08/10/25 20:15:27 NxAbgenP
>>137
> もう、昔のソニーとは違う。
機器の内部構成が変わったからね。
Sonyのアドバンテージはメカニズム設計能力にあったと思う。
もちろん、製品企画力をふくめてだが。
かって、音響・映像等を記録再生するためには"回転"とメディアがポイントであり、
安定した回転を得る為の機構・精度が要求され、メディアの小型化と相乗し、いかに
コンパクトな機構に機能を埋め込むかが製品に対する要求事項であった。
オープンリールデッキ,カセットデッキ,βマックス,コンパクトディスク,8mmビデオ
まではSonyの初物は他社を寄せ付けなかった。他社が同様製品を出すためには極端な話、
Sonyのコピーをしなければならなかったと言っても良い。
時代が下って、"回転"させなくても音響・映像が記録再生出来るようになった今、機器内部は
ソリッドステートされた基板であり、そのものが部品化している。昔のように修理のためにはんだごてで
トランジスターを交換することはないし、搭載されているICは時間とともにどんどん入手が不可能となってゆく。
そういった意味でも、
> もう、昔のソニーとは違う。