【話題】 大前研一氏 「日本企業は韓国企業に半導体のノウハウを提供した結果、寝首かかれ、惨敗する羽目になってしまった」at WILDPLUS
【話題】 大前研一氏 「日本企業は韓国企業に半導体のノウハウを提供した結果、寝首かかれ、惨敗する羽目になってしまった」 - 暇つぶし2ch1:影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
11/11/24 08:38:28.18
そもそもTPP(環太平洋経済連携協定)とは何なのか。推進派も反対派も議論ばかりは百出するが、
その本質は何なのか。ポイントとなるアメリカの交渉力について、大前研一氏が解説する。

アメリカは、貿易交渉ではいつも「貿易慣行がフェアならば、アメリカの企業や商品は勝つ」
と思い込んでいる。しかし、それは大きな勘違いだ。

たとえば、これまで日本はアメリカとの農業分野の貿易交渉で、牛肉、チェリー、ピーナツなどの市場をこじ開けられた。
ところが、牛肉はオーストラリア産、チェリーは安いにもかかわらず山形のサクランボに太刀打ちできなかった。
ピーナツに至っては市場開放した結果、中国産が大量に入ってきたが、アメリカ産は全く入ってこなかった。

半導体も同様だった。日米貿易摩擦で日本は半導体の2割を輸入する羽目になった。
ところが、アメリカが作っている半導体は軍事用で、日本が必要とする民生用は作っていなかった。
インテルやテキサス・インスツルメンツなどはすでに日本で生産していたので、輸入扱いにならない。

そこで日本企業は窮余の一策として、韓国企業にノウハウを伝授し、韓国から輸入することにした。
アメリカとの約束は「輸入を2割にする」というだけで、「アメリカから」とはなっていなかったからだ。

その結果、日本企業は韓国企業に寝首をかかれ、半導体で惨敗する羽目になってしまった。

アメリカは交渉の時は抜群の力を発揮するが、要求が通ると興味を失い、その後に成果がなくても、
フォローもしなければ怒ったためしもないのである。だから私は当時のUSTR(アメリカ通商代表部)のカーラ・ヒルズ代表に
「あなたたちはタフな交渉をするが、成果は全く上がっていないじゃないか」と文句をいったことがある。

すると彼女は「缶を開けるのは私の職務だが、フォローするのは私ではなく商務省の仕事だ」と答えた。実に不思議な国である。
URLリンク(www.news-postseven.com)

【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等半導体メーカースレッドPart54
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch