【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part24【イヤホン】at WM
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part24【イヤホン】 - 暇つぶし2ch380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:01:38 8Umrahm9
>>342
10proです。
10proは音に閉塞感が有って、比較すると高域が伸びない印象がある。
ちなみに高域の伸びでは体感的にEX800>EX1000>10pro
中域はなんともいえないけど、モニターチックなのはEX800>10pro>EX1000
対して、中域を聴いてて楽しいのはEX1000>10pro>EX800
低域の締りは10pro>EX800>EX1000かな、締りと音の判別の付けやすさだけ見れば
で、音場って言うの?定位感って言うの?
それがより立体的に、空間を広く感じるのはEX1000>>10pro>EX800
コレについては本当にEX1000が凄い。
個別で行くと
---10pro
ドンシャリ、高音は強調されている印象があるし、低音は出すぎ。
しかし、音の粒は細かく聴いていて情報量の多さが心地良い。音漏れは非常に少なく、満員電車で付けても大丈夫。
---EX800
音の分離はいいが音に立体感がないが、それがいい具合に相まって音の分離が非常によい
10proでは聴けない音が聴ける。鳴り方は開放型の鳴り方、音漏れ遮音性は余りよろしくない。
---EX1000
定位感が最高、耳穴の圧迫感が無ければオーバーヘッド型ヘッドホンの定位と言ってもいいほど。
音楽が楽しく聴けるイヤホン。鳴り方は半開放型で、音漏れは少ない。電車で使っても良いレベル。

ノズルの比較URLリンク(www.dotup.org)
1000は最初からフィルターが付いてない。
あと、ノイズアイソレーションのスポンジは低反発とかじゃなくて、ここのスポンジと同じ素材じゃないかと思うんだが…


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch