等と同様ありません。

Q. AALとは何ですか?
A. 公式に詳しい技術解説があります。
  → URLリンク(www.sony.co.jp)

Q. 初めから貼ってあるフィルムって剥がすの?
A. 剥がさずその上から保護フィルムを付けるが正解です。
  しっかり貼り付いているので、取りあえずそのまま保護フィルムとして使い続けても良いかもしれません。
  参考:URLリンク(www.faq.sonydrive.jp)

Q. ビデオが再生出来ません。
A. 対象のファイルに対して以下の検証を実施してみてください。
 真空波動研をインストール
 URLリンク(www.kurohane.net)
 URLリンク(www.kurohane.net)
 真空波動研を起動して再生できないビデオをドラッグ&ドロップ
 「Main@???」って表示されたら、そのビデオは非対応。
 720x480を超える画面サイズは非対応。
 Level3はOKだが3を超えたら非対応。
 プロファイルとレベルを書き換えたら再生できる場合がある

Q. ウォークマンから曲を取り出したい
A. セキュリティのかかってないMP3ファイルに限り、以下から
  URLリンク(walkmen.codeplex.com)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:33:53 RmItvhRI
【関連スレ】
□□■x-アプリ / SonicStage V / CP 56th■□□
スレリンク(software板)
SONYメモリ型ウォークマン 総合スレ Part44
スレリンク(wm板)
ウォークマン専用高音質圧縮議論スレ
スレリンク(wm板)
ウォークマンのイコライザを考える会
スレリンク(wm板)
【ウォークマン専用】イヤホン/ヘッドホン購入相談スレ
スレリンク(wm板)

【関連報道】
ソニー、2.8型有機ELで7.2mmの最薄ウォークマン「A840」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニー、ウォークマン最上位モデル「NW-A850」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
音質的には最上位並み!? 新ウォークマンを早速試す
URLリンク(ascii.jp)
ソニー、S-Mater搭載の“最薄”ウォークマン「NW-A840シリーズ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
質感アップの高音質ウォークマン「NW-A850シリーズ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
“歌える”WALKMAN登場--歌詞表示機能を標準装備
URLリンク(japan.cnet.com)
S-Master/有機EL採用の“決定版”ウォークマンA840
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
NC+高音質の“A”/スピーカーの“S”で攻める新ウォークマン
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
NW-A840を購入してウォークマンに思うこと
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニー、「ウォークマンX」でフォルダ検索対応
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:34:35 RmItvhRI
【ジャケット絵表示について】 ※要改善
(1) D&Dの場合の挙動
MP3はファイルに埋込まれている画像を参照(※1)。
WMAはWindows Media Player 12でライブラリに登録した画像を参照。
※他のファイル形式は未検証。

(2) x-アプリを使用した場合の挙動
ファイル追加時:
 ・ATRAC系(ATRAC、AAL、PCM.oma)、MP3(※1)は元々画像が埋込まれていればそれを読込む。
  なお、ファイル追加時にFringeフォルダ内(以下Fringe)に200x200にリサイズした画像を生成。
  リサイズ(再圧縮)は元画像のサイズが200x200であっても行われる。
 ・AAC、WAVは読込まない(WAVは画像埋込み非対応)。
ファイル追加後、x-アプリを用いて画像を追加した場合:
 ATRAC系、MP3ならばファイルに画像埋込み及びFringeに画像を生成、
 AAC、WAVならばFringeに画像を生成。
 Fringeに生成される画像は正方形なら200x200、長方形なら元画像の比率を維持し
 長辺が200になる(=余白の生成はしない)ようリサイズされる。
 埋込まれる画像は640x640以上、200x200以下ならそれぞれ640x640、200x200にリサイズ、
 201x201-639x639のサイズの画像は再圧縮のみが行われる。
転送時:
 ・MP3、AAC、WAVはFringeの画像が採用され、omaコンテナ化。
 ・ATRAC系はFringeの画像を参照せず、そのまま転送。
NW-A840の挙動:
 OMGAUDIOフォルダ内のサブフォルダにアルバム単位で200x200、96x96、32x32の画像を生成。
 ただし実際に使用されるのは200x200の画像のみで、再生画面時に上下キーを押す事で表示されるアレや
 アルバム一覧でのサムネイルは全て200x200の画像を縮小表示したもの。
 再生画面のジャケットは各ファイル内に埋め込まれている画像を表示。

(3) 解決法
ATRAC系:
 ・BeatJamを使用すれば800x600までなら再圧縮なしで埋込み可能。
 ・ATRAC、AAL、PCM.omaは自身のファイル内の画像を変更せず転送するので再圧縮は避けられないが、
  解像度の高い画像(400x400や600x600)を埋込む事である程度綺麗に表示させる事ができる。
MP3、AAC、WAV:
 転送時にFringeの画像を埋込んで転送するのでFringeの画像を好きな様に書換えて転送すればおk

※WMAは未検証。
※プログレッシブJPEGは使わないものとする。
※1 埋込まれたジャケットのファイルタイプがimage/jpeg以外だと読みこんでくれないらしい

【iTunesからの移行関連】
Q. iTunesのプレイリストが原因でウォークマン悩んでる人は
A. iTuxxxListConverterを使う→iTunesのプレイリストをm3uファイルにする→それをXアプリで読み込む

Q. iTunesで買ったDRM付き音楽をウォークマンでも聴きたい人は
A. CD-RWにオーディオCDとして焼いてmp3で取り込む

iTunesからの転送については、以下のツールが提供開始になりました。ご参考までに。
簡単転送アプリケーション「Content Transfer」
URLリンク(www.sony.jp)
ソニー、「ウォークマンX」でフォルダ検索対応
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:40:49 R4hy5kPL
ゴキブリの使うような機種のスレなんていらねーんだよ。
Apple製のプレイヤー以外はダサイしゴミ。
使ってるやつもゴミwww

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:02:16 yWwcnfhd
>>1


11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:02:43 tSnJQmeW
>>9
お前母さんが作ってくれたご飯を何この不味い飯は!!とかいうタイプだろ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:04:44 R4hy5kPL
不味いものには不味いって物を言える人間に育ててくれましたよ^^

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:20:56 IIuzhyQQ
ひさびさにMDプレーヤー聞いてみたらMDの方がいい音がしてる。
そんなはずはない。
なんで?気のせい?
比較対照は
・NW-A846 イヤフォンは付属のもの WMV192bps
イコライザ=ヘビー、VPT(サラウンド)=オフ、DSEE=オン
 クリアステレオ=オン、ダイナミックノーマライザ=オン
・MD WALKMAN MZ-E800 イヤフォンは付属のもの
DIGITAL SOUND PRESET を2 にすると特に良く聞こえる


14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:24:09 RmItvhRI
>>12
ゴミのスレに30分以上も居座ってるとは

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:28:15 HLKa5vBC
>>13
イコライザやらサウンドプリセットやらDSEEやらを両方とも全部OFFで比べないと意味ないだろうに

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:30:17 kv/bJvd7
>>15
そもそもMDの方のビットレートも書いておらず、付属のものという表現が曖昧である以上釣りだろw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:30:39 DYulcT/v
>WMV192bps

これが原因かw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:36:17 +3Dau/g3
今日不覚にもA845のバッテリーを切らしてしまったので、久しぶりにtouchをDAPとして使ったけど、
街中で歩きながらでも音が違うのがわかるな。 街中で使うのならどっちでも変わらないだろうと
思っていたから意外だった。

これがtouch→A840なら気が付かなかったんだろうなあ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:37:31 R4hy5kPL
>>14
ゴキブリのような害虫は一掃したほうがいいので^^

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:38:14 2T8RoqCU
nw-a845デビューしました。うれしくていろいろいじくってたところ
ノイズキャンセルのところがなんか変なアイコン(□→)

になって点滅しています。 調べても分かりません…
誰か答えを教えてください。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:43:53 R4hy5kPL
>>20
ほら流石不良率ナンバーワン企業の製品だけはある。
故障だよ。
そんなの捨ててiPodに帰っておいで

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:45:22 2T8RoqCU
これ故障じゃなさそうです。何の設定いじってしまったんだろう…

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:46:03 Q0to322z
>>21
不良率ナンバーワンのソースは?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:47:42 R4hy5kPL
>>23
ソースなんて出さなくても常識だろwww
常識にソース求めるバカがどこにいるんだよww

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:51:50 2T8RoqCU
自己解決しました。テレビの音声出力だったみたいです。
ipodはクラシック持ってますけどかさばるのでスーツの時はウォークマン
がいいですよ。コートとすごく合います。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:53:40 R4hy5kPL
ウォークマン使ってるやつがipod持つな。
ipodに失礼だろ。二度と触んな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:54:42 FYjjeKfs
>>13
もうちょいビットレート上げろよ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:58:42 IikE7QYJ
音質評価するのにWMV192bpsでダイナミックノーマライザDSEEオンとか冗談きついっす

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:26:04 2qB2QtmA
>>26
申し訳ありません。
どうか許してください。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:49:44 jtnzOVPA
>>24
つまり妄想だと。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:53:32 tctgCDTW
>>26
すいませんでした
でもウォークマンのほうが音質いいでつ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:53:58 Oz5XJLgH
> WMV192bps

音質の比較で動画・・・だと・・・?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:55:08 9hP+E3aG
常識に妄想とか言ってもらっちゃ困るよww
常識を知らないゴキブリは言うことが違いますね^^

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 01:00:57 jtnzOVPA
>>33
なんだ、妄想と常識の区別がつかないのか。幸せそうだな。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 01:01:52 iOxm/h+h
>>26
俺はずーとMacユーザだが、VMwareでWalkmanだぞ。
あんな、どんくさいWindowsの周辺機器なんて、かっこ悪くてもてるか!!

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 01:09:06 9hP+E3aG
常識とかけ離れた生活をしていると>>34みたいなバカが出来上がるんですね^^
周りの人に聞いてみなってソニー製品って壊れやすいでしょって。
殆どの人がそうだって言ってくれるし
「買ってすぐ壊れた」なんてよく聞く話

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 01:51:53 qFFfPKTB
お前らよっぽど暇なんだな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 02:02:52 jtnzOVPA
>>36
そうした根拠のない思い込みを常識だと信じ生きてきたわけですね。
どうりで常識とかけ離れているわけだ。
壊れたって話ならアップルもよく聞くし実際、ノートPCの話だけどアップルのほうが故障率は高い。
URLリンク(www.pcworld.com)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 02:11:28 9hP+E3aG
だれもノートPCの話なんかしてないわwww
文章読めますか?
ここはDAPスレ。DAPで比較してもらわないと^^;

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 02:16:54 CDvWi8Fq
Amazonの64GB値段爆上げしてるな。
たまたまAmazonギフト券手に入ったから三万切ったら買おうと思ってたのに…orz

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 09:37:42 3Fl6PPEu
新型ウォークマンいつ発表なんだろうか
次こそはHD5から乗り換える気なんだが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 09:50:58 XdO6KSqQ
>>12
じゃあiPodは音質が悪い事実から目を背けちゃダメだなwww

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 09:55:18 5IT5D0v7
ケンウッドからなんか音いいやつでたらしいぞどうしよう

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 10:24:21 +oqJIDU2
>>41
気が早えぇなw

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 15:14:15 21oePsjw
ウォークマン買おうと思うんだけど種類多すぎてわけ分かんねえ
一番操作性高くてコスパよくて音質がいいやつはどれだ?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 15:32:07 TH6J8ABG
機能性ってかなんつーか使いやすさを求めるなら俺はSシリーズ買っとけと言う。
Aもなれりゃ使いやすい。Aの音質は愕然。見た目も格好いい。けどちと値が張るかもな。

俺は金に余裕があるならAを買う。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 15:57:18 rN60p9HO
>>45
今までの動画と音楽環境によってお勧めは変わるかな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 16:02:43 Ypx27sZ6
>>45
Aにしとけ
音が違うから、
ストックしてある曲が全部新しく録音しなおしたみたいになる
この鮮烈さはAにしかない

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 16:10:18 d68HKMg/
レスありがとう
Aの音質がいいんだな
まぁ最終的には店員さんと相談して決めるわ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 16:29:00 rN60p9HO
A840シリーズが安く売ってたらお勧め

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 16:57:36 44jdt1xO
A850を最大限に引き出せるイヤホンってなに?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:11:23 oWMhQsrH
USB出すとこが常にむきだしなのが気になるわ
ホコリ入っちゃう
フタかなんかつけろって感じ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:20:44 VbbSa18y
>>51
SE535を推しておこう
あとは10proかIE8

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:07:59 JVmP8TJC
今アイポット使ってるけど
ウォークマンを買うと
また新たにCDを読み込みし直さなければならぬ?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:13:00 1ZUV/CZR
>>54
ファイル形式によってはそのまま流用可能
AIFFとかアップルロスレスとかだったらデコードしなきゃ無理だな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:00:21 tctgCDTW
>>51
BA型ならSE535、10pro、CK100
D型ならIE8、MDR-EX1000
のどれかだな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:24:25 qqZS5a6R
>>51
カスタム行け

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:28:43 JVmP8TJC
>>55
曲名もでますか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:32:00 44jdt1xO
高級イヤホンってNCとまでいかなくてもかなり外のノイズがなくなるぐらい遮音性あるもんなの?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 20:48:34 pbDOdMOY
下手にNC使うより遮音性は抜群にいい。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 20:50:52 ki7tfoup
代わりに装着感にかなり癖があるけどな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 20:59:32 pbDOdMOY
ピンキリだけどな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:13:28 y8G5uxA4
動画再生としても使いたいんですが、A850は動画再生機器としても活躍してくれますか?
皆さん動画機能(主に画質)に満足していますか?
ちなみに見たい動画は映画・ライブ映像などです。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:26:49 +Mts2CYg
有機EL半端ないっす

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:36:04 UwbV6vAD
>>63
動画自体を個別に用意しないといけないけど
大いに満足してるよ

ちなみにMP4はbaselineプロファイルじゃないと再生できない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:37:15 cSdMoVGt
>>52
PDA-CAP2BK

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:52:56 7NshbxLg
>>52
SHE-9700A

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 21:58:23 44jdt1xO
>>60
ちょっとまってそれマジか?
NCあるから付属にこだわってたんだけど
ポチッちゃうぞおい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:05:28 ckmmNTIg
>>63
・極端なほど色鮮やか(少し緑色っぽい?)
・斜めから見ても超絶コントラスト
・表示色数は少ない
・低解像度小画面
・下手な携帯より格段に快適な操作感

ただ、「黒」には薄く発光する部分と発光しない部分がムラになって見えるんだが
そう言って修理に出したら画面交換してもらえた。何も変わってないが

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:05:49 tctgCDTW
>>68
UEの製品はカタログスペック上は26dB遮音
他にもコンプライ着けると遮音性増すのは結構ある

なんか遮音性で有名なメーカーがあるんだけど思い出せない

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:09:00 GL7MU56B
AシリーズにSE535って大丈夫だっけ?
SE530とのノイズの話でさんざん揉めてた印象しかないんだけど…

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:16:27 y8G5uxA4
みなさんありがとう。参考にします

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:23:11 GItnrdzr
64Gも容量があるのだからレジューム機能を充実させて欲しい。
 
・24時間たったら前回のレジューム位置が消え失せて、
 最初から曲を探さなくちゃならなくなる。
・ブックマークがあるのはいいが、曲の頭からしか再生してくれない。
・ブックマークで再生した曲は、その1曲しか再生してくれないので、
 自動的に次の曲に行くようにして欲しい。

ソフト側で何とかなりそうな問題ばかりなので、ファームで改良して欲しいです。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:26:04 pbDOdMOY
海外版だとファームのソースコード抜かれてたけど日本版ってなかなか抜かれないね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:32:30 44jdt1xO
>>70
無知なうえ検索も下手でごめん教えてNCの遮音性は何dB? 

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:33:20 29AJr7ik
>>68
SE535の遮音性は本気で半端ないぞ
音質もまったく比べ物にならないし
俺は外出用としてはSE535は最高級だと思って満足して使ってる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:36:33 g9B5MsW9
SONYはさっさと3万前後のNCマイク有りのイヤホンを売れ、物にもよるが買ってやる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:39:17 9Tz0b1GI
>>77
つMDR-NC300D 30,975円
 S-Master付きですがw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 22:59:47 g9B5MsW9
本体いらね、イヤホンだけで考えると相当コスパ悪いだろうな
3万くらいで音質は2万のもの相当くらいが理想、ただ高すぎると売れなさそうだから1万~2万くらいでもいいと思う

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:49:37 qFFfPKTB
>>59
Image X10にダブルフランジ付けて使うとNCより遮音性高く感じるが飛行機だとどうだろう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 23:56:39 tctgCDTW
>>75
公式にも載ってないからわからんごめん

>>76
視聴したけどあれはすごいな
デザインが悪いのが悔やまれるが…

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:08:52 Z6YMOkoQ
高級のイヤホンだとイコライザ使わなくても良い音するのか、聴いてみたいな
俺のcks90はイコライザ使わなアカン

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:09:29 XE+QYtzs
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
耳穴レイプされすぎ
いくら高遮音でもこれはなぁ・・・

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 00:38:01 vSFIw5A8
格闘技系で耳が潰れていたらつけれないな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:09:25 Zj0xbdqc
ER-4シリーズの三段キノコの遮音性は異常
NCはある周波数をわざと聞こえるようにしてるけど、これは完全シャットアウトだからな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:16:09 XPysvAt4
Aも高級イヤホンも使い出すとこんなもんかって思うけど、
たまに以前使ってたipodとか低価格イヤホン使うと音がスカスカで愕然とする。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:22:57 akQ7YWOr
良いのに変えた時より悪いのに戻した時の方が変化が大きく感じるのは何なんだろうな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:26:59 ZV9V1xna
音質+慣れのコンボだからな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 01:32:57 m4TXSLyX
>>83
SE535は結構つけ心地がいいと思うよ。
きつかったら一回り小さいイヤーチップに変えるといい。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 02:50:18 tRA2iliz
普通のカナル型のイヤホンとオーバーヘッド?のヘッドフォンって
同じ値段だったらやっぱりヘッドフォンの方が音がいい?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 03:17:24 FIp4Jj4m
>>90
当たり前だよ。
イヤホンは携帯性優先

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 03:21:46 tRA2iliz
じゃあ何万もするイヤホン買うんだったら
ヘッドフォンの方がいいな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 03:27:57 FIp4Jj4m
自宅で使うのならね。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 03:44:31 yswJ5upK
>>82
CKS90は高級のくくりに入らないのか…
定価12000は貧乏人には高級だぜorz

ところでCKS90にイコライザはどんな設定してる?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 06:54:48 Ou0MJTu2
遮音性、カスタムが最強か?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 11:01:40 nsVxQC5m
128GBモデルって今後出るのかな
64GBが残り1GB切ってしまった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:23:55 tds8hqXy
A850シリーズで以下のことができるのかが気になっています。
どなたかご存じありませんでしょうか。

■「ブックマーク機能」は「本体で作成できる簡易プレイリスト」という認識でOK?
■ドラッグアンドドロップで転送したファイルはブックマーク可能?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 13:53:06 3az8jbTb
>>97
>「ブックマーク機能」は「本体で作成できる簡易プレイリスト」という認識でOK?
おk

>■ドラッグアンドドロップで転送したファイルはブックマーク可能?
可能

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 14:46:27 tds8hqXy
>>98
ありがとうございます!
もう買っちゃいます。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 15:31:13 ZYpRrKAY
>>74
前から公式サイトで公開されてるんじゃないの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 19:25:31 2cMHwF6Z
>>74
>>100
ソースコードってマジか・・・
日本のに入れれないのかなぁ・・・・

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:05:46 hKAXkqnh
今日久しぶりに遠出してそのついでに普段は行けないような大きな電気屋に行ったらEX1000の視聴コーナーがあった。
このスレの住人の一押しみたいだし、騙されたと思って自分の846にさして聴いてみた。
そしたらあまりの音の良さに涙が出そうになった。今まで付属で聴いていたのだが、この一瞬からもの足りなくなってしまった。

欲しかったのだが5~6万も払えるほど自分の懐は暖まっていない・・・
ってなわけでこのイヤホン程ではなくてもこれに近い音質のイヤホンはないかな?出来れば2~3万くらいで
流石に無いか。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:24:31 Ou0MJTu2
EX1000みたいなのってメガネキラーだったりする?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:26:58 Cqsve6ij
>>102
密林で4万ちょいで買える 買っとけ どうせ買うから

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 20:27:46 kX6LBTpA
>>102
それだけEX1000気に入ったなら2~3万の買っても「やっぱ違う」ってなって結局EX1000欲しくなると思うな
一番安い店なら4万切ってるはずだし2~3万で妥協すると後悔するんじゃないかなー

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:16:24 Cqsve6ij
結局買うんだよ んで、その2-3万で買ったイヤホンの処遇に困る

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:29:19 LDrPI2Vd
ソニーストアでAシリーズ買おうと思ってるんだけどあそこってセールとかやる?
手持ちのクーポンが3月末までなんで何か値下げするようなことがあれば待つつもりなんだけど…
自分の誕生月にクーポンくれるサイトもあるけどそういうの期待するだけ無駄ですかね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:42:17 hKAXkqnh
>>104,105
レスサンクス
やはり6万近くするにはそれなりの訳があるのか。
しかし密林で4万ちょいなのは知らなかったwwwこれはありがたいwww
おそらく近いうちに購入すると思う。すこし懐に氷河期が来るが我慢することにする。ありがとう。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:50:05 eWN7qH3Z
今日電車の中で旧型使ってる人が居た
サッとポケットから取り出して最新型を見せ付けてやった。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 23:34:31 HLMELDeO
旧型も新型も形自体はさして差がないだろ・・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 02:25:50 lUsI/Hwf
この機種、iTunesのディスク番号は反映されるかね?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 05:35:01 J0GJZY67
今暇だったからテストモードてとこ色々弄ってたんだけど、OUTPUTのとこでいきなり爆音ながれて死ぬかと思った

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 05:37:25 k0b2/D1M
テストモードで高音と低音のゲイン弄るとだいぶ音が変わる。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 05:46:09 8hDD0NKb
>>70
ER-4(S/P/B)かな?
URLリンク(www.etymotic.com)
>Noise Isolation: 35-42 dB
※多分、標準の白三段キノコの値。コンプライだともう少し上がる気がする。

NW-A857を買ってNCイヤホン使ってみたけど、なんだかNCがかかる直前に
シャワシャワ音がするし、かかっても音に違和感があるし、気に入った遮音性の高い
イヤホンがあるならNCイヤホンははまったくいらないね。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 05:48:42 J0GJZY67
>>113
そうなのか知らんかったもう1回イヤホン外してやってくる情報サンクス

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 06:45:35 xfNFqph8
HA-FX700とEX1000どっちがいいかな
鉄っぽい金属音があまり好きじゃなくて、柔らかい音が好きなんだけど、
ビクターの方がいいかな?視聴できなくて・・・

>>66
昨日さっそく買ってきましたWW
ありがとう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 06:58:21 xfNFqph8
連投ごめん
ちなみに今HA-FXC71-B使ってるんだけど、始めて聞いた時電車の中で涙こぼれた
付属こわれた時5000円で付属を買いなおしてた自分バカすぎだった
一日聞きっぱななしのせいか半年くらいで壊れるし。
その点ビクターのは壊れるどこちか日に日に味をましていくよw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:20:00 JYwajRUV
CK90PRO買って音質と遮音性に満足してたけど、
どうもBAカナル独特の装着感に慣れないしコードも長いので
首からぶら下げるMDR-NWN33Sを購入。

…あれ、付属NCより高音伸びて悪い音じゃない。
素性は300SLなのに比較しても全然違う。
使い勝手も良くなったし、違和感無い装着感もかなりベスト。
個人的には良い買い物しました。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:34:22 jt07Rjtj
>>116
FX700

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 08:38:47 35SJMMum
>>116
FX700は聴いたこと歩けど
低温の締まりのなさに驚いた

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:00:42 HdFNvJpt
不愉快なシーシェパード( 日本語字幕版)
和歌山県太地町で町民を取り囲み口汚く罵り続けるシーシェパードメンバー達と孤立無援で耐え続ける町民
URLリンク(www.youtube.com)

>殺人鬼!
>世界中があんた達が嫌いなのよ!
>恥という名とともに、あんたらの顔は世界中の新聞の表紙にのるんだよ
>本当に卑怯なやつら
>こいつは屠殺現場で働いてるんだよ
>こいつの血で汚れた手をみろよ
>本当に汚い仕事をしてるのね
>イルカが殺されるところ見て興奮するんでしょ?
>だったら家に帰って奥さんに同じことしたら?
>奥さんとか叩いて気持ちよくなってんだろ?
>自分の子供を殺すの?
>奥さんを叩いたり切り付けたり
>あんたも血で汚れてるのよ
>youtubeで世界中の人があんた達がどれだけ恥知らずの最低の人間がみるんだよ
>てめえの汚い顔をなんで隠してんるんだよ!
>ほんとうに恥さらしね


122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:36:00 6RYSlA9p
ずっとうぜえと思ってたx-アプリの広告、これ消せたんだな
これで心置きなく使えるわ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 09:36:56 pc76Sle2
>>94
0 -1 +1 +1 0 +1 が良いよ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 10:04:44 2yGD9eox
>>117
FXC71→FX700だと、遮音性のなさにものすごくびっくりすることになると思う
EX1000は分からん

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 10:25:32 xOohE1R4
ipodからウォークマンにして思ったのがイコライザonにしても音質が落ちないところかな。
その辺は流石だね。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 12:31:50 iWOHvdmU
今NW-X1060を使ってて、メモリが足りなくなってきたのでNW-A857に乗り換えようと思ってます。
付属のイヤホンで主にメタル系の曲を聴くのですが、
NW-X1060とNW-A857は音質的には大差ないでしょうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:50:39 qvSb5EOv
>>126
X<低音寄り、A<高音寄りで
Xの方が定位が良く、音場的に見晴らしが良いですよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:50:58 GCdVSuk1
>>122の書き込みで俺も初めて知ったwサンクス!

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:01:00 k0b2/D1M
広告消去済みスキンとかもあるからね
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:09:36 iAMJ594R
黒いスキンにところどころ青い字とかデフォよりダサいなw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:26:36 k0b2/D1M
あそこ弄ると全体に影響でるから弄れんのよ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:44:42 38eL19Ba
>>120
常用してるけど、FX700の低音は「締まりがない」と言うよりむしろ「思いっきり膨らす」方向性。
高音も妙に色気乗るし。

とにかくこういった味付けが気に入るかどうか。
好きな人は絶賛するけど、ダメな人にはボロクソに叩かれるからなぁw



133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 21:56:33 PnP630pR
NWシリーズのウォークマンを初めて買おうと思うんだけど
AシリーズのS-master機能はSとの価格差を埋められるだけの価値はあるのかな?
イヤホンは今ギガビUで使ってるHA-FXC71を使うつもりです。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 22:10:33 NalB0mu5
A840でイヤホンのプラグにノイトリック使ってるんだけど、
半年ほど使って接触部分がわずかに削れると、右側が聞こえなくなる。
5極端子だからサイズがぎりぎりなんだろな。
それとノイトリックの端子ってSONY純正と形状がかなり違うからそのせいもあるかも。
オヤイデとかはSONYに近いのかな?
スレチに近い話で申し訳ない。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 22:15:49 xOohE1R4
>>134

なるほど5極端子だと色々シビアになるのか。
だからうちのIE8も一時期ちょっとずれただけで音が変になったんだな。
なんか最近は普通に動いているけど。

ノイトリックってかなり有名な会社だよね。自分もウォークマンじゃないけど使ってます。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 22:29:44 xfNFqph8
>>119
>>120
>>132

>>124
そっかあ、思わぬところに落とし穴だなあ
HA-FXC71-Bの遮音性は半端ないよね
ほんと5000円のイヤホンとしてはすごい名作じゃないかなあ

レスくれた人ありがとう
FX700にしようかな。ビクターファンになっちゃってるしw
それに音質がもちろん最優先なんだけどソニーのあの未来すぎる
円盤みたいなデザインになかなか慣れない



137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:31:47 KGssY1rq
MDR-NWNC33を買った人はいますか?
これはケーブルの長さが60cmと短い以外は
Aシリーズの付属イヤホンとまったく同じなんでしょうか?

またAシリーズの付属イヤホンをSonyに注文すると幾らぐらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:39:16 jt07Rjtj
>>133
あると思ったからこそそういう売り方をし、あると思う奴が買う。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 02:25:20 XfHHsuMr
現在使用しているA808のバッテリーが心許なくなってきたので、NW-A856の購入を考えています。
そこで質問なのですが、皆さんどこでも購入が多いのでしょうか?
予算が二万七千程度なのでソニーストアでの購入がちょっと厳しく・・・
保障やお勧めの買い方など、何かアドバイスいただければ嬉しいです。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 02:49:54 FhToHs5v
価格comって知ってるか

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 03:40:15 Diih3zwq
最近NW-A856を買いました。
動画を見る際、画面の表示方向(右手用・左手用)を変える事はできないのでしょうか?
以前使用していたA919はできたのですが・・・。
ご教授いただけましたら幸いです。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:10:00 +WreF46x
>>141
出来ない

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 08:47:38 6JfCBy7W
このDAPってもしかして寒い環境だと再生速度遅くなる?


144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 09:02:25 jE8S2kZh
>>143
んなわけねーだろ池沼

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 09:07:52 BYBLIolT
やり方忘れたけどどっか弄ったらスロー再生になる方法ならあったな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 14:19:21 HyXb4hMY
   パーン
(^ ρ^)
 ⊂彡☆))Д´)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 15:44:08 ijkix6uT
>>129
オレンジのスキン、AVGかとオモタ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:05:38 6JfCBy7W
>>144
池沼はおめーだ死ねカス

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 16:56:11 HFPX3QSZ
なに言ってんだこいつ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:19:22 jE8S2kZh
>>149
池沼だから触れない方が良いかと…

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 17:49:45 HyXb4hMY
( ^ρ^)エレコムのシリコンカバーとてもいいれす


152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 18:32:52 0Hq8bOum
このスレで挙がってる1番高級なイヤホンはEX1000かな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:03:41 HJRCQhMP
A847音量バック現象に耐え切れず修理に出したのが戻ってきて、ようやくまともに使えると思ったのに
左ボタン上ボタン化現象付加してきやがった
どうせそのうち買い換えるからもういいやと思ってサポセンに言わずにかれこれ3ヶ月だか使ってるけど
最近まじイライラ具合が半端ないわ
前の曲いこうと思ったらジャケットスクロール画面に飛びやがる
backボタンで戻って操作するように体チューニング中だけど未だに慣れん
こんなことなら素直にサポセン電話しときゃ良かったと絶賛後悔中
これ修理だしたらワイド使われるんかな・・・ハァ・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 19:22:29 6JfCBy7W
>>149
いやあのな、前使ってたクリのZenだとそういうことがあったのよ。
まああっちは音程もおかしくなってたんですぐわかったが。

まあ近々検証してみるよ。
勘違いだったらいいのだけれど

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:11:00 1LoLoYtx
NW-A857で音量+ボタンがBACKボタン化したのを確認

だけど発生頻度はかなり稀

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:16:07 bZoOdsGu
隠しコマンドでサービスモード起動して特に何もいじらず終了したんだが、あれって一回やるともう出来ないの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 22:41:39 3d4AGhCF
どこからそんな考えが出てくるんだ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:38:48 w4KcvWCn
ipodからA850へと乗り換えたが、そのものはともかく
xアプリはヒドいなこりゃ…
何を考えてこんな出来の悪いソフトにしたんだろう。すんごいストレス溜まるな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 00:00:26 XqSp9xf5
>>156
まずその隠しコマンドを教えてくれ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:32:19 qPM72akz
付属イヤホンにフェライトコア付けたら音良くなると思う?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 01:55:49 3CHKuI+s
思わない

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 06:39:02 Q/0IKsx+
悪くなるかも知れない。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 07:43:01 dqzEmiaj
フェライトコアの磁界でアナログ信号は微変調するだろw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 08:41:36 5DiDV8qO
iPod touchから音声・動画だけ移行しようと思ってるんだけど、iPod touch用に変換した動画(mp4、Baselineの解像度480×360)をA840/850で再生出来ますか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 09:53:33 WuOLyJQx
スレリンク(wm板)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:18:18 vyI/3pts
Baselineレベル3.0の最大解像度720×480までのmp4を再生できる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:30:36 U0lzbNtj
>>159
ホームでホールドして右→左→Vol+→右→左→Vol-→オプション×2→バック×2
じゃなかったか…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 13:57:34 Q/vF+Q9p
音量14で聴くのが普通になってきたんだけど、これって続けたら難聴になるレベルかな?
イヤホンはEX1000です

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 14:39:16 9zBj/iJu
なるかもしれないし、ならないかもしれない。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:03:16 KTjNcVPi
オヤイデのFiio L5(ラインアウトケーブル)買ったんだけどやはり音量調節できないんだな。アンプ側で調節するから良いんだけどさ。
疑問なんだけど、AのラインアウトってS-MasterのDAC通ってるからSとは音質の差が出るのでおk?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:09:01 9zBj/iJu
>>170
S-Master通ってない。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:18:27 QNA+g6p9
あれ?Aのイヤホンジャック経由はS-Master通ってる、って話じゃなかったっけ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:21:16 9zBj/iJu
ヒント:ラインアウト

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:42:59 QNA+g6p9
今ジーっとAを見て、なんか俺根本的に勘違いしてるなと思ってググって来ました
ラインアウトはクレードル経由するんですね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 17:46:41 QNA+g6p9
訂正
クレードル

WM-PORT


176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:04:48 am1Cp98c
>>171
すみません、教えて下さい。
s-masterって、デジタルのまま増幅するみたいですが、ウォークマンの中に、増幅回路がs-masterとラインアウト用のアナログ増幅回路の2つあるってことですか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:31:12 9zBj/iJu
>>176
贅沢にも、そういうこと。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 18:37:42 T4A1BE+e
アルバムのアーティスト名で分けられるようにはならんもんなのかねぇ
容量多くなって曲数も多くなるともうゴッチャゴチャやわ( ・ω・)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 20:44:09 yyr5cdze
A850は音量ボタンの不具合解消してねーな。( ゚Д゚)コンチクショウが!!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:00:49 o68MyVPA
最近ウォークマンデビューした素人なんだがはっきり言ってほしい
クリアステレオはONにした方が良いのか?
環境はA856にロスレスで入れてCKM99使ってます

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:03:56 ax687Y48
オフ
音場の左右中央寄りが甘くなるから

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:04:31 w+Jhqzd8
>>180
クリアステレオは付属イヤホンに最適化されてる
オフでいい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:07:36 kkA3e7se
ダイナミックノーマライザとDSEEは?
あとNTST/PAL切り替えってこれなにがかわるの・・冊子に説明乗ってない

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:12:00 o68MyVPA
>>181-182
そうだったんだー初めて知って嬉しい
レスありがとう
本スレでの割り込みすまない。次からは質問スレ行きますね


185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:14:46 dHMflDER
良いイヤホンを使う程全てオフにしたくなる
ダイナミックノーマライザは論外、DSEEもビットレート192以上ならいらない

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:15:12 iuXfio3d
NTSCとPALはテレビ出力の信号方式です。
日本ではPALは使われていないと思います。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:18:56 ax687Y48
>>180
追記:延長コードは音が遠くなるから使っちゃ駄目よ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:19:39 eQz2dLdS
>>176
確かにそうなんだけど、S-Masterはインピーダンスが通常16Ω程度のイヤホン(ヘッドホン)を
鳴らせるだけのパワーを出せるようにするための「電力」増幅回路であり、一方、ライン出力は
通常10K~47KΩという高いインピーダンスのライン入力端子に電圧(電力は極めて微小)を
供給する「電圧」増幅回路(多分、DAコンバータの後にボルテージフォロワを付加した短銃な
もの?)ということになる。

参考リンク:
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:21:22 kkA3e7se
>>185
ぐ、具体的にどういう機能のなお・・冊子だと全然分からない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:24:46 eQz2dLdS
↑ 「短銃」 → 「単純」 でした。ゴメン。
 

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:28:18 dHMflDER
>>189
ダイナミックノーマライザは曲によって異なる音量の大小を一定にする機能
フェードイン、アウトが不自然になり、曲によって聞こえ方も平坦になる

DSEEは低ビットレートで取りこんだ曲の高音部を補完する機能
だから128以下じゃないと効果は実感されにくい

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:31:32 8FUwFJuC
テレビ画面にアルバムジャケットと歌詞ピタ表示して簡易カラオケとかできるんだろう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:46:15 2Veg+S3T
X-アプリのATRAC贔屓を何とかしてくれないかな
A857買ったけど、MP3をX-アプリで転送するとジャケットがすごく汚い
D&Dなら問題なく、X-アプリでもATRACに変換すると問題が起きないことから、
X-アプリに問題があるのは間違いないが…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:47:02 6amxlxxc
>>188
電流と電力の違い位わからないと中学生に笑われるぞ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 21:52:01 0DxbYWnc
ATRACならA850でもOMGAUDIO内の200x200じゃなく埋め込まれた画像(リサイズなし再圧縮あり)のほうで表示してくれるのか
ジャケットで様子見してたけど、それなら問題ないし買い替えるかねぇ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 22:02:11 kkA3e7se
>>191
あ!すごい小さい音から急にブッって感じでoと大きくなる曲会ったけどCOREの聖だ他の課!アリガテゥ!

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 22:16:53 KTjNcVPi
>>196
日本語でおk。
そうか、S-MasterのDACでラインアウトされるわけじゃないのか…。
確かに大分前のスレでも言ってたな。軽く忘れてたわw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 22:27:18 9MS5DW54
右左+-右左OBOB
じゃなかったっけ?違ってたらすまん

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 23:43:09 U0lzbNtj
ダイナミックノーマライザが厄介なのは
全ての曲の音量(ゲイン)を一定にするにしても
それが一曲単位の平均ゲインで一定化しているんじゃなく
リアルタイムで常に一定化し続けている事。
だから一曲の中で音量差が激しい曲は音がユラユラしちゃう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 23:52:46 2KYXl1+m
ポータブルにせよ何にせよ、音量の平均化が良かった試しはない。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 23:59:39 ddrnHF1m
>>193
Xアプリ上で500*500くらいのジャケ写をドラッグして登録すると綺麗になるよ。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:00:11 BpGg5a5+
俺は一曲一曲波形編集して音量を揃えている。
同じ曲が、アルバム、シングル、ベストにある場合もほぼ同じになるように。
とってもとっても面倒くさいw
だけど、フルランダム再生した時、ボリュームを弄らなくてとても快適。
しかし編集がやたら面倒くさいw
でも快適に聴くために頑張ってやっている。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:06:19 pGBbIAAl
つ MP3Gain

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:07:18 40fCFpn6
>>177
遅くなりましたが、ありがとうございます。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:10:34 dwMDP6md
>>204
すまん最初と最後を流し読みしてたんだが、ラインアウトは増幅してない(そもそもそういうもの)。
ただしS-Masterとアナログアンプがあるのは正解(FMラジオ、ワンセグはS-Masterを使ってない)。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:25:44 BpGg5a5+
>>203
wavなんでね、それは必要ない。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:07:35 7bGoc4S1
>>202
>>203
俺もWAVの波形編集で音量揃えてるよ。
ただゲインを全体的に絞って揃えるのがあまり好きじゃなくて
出来れば最近の洋楽CD同等くらいの音量で揃えたいっていうのが個人的にある。
だからゲインを上げるだけだと音割れしてしまう場合があるんで
コンプレッサーで潰したりしてから音量上げたり結構苦労してる。
でもやってる内に気に入らない録音のCDとかの音を
色々手を入れて良い感じに改善したりとかしてるのが楽しくなってしまった。
例えばひとりのアーティストの昔のCDの曲と最近のCDの曲をチョイスして再生しても
ゲイン上ではなく聴感上で音量が揃ってるし
なにより音質差に対してあまり違和感を感じにくくなるのがいい。
手っ取り早くただ音楽聴くよりこういう事してるほうが楽しい俺は変なんだろうか。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:14:40 0naaUeu7
>>207
大儀じゃ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:25:38 T2K461dS
>>207
いや、分かるよ
そのこだわり

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:49:28 lUEARDGW
>>207
DTMやれば?
機材代が大変だけど今は安いものでもそれなりのものが出来るよ。
もちろん商品のCDのマスタリングにも活用できるし。

ただやり出すとキリがないと思うがw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:52:13 OpxlEn28
最近のCD音量でかすぎのあるから逆に小さくしなきゃいけないのが面倒だわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 03:56:17 tk91jaOX
A856を最近購入。
S738からの乗り換えだけどUI劣化しすぎ

シャッフルの全範囲と選択範囲の違いがおそらくないし、
昔は再生画面からその曲のアルバムとかアーティストとかのくくりに飛べて
全曲シャッフルで聴いてるときに気分で簡単に1アーティストくくりで聞けたりしたのに
新しい奴は再生画面で上下押しても無駄にジャケットスクロールするだけ。

しかもブックマーク再生中に同じブックマークに登録すると曲とまるから
気持ちよく擬似再生予約ができなくなった。何?このクソ仕様

我慢してだましだまし使っていくしかないのかなー
だれかソフトウェア改造してくれ・・・



213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 04:02:50 dwMDP6md
>>212
> シャッフルの全範囲と選択範囲の違いがおそらくないし
ある

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:13:27 Y1rnAfAS
>>185
DNやDSEEって使うと音質劣化するの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:20:48 dwMDP6md
>>214
ダイナミックノーマライザは>>199参照。リアルタイムで音量変化させるからディテールが崩れると感じやすい。
DSEEは劣化というか、そもそも192kbps程度を越えるくらいならば自動で無効にされるから関係無い。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:35:47 Y1rnAfAS
じゃあDSEEをオフにすることないじゃない

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:38:24 dwMDP6md
>>216
そう思うならそうしてろ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:43:21 Y1rnAfAS
そういう言い方するということは何か別にオフにすることで得られるメリットが?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 06:51:56 0naaUeu7
再生時間

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 07:07:17 J4Bp5TYl
自動的にオフになるならその効果もプラシーボじゃね?

221:あぼーん
あぼーん
あぼーん

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 07:28:22 ct+JZ+Y4
って言うやつが居た

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 07:46:24 0naaUeu7
>>220
ああ、そうだね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 08:37:40 64JQJyTG
DSEEオンにしてると電池の消耗早くなるんじゃないの?
自動的に切れるにしろ精神衛生上オフのほうがいいんじゃね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 09:27:29 /wotcGnI
ジャケット画像ってどこからとってくればいいの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 09:45:12 R+URvq5u
amazon

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 10:48:46 4PLbZTnK
>>207
へーっ、凝ってるんだね。スゴイと思うよ。

自分もやってみたくなったんだけど、編集ソフトは何を使ってんの?

ICD-SX813を買ったときに、Sound Forgeの廉価版(Audio Studio 10)を
買ったんだけど、この程度でもできるかな?
URLリンク(www.sonycreativesoftware.com)



228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:28:54 lUEARDGW
>>227
Sound ForgeでもOKだしフリーソフトでも充分使えるよ。
AudacityとかSound Engineあたりが使い易い。
ただ音圧・音量を上げるだけの作業でもシビアにやるとなると、
かなり難しい。
音源の質感・レンジの広さを保ったまま音圧・音量に手を入れるのは結構ムズい。
ざっくりやるなら上記のソフトで大丈夫



229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:56:37 7bGoc4S1
>>227
長文失礼です。
DTMにまで手を出してるわけじゃないからそれがどんなものかは分からないけど
自分はフリーのサウンドエンジンでどうにかしちゃってます。
というかそれ以上に凝るとキリがないからそこまでにしてます。
前にiZotope Ozone 4っていうのを勧めてもらって本当に本格的にやるならこれは良さそうだとは思いました。
ただ所詮2チャンネルのCDをマスタリングする程度なんで
マスターテープからのリマスターほど楽器ごとに音を分離して編集出来るわけじゃないし
やっぱり商品として発売してる質の良いリマスター盤ほどにうまくはいかないです。
質の悪いリマスター盤よりは自分で編集したやつのほうが
掛かる時間を度外視して取り組むので良くなってるような気がする時はありますが…。
でもまあ自分の場合最近のJ-POPみたいに音圧上げて歪みが分からなければ良しみたいな音で
後は低音ブーストしたり楽器の音に対するボーカルの音量を調整したりで
ハイファイ感はあまり重視していないのでこのやり方が通用するのかも知れません。
それと音質差を埋めるといってもあまりに鳴る音や録音が違うと限界はありますし
キリッとした生々しい音にサラウンドかけて空気感を出す事は出来ても
サラウンドかかった音をキリッと生々しくするのはとても難しく
どうにかごまかす程度にしか自分は出来ません。
最終的にはMP3にしてウォークマンに入れてイコライザとかかけても普通に鳴ればそれで良しって感じです。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 13:01:08 4PLbZTnK
>>228
早速のアドバイス、ありがとう。
フリーでも、サウンド編集機能がこんなに豊富なソフトがあるんだ。
昔のCDは音圧レベルが低いアルバムが多いんで、こういうのから試して
みます。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 13:11:08 4PLbZTnK
>>229
お~っ、早速のSound Engineの参考情報、ありがとうございます。

自分も、そんなに凝った編集は、やっても直ぐにはできないと思うし、
まずはテスト的に古い(LPのCD化版)CDの音圧レベルを上げてみる
ことから始めてみようかなと。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:12:23 lUEARDGW
>>229
多分Ozone4を薦めたのは俺ですw
価格はそれなりにしますが、中古やオクで半額ぐらいなら試す価値はありますよ。
おそらく目的の使用用途にばっちりハマルと思います。
エフェクト数、パラメーター数は結構あるので、作業しだすと確かにキリが無いですが、
プリセットが100種類ほどあるので割と使いやすいです。
ビートルズをエイベックス・サウンドにする事も一発ですw
もちろんナチュラルに音圧を上げる為のプリセットもいくつも入ってますが。

自分はウォークマンのEQで対応できない音源(欲しい帯域をEQしたら逆に耳障りになるようなものとか)
イヤホンの相性が悪い音源だけOzone4で編集してます

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:21:39 dfyohv7s
編集は32bit floatにしてから。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:40:43 1EfbSkuG
そもそもこのwalkmanにはS-Masterという良いアンプが付いてるのにわざわざ低レートで音楽を聴く必要ないと思う。
だからDSEEは要らない子。つかDSEE使っても結局聞こえ方は五十歩百歩じゃん。
と言いつつ容量のために圧縮を余儀なくされる場合もあるしなー。間違ってもmp3で128kbpsとかにはしないけど。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 14:49:00 R64gMUa+
買う買わないは別にして
SONY Sound Forgeなら日数限定の試用版があったはずだから使ってみるといいよ。

薄々感じていたが、ウォークマンスレってDTMer多いよな。
SSMS(特にWavesのエフェクト有りの機種)が入っていたころのVAIOはよかったんだが…。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 15:45:55 RQfR4xSr
まるでDTM板

237:あぼーん
あぼーん
あぼーん

238:あぼーん
あぼーん
あぼーん

239:あぼーん
あぼーん
あぼーん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 16:34:23 1EfbSkuG
>>239
荒らし目的なのに何故自分自身を含めたとだけ言っておこう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 17:03:14 mJdVEMsg
サポセン逝きの前にちょっと質問させてください。

先日A855を購入。
昨日の朝までなんら問題起きなかったんだけど、突然液晶の輝度が異常に明るくなったりするようになった。
しばらく放置で元に戻ることがあるけど、気がついたらまた異常発光してたり…
一応、リセットをかけたり、メモリクリアしてみたりしたけどなんら変化無し。
まさか環境光に合わせて輝度が自動変化するなんてことないよね?w

故障じゃないか心配なんだけど、もしかしたら買ったときの輝度が異常に低かっただけで、これが正常な明るさなのかも知れないw
ちなみに発光時はデフォの背景がかなり青く見える感じ。

この中に同じような症状出た人いますー?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 17:44:02 TH8YTsPO
>>240
俺もまずそれをチェックしたw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 17:49:04 MgDS2yi0
>>241
基盤の故障でそうなったことがある。
他にボタンが正しい反応をしなくなったり起動そのものができなくなったりしたけど。
基盤交換されたらデータも全部消えるから
バックアップは揃えておくべし

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:02:36 mJdVEMsg
>>243
レスthxです。
やっぱ故障っぽい感じですかね。
今のところ他の動作には全く問題ないけど近いうちにサポセンに問い合わせてみます。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:20:14 yt5wXSI0
節電で画面切れて真っ暗だったのに勝手に画面が光ることあるな
なんなんだあれ。夜寝ながらとか聞いてるとビックリするわ
別の症状だね、うん

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:46:58 pQievZuJ
メモ

A847でアルバムをアーティスト名と日付も加味してソートしたくて「ALBUMSORTORDER」を設定してたんだけど反映されない。
で調べてみたら「ALBUMSORTORDER」は10文字までしか認識されないことが判った。
「Capsule 2009.08 FLASH BEST」
「Capsule 2010.03 PLAYER」
と設定しても10文字目までの
「Capsule 20」
までしか認識されないから結局ソートが無効になる。



247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:47:05 Y1rnAfAS
皆wmaなの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 19:55:14 dwHZoMBw
>>247
ATRACAdvancedLosslessですよ。

CD借りてきたら
ATRACをXアプリで管理して
waveをiTunesで管理、
WinampでiTunesで管理しているwaveを聴く感じですね。
…まどろっこしいことしてるな俺…

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 20:19:03 0naaUeu7
>>245
Power Offって表示してるんじゃないかな。
アホですな。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 20:26:42 yt5wXSI0
>>249
普通の再生画面が表示されるのよ
ジャケ写の下に曲名とかアーティスト名とか書いてある画面
えっ何?俺のだけなの?また修理かよ・・・
A847です ><

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 20:36:46 OpxlEn28
A847で買って1年だが最近底のUSBと繋ぐ端子がグラグラしてきたな
接続中ちょっと触ると認識されなくなってきた

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:13:29 RDhtC6ft
>>167
俺のA857はそれ受けつけないんだけど
HOLDの点滅が止まって ちょっと期待させられるだけで何も起こらない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:54:53 4UZ+rtmL
>>245
スクリーンセーバーに時計を指定していると発生する気がする

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:01:21 zJZYTfh0
これってもしかしてフォルダ内全曲再生出来ない?

フォルダ構成を
\A\album1\
\A\album2\
\A\album3\
みたいにしてる時に、フォルダAを選んでサブフォルダalbum1~3を再生範囲として再生したいんだけど…

調べてみてもわからなかったんだけど、既出の質問だったらごめん。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:35:14 dwMDP6md
>>254
D&D運用か。
俺D&Dで使ったことないが、確か無理だった気がする。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:48:41 xE1nxt9Y
A発売直後にスクロール出来ないから糞って書いたけど、
さっき久しぶりにipod使ったらスクロール鬱陶しすぎでワロタ
よくこんなので曲選んでたな俺
→でページ毎に飛ばせないともう駄目だ

257:241
11/01/26 23:52:28 mJdVEMsg
サポセン逝きの手続きをしようかと夕方に準備していたら夜になって直り
それからしばらくして同じような症状が出たかと思ったら、今また直る。

これはずいぶんと忙しいウォークマンですねorz

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 23:59:56 zJZYTfh0
>>255
やっぱりそうなのか…
フォルダ内全部をブックマークに登録する事も出来ないみたいだし、イマイチ使い勝手悪いなぁ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:12:29 ZXSBoNP9
USB接続したら漏電してる気がするんだが大丈夫だろうか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:17:47 j/JPkuNi
スレリンク(wm板:934番)
スレリンク(wm板:862番)
スレリンク(wm板:259番)

そんなに心配ならサポートに連絡してみたらどうだろう?
事実なら気になるけど、「気がする」だけだと何とも言えない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:28:38 /ZFdSRpt
アルバム表示をアイコンのみにすると
24つ一画面で表示になるからなかなかいいよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 01:42:14 Wz30AVFK
日付から先に入力すればいいだろ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 03:00:45 L3oidhC0
>>258
そういうのはジャンル名でまとめて再生できるようにしてるよ。
好きに文字列を設定できるし。
ジャンルというより再生用のプレイリスト扱いで使ってる状態になってるけど。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 08:35:11 2rs0TAbc
>>254
自分もD&Dで使ってるけどタグを入れてあるなら
アーティストのところからその人のアルバム全ての曲を選択して再生出来るようになってるようだけど
こういう事とは違うの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 10:14:44 pUn1AsX3
>>264
CDDBで自動でタグ付けてたら同じ歌手でも微妙に違ってる時があってさ。例えば「宇多田ヒカル」と「宇多田 ヒカル」みたいな感じで。
他にもオムニバスの2枚組のCDを全部再生したい時とか、artistのところはバラバラだし、album名も○○disc1と○○disc2みたいになってたから。
今まではフォルダ内再生で問題なく出来てたんだけど、ウォークマンだと出来ないみたいで困ったんだよ。

結局そんな感じで不都合があったファイルのタグを全部書き直したよ。ちょっと手間だったけど、前と同じ使い方が出来るようになったから満足です。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 13:55:02 +9CS4RUB
HDDが逝って、Xアプリの登録データもすべて飛んだぜ・・
ウォークマン本体に残された音楽データの拡張子をmp3に登録し直せばxアプリに再登録できるけど、
またイチからタイトル入れたりジャケット登録したり、、超面倒だ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 14:12:27 DohQCRYz
>>266
元がmp3のomaならそのままx-アプリに登録すれば情報が入ったままいけるぞ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 14:21:12 +9CS4RUB
>>267
まじか、ちょっとやってみる。
一度そのままぶっこんだときはジャケ&タイトルなしの素のデータだったから、mp3以外の音源だったのかな。
アドバイスありがとう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:19:56 zdT0ATUq
今週末にA857買いにいくんだが、これに動画を入れるときは皆どんなソフト使ってサイズ合わせてますか?
携帯音楽プレーヤー購入が久しぶりすぎて最近のソフトさっぱりわからんのです

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:27:51 l9Hn0mEs
>>269
俺はほとんど動画は入れないが、入れるときはffmpeg。
ただしおすすめはしない。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 15:55:54 ZXSBoNP9
>>260
まさか覚えてくれてた人がいるとは驚きだなァ
別件で修理に出したときに言い忘れてたんだ、失礼した

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 17:17:54 zdT0ATUq
>>270
アドバイスありがとうございます
ただ、自分にはちょっと難しいっぽいですね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:30:31 EDuKrb2A
A840シリーズ買うかA850シリーズ買うか悩んでるんですが…

音の良し悪しは変わるんでしょうか?
1万円近く値段変わるので、音質などが変わらないなら安く済まそうかなと思っています

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:34:58 fQ4fCeJj
A850にしとけって。操作性というか機能がダンチです
音が良くても使い辛いもんは疎遠になるぞ。音の善し悪しなんて精神的なモノが大きいしな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:38:09 ZKWI0GN/
>>274
>音の善し悪しなんて精神的なモノが大きいしな
ここに引っかかった訳だが。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:47:56 kMim43jM
>>272
みんなどんなの使ってるのかは知らないが
自分はどこでも!WALKMAN動画使ってる
もっと細かい設定でやりたいとかなら知らん

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 21:51:50 eIZ6iB23
>>276
以前ここで配布されてたWalkman用にチューンされた携帯動画変換君とか、
CravingExplorerにWiki記載の設定で変換させてる。
どこでもWALKMANは簡単だが画質の割にファイルサイズが馬鹿でかくなるから使ってない。
同じ理由でx-アプリやCEのデフォルト設定は使ってない。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:57:19 t9AHBOBU
>>269
動画の供給源はどこなの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 23:59:17 kCoBcDWh
CravingExplorerのX1000用で変換してる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 00:07:07 5GsewKmA
>>279
デフォルトの設定だとファイルサイズがでかい。
<Item>
<DisplayName>NW(ワイド良品質固定)</DisplayName>
<Accelerator>W</Accelerator>
<ActionName>nwW</ActionName>
<DeviceName>nw</DeviceName>
<CommandLine> -vcodec libx264 -coder 0 -level 13 -bufsize 128kb -s 320x240 -r 30000/1001 -crf 23 -qmin 20 -qmax 31 -maxrate 1024k -g 300 -aspect 16:9
-flags mv4+aic+loop+part+naq+alt+bitexact+umv+cbp+qprd
-partitions all -mbd rd -subq 7 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f 3gp</CommandLine>
<FileExtension>mp4</FileExtension>
<BeforeAction></BeforeAction>
<AfterAction></AfterAction>
</Item>
こっちだと同等の画質で大体デフォルトの2/3以下のサイズに抑えられる。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 02:10:54 JoNB6DPC
今度秋葉原に行くんだけどNW-A855を爆安で売ってるとこない?


282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 07:56:45 FB0776XM
>>274

でも俺みんなのように詳しくないライトユーザーだから(過去レス読んでも用語とか数値がちっともわからんw)音がそんなに変わらないなら価格にもウェイト置いて店頭見てくる!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 09:07:41 rnq1nFrG
NW-Aはなかなか価格が下がらんねぇ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 10:49:46 rlF/wXPu
>>280
同等画質でサイズ減とかかなり嬉しいな。わざわざありがとう

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 11:00:17 JJmlw8m9
>>283
正月だけ857はAmazonで29000切ってたんだけど今はAmazonに限らず値上がりしてるね
春に新しいのでも発表されたら安くなるのかもしれんけど…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 15:58:11 Ip8wzS/U
MediaCoder使ってる人いないの?
設定の仕方さえわかっていれば結構便利だと思うんだけどな。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:09:54 yY58qKWV
値上げ直前にA855を19500で買おうとしたんだが買わなかった
損したかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:29:59 j88DvzYn
XmediaRecodeは使いやすくて便利だと思う

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:30:33 S/BsHokR
俺も同じだ
だからその値段くらいに下がらないと買う気がしない

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:34:49 s7LVydMh
NW-A855/Bが昨日アマゾンで夜中に見たら
19991円だったからポチった
安いのか高いのかわからんけど(;つ´ー`)⊃
MP3プレーヤー初めて買ったから使うの楽しみだ
これでやっとポータブルCDから卒業だ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:52:36 tkG793EM
そもそも16GBを買う時点で損だから

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 17:52:50 MvVwPfqM
>>290
( ^ρ^)ぼきは21800円で買ったからお得れすね


293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 18:06:17 VqWa7BoZ
>>290
ソニーストアで全ポイント使ってA855買ったわw


294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 18:28:59 MUK6PKkJ
歌詞ピタ2.004にバージョンアップしたけど相変わらずだなあダウンロードできる数もそんなに増えてないし 無料で2年使っているうちに1つのアルバムの全ての歌詞がダウンロードできるようにはなりそうもないな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 19:00:20 mjaIHrh3
歌詞ピタ関係でそのうちにしつもんをしたいです

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:20:06 Ip8wzS/U
>>288
XMediaRecodeかMediaCoderかSUPER(C)使ってるわ。
どうでもいいけどさ、新型PSP有機ELなのか…Aシリーズで有機ELの良さを実感したからちょっと惹かれるなー

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:27:45 sAB8qJa8
AviUtlの拡張 x264 出力(GUI)Exでいいだろ・・・

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:31:42 WNCzlUV5
A856を1万7千円くらいで買ったな
クーポンとポイント使って安くすませられたし
5年ぶりのウォークマン買い替えで色々な進化を体感できたし大満足だ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:12:02 99RyNNhx
>>296
SUPER ウイルスとか無いわ…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:18:21 Sc1nyILZ
「ブックマークに登録」するつもりが、まちがって「この曲をアラームに使う」ってしたら、
「各種設定」の「アラーム/スリープ設定」の「アラーム設定」の「アラーム音設定」に
その曲名がひょうじされちゃったんだけど、こいつの消し方知ってる人いないでつか?
いたらマジ教えてください。ちなみに、設定初期化しても消えません。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 21:34:59 hrCtanks
曖昧だけど、登録した曲の方を消せばデフォになった気がする
ビープ音にするだけなら普通に設定から変えるだけだけど

302:300
11/01/28 21:44:38 Sc1nyILZ
>>301
ありがとう!

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:07:27 C8/AviV1
A919からA846に乗り換えたんだけど、A846はしばらく放置してから再生するとき
画面がつくのが遅いけどこんなもの?
A919は一瞬だったから違和感が。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:11:16 fog99PLV
>>303
俺も919からの乗り換え組だがこんなもんです。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:17:38 FB0776XM
A840シリーズ買おうかと思ったけど、A856を2万3千円で買いました

これで明日から俺もこのスレの仲間入りです

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:25:15 yNgeS2lc
動画変換はどこでも!ウォークマン動画使ってたわ
他にしたいが細かい設定わからないし、どこか解説してくれるようなサイトってないかな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:27:41 bBnW6ISS
俺のA-840のガラスの所が浮いてきたな。
まだ1年もたってないのに。
これがSONYタイマーか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 23:29:41 C8/AviV1
>>304
やっぱりこんなもんですか。
しばらく放置から再生ボタンを一回押しても曲が始まらないとか
オプションボタンでいつでも再生画面までいけるが無くなっててすごい操作性に違和感が。

操作性やボタンの押しやすさはA919が良かったなー

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:06:12 fYhk0kvw
>>305
1年ちょっとの付き合いになるが大丈夫か?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:24:16 AueY2W0r
>>307
意味を知らない言葉を無理して使うなってママに教わらなかったか?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:39:19 ++LzHi9D
>>310
落ち着け、>>307はママの愛が足りなかったのさ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 04:06:41 5dzqS3UX
ママを引き合いに出して煽るやり方には感心しないぞ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 07:39:11 YPlqQAeU
( ^ρ^)エクスペリアarcや新型PSPもほしいれすね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 08:24:59 8vAOHNT3
ずっとCDプレイヤーで頑張ってきたけどついに大容量記憶型のプレイヤーに手を出した
D-NE920のことはずっと忘れないぜ…


しかし、A857を買ったんだがコンパクトすぎて驚いたわ
踏んだらすぐ壊れそうで怖いぜ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 08:59:50 ++LzHi9D
>>314
象が踏んでも壊れない(嘘
かなり華奢なので気を付けてやってくれ。
ハードケースとか付けておくと安心感がかなり違う。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 11:06:42 ovt9w7/P
けっこう重さはあるしなんだかんだでつるっと落とすから怖い
ケースかネックストラップはあったほうがいい

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 15:56:59 uZd7+uKE
今もカセットウォークマン使ってるやつってどうなの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:00:20 8YtGf5cw
>>317
多分3人目の適任者

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:03:53 Eb2lkVS3
圧縮する場合皆さんはどのフォーマットをつかってるんですか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 16:59:31 9Ls8T7Ly
OGGかFLUK

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 17:15:30 CpC8O/Vs
funkyな圧縮だなw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 17:48:48 rIoQuLzD
>>52

URLリンク(www.sanwa.co.jp)


323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:00:22 8vAOHNT3
曲の管理に凝りだすと尋常じゃない時間がかかるなこれ
色々と妥協しまくるしかないのか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 18:26:46 VAp5Rvcc
840と比べて850のノイキャンの効きが悪くなったと感じるんだが・・・俺だけか???

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:04:05 kv+pSs3G
A828使いだけど、ブックマーク機能復活してたのね。今後も搭載されるだろうしありがたい。
あとはボタンの押しやすさとBlueToothを待つのみ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:36:14 BqoKCCdW

①S605

②S705

③S706

④S744

⑤A847(金曜に新品入手)

合計80G全て稼動中

CX500使ってなかったので、LarryCarlton「Collection」を、今それで聴いてます

因みにCDは【24K GOLD】

もう買う事もない‥かな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 20:55:43 9Ls8T7Ly
>>326
全機種の音質をレビューしてください

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 21:43:14 +dN2oX5U
購入を検討してますが、「x-アプリ」はWindows7 64bit版上でも使えますでしょうか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:14:24 iLVh0Rc/
このウォークマンAシリーズと今ちょい話題のCOWNって機種の1番音楽に秀でたやつでは
どちらが音質言いの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:15:45 rvev09vR
>>329


331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:54:36 +AIqcXWw
淀.comでA857が30,800円(ポイント10%)だよ。
白のみ、販売数限定(何個か知らん)

ワケあり特価!
ワケあり品だからできる限定特価でお買い得!箱に少々へこみがありますが、中身には影響のない新品です。
なくなり次第終了となる台数限定商品なので、ご購入はぜひお早めに!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:55:45 2ra95JCC
>>328
どうして公式サイト見ようとしないの?聞けば誰かが教えてくれると思ってるの?



使えるよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 22:57:34 +dN2oX5U
>>332
ありがとう(;_;)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 23:36:52 PX5GgVsi
>>329
長文で細かい比較。
COWONはD2、SONYはA840持ってるけど音はだいぶ違うと思う。
D2はバッテリーの持ちがかなり良いのとイコライザ等の設定値をかなり細かい数値で設定出来る。
-12~0~+12まで25段階の5バンドで、
しかもバンド毎に細かい帯域を指定出来る上、
それをピンポイントで効かすかワイドに効かすか設定出来る。
イコライザ等のすべてのエフェクトを含めた音の設定を保存しておくプリセットも10個作れるのは良い。
ただしイコライザを上下する事で変化する音の幅はウォークマンより細かいが狭いと思う。
ウォークマンのイコライザは-3~0~+3までの7段階の5バンドだが
最大値まで数値を上げ下げするとD2よりイコライザが良く効く。
ウォークマンはイコライザ設定のプリセットを2つまでしか保存出来ないのが残念。
ベースブーストはD2は0~+10までの11段階。
ウォークマンは0~+3までの4段階。
だけどD2の+10はウォークマンの+2くらいまでしか効いた感じがしない。
それとウォークマンはクリアベースなのでベースをブーストしても膨らみや歪みが少なく締まっている。
D2は最大値に近くなるほど膨らみや歪みを感じるがその分迫力も出る。
またサラウンドの鳴り方はウォークマンのほうが全体的にかなり優秀で
音場感や定位はD2のサラウンドは上げれば上げるほど滅茶苦茶になるしD2はやや機械的なサラウンド感が強い。
どちらかというとウォークマンのサラウンドのほうが空間が自然。
あとD2にはウォークマンにはないBBEというエフェクトがあって、これを使うと音の解像度のようなものが多少変化する。
その他高音域補完はウォークマンにもD2にもある。
ウォークマンにあるクリアステレオはD2にはない。
ただD2の標準的な音はウォークマンでいうクリアステレオをオンにした様な音で中域が引っ込み気味ではある。
D2はウォークマンにあるノーマライズもない。
でもD2にはステレオエンファンスというのがあってステレオ感の広がりを調整するエフェクトがある。
音質自体はウォークマンのほうがひとつひとつの音の粒だちがキリッとしていて濃厚、濃密だが音場は狭い。
D2は薄く、音場が広く、自然な感じの音。
ウォークマンはノイズが多少多く、D2はノイズが全然ない。
唯一無二のフルデジタルアンプと結構良質なアナログアンプの差をそのまま感じる音の差だと思う。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:08:18 KaqS3flR
EQの帯域指定できるのか、いいなぁ。
ウォークマンはちょっと大味なのが残念。
+1でもかなり音質変化するので、ピンポイントでツケないのなら
バンド数増やして欲しいわ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 01:09:47 lAxMxJx9
>>335
サービスメニューで基本設定をいじれば多少細かくできるけどめんどい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 03:57:50 oCxp/hnp
COWONは、この機種はもってないけど、前使ってた奴は大分、音源を選ぶ音だったから、辞めた方がいいよ。

元のあんま良くない出音を、上手く化粧して良く聞かせるのが上手だけど、それがはまらないと、えらくしょっぱい事に。。
(334さんの言ってる、中域が凹むというのはCOWON機種の昔からの癖のようで、録音がちょっと残念なソースだと、ボーカルが引っ込みすぎてかなり悲惨な事になる)

音が自然に近いのは、普通にソニー、COWONのは、かなり脚色の強い音。
料理でいうと、化調が強い感じ。




338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 04:32:37 Q0ao30Ik
何だか分からない機種が気に入らなかったからって、持ってもいない機種の評価を下すとはこれいかに
D2はWMでいうXやA的な存在だぞ
いわば音質重視のフラグシップ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 04:37:04 GhpmO0b9
ドンシャリのソニーが自然に近い音()

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 04:48:52 LvbuzlO4
>>337
釣りか真剣なのか知らんが安価ぐらいまともにつけようず

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:40:34 7cIMVd/f
COWONは聞いたことないし興味もないんだけど
バッテリーがリチウムポリマーってだけで日本では敬遠されると思う

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:00:42 G4bgrAYf
>>336
B/T-GAINの極域設定以外にあるの?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 10:27:04 9WGArJm3
SとAは音質的にどう違うの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 11:00:28 yDPzk+XC
ウォークマンのAシリーズとCOWNの一番音楽聴くのに秀でたやつでは
どちらが音質良い?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:03:02 HImvoGcD
>>344
COWON機はイコライザやらエフェクトかけまくったり多彩な機能で楽しむ人にはアリだけど
A850みたいな繊細な音を求めるのはお門違い
純粋に解像度、クリアさを求めるというのならA850の方が良い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:40:08 uRnYbqmw
>>Aシリーズの音に慣れると間違いなくSシリーズの音には戻れない
俺から言えるのはそれだけだ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:41:39 PMkf6JQ7
NW-A856買おうかと思ってるけどPCないと使えないですか?
PCのCドライブがパンクしそうなのでXアプリをDドライブにインストールして
こちらに曲を入れていくことできます?
アイチューンはCドライブにシンストールしたからCドラの容量不足で死にかけてます。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 12:50:59 lAxMxJx9
>>339
いつの時代だよそれ。むしろフラット。

>>342
海外版のと勘違いしてたすまん

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:02:25 9WGArJm3
>>346 レスありが㌧

他の方の意見も求む、因みにS754は持ってます

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:06:17 N/gJK8Ig
>>349
>>346に同じ。
全くレベルが違う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:13:18 m2tYdRtd
>>349
同じ曲を同じビットレートで聴き比べたことがある(840と740と10proを所持)
音の分離は840が上、比べると違いはわかる
740の方が音の分離に劣るせいか、やや厚い音とも言える
対して840の方がすっきりとした音
まあ好みとも言えるが、普段俺が持ち出すのは840の方だね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:26:29 4MTR/wEc
Sはホワイトノイズが全然ないのがイイよね
Aに変えた時、なんじゃこりゃ聴けねえよと思ったけど
Sに戻したら音質が歴然で、結局Aを使うしかなかったのはいい思い出
ちなみにホワイトノイズは結構慣れる 無い方がいいのは完全に間違いないけどね
その辺はSONYさんの頑張りに期待してる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 13:27:10 foCgJ0oQ
イヤホンが耳から外れやすく、音もあまり良くないな…
まあ値段相応なんだろうけど
最初聞いた時、本体(A855)がカスだと思ってあせったよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:06:50 4NrotCyk
イヤホンは別途買うべき

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:28:29 4MTR/wEc
ああ ノイキャン使わないならそれがいいな
てかノイキャンいらねーからノイキャン非搭載モデルを安くだな・・・

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:29:15 BMrTCYE4
ノイキャンいるなら、イヤーピースだけ社外品を買うという手も

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:48:44 c6xk0NID
最近のS買った奴がAに買い替えたり買い増しするのはキツかろうな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 15:51:48 N/gJK8Ig
>>357
まあ違いが分からずにSを買ってしまったんなら我慢して使ってろってところだけどな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 16:09:33 ttci3CoO
Aのホワイトノイズが無くなればSに惹かれる事は全くなくなるのにと思う。
それかSにフルデジタルアンプが乗ったらAに惹かれる事も全くなくなるのにと思う。
AでもSでもホワイトノイズなし、フルデジタルアンプ搭載のふたつの条件がクリアされてれば
今の使うの止めて喜んで買い換えるんだけどなあ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 16:26:55 N/gJK8Ig
>>359
> それかSにフルデジタルアンプが乗ったらAに惹かれる事も全くなくなるのにと思う。
それはアイデンティティの否定だろw

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:35:06 VokxJQuO
それだけじゃない!ビデオだって、、、と書こうと思って、
URLリンク(www.sony.jp)
を見たら、Baseline3.0にも対応してるし、720×480の動画再生にも対応してるのね。
液晶は小さいけど。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 17:53:15 9WGArJm3
たくさんのレスありがとう、参考になる
Sシリーズは自分で買ったんではなく貰い物(新品)


363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 18:40:41 wyVBnR5p
歌詞ピタでダウンロードした歌詞ってどこに保存されているんですか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 19:13:53 lKLV5aQN
ヨドバシに白のA64がまだ3マンで売ってるの?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:10:34 1Y3VCtjH
おまいら曲って何にして入れてる?
俺はCBR320mp3で統一してるんだが、、、
そりゃロスレスやwaveのほうがいいんだろうけど、320なら俺には音質の違いがわからん。。。
別に超高価なイヤホン買うわけでもないんで、とりあえず付属のイヤホンで320とロスレスの違いってくっきりあるのか教えてくれ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:13:21 AIAl3eJD
>>7


367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:28:44 wWfef6DY
A857のpodcastについて教えてください。
ファイルの並び順はタイトル順だけでしょうか?
日付順で並べることはできますでしょうか?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:47:22 4vrw7bwb
できますか、じゃねえやるんだよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:57:50 bI9DjyyO
>>363
MP3に埋め込まれるみたいね
自分もどういう風にしようか考え中

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:58:41 KaqS3flR
>>365
付属で聴くなら192で充分だと思うが。
高域は完全に死んでるイヤフォンだし

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 21:02:30 3SqB1QOc
ノイズキャンセル対応イヤホンだから大丈夫だろうと買って来たら変な出っ張りがあって刺さらねぇw
なんだこれw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 21:44:15 bI9DjyyO
>>371
そのイヤホンはオスなんだな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 21:47:12 yDPzk+XC
てすと

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 21:58:54 wyVBnR5p
>>369
BeatJamで歌詞を入れてから、Walkmanに入れても表示されなかったので、そうではないと思います
歌詞ピタに歌詞がない曲も歌詞入りでプレイリストに入れたいのですが、どうすればいいものか・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:05:09 RzeoJQm9
付属イヤホンって
840のと850のでなんか変わってるの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:08:53 wWfef6DY
>>368
ってことはまた自分でタイトルに連番をつけるとか、日付を入力するとかするのか・・・

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:20:15 bI9DjyyO
>>374
歌詞ピタっていえるのはX-アプリでダウンロードしたものだけでしょ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:39:58 HIkWpKFZ
>>294
ん?歌詞ピタってアルバムの歌詞全部出ないの?

歌詞ピタが魅力で今日にも買いそうになるくらいキテるんだが・・。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:43:36 1Y3VCtjH
全部でますけど、作詞者許可だしてないものについてはヒットしません。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:44:42 O3NJ7rpY
>>374
自作して曲ごとMUSICフォルダにぶち込むしかないな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 22:58:22 M+eKWSI+
EX600と使ってる人いる?
あんまり相性良くなくない?なんか800シリーズの方が良いようにすら感じてしまうんだけど

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:02:21 O3NJ7rpY
自分でそう思うならそうなんでしょうよ。
好みの問題もあるだろ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:04:25 M+eKWSI+
そうだけど周りの意見くらい求めたらいけないんか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:05:38 O3NJ7rpY
いいけど、自分で納得のいかない音を聴き続けるって拷問に近くない?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:10:28 M+eKWSI+
いや別にもうきいてないし
でもせっかく期待して買った品物だったから

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:50:14 LzoiyFiO
>>365
A840/850の場合、少しお金を出してイヤホンを買うだけでmp3とwavまたはAALとの違いがわかるようになる。
俺は結局デジアンのホワイトノイズを無くす為にヘッドホンに走った訳だが。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:54:02 lqxGhWTw
atrac256の俺は付属のままの方が違いが分からず幸せと言う事か

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:56:22 7oFAR31W
アマゾンで白¥ 27,997

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:57:13 m2tYdRtd
>>388
何が?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:58:31 7oFAR31W
URLリンク(kakaku.com)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:01:01 ZfcA1+s+
>>387
幸せだと思うよ。
結局イヤホンやヘッドホンに金をかけ始めるとマジでスパイラルに陥るから。
しかもヘッドホンだとラインアウトケーブルやヘッドホンアンプも必要になってきて金が吹っ飛ぶ。
付属のまま違いがわからないほうが幸せ。ついでにmp3は320でも高音が割と削られてたりがあって結構違いが出やすい。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:02:27 7tQ3sgSR
Lameでinsaneだと違いが分からないAH-D7000でも
安いから10pro持っているしA857買うかな・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch