10/08/09 15:07:50 rPSW3p0P
NT-1最強
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 15:33:41 QG4QBvO+
wav士の休息 URLリンク(www.youtube.com)
ありがとう 録音の
ありがとう 許可を
代わりに 俺の録音を 置いて行けたなら
男は 誰も皆 無口なwav士
黙って 録れる人生 それさえあればいい
ああ 話しかけるな
ああ 美しい人よ
wavに 残る その言葉を 聞かれたくは無いから
生まれて 初めて辛い こんなにも 音割れが ><
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 21:34:52 i1nc18Ws
現在、三洋のICレコーダー(PS285RM)を使っているのですが
ライブ録音すると、録音レベル1にしても
どうしてもベースの音が割れてしまうので買い換えを検討しています。
目的はバンドライブ(ロック)の生録音。
指定した時間に録音を開始してくれるタイマーがついてる機種って
三洋以外にもありますか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 00:09:56 +kiRkkDu
1乙。
なかなか立たないから、前スレで次スレは立てないことになったのかと思ってた。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 09:16:48 W8P2DeB0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 23:27:41 vUK+gjBP
う~ん、どれにしようか迷うな~~
R05かなーー
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/11 19:03:18 oyRtbbdK
TEAC VR20買った。ググるとエネループで4時間しか保たないみたいだけど、H1が出たところで後悔はしていない…と思う。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 10:54:57 2tlz/vcU
LS-12、予想スペック
・赤外線リモコン受像部内蔵
・大口径モノラルスピーカー
・ボリューム/入力レベル調整用ラージダイヤル
・デジタルアウト端子
・外部クロック同期用TTL入力端子
・196kHz/24bit対応(イラネ)
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 21:52:23 eD4G0DMK
>>4
爆音ライブでも適切な外部マイク使えば
格安機でも上手くとれる。簡単。
当たり前の事だが、小さな音をノイズレスでとることの方がはるかに難しい。
自衛隊の演習などの本当の爆音は別として。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/12 21:53:09 eD4G0DMK
LS-05が出るらしいね。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:24:11 LMj1NNM4
んなもん出ねーよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:38:59 iZnccU5a
05は海外だけか?
スペックダウンでワラエタけど。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 00:45:29 iZnccU5a
LS-5の間違い。
エレガントなメタルデザインだそうな。
URLリンク(www.olympus.co.uk)
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 12:02:30 3HBLOatZ
tascamが無料レンタルサービスやってる。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 17:53:37 LMj1NNM4
傷つけたら定価でお買い上げ乙
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 15:51:06 WkxiBInp
H1が気になるな
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 23:52:54 cuGq5gM+
ソニー M10
オリンパス DM-4
ローランド R-05
同価格帯の上記3つのうちならどれがいい?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 01:56:31 xe8Gld8L
その三機種の中で、俺ならLS-11
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 02:37:15 U8Zeprtk
漏れ的にはD50オヌヌメ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 11:28:35 CzQu0PEI
LS-12まだぁ?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 14:37:40 Zc+YKP14
今から池袋激戦区に行って来る事にしたよ。
どこかにおいしいラーメン屋を知ってたら教えてくれ。つけ麺屋でもいいよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 20:31:01 /cXqAhDO
無敵屋と光麺のつけ麺は、似てる。両方とも鰹節粉末が入ってる。俺は魚系はキライだ。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 20:39:38 7FxP3003
まだぁ?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/28 15:18:18 InkBhRlD
価格コムで、LS-11の登録店舗数が四十数軒あったのに、今は38軒だ。
そろそろだな。
26:名無しの歌姫
10/08/28 20:25:55 D/UNrhu8
LS11の後継は来年かもよ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 10:41:55 W+9crI3K
LS-10から11に一年半なので、そのインターバルで言えば、
12はあと残り半年あるのは確かだ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 13:00:11 T4E69P9P
POCKETRAK C24を買って昨日初めて使った。
電池が長くもつのが便利。
総じて満足している。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/29 19:53:05 d5+e94x+
今ベースをやっていてベースの演奏の録音、スタジオでのギター、ベース、キーボード、ドラム、ボーカル
の録音等楽器の演奏の録音と併用して会議、講義等にも使えるもので実売1万円台で買えるものでお勧めのものがあれば
教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
また今度発売されるZOOM Handy Recorder H1はどんな感じなのでしょうかね?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/04 10:58:27 p8+xjl9k
LS-11の値落ちが止まってる・・・
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 14:04:23 VUp0mUgx
LS-11が3万切ったら買うとか言ってた人は、買ったのだろうか?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 15:49:45 cfxJMNJV
いや、まだだが
人間の欲望は果てしないものがあってだな・・・
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 08:36:47 sS8yD+/2
車内、屋外で使用するので雑音が多いと思うのですが
音質重視の長時間録音可能なものでお勧めが在れば教えて頂きたいです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 14:32:01 bZfYe46J
ケンウッド、3マイク搭載のPCMレコーダ「MGR-E8」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 08:25:25 ju7rTfEu
それは、価格から判断すると、ソニーのM10程度のクオリティーか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 09:27:39 TSJYK3gv
録音品質が同程度でも、
使い勝手ではM10に圧勝かも、と期待。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 11:57:25 bQmuxBiT
袋に入れて車のダッシュボード内に置いた場合
車内での会話は録音出来ますか?
>>6
が良いかなと思うのですが、どなたかご回答お願いします。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:36:11 PZgcL6lM
エロ?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 16:11:34 bQmuxBiT
浮気調査です。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 16:43:37 SgY3nbYl
外部電源駆動できるやつでmp3でとれば、
どの位までとれるんだろうか。
2gbが上限か?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 01:38:32 +LOetjFF
>>40
YES
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 09:31:20 VcPv8ux0
LS-11買ったけど、あの説明書じゃ使い方がイマイチよくわからない
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 09:49:00 1Tybf4Qf
90%車載使用でライン入力利用だからそろそろM10買おうかと思ってた(現在東芝F60の割れたのを輪ゴム留め)ら>>34キター
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 10:01:38 VcPv8ux0
>>34
ケンウッドはまたリチウムイオンか、LS-11とどっちにしようか迷って
乾電池仕様のLS-11にしたゎ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 10:18:16 H2eF0lBE
その、「小さい"わ"」って、どうやって入力するの?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 10:57:31 VcPv8ux0
ゎ→LWAまたはXWAの順にタイプ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/13 10:57:43 1Tybf4Qf
ケンウッドの前機はマイクアンプがクソなので外部マイクを繋いでもダメとかいわれてたゎ
やっぱSONYかな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 00:27:02 b1g/GwXT
DR-2dが気になったんだけど、あんま情報ないなー。
電池持ち悪すぎて使用者いないのかな。
デュアルREC機種もっと増えて欲すぃ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 08:34:46 WGAUKYeA
>>48
ファームで改善したょ
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 12:54:15 WRJEYD4L
うむ。俺の場合はDR-2dはver.1.01になって2時間ぐらい録音時間が延びた(SANYO eneloop HR-3UTG)。
ところで先日、野外録音をするのに山の中でDR-2dを仕掛けて1時間くらい放置して戻ったら、何とゲ
リラ豪雨に襲われてびしょ濡れ。一応ウィンドスクリーンは付けてたけど。停止ボタンを押しても録
音ランプ着きっ放しで操作不能。電源も切れないので電池を外す。しかし帰って乾かしたら普通に使
えるようになった。さすがDR-2d、俺の選択に狂いは無かった(笑)!
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 12:57:39 ApaDpPqK
>>36
M10は操作性はいいと思うけどなぁ
不満は特にないよ
ケンウッドはプリRECはあるのかな?
これは絶対欲しい機能だよね
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 13:45:46 9cioh2vq
LSシリーズを使うと、m10のマズさが際立つ。特にメニューはだめダメ。
但し、2色LEDのメリットはある。
操作性は小型の相性レコーダーは
よく練られているものが多い。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 13:50:30 ApaDpPqK
>>52
メニューは確かにあれだけど、普段の操作でメニューまで弄ることはほとんどないからね
録音レベルはマニュアルボタンあるし
早聞の独立ボタンも完備
マイク感度もボタンがあるし。
一度設定しちゃえば操作性で困ることはないよ。
できることも多いしね
機能はLS12以上あるだろ?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 14:26:15 9cioh2vq
あのボタンがくそだとおもう。
デザイン優先。
マイク感度切り替えるなども、チャチャい。
Zoomみたいに機能が多いならまだしも、
あの程度の基本機能であのメニューはな~。
実際に比べれば分かる。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 16:40:02 ApaDpPqK
>>54
デザインも大事だよ
あんまり仰々しいと電車の中とかで聞きにくいし
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 18:22:14 uzjwyMvS
デザインは当然大切だが、
操作性との両立が大切。
m10みたいにちっこいボタン類は
不用意に触れやすいし、
いざという時にわかりにくい。
十字キーは多いが、LSみたいに音量調整が独立性してると、メニュー選択が簡単。
さらにファンクションキーボードに好きな機能を割り当てられる点もいい。
LSの一番の欠点は速度調整が無い事かな。出力がやや小さいのも。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 19:33:26 ApaDpPqK
>>56
音量調整はM10も独立してるよ
確かに暗闇で操作するなら、M10はボタンをブラインドタッチは分かりにくいかもね
M10の方がリモコンあるし、付属ソフトもいいのが付いてる
LS11はデザインがやぼったいのとな。
M10はデザインはいいが、太いのが欠点か。
後、LS11は高いのが欠点だな
M10よりも一万近く高い
音質は似たようなものなのに。
値段とトータルのバランスが一番いいのはM10だな
だから一番この手のレコーダーでは売れてる
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:08:09 07ZzF7ls
Victor XA-LM1
ソニー PCM-M10
ローランド R-05
上記を迷ってます。おすすめなどありますでしょうか。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 20:59:06 WGAUKYeA
>>58
もう少し頑張って PCM-D50買っとけば後悔しないと思うよ。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:08:29 ApaDpPqK
>>58
一番売れてるのはM10
特別に良くはないけど、悪くもない
無難な選択だろう
ここで人気なのはLS11みたいだが。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 21:20:00 WkmyWBbg
>>58
好きなの買えばいいじゃん。
俺はR-05で満足してる。
62:58です
10/09/14 23:24:00 07ZzF7ls
レスありがとうございます。
ネットで研究してみたものの、初心者なのでよくわからず…
ビクターに魅かれていたのですが、みなさまのご意見を参考に
近日中に購入したいと思います。感謝です。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:36:31 7rhx3hwb
マイクアンプはLS11のほうが上だよ。
値段も高いけど。
付属ソフトはどちらも要らんな。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 23:42:06 7rhx3hwb
M10にD50の性能を夢見る奴がいるけど、
リミッター以外でも性能は段違い。
性能を求めるならD50。
小さめが必須ならLS11、爆音限定ならR05で決まり。
録音仲間での一致した意見。
フアンタム必須なら別機種だな。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 01:08:09 f0DILQEY
>>64
便乗して聞かせて欲しいです、バンド演奏(結構な爆音)録音用にD50かR05を考えていまして、
性能はD50の方が高いというのは認識しているのですが、
スタジオ内で大音量を録る場合、性能の差がどの程度出るのか、気になっています。
デリケートな種類の録音で無い場合、あまり高級な性能は活かせないようにも思えますし、そうで無いという意見もあると思います。
とても迷っているので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 03:17:49 wkqv4VL/
>>64
M10はバランスがいいんだよ
特別良くもないが悪くもない
機能も全部ある
LS11は早聞できないし
内蔵マイクならM10の方が上みたいだしな
じゃあ外部マイク買うとなると、更に金掛かるし、ピンマイクみたいな小型のでは音が悪いから、大きなマイク必要になるんだろ?
だとするも大きさでもスポイルされる
M10もうるさく言わなかったら十分過ぎる音質だしなぁ
最上の音求める人だけ、D50買えばいい話さ。
M10は音楽以外のボイス録音にもいいからな
ローランドとかだとボイス録音向きではないでしょ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 08:19:46 JmFqT0eN
大音量なら05だよ。
ソニー系はマイクアンプのゲインが感度低でも高すぎる。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 13:00:11 p7hsx6PZ
LS11ウォークマンとしての使い勝手はどうですか?全くノーマークでした
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:40:38 wkqv4VL/
>>67
大音量でいいものは、ボイス録音には向かないんだよ
感度低過ぎて。
アコースティックとかも感度いい方がいいし。
結局とるものでも機種は変わるね
M10は音楽、ボイス録音とバランスはいい
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:48:08 GJ9A3ZWT
↑
バンド演奏に対する追加回答で大音量ならとして答えてるんだから、
そこにM10を横レスで介入させる必要はない。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:51:38 GJ9A3ZWT
65は結構な爆音って言ってるんだから、
まあR05だな。
D50も感度は高い。
感度の低い外部マイクなどを使うなら、
選択の余地もあるが、面倒でしょ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:20:14 D3VTov6f
>>71
>D50も感度は高い。
かなりの爆音ライブでも全然余裕。
マイク感度低にして、RECレベルダイヤル3前後。
下げる方向にはまだまだマージンがある。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 03:23:04 C1VITpmM
M10だってマイク感度低いがあるよ?
それで録音レベル1なら相当感度低い
それでも割れるの?
リミッターもあるし何とかなりそうだけどな。
それに低感度のマイクって安いじゃん
小型のソニーのでライブ用のが7000円くらいであったが、あれを付けたら割れないだろう
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:15:18 l5Rn8CBl
マイク感度と価格は実はそれ程関係ない。
低価格のマイクで音が良いものが少ないのも事実。
レベル1とかだとコントロールが難しいし、
リミッターでは対応できない部分が確実にある。
あと、かなりの爆音にもいろいろあるから。とんでもない爆音の場合もあるし、
対したこと無い場合もある。
大音量って前提がハッキリしているなら、
大音量を得意とする機種が良い。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 21:52:11 6LMxJSTt
予算2万でアコースティック楽器録音だと、どのへんがいいんだろう
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 08:17:37 lLGQ2UVg
丸投げw
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:22:06 Sr2bplKi
>>75
M10
値段と機能とのバランスはいい
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 12:17:20 ea5esBAv
ちょっと予算超えるだろうけど、TASCAMのHPにあるDR-2dのギター音源は
悪くなかったよ。あとyoutubeに上がってる「Recording Express」も参考にな
るのではないかな。
まぁこのぐらいの予算であれば、今時どこのでもそこそこ良い感じに録れる
だろうけどね。
79:78
10/09/20 12:18:32 ea5esBAv
↑ごめん、≫75ね。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 19:37:48 gFVF2cpy
LS-11+AT822クラスの外部マイクと
PCM-D50単体で内蔵マイクで録るのとでは
どっちが高音質を狙えるでしょうか?
ちなみにLS-11単体とM10単体はレンタルして把握しています
この二機種の場合はLS-11かなと思ったんですが
もう少し高音質を狙いたいと思ってる現状です
PCM-D50の内蔵マイクの性能が良いと聞いたのでそっちか、
LS-11に外部マイクかで悩んでいます
PCM-D50に外部マイクは予算オーバーとかさばるのを考えて除外します
スタジオ、ホールかライブハウスでバンドの録音用途です
アドバイス欲しいです
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 20:26:32 ck4K8nmy
まずは、
「お前の求める"高"音質って何」という質問を自分にして、自分自身で考えて答えろ。
そうすれば、自ずと答は出てくる。
低歪みか?低ノイズか?広帯域か?マイクの指向性か?逆に無指向性か?左右分離のステレオ感か?何だ?
オリンパスもソニーも、自社でICを作っているわけではない。
(マイクアンプ用高ゲインオペアンプやその他アンプ、DAC等。)
つまり集積回路製造会社から買っている。
その意味からすれば、販売価格から考えて、
LS-11もPCM-D50も、大した違いはないだろう。
場合によっては全く同じかもしれん。
また、それら回路に見合ったマイクをつけているだろう。
左右の分離は、回路系のクロストークの影響がある。
それがどの程度なのかは、回路基板の設計による。
PCM-D50の方がダイヤルが大きかったりマイクの角度が変更できたり手が込んでる。
ハード的にコストがかかっているため、D50の方が値段が高いのは仕方が無い。
あと操作性も大切だぞ。
好きな方を選べ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:15:14 cVjQBKNq
>>81
その考え方でいけば同じくらいの価格帯のM10とLS11も大差ないんじゃないか?
実際ブラインドでどちらでとったか聞き分けられる人はほとんどいないと思うけど。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:45:39 jI8iRs7s
LS-11+NT-4だったら、D50より上だろうけど。
あとライブハウスでの録音となると大して変わらんかもね。
操作性はLS-11だが、内蔵だとD50に負け素。
>>82
無指向性と指向性は確実にブラインドで聞き分けられるよ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:49:47 cVjQBKNq
>>83
じゃあM10に指向性マイクつけたら分からないだろ?w
無指向がいい時もあるしな
ステレオ感出すときと、ボイス録音の時とかはな。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 21:59:57 jI8iRs7s
M10はD50やLS-11より下だと思う(マイクアンプ)。
SONY命なら止めはしないが・・・でもそれならやっぱりD50を勧めるよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:17:14 cVjQBKNq
>>85
多少下でもブラインドで聞き分けられるほどの差ではないということだよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:25:42 ck4K8nmy
ちなみに俺ならLS-11と外部マイクの組み合わせを選ぶ。
理由は使いやすいから。
外部マイク不要の時にはコンパクトだし。
リモコンもあるから離れたところに接地できるし。
一方で安くなってるLS-10を買うという手もある。
>>85
俺もM10は1ランク下だと思う。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:33:29 jI8iRs7s
>>86
ブラインドで聞き分けられる差だよ。
>>87
LS-10は良い機械だね、今は持ってないけど。
操作性も抜群。
LS-12が出たら、ぜひ買おうと思っています。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:03:46 cVjQBKNq
>>88
両者で撮り比べたサンプル出してみなよ
うるさく言わなかったらほとんど分からない差だろう
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:06:34 cVjQBKNq
同じマイクで同じ音源でな
これで差が分かる人が本当にいるのか?w
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:14:37 jI8iRs7s
同じマイク使っても違うよ。良く使って馴染みのあるマイクだと分かるよ。
M10は発売当初に購入して、即刻(一週間ほどで)手放したので・・・音源は無い。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:47:47 cVjQBKNq
本当かよw
そこまで拘る人は再生マシーンもすごいんだろうな
安物のアンプとスピーカーで音質に差があるとか言ってたら笑うけどw
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:57:38 jI8iRs7s
オレはヘッドフォーン専用だよ。CD900ST。
そんなにこだわらんでも分かるよ。あとは耳のよさも関係するかも。
知り合いではオレと同様の行動を取った奴が何人もいる(各自の判断で)。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 23:57:51 2mhA0oNc
なんでそこまでM10に固執するのか分からん
これがGKなのか?
ノーパソの糞みたいな内蔵スピーカーですら音の特性差ははっきりしてるのに
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:24:49 Bo3urh0o
ケンウッドのMER-E8購入したんだが、、初心者で全くわからない・・
ライブ録音するには、リミッターオンにして、録音レベルどのくらいにしたら大丈夫かな??
気をつけることある?
(ロックバンドです。)
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:38:31 hKm+B4gY
>>95
身内にメーターを監視させて、適宜レベルを調整してもらうのが基本。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:35:39 BSQIIqDX
録音中にレベル調整しちゃいけませんがな
リハーサル・音だし練習中にレベルのセットしといておくんなまし
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 01:51:24 IJAYFp3H
>>94
だからそこまで言うなら比較サンプルを見せてくれないとな。
プラシーボもあるかもしれないじゃないか。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:00:17 IJAYFp3H
URLリンク(bbs.kakaku.com)
両方持ってる人の感想だと、1万円の差はないとあるしな。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:06:22 IJAYFp3H
前機種との比較ならあった
M10
URLリンク(monkeyuploader.dyndns.org)
LS-10
URLリンク(monkeyuploader.dyndns.org)
内蔵マイクの比較だから、マイクの性質が違うって音だな
でもこの程度なら好みの差で大差ないだろう。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:15:12 rhzb3T1j
まだやってんのか。あきれるなあ。同じ外部マイク使えば分かるよ。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 02:17:14 rhzb3T1j
そもそもLS-10の内蔵ってク○レベルなんだが。さあまた寝るぞ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 06:04:49 95SBOykO
>>95
> ケンウッドのMER-E8購入したんだが、、初心者で全くわからない・・
> ライブ録音するには、リミッターオンにして、録音レベルどのくらいにしたら大丈夫かな??
>
> 気をつけることある?
> (ロックバンドです。)
こんな場所でも口の聞き方、質問の仕方には気をつけたほうが良いと思う
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:24:30 3hRV8m5Y
>>103
えっ!?
2ちゃんではこんなの普通でしょ?学生さんとかゆとりさんとか沢山いるよ?
どうしたの?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 13:36:57 k/tL7Z92
ノイズレベルが5分の1に!? ソニーの新ICレコーダー
URLリンク(ascii.jp)
録音時間が倍増のUXシリーズ
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
アンプにノイキャン搭載のSXシリーズ
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 15:02:43 k/tL7Z92
ソニー、強力ノイズカット搭載のPCM対応ICレコーダ
-2ウェイマイク搭載「ICD-SX813」など。FM録音も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 22:29:05 3gHIhmxD
SXの方は気合い入ってそうだな。
16/44 だけんど。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 23:42:06 rhzb3T1j
>>106
これはプロジェクターのノイズを録音したいヒトには向かないって事か?
まあ原音再生が目的の音楽用には不要なものだな。
こんなのより、D50の後継機をだせよ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 01:41:35 B0nxdCqr
>>108
よく嫁。
ノイズ低減は再生側での処理だ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:47:05 ACyXx44l
了解です。
そもそも、音質重視のこのスレには
ノイキャンなんて不要ってことですね。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 14:35:10 vcznUCeO
>>109
再生音だけじゃないんじゃないの?
新機種はノイズレベルを大幅に改善した新しいマイク「Sマイク・システム」を採用。UXで約半分、SXで約1/5までノイズレベルを低減した。
とあるよ?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 10:56:21 zsvTM1Iq
ハイエンドじゃない今時のソニー製品なら話半分で見ておくくらいがいいだろう
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 11:21:17 xeu/G0IO
そりゃそうだ。あくまでも従来機種との比較。
低電圧&長時間駆動だと色々厳しいからね。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 13:54:17 drqt0oHZ
ヴォイスを明瞭に録りたい人向きなことぐらいわからんのけ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:13:41 xeu/G0IO
>>114
それならそもそもスレ違いだったね。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:38:35 iMSnSFNp
ボーカルだってボイスだろ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 14:49:48 xeu/G0IO
本日のメインボーカル:社長、専務、常務
サポートメンバー:平取り、部長
って感じですか?
まあ、平取りってもなかなか成れないのですがね。
少なくとも俺はなれそうにもない。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:57:46 pnDLSGHY
LS-11にオススメのマイク教えてください
今のところ候補はAT822、AT9940、AT9943、RODE NT4を
考えましたがNT4は大きいし重すぎるのでやめようかなと思ってます
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:48:22 pnDLSGHY
用途はスタジオでの練習やライブのバンドの録音です
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 21:50:31 oqT7vb83
>>118
MM-HLSO-MICRO
と電池ボックス
小さいし取り回し良くて、いいよ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 21:35:28 FVm66BHH
DR-100を買いました。
録音したファイルを編集するPCソフトは何がオススメでしょうか?
みなさんの意見をよろしくお願いします。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 22:02:59 jMD+GW4c
つ Google
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 07:11:01 B5UFcGf2
ケンウッドのMGR-E8は、デザインが超格好いいね
大きさも小型だし。音質はどうなんだろ?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 03:01:16 VtB9FT/b
>>123
買ってみて。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 10:46:50 oJpmb62E
無音空間で(エアコンや冷蔵庫、扇風機などの雑音はある)
部屋の会話などの音声を録音したいのですが、
いまは携帯電話についてるボイスレコーダ機能で録音しているのですが、一万円以下の安いICレコーダだと携帯のボイスレコーダと大差ないと
ヤマダ電機の店員にいわれだのですが、本当なのでしょうか。
試聴などはさせてもらえなかったので、知りたいです。やはり3万円前後するものを買わないと意味ないんですかね…
ご教授お願いします。
マルすみません。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 11:27:39 txh2ehbO
ヤマダの店員・・・
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 09:08:55 riuZ/xsX
>>125
たしかに、2万円以上する製品じゃないと、録音品質は携帯のソレと同レベル、らしいですよ
実際、初心者の私も、先日1万数千円するオリンパス製の新製品を買ったのですが
ノイズだらけ・携帯と同レベルで大変ガックリきております
とはいえ、録音できる時間の長さ、ステレオ録音、PC接続時の簡易さ、
その他の使い勝手を考えると、携帯より随分使えるところもあるような気もしています
録音品質ではなく「利便性」を買うのだ、と考えれば1万円以下の製品も全く悪くないのではないでしょうか
…でも、録音品質を求めたらいけない
1万円前後の製品は「PCM録音で~」云々と謳ってますが、ノイズだらけになってしまった音をPCMで残しても全く意味がないわけで…
であれば、mp3でしか録音できない数千円の製品を選んで便利さだけを得たほうが傷は浅くて済んだではないか、
いや、そもそも最初から、音楽録音用とたしかに謳っている2万円以上の評価の高い製品を頑張って選んでおけば、
などと後悔しています
そういう思いをした私からしてみると、
そのヤマダの店員の言うことは、たしかに正しいように思えます…
音質に関しては、たしかにその通りかもしれない
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 18:45:26 r4V9HTJV
それに引き換え、502は一万以下で
かなりのノイズレスだからすごい。
というか反則レベルだね。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 23:13:04 rx+K8pZa
>>127
V-85??
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 07:33:00 YLttSoMt
俺も音楽の録音が目的でオリンパスDS-40を買ったけど
マイクロカセットレコーダーより劣る感じでガッカリしたぜ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 08:41:00 IqzAHZc1
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
これ↑どこのレコーダーだろうね、なかなか聞き易い。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 11:22:22 rebrkFlX
ニュースで流れるのはプロが補正済みだからね。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 14:14:46 wTNAenUA
>>130
今更ずいぶん古い機種買ったんだな。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 17:58:30 cFEN2Rur
MGR-A7が壊れました。(踏んで液晶が割れた)
出た当初に3万くらいで買って、結構気に入ってました。
修理するか、別のものを買うかで悩んでます。
今の勧めとかありますか?
A7は録音兼再生機として、録音クオリティと持ち運びできるサイズのバランスが気に入ってましたが、
電源ON時や、続けて録音する際に時間がかかるのが難点でした。
あと、操作性も良いとは言い難かったと思います。
録音はバンドのリハーサルやライブ、
i-podとか持って無いので、毎日持ち歩くメインの再生機としても使います。
何が何でも最高の音で!というよりも、録音と再生のバランスや操作性を重視しています。
MGR-A7を買った当時は、R-09とMGR-A7で悩み、サイズが小さいMGR-A7を選びました。
こんな用途でお勧めがあったら教えてください。
予算は3万以内です。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 19:58:02 /dj93rVJ
筆箱じゃないんだから、踏んだら壊れるだろ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 20:23:15 Y8SIXvFP
誰も踏んでも壊れない機種を教えてくれなんて書いてないだろ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 22:37:17 MOw0HABI
賢い使い手なら3万で録音機と再生機を買う
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:35:19 uwuonGvy
はじめまして。皆さんのお知恵をお借りしたく書き込ませて頂きます。バンド練習の録音という用途を想定しています。
今までは私はIPODに接続するレコーダーである logitecのLIC-IREC03Pを使ってバンド練習を録音していたのですが、この製品が故障したため、新たなICレコーダーの購入を検討しています。
現在検討しているのは低価格帯のzoomのh2です。
皆さんにご質問したいことは二点あります。一点目は、バンド練習という用途において、この機種を使うコストパフォーマンスについてです。
ちなみに私は、価格も比較的安いものを検討しているために、高い音質までは望みませんが、最低限左記のIPOD用レコーダーと差のあるものであることを期待しています。
この点については、インターネットにおいては同価格帯にて比較的高評価であるこの機種が、前スレや現行のスレッドであまり触れられていないことも若干気になるので、もし決定的な悪い点があるならば、ご教授いただければ幸いです。
二つ目の質問は、先日発売したH1との使い勝手の差についてです。これも主にコストと音質の差になるかと思いますが、どなたかわかる方がいらっしゃればお聞きしたいです。
何分知識がないため、インターネットで調べただけでは内容不十分な質問かもしれないとは思いますが、どなたかご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 23:40:09 Wxo2CDTG
H2もH1も音は段違いでしょう。
ただH2は操作性がいまいちだったような(もっさり)。
機能は多くて、使いこなしたら、面白いとは思うが。
再生をipodでかんがえるなら、H1は良い選択かも。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 02:58:38 YSTe76Dv
H1は良さげだけど
急ぎじゃないなら結論はまだ待ってみては?
141:138
10/10/12 12:45:07 XrWkOajw
>>139,140
レスありがとうございます。お二方の意見を参考にさせて頂きつつ、他の製品も視野にいれながら
もう少し検討してみようかと思います。
ありがとうございました。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 13:55:32 sjB7dMkz
ズーム、フルHD動画撮影と24/96録音が可能なPCMレコーダ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
録音フォーマットはリニアPCMまたはAACで、PCMは最大24bit/96kHz記録に対応。XY方式のコンデンサマイクを搭載。
1ファイルの最大容量は、音楽はPCMが2GB、AAC 4GBとなる。
録音モードはPCMが16/24bit、44.1/48/96kHzから、AACは48~320kbpsから選択できる。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:32:57 b9D6BVpl
>>127
1万前後でもピンキリだからな
サンヨーの502RM辺りならまぁまぁじゃないか?
コスパはいいよ。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:37:36 aRTdrTSj
意図的な遅レスですね
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:55:43 2Q/8ukpG
>>142が二万以上なら買いだな
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:19:58 FHEKBc4N
?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 12:40:00 g0iHd8aK
「二万以下なら」の間違いだろうな
それとも二万以下だと品質に疑問を感じるからイラネってことかも
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 10:00:39 ZGv5t/LB
とうとう来るべき時が来た。
オリLS-10が19800。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 10:25:45 jMP9KXAX
LS-10 19800なら外部マイク派には最高の選択かも。
ビデオ音源用には向かないと言う話だが(クロック精度)。
消える前のAmazonですかね??
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 11:39:53 jMP9KXAX
でもオレなら1万追加してLS-11だな。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 12:32:54 ZGv5t/LB
amazonは時々、消え行く製品の投売りをするよね。
記憶に寄れば、確か昨年夏前に、sanyoのICR-PS1000Mが、11000くらいになったよね。
毎週500円くらいずつ下がっていった。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:46:13 bYtgNrpN
19500来たねー。過去も含めて最安値だねー。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 13:48:58 Zs4/iRvF
オリンパスのVoice Trek DS-40と言う4年前の機種を使っていて、買い替えを検討しているのですが、
最近の5千円程度の機種でも、4年前の15000円程度の機種より音は良くなってるものでしょうか?
あと引き出し漁ってたらSONYのECM-719という小型マイクも出てきました
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:26:32 JTev513l
いやぁ、4年前の15000円と今の15000円と、あまり変わらないでしょう。
今の5000円に買い換える理由は無いと思います。
人間が認識できる違いは、内蔵メモリ容量が増えて、PCM対応が当たり前になって、
少し使い勝手(操作性等)がよくなって、そんな程度ではないでしょうか。
音に関しては、マイクアンプ等のアナログ回路と、ADCの性能と、電源の安定性等が主に影響していて、
それらは4年くらいではあまり進歩はないと思います。
少なくとも聴いて判る違いが出ているとは思えないです。
DS-40を大切に使ってあげてください。
DS-40に不満なら、今安くなってるLS-10を買うのが幸せになる道だと思います。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 22:50:58 6w2Pd3ZA
メチャクチャ違うぞ。進歩してないメーカーもあるようだが。低価格化もスゴイ。
004なんか6000円代だけど4年前の2万以上の低ノイズ。
って書くと、三葉虫って騒ぐ奴が沸いてくるが。
もちろんLS-10もオススメだが、内蔵マイクには期待するな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:44:12 E6XTMW+O
それに比べ最近のPCは10年たとうが対して性能が変わらない。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:57:02 leTdeJdO
502のUSBコネクタだしたらカバーがビローンって感じになるのが何とも
ソニーの新機種をいじってみたけどメニューがもっさりですね
旧機種からなのか調べてみる
同じようだったら値下がって去年モデルにしようとおもいつつ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 00:57:07 MefLHQxX
>>154
どうもです
PCMってのは無圧縮録音ってやつですかね
LS-10もそれみたいですが、20000円はちょっと出ないですね
もうちょっとDS-40使うことにします
てか最近の機種でも乾電池なんですね、ちょっと意外でした
>>155
004ってどの機種でしょうか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:30:19 SHtod3YY
>>158「PCMってのは無圧縮録音ってやつですかね」
と言っているようでは、DS-40を使い続けるのが良さそうだね。
イヤミとかではなくて真面目に。
DS-40もオリンパスの中級機種なので、音質含めてそれなりによく出来てるよ。
後継機種はPCM対応になったけれどそれはつまり、
DS-40もPCMで行ける程度の底力を持ってる、って意味だと思う。
1万円で釣りが来るような現行機種に買い替えるのはもったいない。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:43:40 paHFnJN6
>>158
PCMではなくても320kbpsのmp3なら音は十分良いですよ(アナログ回路が重要)。
004はSANYOのPS004Mです。通販で6000円ちょっと。ただしバックライトが無いのが欠点。
そういう意味ではPS502RMのほうがオススメです(9000円)。
ノイズも少なく、非常に優秀です。
実は自分はSANYOなんて元々は眼中になかったのですが、
前機種の501を購入してすっかりファンになってしまいました。
他にはSONYのD50などを愛用していますが、普段は501か004です。
SANYOは501の頃からグット性能アップして、しかも低価格路線ですごい。
パナに吸収されても良さを残して欲しいところ。
ちょっと方向性は違いますが、Zoomの新機種は録音専用ではかなり期待できます。
(再生機能は他のICレコーダより少ないですが)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 00:53:30 alAQeyOk
>>152
たったの9000円の差なら、LS11買った方がいいんじゃない?
内蔵マイクも良くなってるし。プリRECもついたろ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 10:18:45 G9CxnUph
「たった9000円」言うたかて、5割増しって意味やん
そら100万で9000円なら「たった」言うてもいいんやけどな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 14:06:36 nZyVXZHm
質問です。
バンドのリハーサルをLS-10でとろうとおもってるんですが
外部小型マイクつけたほうが音はよくなりますよね?
大きさは4センチくらい限定、値段は1万以下で
おすすめのものってありますか?
164:163
10/10/20 14:10:50 nZyVXZHm
PCM-M10も考えてます。本体はどちらか片方にする予定です。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 15:57:11 YjwhnRI9
外部マイクは二万以上20cm以上から効果を発揮すると思うよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 22:55:02 G9CxnUph
マイク?
これがええよ
URLリンク(akizukidenshi.com)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:10:44 ayJxXw6L
>>164
だんぜん、LS-10かLS-11をオススメする。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 00:01:40 0MOZzFYw
1万円以下のマイクつけるくらいなら、M10とかの方がいいんじゃないのか?
それか素直にLS11買った方がいいような。
音だけでなく、機能も良くなってるんだし
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 08:04:52 lPwf8kVY
ステルス録音じゃないんだからあえて小型マイクをつける必要性もないんじゃない?
170:163
10/10/21 21:51:37 MMLsk5/d
みなさんありがとうございました。
金がないので、LS-10にします。
>>166のマイクっていうのは、、LS-10とかM10に
自作でつけるものなんですか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:21:12 E4iRRf76
>>170
そう。結線するだけ。ググってね。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:23:00 QX57nYF0
LS-10につけたら、M10なんて目じゃないから。頑張れ。
爆音系なら感度が出来るだけ低い方がいいぞ。
WM61Aより少し感度が低くて、入手しやすいのはWM62PCだ。
61Aの方がS/Nと音は良いけどね。
173:163
10/10/21 22:34:23 MMLsk5/d
ありがとうございます。
ハンダは使えるので調べてみます。
しかし去年は3万もした商品なのに、200円のマイクより性能が
低いマイクが使われてるとはどういうことなんでしょうか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:44:39 E4iRRf76
つか、LS-10,LS-11は、デフォでローカットが入ってて、余計なお世話的な感じ。
内蔵マイクの音が悪いわけじゃない。
強制ローカットが悪い。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:46:58 QX57nYF0
LS-1○の不自然な高音には閉口したけど。あれで普通か?
操作性や仕上げはスゴイ良いので、外部マイク派ならお得。
176:163
10/10/21 22:55:38 MMLsk5/d
>>174
そうなんですか。
てっきり本体のマイクとWM61Aを差し替えるのかと思ったら
WM61Aはマイクを自作してそれをマイクジャックに指せばいいだけで
簡単そうなので作るだけ作ってみようと思います。
ありがとうございました。
177:163
10/10/21 23:07:46 MMLsk5/d
連続すいません。
もしかしてこのマイク使えばICD-SX850とかの安物でも
PCM-M10並みの音質で録音可能なんですか?
いい音で録音することだけが目的ならわざわざ高いやつ
買わなくてもいいような。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:28:09 QX57nYF0
何を求めるかだけど、アナログ部分はLS>M>SXかな。機種なりの差はある。
だけど、それを使えば、スゴイ静かなシーン以外では差は出にくい。
ざわざわしたライブなども同様。めちゃコダワリがある人は別かもしれないが。
マイクは要だ。
ただし最近のICレコーダでも一万以上でもノイジーな爾来もあるらしいから、
気をつけよう。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:33:20 KRKNxCep
WM61Aがそんなにいいか?
俺は普通だと思うんだけど。感度が高いだけで。爆音だとすぐ割るよ。
これでいいならオーディオテクニカとかの5000円レベルの安物でもいいでしょ
内蔵マイクってそんなしょぼいレベルなの?
LSって。
M10はこのクラスよりは上の内蔵マイクついてるよね。
小型のピンマイクには負けないか同等レベルだろう。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 23:39:38 QX57nYF0
馬鹿だとすぐ割れるよ。WM61Aは。
M10ってマイク外部入力の感度が不必要に高くて飽和しやすいぞ。
マイクアンプが歪んでるだけw そんなに割れやすいっていうのなら。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:03:14 jvr+UeHY
>>177
いや、それはない。
ICレコーダーの音を決める要素は、
0.電源(ノイズ、安定性)
1.マイクユニット(指向性、f特性、感度等)
2.マイクアンプ(ノイズ、歪み、ゼロクロス歪み等)
3.その他アンプ、フィルター(ノイズ、歪み等)
4.アナログーデジタルコンバーター(ノイズ、歪み等)
だと思う。(他にもあるかも知れんが、適宜付け足してくれ)
マイクユニットだけ外付けにしても、その他の部分の影響も大きいので、
それだけで良い音になるわけではない。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:11:07 jvr+UeHY
オリのLSは、その点で優秀。M10はイマイチ。
その他安物は、ホワイトノイズが盛大に出ることだけは素人でもすぐ判る。
ゼロクロス歪みも、超微弱音量で録音して、再生を大音量ですればすぐ判る、はず。(試した事なし)
普通の音量で録音して、普通の音量で再生したときと、音質的に変わらなければ優秀。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 07:37:05 NQh/6goa
>>181
WM61Aは高感度だから、感度が低い単一指向性マイク搭載のICレコーダに使うと
かなりノイズを減らせる。スカスカだった低域も激変する。それほどマイクの影響は大きい
ただしシビアに見れば、差はあると思う(クラシックなど無音部分がある静かなソースで)。
>>182
LSは優秀だね。そこそこコンパクトで音質も外部マイクならD50に肉迫。
操作性は並ぶものが無いくらい。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:34:25 3B+Sm/I/
>>182
M10もかなり高音質で低ノイズだぞ
それよりも圧倒的にいいの?
会議の録音とかでも差が出る?
M10で録音したテレビの音聞かせようか?
LS11の聞かせてくれよ
そこまで差があるとは信じ難いが
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:37:02 3B+Sm/I/
>>183
ちなみに外部マイクって、ソニーのCS10とかのピンマイクでもM10よりも音が良くなるの?
LS11って高いのになんでそんなしょぼいマイクつけたの?
最初からCS10とかWMA61のマイクつければいいだけの話じゃん
値段も安いのに音の悪いピンマイクつけてるのはなぜ?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:15:11 7tsTW0Y7
LS11の内蔵マイクは若干改善されてる。
だけど小口径単一指向性の限界だね。
外装や操作性は抜群だよ。
スイッチの感触からしてm10とは団地。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:25:18 3B+Sm/I/
>>186
でもCS10やWMA61も小型じゃん
これの音でいいなら、このマイクのマイクカプセル搭載するばいいだけだろ
小型限界なのか、LSのマイクがしょぼいのか、どちらだろ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:49:18 7tsTW0Y7
wm61aは無指向性。ここが違う。
無指向性なら小型でも低域バッチリ
より良好な結果のためにすこしマイク間隔を開けると良い。
lsだとちょっと狭目かな。
指向性なら16ミリとか25ミリとか大口径が必要。
これは高いし、搭載しにくい大きさ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 13:27:20 3B+Sm/I/
>>188
ということは、LSが失敗したのは指向性のマイクを積んだからってことだね?
M10は無指向性だから、内蔵マイクの音もいいと。
だったら、小型のレコーダーは無指向性のマイクを積めばいいのにな。
指向性がいる時は外部マイクを使うとかの方が効率的だろう
今だと、内蔵マイクが何の役にもたってないということになる。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 19:13:58 25ZhQ1u/
┌─┬───┐
│マ│ 本体 │ 通常
└─┴───┘
┌─┐ ┌───┐
│マ├─┤ 本体 │ ケーブルが延びる
└─┘ └───┘
┌─┐ ┌───┐
│マ├── │ 本体 │ 取り外す
└─┘ └───┘
┌─┐ ┌───┐
│高├─┤ 本体 │ 同シリーズの高級マイクに取り替える
└─┘ └───┘
┌─┬───┐
│高│ 本体 │ はめ込み
└─┴───┘
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 20:16:48 jvr+UeHY
"でもでもだって君"が御降臨か。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 21:10:15 NQh/6goa
>>189
LSは失敗してないだろ。内蔵マイク以外は最高だよ。
外部マイク時にはD50とトータルでいうと甲乙付けがたい魅力。
オレは次機に期待してる。
そういった時にM1○はD50よりはっきり落ちるからなあ。
メニューも糞だし。でも結構売れたんじゃないかな。
内蔵専用で使う人で糞メニュー気にならないなら良い選択。
あとマトモな指向性マイクはかなり高いし重いよ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 02:29:33 ShEqbiDs
だから、LS13は指向性マイクを止めて無指向性マイクを搭載すればいいんだろ?
指向性使う時は、外部マイクを使えばいい。
そうすれば、内蔵マイクの音もそこそこ使えるようになる。
それに、早聞き機能つけて、もうちょっとケンウッドみたいにデザイン性をましにしてくれたら
買ってもいいな。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 03:29:17 S/YhNtL3
マイク間隔はできるだけ空けてくれ。出来れば上下で角に120度で。
LS-10みたいに黒に戻すだけで良い。青とかはなしで。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 13:00:51 8zRcVJii
新製品(LS-12?)の発売は、来年の3月くらいかな。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:52:26 ShEqbiDs
ここで買うのはみんなLSかM10かD50だよね?
それ以外を買った人がほとんどいない
ローランドやケンウッドとかも気になるんだけど。何でオリンパすとソニー以外は人気ないの?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 00:51:09 EfXVfwAX
クレクレですみません。20人ちょっと入る会議室のような場所で人の声を録音する場合(1人の声で後は静かです)オリンパスのV-85はどうなんでしょうか? 全く詳しくないので教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 02:27:32 7y1newmu
>>196
おりもくそにーも使いやすくない
対応できる録音レベルが中抜けだー
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 07:15:39 i9XMpx2U
>>197
ICレコーダスレを参考に。ノイズ問題が指摘されている機種がある。
スレリンク(dgoods板)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 10:59:18 EfXVfwAX
>>199 そうなんですか~どうもありがとうございました。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:16:20 i9XMpx2U
>>199
ただし、あそこはテキストアート好きのキチ外が一匹住んでるから注意して。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:16:50 i9XMpx2U
↑
>>200へのレスでした。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:02:20 e+/v1oeR
>>198
そんなあなたが使ってるのは?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:26:55 CreiQ649
パチパチって聴こえるノイズってあれはエアコンの風??
ウインドジャマー付けたほうがいいのかな
音ってやっぱりこもる?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:40:20 +R91feZO
パチパチなら拍手の音だろ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:41:56 unCxLS54
パチパチなら、お前んちが萌えてる音だろ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 22:45:46 HC+9iCVz
r-05をバンド練習用に買った。ここで相談させてもらって爆音用ならオススメ的な感じだったし、デザインも気に入ったので。
リハーサル機能がかなり良い、毎回出す音量が変わるにもかかわらず、一定の音量でとれるのはべんりだわー。操作性も全く問題無かった。
不満点は、なんかピークぎりぎりで録っても再生すると音量が小さい気がする、これは録り方の問題なのかな、きっと。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 22:53:34 i9XMpx2U
ローランドは爆音系寄りですからね。
R-09のころはその辺の売り方を間違えて、私の周りではかなり不評でした。
05は安くなった上にボディーもしっかりしたような。電池持ちも良くなったし。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 03:00:08 tuVmYQzl
SONYのICD-SX813、なかなかええど。
超爆音はさすがに歪むが、そこそこの音圧までいけるし、超低ノイズ。
さらにAUTOレベルのできが秀逸だ。
バックアップで録る分にはいいんじゃないかな。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 17:00:44 MbrvYTKV
18kじゃ誰も買わないだろ
10kなら買ってもいいが
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 21:41:03 Yiwmyowj
ケンウッドの3マイク搭載PCMレコーダ「MGR-E8」を試す
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 00:17:32 UuxkaLTL
LS-11のライバル出現w
解像度があるなぁ。LS-11を買おうと思ってたけど、MGR-E8にしようかな。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:09:40 L6TFLtWm
ケンウッドいいのか?
デザインは一番いいし
早聞もあるんだろ?
ならオリやソニーよりもケンウッドが完璧だな
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:32:35 a/lhPFa5
音質求めるなら普通にD50+外部マイクだろ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:52:50 TCezZNhf
MGR-E8、ギャップレス録音出来ないらしいぞ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 20:24:55 L6TFLtWm
>>215
ギャップレス録音って何?
M10とかはできるの?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 22:28:50 0egfrqT0
>>215
まじか。やはり、LS-11&AT9943で行くべきか。悩ましい。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:44:35 LVhsIKlw
MGR-A7とか、ちょっとファイル数が増えると起動時間が絶望的にながくなってたが、新型では直ってるのかなあ。
219:215
10/10/27 08:23:19 yIlDyDEE
>>216
録音時、ファイルサイズが2GBを越えると
自動的に次のファイルに移るんだけど、
その際に音声が欠けたりノイズが入る
のがギャップ。
これがあるとファイルを繋げない。
おれはKGR-E8持ってないが、レビューで
「ファイルが替わるとき2秒程度録音が途切れる」
って書いてる人がいた。
M10は大丈夫みたいよ。
E8もアップデートで対応すればいいけどね…。
>>218
データベースの更新を手動に設定すれば、
素早い起動ができるらしいよ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 10:40:44 J1j/R0RV
漏れは2GBも連続で録音しないから無問題。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 10:57:30 tg3aRpcF
>>219
それってソフトでも自然に繋げないの?
PCMで録音したら2GBなんて簡単に超えるし、致命傷じゃん!
何でこんな基本をやってないんだろ
あの値段で。サンヨーの502レベルでもやってるよ。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 11:18:32 y2ru4++D
京都府警に取り調べられる場合2GBでは足りないなあ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:16:09 fn5wR870
取調べにPCMは必要ないだろ
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:19:19 pmOXssbd
ボケにマジレスとは、センスなさすぎるよ。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:24:58 fn5wR870
それに突っ込むお前モナーw
つか今の御時世、ボケばかりとも言い切れないよなー
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:30:54 pmOXssbd
いやー悪かったな。そんなにくやしがるとは思わなかったもんで
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 19:32:02 fn5wR870
ウホホ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 20:24:57 y2ru4++D
MP3:192kbps 約22時間30分/2GB連続録音、京都府警の過酷な取調べにも耐用できそうなのでポチったよ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:21:11 ueYHVvBI
ICレコーダーが必須の世の中
【尖閣問題】仙谷官房長官 「日本が中国の属国になる?…今に始まったことではない」…自民・丸山氏の暴露内容★5
スレリンク(newsplus板)
「判決まで拘置して強制送還すべきだった」と訴えると、仙谷氏は「APECが
吹き飛んでしまう」と答え、「日本が中国の属国になる」との懸念を伝えると、
「属国化は今に始まったことではない」と応じたという。
仙谷氏は答弁で「健忘症にかかったか、今暴露された会話の記憶は全くない」と否定。
18日夕の記者会見では「何らかのことを友人関係で話したとすれば、国会で質問
されるのは不本意だ」と不快感を示した。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 11:36:33 6RPz3gpq
お尋ねします、サンヨーのXPS03MF購入を検討していますが
内臓マイクでなく外部マイク入力でタイマー録音が出来るかわかりますでしょうか?
メーカーサイトの取説を読んでみましたが 外付けマイク可かどうかまでは書いていなくて。
わかる方いたら教えてください。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 12:22:45 7A5D7FSw
>>230
サポセンで聞くのがよいかと
ちなみに 1000M だとマイクでもラインでもタイマー録音は可能だが
ライン入力だとPCM録音できない
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 12:47:47 6RPz3gpq
>>231
聞いてみます、どうもありがとう。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:25:07 /ZQuJgd8
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 18:27:32 ywrDgvaG
>>232
XPS01で試してみたら、できたよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:55:31 D60wrN81
MICROTRACKってSNわるいのかな。情報少なすぎ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 13:34:17 XgpcEZGi
S/Nは悪くないんじゃないの。どちらかというと操作性が気になる。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 17:47:14 NDt00rjy
外付けでいいマイク付ければ
502もM10も同レベル?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:15:26 dIEJP6LS
そだね。502とM10は同じだな。M10は図体がデカい安物。
D50やLS-11に比べると随分格下な事は確かだよ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 01:24:13 mBkeblbr
M10の弱点はマイク入力感度がバカ高い点。
爆音派は外部マイクでも苦労するかも。
マイクアンプの飽和で。
外部ATTを使えば、何とかなるか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:34:38 CHFCT+nl
外部ATTを使うくらいなら、
外部マイクアンプとかミキサーとか使った方が、
手に入れやすい、という意味でより良いだろ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:35:21 CHFCT+nl
しかし安物ミキサーも一声1万だから、
それだったら最初からD50とかLS-11とか逝った方がいいだろ。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 17:37:48 uaFFH5Ub
D50、LS-11も感度高くて外部マイクは使いにくいよ
243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:11:04 o0F3KaAN
>>242
爆音録るんでなければ逆に使いやすいけどな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:15:41 +jd+FZgT
W24の情報が少ないな。
外付け無しで爆音録りたいんだが、M10でも外付け必須なんだよね。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:41:07 vY8Ec/P2
だってM10は基準入力感度?が高すぎなんだもん。猛一段欲しい。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 12:28:29 6l0TAOvx
アッテネータが合ってねーだ。なんちゃって
247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 14:07:27 ZxsrNZJM
>>244
爆音のていどにもよる。
終わった後、耳鳴りがするほどの爆音なら、かなりツライが、腹に響くくらいの爆音ならM10内蔵マイクで全然OK
248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 09:35:54 lfJ1sS+l
>>235
持ってるけど悪くはないよ、
録音に関してはマイク性能で左右されるから
一概に言えないけどさ。
ただライブやコンサートの場合アッテネータは必須だね、
絶対音割れるから。本体で調整すればおkという話じゃない。
あとCFのせいか電池の寿命が短いのと液晶が見辛いのと
ボディがちゃっちいくらいかな悪い部分は。
特に電池の持ちの悪さは異常。
CD音質で連続2時間~3時間持てばいいくらい
249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:01:07 t65GGqd+
>>248
情報ありがとう。割れるんだ。これも高め設定なのか
RODEのマイク大食いだけどいけるかな?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 03:25:08 b3/PMfi0
>>249
だめ。
アッテネータ必須。
てゆーか、超爆音対応はアッテネータ噛ませれば対応できるが、
虫の声みたいな微小な音はアンプのゲインが必要だから、
メーカーが高感度側に振っているのは仕方ないと思う。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 06:46:34 1JVoegJ1
>>250
1/4ジャックのATT入れたら結局でかくなるね。環境音向きかも。
和太鼓なんて絶対ダメな感じだなあ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 11:22:21 QXzLcepP
>>250
LSシリーズ程度の高感度に抑えておくべきだったと思うよ。
あと10dB低感度側にシフトとか、感度3段階にするとか。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:11:07 1oV/Yqoy
外付けマイクはファンタムいれてLine録りが基本じゃないの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:28:52 ZBbztgKB
ファンタム入れてもゲインはあがらんでしょうが
255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 23:39:31 tuMYxGNn
釣りだな。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 02:03:05 Tc0cCXjt
爆音ならゲインあげる必要はないでしょうが
257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 07:09:08 46xbOb3M
辛口批評だったけかな。比較して、SONYのD50が音質最高になっていた。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 21:46:19 2JdVQJt9
あのさー
俺のアパートの中が、なんだか何かが腐ってるような、そんな臭さなんだけど、
何でだろうね?
基本的に、家ではカップ麺とかパンとかビールとか、そんな物しか食ってないので、
ネズミが死んでる・・・・・なんて事にはなってないはずなんだけど。
ちなみにDKはゴミの山で、中で仮にネズミが死んでてもそれを発見するのは至難の業だ。
どしたらいい?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:31:46 lxKuqvTB
窓開けて掃除しなよ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 23:49:41 5lPyBQgd
>>258
ゴミの山の中で腐っているのは、オマエの死体だ
オマエはもう死んでいる
261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:33:38 i7PAKIqd
すでに持っているICレコーダー(SANYO ICR-B100M)に新しく外部マイク(SONY ECM-719,4500円)を付けるのとをZoom H1購入するのではどちらがコスパが高く実用的ですか?
ライブ録音用で、H4が電池の持ちが悪いのでサブとして考えています。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 06:58:25 eDPgR/gx
爆音とるん?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 07:50:38 i7PAKIqd
>>262
いや、フュージョン系なんで普通ぐらいのライブハウスです。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 03:03:33 pogekazK
>>261
つ DR-100
265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 16:01:41 GkEAqL00
三洋、可動式マイク内蔵/低域補正搭載のPCMレコーダ
-実売2万円の「ICR-PS515RM」など「Xacti」2製品
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:03:58 6neIhn00
低域補正気になる木
267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 18:40:41 oQfHfDg5
MSじゃ無いのか?
それよりデザインが気になるw
欠点が無いようなww
268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 21:12:01 YgNImcTF
これはハイエンドではない。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 08:17:02 7lalCrOT
401の形で24bit機をぜひ!
W24とC24の関係みたいな・・・。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:57:06 6w2Qz67J
LS-10の購入を考えているのですが、こういった高価なレコーダーになると
ダイナミックマイクもそのまま直挿しして使えたりするのでしょうか?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:00:40 SScR/1cY
ダイナミックマイクは感度悪い。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:04:38 6xhpu2pe
で?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:06:26 6w2Qz67J
>>271
そうなんですか・・・・・・
マイクアンプも持ってるけど乾電池駆動できないから出先での録音がなぁ・・・・・・
274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:07:44 SScR/1cY
ミキサー経由でライン入力。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:08:45 SScR/1cY
そもそもダイナミックで何をとるか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:42:11 sdMVN/4O
>>274
安いミキサー買っても2万はするが。。。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:43:46 SScR/1cY
そもそもダイナミックを選ぶ理由は?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:53:47 6w2Qz67J
単にダイナミックしか持ってな(ry
279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 13:41:42 IEIDoXUy
>>208
ライブで足元が振動するくらいのベース大音量含むのを録音すると
それ基準に録音レベル(20)とかにするとボーカルの音が小さく録音されてしまう。
以下にあるようなありがちな状況。
URLリンク(www.ssl-music.com)
虫のいい要望で最小限の調整でCDのようなボーカル、ベースのバランス取れた
録音する方法ないかな?
極端言えば、R-05(20Hz-)のマニュアル録音よりも、
ICD-SX67(80Hz-)とかでAGC自動調整にしたほうがよく聴こえてしまうので困ってる。
・低音域100Hz以下をカットする
・外部マイクで感度落とす
・マイク選択の際に30Hz-とかでなく50-70Hz下限のを選べば
ベースの超低周波振動成分がカットできる
ので、内臓マイクより外部マイク使用したほうが音がよくなる?
なんかいい方法ないでしょうか?
280:279
10/11/14 14:03:59 IEIDoXUy
スレリンク(dtm板:124-127番)
あたりのPCM-M10の議論と同じ状況です。
やはりPAがベース偏重でガツンと低音重視の設定で聴かせる
設定のものをボーカルのバランスよく録音、、、というのは無理なのですかね?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 14:45:12 +DldwPkC
マイク感度が高いので、マイクアンプが飽和してだけじゃないか?
実際にがキツイなら、後でローカットすれば良い。ボーカル域は100ヘルツ以上だから、簡単だ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 18:50:27 jmMbzjn/
あと、でかいところはあまり音が良くないかもな。
迫力だけw ま、場所によるかもしれん。
283:279
10/11/14 21:36:25 IEIDoXUy
今、ようやく Sound Forgeデモ版をインスコして
波形みてる。
ベース系の重低音でピーク入るように録音レベル下げたのだが、
実際の波形は主成分(上下のピークを除外)が約±2dBの範囲しかなく
ボーカルの音量が低く聴こえるのわけだな。。。
1:全体で2.5dBあげる
2:EQで
低周波側(56Hz未満)を下げて、(225-450Hz)がピークになるよう2dB程度上げる
これで籠ったロックの歌も違和感ない範囲で聴けるようになった。
要は、それなりのハードでその場で録音レンジ適正ぽいあたりで収録して
ソフトで調整すれば桶?
なんか外部マイクとかどーでもよくなってきたわ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 21:47:47 ZoHKLg75
学校行け
285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 22:14:10 jmMbzjn/
>>283
それで、満足できる音ならいいんじゃないの。
でもまともな外部マイクできちんと録れば、イコライジング無でたぶんOK。
ま、まずはひずみ無く録るのが第一。
PCでの調整もあんまりギリギリまで上げないのが良いらしい(DAに余裕を)。
286:279
10/11/15 11:30:54 oCMoBpw3
よーし、やはり外部マイク必要か、、、秘録用に何がいいかのー
287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 11:56:54 K0yc2THp
大手トラッカーのサンプル音源でチェック
288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 16:58:57 LD7xcfkn
ICレコーダー用のケースで
ちょうど良いのが見つからない。
バッファローコクヨのは品切れだし。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 20:02:01 iavRJZlm
ここで聞いても良いかわからないのですが質問させてください。
まず肝心な予算は1万円前後です。
用途は幼稚園の発表会(劇あり歌あり)を録音して、
ビデオで撮影した動画の音声として使いたいと思っています。
ICレコーダーはステージ前に三脚に設置するつもりですが、
買えそうな価格で三脚穴のあるレコーダーを探したところ
タスカム DR-07R位しか見つかりませんでした。
他にお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 20:09:26 52b0iin1
>>289
またはZOOM H1 どっちでもいいが、使うソフトによってはH1のほうが有利。
291:289
10/11/23 20:30:06 iavRJZlm
>>290
ありがとうございます。
ZOOM H1に決めました。
これから注文します。
ちなみにソフトはEDIUS Neo2 Boosterです。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 12:28:17 BTcDP1iF
>>289=291
自作自演乙
おまえすでにH1持ってる学生だろ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 12:39:05 TDhVlHvt
薬のせいで幻覚症状が出たのか
294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 12:44:04 3M9DrB7s
禁断症状かw、ガイ基地の。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 13:27:12 BTcDP1iF
607 :602:2010/11/17(水) 20:51:04 ID:7jq/gQuJ
>>605
なんで相手が一人だと決め付けるん?俺は>>604では無いよ。
俺が今回外部マイクしか挙げなかったのは、普段はいつも外部マイクで録ってるから。
単一指向性・無指向性問わず、内蔵マイクの限界は理解してる。
たまにごく稀に比較録音はするけどね。
内蔵マイクの単一指向性・無指向性は一長一短だな。
無指向性でもレコーダの上下につけるくらい話すと立体感もかなり出るんだが。
でも基本性能が悪い機種はダメだね。
以前と違って今は選択肢が多いので、あえてそんな機種を選ぶ必要は無い。
401はプレーヤ兼用のお手軽機として予約したよ。
しっかし、散々批判しておいて、音源のひとつもアップできんのか。
改行の仕方そっくりだろwww
296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 13:33:59 3M9DrB7s
まさに妄想のガイ基地だなw
297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 14:38:44 TDhVlHvt
そうか、向こうでヤツに論破されてくやしくって発病したのか。
もう全部ヤツの仕業に思えてしまうんだろ。
298:289
10/11/24 18:08:41 Xlclw0Ja
>>292
残念ながら幼稚園児の息子がいるオヤジです。
これが初めてのICレコーダーです。
ネットで購入した後で、色々なレビューを読んだり、
YouTubeでH1の動画を見たりしましたが、
凄く良い物を買った感があります。
>>290さん、改めてありがとうございました。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 18:13:27 ZemGM5XE
やはり誰からみても、普通にそう見えるでしょう。
病状悪化の原因になるなら、
不本意ながら、婉曲な表現を心がけた方が良いかもな。
平和な社会のためにも。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 18:15:07 ZemGM5XE
H1はレコーダーとしては、一流の性能なので、、楽しんでください。
タッチノイズには気をつけて。据え置きで。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 19:09:52 CteTj1G8
amazonから502が消えた。
扱わなくなったの?
値下げを待って買おうと思ってたのに。
504も無い。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 19:30:58 ZemGM5XE
401系統が発売されるからな。
もうあのボディーは元を取ったんだろう。
完全移行かもな。
401とか502とかいうと京都が懐かしいw
303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 19:31:41 ZemGM5XE
401ではなく、201系統だったかもしれん。すまん。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 20:59:37 1t0JJyfw
ID:TDhVlHvt ID:3M9DrB7s 複数端末で仲良くご登場w
ID:ZemGM5XE ID:Xlclw0Ja ID再起動でまたまたご登場ww
以後ID:ZemGM5XE(三流大4回生)の統失発症連投カキコwww
ICレコ複数所有の禁断症状ww一度欲しくなったものは買わずにいられないw
もちろんネット端末も複数台我慢できなかったw
毎日カキコまずには我慢できないww
統失コワッwww
305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 21:05:27 TDhVlHvt
>>304 は、>>295 の発作症状です。 おだいじに。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 21:21:06 k8T3ZfKA
>>305
5分で登場とかキモすぎる
きっと頃しても罪にならない隔離レベルだろうな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 21:40:25 k7Azrdlo
自演だと思い込んだり、分数気にしたり、隔離レベルの病気はおまいじゃないか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 21:51:48 ntJ+G4GA
全くガイ基地だな。
せっかくヒントを出してやってるのに。
三流呼ばわりサレチャッタヨww
分かる人には分かると思うが。
今度はサンヨーに206を出して欲しいなw
W24に使ってる新チップで。
普通の形のやつ。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 22:32:40 +I6vR1I9
よしおれに任せろw
本日の三葉虫偽装IDの経緯プロファイリング!↓
>>294 ID:3M9DrB7s
>>296 ID:3M9DrB7s
>>298 ID:Xlclw0Ja ←別人のふりするためにID偽装
>>299 ID:ZemGM5XE ←別人のふり完了したのでまたID偽装
>>300 ID:ZemGM5XE
>>302 ID:ZemGM5XE
>>303 ID:ZemGM5XE
>>307 ID:k7Azrdlo ←また別人のふりするためにまたまたID偽装
>>308 ID:ntJ+G4GA ←別人のふり完了したので4回目のID偽装
>三流呼ばわりサレチャッタヨww ←ID変えたの忘れてうっかり暴露w
>分かる人には分かると思うが。 ←バレバレだよw
ID:TDhVlHvtは偽装のきかない携帯かなにかと推測。
つまり端末は2台。1台は携帯。もう1台はPCかなにか。
固定ID(携帯)を残しつつ、もう一台(PC)でID変えまくって煽りまくり。
ID変えたろ?と指摘されたところですかさず固定IDでカキコ。
さて消えた複数IDは再び現れるのだろうか?!
310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 22:34:56 k7Azrdlo
やっぱりガチの病人でしたとさ。
こんなところで見えない敵相手にハードなシャドーボクシングしてないで病院行け。
311:ZemGM5XE
10/11/24 22:46:13 DiMFdC1j
>>309
あにさん、きょうのことしりはりまへんのんなー。
201とか206できづいてくれはるかておもうたのにー。
312:309
10/11/24 22:48:47 +I6vR1I9
訂正。
ID:TDhVlHvt→偽装ID:k7Azrdloと推測。
ID:TDhVlHvtが出てこなければ携帯ではない筈。
とするとPC2台?さてどうだ?!
313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 22:53:21 DiMFdC1j
あほくさ、小中学生レベルw
314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:00:48 k7Azrdlo
>>312
推測(笑)と違うレスがあると、こんな感じで修正して心の平静を保つ訳?
この手の基地外ってどうして敵を一人に絞りたがるんだろうね。
自分が複数の相手から叩かれるはずがない。って思い込みたいんだろうか。
敵ばっかりで味方が誰一人いないことは考えないようにして。
315:309
10/11/24 23:29:06 +I6vR1I9
>>311
おやあ?w
ID:ZemGM5XEが偽装を自白してまんがなw
いやまてトラップかも。慌てるな俺…
>>314
あとはこいつか。
残り30分ID:TDhVlHvtが来なければ三葉虫を少なくとも2匹絞れる。
まあひとり2台端末説は無理そうだがorz
316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:34:05 Ik3wRVSW
そんな事より、
もっと日本のためになるとか、または世界のためになるとか、
そうでなくても少なくとも自分の利益になる事に、頭を使ってはいかがでしょうか。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:37:17 seHBr4fd
お取り込み中大変済みませんが
先日サンヨーの白の ICレコーダーを
買ったんです。
それでこれにちょうど良いサイズの
ケースを探してます。
何か紹介して頂けるとうれしいです。
318:真下正義
10/11/24 23:49:06 +I6vR1I9
ふむ
残り13分
ID:TDhVlHvtは現れないな
三葉虫は大学4年生ともうひとり
今日はここまでだ
あいやあと12分…
319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:49:55 DiMFdC1j
>>309 ID:+I6vR1I9へ
>>302と>>303と>>308をひゃくまんべんくらい読むといくら鈍いお前でも
何か気づいてくれるだろう。
>>316が良いこと言った。
害キチの相手はもうお仕舞いにしたい(今日は・・・いや今後も・・・なるべく)。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:59:55 seHBr4fd
何か凄いお取り込み中みたいなんですが、
ここってICレコーダーのスレなんですよね?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 00:05:08 3cy7PeHi
>>317
裸で。それか、百斤のメッシュ袋。
322:真下正義
10/11/25 00:16:54 EZKbmZHd
終了~
三葉虫二人または一人二役を特定した。が一人か二人かまだわからない
彼らはIDを頻繁に変えて朝から晩まで書き込んでる
しかし二人とも即レス同時が多く同一人物の可能性が高い
さてと
三葉虫のテンプレ作っとくかw
323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 00:17:14 K+EAQBD9
>>321
THX
324:真下正義
10/11/25 01:01:37 EZKbmZHd
ふむ
三葉虫すっかり大人しくなったな
やはりまだ子供だ
おやすみ某やたちw
325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 08:30:11 YoP24Hwm
何かオカルトみたいで、コワイわw
326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 08:43:00 t2mV7aHe
ICレコーダースレなのに、
マンウォッチングしてるし...
いい加減スレチなんだが。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 19:55:21 YJrJGvH2
三葉虫カルト信者はとっとと大学病院精神科の隔離病棟に逝けよ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:11:56 K+EAQBD9
??
大学病院とICレコーダーの
何の関係があるんだろう。
スレチなんだが。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:20:46 FVQlAOxg
大学付属病院の無いFラン大生カワイソスwww
330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:22:14 +lAnCrZ/
良い機種ほどアンチが沸くというが・・これは異常だな。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 20:40:52 A2dAfIwN
機種にではなく、おかしな連中への反発ですね。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 21:28:27 K+EAQBD9
ICレコーダーについて語らない人は
荒らしと言う事でおk?
333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:27:52 iy1KRGRZ
と荒らしがほざいています
334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:45:17 SjANMQxN
ICレコーダー関係のスレ見てたらあちこち荒れすぎててワロタ
これが統合失調症ってやつか
札幌の楽器屋スレよりひでぇな
これなら楽作板の量子ドラマーも可愛く見える
335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:49:40 4DcRK7+y
と荒らしがほざいています
336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:59:31 K+EAQBD9
済みません、
本スレは楽器のレコーディングが
出来るような最高級機種の
ICレコーダーのネタ以外は
煽り荒らしの標的になるんでしょうか。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:02:36 4DcRK7+y
安い奴でもうまく使えば十分楽器録音に使えるから、スレちでは無い。気にするな。
荒らしは精神病んでるか、利害関係者の工作人。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:11:01 vOB3f1Tg
>>337
なるほど、そうなんですね。了解です。
仕事中の会議録音用に、
歴代のサンヨーの機種を使い続けてます。
たまにSD保存したMP3音楽を聞いたり。
なのでこのスレの前半みたいな
レコーディング向きの最高級機種って
訳ではないんですよね。
339:真下正義
10/11/26 00:36:27 MzlBIo1O
>>338
特定した。
確保!!!!!!
340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:37:53 vOB3f1Tg
真下はICレコーダーには興味ないの?
何かマンウォッチングばっかしてさ。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:57:27 vOB3f1Tg
あーそっかぁ
真下はレス中のメーカー名に
機械的に反応してる訳だな。
んじゃオリンパスとかソニーとか
バナソニックとかサンヨーとか
東芝とかAudicommとか
これで反応するかな?
342:真下正義
10/11/26 01:01:45 MzlBIo1O
さて寝るか
343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 01:02:19 vOB3f1Tg
おやすみ真下。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 01:19:17 /izq34yz
おやすみなさいましたまさよしさん
345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 04:58:27 5Ydxync7
ご指南頂ければ幸いです。
航空無線を受信機からライン入力でICレコーダに録音と考えております。
航空無線はラジオ放送等と異なり通話内容が無い時間が長いです。
そこで通話があった時だけ録音をおこない
通話が終わると録音も終わる。
音声ファイルは細切れになって欲しいのですが、
この様な録音動作可能な機種はございますでしょうか?
数種カタログを頂いてきたのですが明確に分かるような記述が見つからず
購入出来ずにおります。
外部メモリが使用出来、
ステレオ録音が可能な物が良いのですが。
よろしくお願い致します。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 09:12:03 fvYSFdXt
>>345
もしかしてICレコーダーは初めてですか?
今時のICレコーダーの中級機以上なら
外部音による録音開始/停止や
ステレオ録音、外部メモリ保存は
ほぼ どのメーカーにも存在してます。
具体的なメーカー名を出すと
どうやら荒らしが来るようなので、
各メーカーの中級~上級機を
Webで比較する事をお勧めします。
347:345
10/11/26 09:19:29 uHWIMKdI
>>346
ありがとうございます。
はい。初めての購入となります。
中級機種は概ねおいくら以上の
機種になりますでしょうか?
2万円程度でしょうか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 10:18:49 lTAv+pTN
>>347
ここ数ヶ月はICレコーダーの価格が
下がってますから
中級機なら1-1.5万程度、
2万ちょい出せば 十分高級機と渡り合える
性能の機種が手に入ると思いますよ。
それと外部音の録音開始/停止機能は
受信機には余り相性が良くないかもです。
それは頻繁にノイズや受信音が入るから
なんですが、
今時のICレコーダーは6時間くらいの
通しの録音は楽にこなせますから
最初から録音開始して
イベントの切れ目に止めてまた再開、って
した方が後悔しないかもです。
もしかして航空無縁ってACARSを
記録したいんですか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 21:00:15 yaHgRJkz
>>345-348
全部ID変わってるけどひとりでやってて恥ずかしくないの?
350:345
10/11/26 22:58:42 uHWIMKdI
>>348
航空無線はトラフィックを確認するために録音出来ればと考えております。
そのため時刻が判るように細切れに録音をファイルが作成されると良いのですが。
2万円程度の機械を探してみます。
ありがとうございます。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:07:56 Ri4mroy4
2万もイランで。ライン録音なら。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:10:00 vOB3f1Tg
>>350
何か受信機からのノイズで
その都度録音開始する感じになりそう。
大量のファイルから有意なファイルを
探すの大変になりそうだけど、
頑張って下さいね。
>>349
漏れは348 だが 350ではない。
君の頭に取り憑いているモノが
君の頭から落ちる事を心から祈ります。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:14:40 Ri4mroy4
mp3で長時間録音して、mp3DirectCutで大まかな波形を見ながら
探すのが良いんじゃないかな。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:19:46 vOB3f1Tg
>>353
漏れもその案が良いと思った。
時間軸で音声のピークが見えるし。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:21:44 em4L6Fg5
思い込みが激しいヤツに何言ってもムダなのでスルーしましょう
356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:29:12 yaHgRJkz
>>352
端末2台持ってるんだよね?w
別人がほとんど同じ時間帯に戻ってくるっておかしいと思われると思わないの?w
「あなたは病気です」って統失患者に言っても自分で絶対認めないんだってさ
一度見てもらったほうがいいよ統失さん
357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:42:27 Ri4mroy4
統失とID:yaHgRJkzとをNGにしたい気分だなw
358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:46:50 yaHgRJkz
>>357
もうすぐID変わるから無駄だと思うよw
359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:55:33 Ri4mroy4
消えてくれ、リアル統失→ID:yaHgRJkz
360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:58:03 vOB3f1Tg
356
マンウォッチングとICレコーダーは
何の関係があるんだい?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:09:22 DAW+5z64
>>360 キミが相手するから楽しいんだと思うよ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:13:55 GTy2WEN5
統失って言葉を使うのが楽しいんじゃないかな、リアル統失は。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:18:01 FJ+t/VtI
356は、
きっと自分が統失って言われてたから、
自分でも一度 統失って言葉を使って
見たかったんだね、意味も判らずに。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 00:50:11 L7EbQ8t0
同意。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:36:47 D7TglKAL
>>353
ありがとうございます。
時間毎にファイルを作ってくれれば
時間が分かって再生しやすいのですが。
ステレオ録音にして
L、Rにそれぞれ別の受信機から入力なんて
考えてはいるのですが。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:48:52 GTy2WEN5
エフェクターのノイズゲートを通すと一定レベル以上はカットされるので、
録音スタートストップ可能なんじゃないかな。
しかし据え置きでいいなら、ICレコーダ不要な気がする。
ノイズゲートソフトは以下の感じ。ハードウエアのものもあるでしょう。
URLリンク(www.cycleof5th.com)
録音ソフトは以下の通り。
URLリンク(hp.vector.co.jp)
367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 13:52:44 GTy2WEN5
ノイズゲート
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 14:45:24 6WuN5xua
多分なんですが、
航空ショーとかではイベントが沢山あって
ずっと録音に掛かり切りになる事は
難しいんじゃないのかな、と推測します。
369:345
10/11/27 15:25:36 D7TglKAL
>>366
ありがとうございます。
外出先でも使いたいのでカタログとにらめっこしております。
URLのご紹介ありがとうございます。
色々なソフトあるのですね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:28:32 dRfPlkf1
さっさとポチれよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 20:32:49 GTy2WEN5
特に興味は無かったんだが、オレもDSP110欲しくなったよw
でもこれは100Vかな。SPDIFがあったら最高だったな。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 21:16:06 FJ+t/VtI
何かすごい誤爆
373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 03:07:58 kw4ihFQA
1万程度で探しています。
ICD-UX513F
ICR-XPS01MF
VoiceTrek V-75
ICD-SX850
ICR-PS502RM
ネットで探してみると上記の物あたりが手頃で良さそうなのですが、
録音の音質はそれぞれ差がありますか?
語学のための音声や音楽のプレーヤとしての利用もしたいと思っています。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 11:39:31 E5U7jrfN
>>373
おれは ICD-UX513F と ICR-PS502RM の二択で考えてる。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 11:56:14 EctGaHpV
それなら新しい401にしたら?
502の下位というわけでも無いし、
操作性もより洗練されてる。
しかも4G。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:13:23 E5U7jrfN
401が502より劣ってるところって無いの?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:21:29 EctGaHpV
単一指向性のモノラルズームマイクが無い程度。
録音性能は今晩のライブで確認する予定。
さっと試した所では劣化問題なし。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:38:27 fx9WpFdI
ま、その調子じゃ悪いところは一切レポしないんだろうな。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 12:43:04 EctGaHpV
慣れたチップを使った新製品に
わざわざ蹴ってん作らんでしよ。
激安004だって悪く無いんだから。
スイッチ類は使いやすくなった。
あえて言えば、録音スイッチと停止スイッチは逆の配置の方が良いかも。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:33:25 See09m2v
爆音ライブ録ったところで大した参考にならんだろもっと繊細な音源で感度試さないと
そんなに長々とレポしたければブログでやれ
ここにリンク貼っときゃ2行だ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 13:51:12 lJPeBAtH
繊細ライブもあるんだがw
382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 14:10:30 f1Cjgh4F
無言のパフォーマンスライブかw
383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 14:37:06 kw4ihFQA
>>377
レポお願いします。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 18:54:20 fH39sjRF
>>377
荒れるのでやめてください
385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 19:43:27 xvydYHiC
今頃録音中で出て来れないだろ端末2台持ちのおばか三葉虫w
386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 19:53:10 dX80JH8Q
嫌われているのがわかっていても、レポを書いたり音源をアップする。
それなりの目的が無ければできないよね。
やっぱり社員かな?
387:真下
10/11/28 20:25:29 xWOkp0C7
いやただの目立ちたがり屋のようだね
端末2台駆使して自分で質問していつも自分で答えてる
煽られると頻繁にID変えて短時間で言い返してくるけど
午前1時頃大人しくなったと思ったら次の日の朝7~8時頃また言い返してくるw
文体に特徴があってワンパターンなのでぼくにはすぐわかる
質問の例)
購入相談させて下さい。
XXXXXおります。
XXXXXです。
以下の機能があるものを探しています。
・XXX
・XXX
・XXX
XXXXXでしょうか?
できればXXXXX機種があれば教えて頂ければありがたいです。
XXXXXよろしくお願い致します。
↑やけに段落分けが多いので読まなくてもぱっと見ればすぐわかるよ
参考までに。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:31:28 lq4FqVbz
幸せなやつだ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:54:30 GoEURiL8
日曜の夜 ICレコーダーの出番は何かある?
あんま思いつかないんだが...
390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:56:51 LA0ZM7f5
自殺前にメッセージを吹き込んでおくとか
391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 21:59:29 VxAj7KyN
日曜の夜は自主企画ライブなどセミプロが多い。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 22:06:21 GoEURiL8
セミプロなんかだと、
機材に金掛けるでしょうね。
ICレコーダーと言っても、
このスレ前半に出て来るような
最高級機種になるんだろうか。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 14:52:04 YK+KPhZU
お気楽 MTR としての使用頻度が高そう
付属マイクでどれだけドラムがきれいに録音されるかすごく気になる。
大きなライブハウスは、録音機材があるから、
自分の IC レコーダーで録音しようとは思わない。
自力録音は、小さいライブハウスに限定される。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 16:00:25 SuEOSbUw
とにかく音声ファイルをうpしてくれればいい。