11/07/13 20:18:17.04
★【中国BBS】日本は中国文化の影響を受けたのになぜ好戦的?
中国の大手検索サイト百度の掲示板に
「日本は中国文化の影響を受けてきたのに、どうして好戦的なのか?」というスレッドが立てられた。
以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な感想。
---------------------
● スレ主:清欲子
日本はわが国の影響を受けてきたのに、どうして好戦的なのかな?
---------------------
● 阿感嘆号祖国
そもそも好戦的というのは人の本質だ。中国文化の影響を受けた中原(中華文化の発祥地)だって戦争が絶えない。
日本だってわが国の文化に影響されたからって好戦的でなくなることはないさ。それに、日本には独特の文化がある。
神教では、人は死ぬと神になると教えているし、海洋文明は進取の気性に富む。だからどちらかというと好戦的なんじゃないかな。
● holylina
中国文化そのものが好戦的でしょ。でも日本の周りは海だから好戦的といっても相手はおもにアイヌ人だったろうけど。
● revolt1911
環境かな。
● 無生遠望
中国人のほうが好戦的じゃないかな…。ただ「好戦的」を「戦う」に変えるだけの勇気と心の支えに欠けているだけさ。
● 冷眼傍観
好戦的でないなら、中国の領地がこんなに大きいのはどうしてだ?
(本当に不思議な話です)
● 就拿臉蛋勾引迩
中国が好戦的でないだって?笑わせるなよ。
● 上人在州
地理的条件が最大の原因だと思うよ。
● 風中之奇縁
中国文化そのものが武術を重んじる文化だ。一時期、外から仏教が入ってきて影響を受けただけさ。
● 酒米虫
↑日本は仏教の影響をあまり受けなかったのか?日本は江戸時代よりも前に、1000年にわたって仏教国だったんだぞ。
● sjsj6667
日本はこれまで仏教を思想の中心にしてきたことはない。ずっと武士道精神が第一だったんだから。だから…。
(日本での文教の影響は大きいと思います)
● 浮世痴夢
1.面積が小さく戦略に乏しいので、危機感がある。
2.中国仏教の主流は仁であり日本は忠。
3.明治維新の時期にドイツの軍国主義を学んだ。
サーチナ URLリンク(news.searchina.ne.jp)