【公務員給与】 人事院が公表している国家公務員の平均年収637万円、この数字には残業代が算入されていない! 本当の給料は平均809万円!at WILDPLUS
【公務員給与】 人事院が公表している国家公務員の平均年収637万円、この数字には残業代が算入されていない! 本当の給料は平均809万円! - 暇つぶし2ch50:名前をあたえないでください
11/10/18 18:54:59.84 GFkXi7kh
不動産の営業マンはローンの手続きでお客の源泉徴収票を目にするが、ニュースで言われるより地方公務員はもらっていると思う。40~50代のヒラで700~800万円になる給与体系のようだ。

51:名前をあたえないでください
11/10/18 18:55:14.12 qYQbiQMv
景気悪いし、財政厳しいし
やっぱ公務員給料2割ぐらい下げたほうがいいよ
景気良くなったら上げりゃいいだろ
いつ良くなるか知らんけどw

52:名前をあたえないでください
11/10/18 19:07:50.33 d1WJtaJ7
海外(先進国でいい)と同じ水準にするだけで何倍も人雇える。
雇用問題も解決、サービスも向上。

53:::||‐ ~ さん
11/10/18 19:07:55.63 VnhSWyWv
私は公務員じゃないが
うらやんだりねたんだりすることは自分のためにマイナスだ
公務員にならなかった自己の不明やなれなかった能力、努力不足
をを恥じて、今ある環境の中で精一杯やればいいと思う

54:名前をあたえないでください
11/10/18 19:08:59.35 GFkXi7kh
県の職員は三分の一が一般職、三分の一が警察官、三分の一が教職員らしい。義務教育は国の政策なので教職員の分は国が当然補填する。県と県庁所在地の市は違うが、市の高卒一般職が県の大卒専門職の教師の給与と大して変わらないのには驚く。

55:名前をあたえないでください
11/10/18 19:21:01.70 peTcfy6X
不動産の営業マンはローンの手続きでお客の源泉徴収票を目にするが、ニュースで言われるより地方公務員はもらっていると思う。40~50代のヒラで700~800万円になる給与体系のようだ。


・・・お前素人か?公務員の40代でヒラはいねーよ
管理職は年齢に20×れば年収だよ

教師と警官は1割増







56:名前をあたえないでください
11/10/18 19:22:58.37 GFkXi7kh
私は50過ぎのオヤジだが、周りの話を聞いても我々が社会に出る頃、公務員の待遇は今ほど良くなかったのは間違いないと思う。おそらくバブルの頃に税収が増え過ぎて基準を緩めたままなのだと思う。

57:名前をあたえないでください
11/10/18 19:38:07.12 GFkXi7kh
県警本部長だけではなく、県庁の課長部長も本庁の上級試験を通った東大等の有力大卒が、居座る組織も話を聞いただけでストレスが溜まりそうだが。

58:名前をあたえないでください
11/10/18 19:54:36.51 0Ku9xZQ9
こんな記者名も根拠もないゴシップ記事をよく信じられるなw
残業代なんて殆んどでなけりゃ、基本給も安い。当然手当も比例して安い。
27で手取り20万イカないぞww
公務員(官僚除く)以下の待遇の奴らは若い頃の努力を怠ったってだけだから、
これから頑張れよ。日本っていう国の脚を引っ張るなw


>民間サラリーマンの平均給与は平均412万円
これこそトリックまみれだろ。そんなんも解からんのか。
でも俺は平均以上だって思えるやつらよかったな。パートさん以上だよ。おめ!


公務員の給与を極端に下げるってことは、今50代60代の公務員が
20歳前後で直面していた状況にするってこと。
つまり民間いけない奴が公務員になることで、今の年金制度とか糞な制度を
つくりだした様なレベルの人材を再び集めようってことを意味してるんだ。
叩かれる要素は多分にあったが極最近のこういう類の公務員たたきは、
今流行りの某国工作活動じゃないかと勘ぐってしまうよ。
(確かに犯罪者や遅刻魔なんかはあっさり首にすべき。過度な身分保障は目に余るけどね)

59:名前をあたえないでください
11/10/18 20:10:54.47 GFkXi7kh
日本語として変な書き込みもあるようだが、何事もバランスが大事。ギリシャみたいになれば公務員も安泰ではない。公務員の待遇がいいということは、日本は世界的にはいい国なのだろう。

60:名前をあたえないでください
11/10/18 20:22:02.02 GFkXi7kh
税込み35万円位で手取り30万弱、35×12=420万円+賞与100万円で年収500万円前後。地方の中小企業では50代の年収。

61:名前をあたえないでください
11/10/18 20:31:06.67 enLkwzcb

 そろそろ国民は、行動を起こすべきだなぁ。

 某巨大掲示板に書き込むだけで、ウサを晴らす時代はオワタ!

62:名前をあたえないでください
11/10/18 20:36:34.26 fuUGISM7
>>58
記事は信じられんのに、お前の発言は信じろと?

財政赤字な上に増税論まであるんだから叩かれるのは仕方ない。
文句を言うなら、政治家や財務省に言わないと。

63:名前をあたえないでください
11/10/18 20:45:34.14 GFkXi7kh
二十代はどこに勤めてもあまり差がないのだが、三十あたりから違いが出てくる。私の聞いている範囲では、地方の優良中小企業で役職につくと税込み40~50万円位は貰えるようになるみたいだが賞与がない場合がほとんど。まあ地方は不動産も安いが。

64:名前をあたえないでください
11/10/18 20:59:51.83 GFkXi7kh
公務員は60歳まで居られるようだが、民間会社は50前後には追い出され60までいられるのはまれである。若い人たちは気をつけた方がいい。

65:名前をあたえないでください
11/10/18 21:09:48.62 oD6M9KW5
上場会社だけど53才定年だよ


66:名前をあたえないでください
11/10/18 21:56:28.65 zSusdDJo
小菅の東京拘置所が新しくなって空き地に官舎が多く
建ったんだけど、綾瀬駅迄の道路が頓に真新しくなったお。
一般国民の要請だとこうはならないけど、公務員の申請だと
すんなり通る一例。そのうち官舎まで屋根付にでもなったら
大笑いっつーか笑えない。

67:名前をあたえないでください
11/10/18 21:59:12.98 cp2slA0P
10/15の週刊ダイアモンド
特集・・・おいしい公務員

霞ヶ関の人間は地方公務員の現業と同じに思われたくない
と思うだろうが、基本。思考・行動は相似型

68:名前をあたえないでください
11/10/18 22:10:26.71 rVWpxmWN
>>7

ミンスは自治労の支持受けてるんだから最初からできるわけないことに気づいとけよ。

69:名前をあたえないでください
11/10/18 22:31:21.79 0Ku9xZQ9
>>62
俺の発言を信じろなんて一言もいってないだろw

>財政赤字な上に増税論まであるんだから叩かれるのは仕方ない

民間の稼ぎが減ってるから税収が減ってる。

公務員の給料も減った。仕方ないね。

でも足りない。借金まみれだ。社会福祉に無理があるね。

でも老人は選挙に影響するから若者の年金減らしちまおうぜ。←☆☆今ココ☆☆

叩きどころは議員じゃなくて公務員なのか?


70:名前をあたえないでください
11/10/18 22:42:14.08 v/+pB4+k
宗教法人に課税
なまぽ廃止
パチンコ増税

これで十分





71:名前をあたえないでください
11/10/18 23:31:25.29 pBd/FcOm
まずは議員供に見本を見せて貰ってはいかがだろうか?

72:名前をあたえないでください
11/10/18 23:33:51.38 2jPjXQvS
俺の先輩、課長代理44歳で年収992万円です。
通勤手当その他諸手当を入れたら・・・・ウフフ

73:名前をあたえないでください
11/10/18 23:47:11.72 FI0xZT2C
わぁお

74:名前をあたえないでください
11/10/18 23:48:22.98 Wq9Ww2VC
残業、徹夜したところで帳面上公休扱いかよ。

75:名前をあたえないでください
11/10/19 00:24:49.80 1rxWiEro
>>10
だからといって、893みたいな選挙関係者の監視の元で仕事はしたくないがな



76:名前をあたえないでください
11/10/19 00:35:59.83 1rxWiEro
>>70
医者の優遇税制の廃止も追加してくれ。
開業医の優遇はびっくりするぞ。

77:名前をあたえないでください
11/10/19 00:53:27.93 M8iZ103F
>>36
お前の無知ぶりにびびったw

もう少し勉強せw

78:名前をあたえないでください
11/10/19 01:14:39.03 7n1dWDWf
別に高いとは思わないが
官僚になるような奴なんて東大レベルの学力は当然だろ?
普通に天下りとかで金もらえなきゃ割に合わないわ

言っとくけどおれは公務員じゃないぞ

79:名前をあたえないでください
11/10/19 01:53:46.63 mNPdXYVa
>東京23区勤務は本給の18%増

↑これ知らない人多いんだよな
これ廃止で民主党の人件費削減20%ほぼ達成できるんだよ

80:名前をあたえないでください
11/10/19 01:54:49.28 mNPdXYVa
あげておこう

81:名前をあたえないでください
11/10/20 01:17:31.71 9m/Mr08b
>>79
北海道で100円のものが、東京で130円くらいだったら、別に問題なくね?

地域格差は当然だと思うけど。

ただ、割増率をどう算出したのかは、知りたいところだけどね

82:名前をあたえないでください
11/10/20 11:01:47.41 GNITNwZk
祝日出勤したら予備系統だかりで仕事なしで
廃休+うん割5分増し超過勤務手当て枠に入る
俺地方公務員だが

83:名前をあたえないでください
11/10/20 11:06:07.94 4cMgk5fb
50歳で700万とかうそが飛び交ってるけど、源泉見ると50歳だと1000万以上収入があるんだよな。



」じゃなきゃ平均700万とかにならないって・・・




84:名前をあたえないでください
11/10/20 11:12:05.83 BoEbvxqV
おれの職場
20代300-450
30代450-650
40代650-850
50代850-1000

こんなもんよ公務員なんて・・

85:名前をあたえないでください
11/10/20 11:16:10.96 GNITNwZk
泊勤務(年休2日消化)の者が、年休が惜しくて
日勤(1日消化)で帰る事がよくあるが、それは同時に日勤の者が泊なり
楽して膨大超過勤務手当てが貰える仕組みがある
仕組みと言うよりシフトに組み込まれている…マスコミ市民オンブズマンも告発無い限り…

86:名前をあたえないでください
11/10/20 11:32:24.24 GNITNwZk
あと給与数%カットなったあと
やたらに研修及び研修時間増えた。
仕事終了時で眠たいが只座って話し聞いてたらいいし為になるから良いが、某同業他社に受けさせた方が事故減りそう…当然残業扱いで超過勤務手当て枠…まあ公務員だから出来る…

87:名前をあたえないでください
11/10/20 11:36:11.86 GNITNwZk
勿論、うちの労組は

今でも凄く強い

88:名前をあたえないでください
11/10/20 11:48:56.85 mu+zgdTc
だから子供手当てまたは児童手当は、
公務員除外か、中流とされる600万以下にするべきなんだよ。

89:名前をあたえないでください
11/10/20 12:09:32.74 GNITNwZk
85》は本来、その仕事系統は、急にケガ体調不良用
なんだが結果的に、わざと早退して他人の残業に貢献すると言う慣習ができていて…
不正意識は無い、持ちつ持たれつで…何処の公務員も、どう楽して超勤手当稼ぐ方法考えるのが組合の…

90:名前をあたえないでください
11/10/21 16:01:31.73 Z17jva7g
人件費を公務員の数で割るからこんなことになるんだよ。
非正規雇用の職員が何人いると思ってるんだ?

91:名前をあたえないでください
11/10/21 18:05:11.93 ayAC7XpE
平均700万って聞けば50歳は1000万以上いってるのは想像できるじゃん。


最初の10年は年収300万前後なんだぞ





92:名前をあたえないでください
11/10/21 18:45:09.30 QxvCKB+B
ちなみに…
地方の市役所の話だが、一時間五千円の残業代だ

それで、毎日四~五時間残業、月にすれば膨大な額になる

ただぼうっとしてるだけなのにな……


93:名前をあたえないでください
11/10/21 18:54:15.65 ayAC7XpE
同じか?三重県も全部の役所が開いてるけど動いていない





94:名前をあたえないでください
11/10/21 20:07:20.51 IpnPNuud
地方は仕事あるの

95:名前をあたえないでください
11/10/21 20:30:39.21 4qpODFm8
うわああああ!
公務員本当は平均800万なのかよ
地方だったら950万ぐらいになるな
ありえねーわこの国

96:名前をあたえないでください
11/10/21 20:40:38.74 8z01VRLE
>>91
公務員おつかれちゃーん



東京都 25歳公務員(役職無し) 年収425万

>東京都職員モデル年収は、25歳の役職なしで425万3716円、35歳の主任で652万2897円、45歳の課長補佐が901万3057円 となっている。
URLリンク(news.livedoor.com)

97:名前をあたえないでください
11/10/21 20:53:53.76 V3G9nfvh
どれだけ稼ぐのが難しいか一度自営してみればいいのに

98:名前をあたえないでください
11/10/21 21:11:30.80 ZAlf7gED
一応試験突破した結果だしこんなもんだと思うが
くやしいなら医歯薬や弁護士にでもなればよかったのに
他にもペーパー突破するだけで儲かる資格はあるぞ

99:名前をあたえないでください
11/10/21 23:56:25.58 I6rXn1bi
>>96
まじかよとおもったら都かよ
さすがに300万台だしさびざんもやってるわ

まぁそれでも日をまたがないでいるから民間よりましなんだろ?

100:名前をあたえないでください
11/10/22 00:40:28.17 Ol6Afxxj
ここまで嘘だら記事だと公務員に反論されて何もできなくなるだけ
邪魔でしかない。

>人事院が公表している国家公務員(行政職)の今年度の平均年収は637万円。
>それに対して国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、民間サラリーマンの平均給与は平均412万円だ。
民間サラリーマンというのは大嘘。給与所得者で短時間労働者、月1時間勤務の人も含まれている。
職務、職責、学歴、男女、勤続年数、勤務時間など様々な条件がからみあうのにそれが全く考慮されていない数字を
あげるなんて邪魔でしかない。公務員に付け入る隙を与ええているようなもの。
国税庁の注意事項を読めば、ほかの統計と比較できず。国税庁は税収の見込みをするための数字だとしている。

>2010年度の国の予算書にある人件費を、国家公務員の人数で割ると、平均809万円。
>これが人事院の公表より実態に近いといえる。民間サラリーマンの2倍である。
>この給料には“お手盛り手当”がふんだんに盛り込まれている。
これも大嘘。人件費は本人への給与の1.3~1.5倍かかる。会社負担のものが多数あるから。
こんなの労務管理の初歩の初歩。話にもならない。公務員に反論されるだけ。
公務員改革の邪魔でしかない。

>都市部に勤務する公務員には、物価が地方より高いという理由で「地域手当」(東京23区勤務は本給の18%増)がつく。
いつの時代の話だろうか?すでに地域手当は地方間の賃金差に生まれ変わっている。

>東京→地方→東京→地方と2年ごとに異動するともらいっぱなしだ。
そのような人どのくらいいるのか?そもそもそんなに異動するとなると並大抵の負担ではない。

>また、本省から300キロ以上離れた地域に異動すると本給の6%、60キロ以上なら3%の「広域異動手当」がある。
>支給期間は異動後3年間だが、公務員は2~3年ごとに異動する。
普通の民間ならこのくらいの頻度で異動がある会社ならもっと出している。
民間ならこのような人の給与は公務員の比ではないだろ。
300キロってどのくらいの距離だかわかっているのか?頻繁に子どもも一緒に引っ越せないだろ。

>特殊勤務手当で有名なのは、厚労省のハローワークの職員の「窓口手当」(月額1万円)がある。
>これは「失業者は凶暴性を有する者もあり、相談する職員の精神的緊張は極めて強い」という理由で加算されるもので、
>廃止が検討されたが、調整額に加算する形で事実上、存続している。
法律見てみろよ。大嘘もいいところ。
この手当がでるの日雇窓口担当とかだろ

あまりの大嘘だらけだし公務員に付け入る隙を与えているだけ。
逆効果でしかない。

101:名前をあたえないでください
11/10/22 01:04:25.68 lKZfI6K1
先日、LOTO6で2億当たりました。スイマセン・・・

102:名前をあたえないでください
11/10/22 01:27:41.27 iJBxl9sR
>>1
民間サラリーマンの平均給与は平均412万円

ダウト!

103:名前をあたえないでください
11/10/22 07:42:40.74 Axw2rk4r
でも教師も空研修多いとわ知らなかった…
民間でも研修が残業枠(超過勤務手当て枠)
の処あるのかな?うちは祝日出勤の廃休も残業枠だが、某都市交組合の現業だが…

104:名前をあたえないでください
11/10/22 09:30:59.57 1es9ukZ+
>>100
そうか?
個人の例じゃ全体の反論にならないし、明確に反論しきれるやつなんてそういないだろ。
あなたの反論も理詰めになりきれてないんで、微妙に説得力がない…。

105:名前をあたえないでください
11/10/22 10:32:03.20 6DhpkZ0K
地方公務員と違って国家公務員は特権が多いよね

106:名前をあたえないでください
11/10/22 13:36:15.42 /u/6uFgq
俺は地方公務員だが三十代後半で年収五百万ちょっとだしそれも年間の残業代数十時間込みの額だから
国家公務員はやはり恵まれてるんだな

107:名前をあたえないでください
11/10/22 17:39:57.79 evC8kyJu
つぶれない、クビにならない、転居を伴う転勤がない
痴呆公務員最高だな

108:名前をあたえないでください
11/10/23 09:39:45.55 nyKU9oZX
公務員共、バック気をつけた方がいいぞ。
無職のキチガイに注意。

109:名前をあたえないでください
11/10/23 09:47:05.25 1lBrQiQJ
ククク… 赤ちゃん

110:名前をあたえないでください
11/10/23 10:17:10.79 zTonsUkR
>>108
このままだと財政破綻するぞ!って言ってるおかげで、これからは公務員がそういう扱いされかねんよ。

111:名前をあたえないでください
11/10/23 12:14:05.76 t1gA6wHi




若林亜紀で検索してみなよ。大学の講義より数十倍レベルが高い講義が聞けるぜ










112:名前をあたえないでください
11/10/23 13:20:30.09 eUmIbffg
何故か若林亜紀が美人に見えてくる不思議
それくらいいいことをしてるんだろう

113:名前をあたえないでください
11/10/23 13:26:55.22 pNeVB3X9
議員や公務員を削減しない限り 日本は潰れる 人件費だけで60億もかかる国が いつまでも成り立つ訳ないだろう 税金を盗り年金支給を遅らせ 国民に負担させる事しかしない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch