【社会】ギネス認定「世界一深い防波堤」、津波による市街地への浸水を6分遅らせた - 岩手・釜石港at WILDPLUS
【社会】ギネス認定「世界一深い防波堤」、津波による市街地への浸水を6分遅らせた - 岩手・釜石港 - 暇つぶし2ch2:名前をあたえないでください
11/04/03 09:14:39.47 99DpeQSj
その6分で生死を分けた人が多かったんだろうな

3: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/04/03 09:15:41.01 eq6TCy8n
動画見てると油断してる人が多過ぎたからな
12分遅らせても死者の数はそれほど変わらなかっただろうな


4:名前をあたえないでください
11/04/03 09:16:50.73 9Io6J1NX
実際、地震そのもので死んだ人は何人になるんだろうな?
おそらく阪神大震災より少ないと思うが

5:名前をあたえないでください
11/04/03 09:21:34.48 2BOht0OW
阪神大震災だって家屋倒壊よりそのあとの火事が原因の死者のほうが多いだろう。

6:名前をあたえないでください
11/04/03 09:24:40.67 khQTMyQn
崩壊するような堤防なんてただの岩

7:名前をあたえないでください
11/04/03 09:25:33.27 4wxt9rSO
>>4
だいぶ前の話では九割溺死だったから 十分の一ぐらいじゃない

8:名前をあたえないでください
11/04/03 09:26:29.59 6u9Esx42
ほうかい

9:名前をあたえないでください
11/04/03 09:26:57.41 kRKcjHxZ
これ作るのにどれ位、金かけたんだ

10:名前をあたえないでください
11/04/03 09:27:24.08 XflLGuPZ
全くの無駄ではなかったわけだ

11:名前をあたえないでください
11/04/03 09:29:59.59 FyEN/c4i
>>10
民主党の廃止判定のスーパー堤防が
どれだけ人命に重要なのかがわかったよね

12:名前をあたえないでください
11/04/03 09:33:19.28 RMgTuZlx
命の6分。

13:名前をあたえないでください
11/04/03 09:34:13.34 EJK0t9Qu
>>9
1250億

14:名前をあたえないでください
11/04/03 09:37:23.20 b7VSswvO
想定できていなかった

15:名前をあたえないでください
11/04/03 09:40:02.75 I3Vs0vzb
6分あれば脱糞可能。

16:名前をあたえないでください
11/04/03 09:42:31.90 NQIRSolM
1250億か。2500人以上は救わないと割に合わないかな。


ま あっただけマシだったのかもしれん。
これからは安くつくれてそれなりの堤防にして
あとは高いところに住むしかないだろう。金ないし。

17:名前をあたえないでください
11/04/03 09:43:51.17 zmmziwTW
>>11
スーパー堤防は河川だからね。
洪水は事前に予測できるもの。
津波が河川を遡上してきたとしても数m。

18:名前をあたえないでください
11/04/03 09:48:11.91 yWtBbX/j
仙台平野を襲った津波は地震発生直後ではなく、1時間も経ってからです。
その間NHKは何をしていたんでしょうか。

19:名前をあたえないでください
11/04/03 09:53:23.61 iYjGGQd6
>>17
今回の津波は最大で50㎞程遡上してきた訳だが
遡上が数mって…

20:名前をあたえないでください
11/04/03 09:54:23.06 uz72X9Hm

破壊された防波堤の破片(=コンクリ岩)が
津波と一緒くたになって
市街地を襲ったんだろ


21:名前をあたえないでください
11/04/03 10:01:04.45 wgY3BH8P



世界一深い防波堤で6分より
危機管理教育と速報のが重要。






22:名前をあたえないでください
11/04/03 10:03:04.30 TUMqRATR
むしろこの堤防があるから油断していたんだろ

23:名前をあたえないでください
11/04/03 10:03:09.66 +911BkkJ
津波が防波堤で弱まった&遅れたおかげで助かった人と、
防波堤があるからと安心してて逃げ遅れた人
どっちが多いんだろうな

24:名前をあたえないでください
11/04/03 10:05:20.14 iQd11A0p
過去から繰り返し甚大な津波被害を被っている所に生活や産業の基盤を置かない
ことが一番の対策。

25:名前をあたえないでください
11/04/03 10:09:04.04 I3Vs0vzb
>>18
ラジオでは地震の直後から「津波が来るから沿岸部の方は避難してください」って言ってたぞ。
予想される津波の高さは6メートルとか言ってて、それでも十分驚いたが。

26:名前をあたえないでください
11/04/03 10:10:50.49 TFvxrqsq
近くに高所がない仙台平野なら1時間後でも逃げ切れなかったのはわかるけど、
割とすぐ山があるリアス海岸地域では、やっぱり全く逃げなかった人のほうが多かったの?
2日前のごく小さな津波がアダだったとか。

27:名前をあたえないでください
11/04/03 10:13:29.88 lJACZZ43
>>17
レンホウ必死だなw
洪水が起きそうになったら堤防造るのか?

28:名前をあたえないでください
11/04/03 10:14:07.88 uLJl0K+v
>>18
NHKだけでなく、松島基地のヘリも なぜ飛び上がらなかったんだろ。
沖に向かって飛んでいけば、早く津波を見つけられたと思う。

29:名前をあたえないでください
11/04/03 10:14:57.31 wgY3BH8P




被災者が地震直後にTVに出た津波情報が60㎝だったって言ってたけど
今後のためにもきちんと調べる必要がある。












30:名前をあたえないでください
11/04/03 10:22:28.09 TFvxrqsq
3メートルの警報が出ていた去年のチリ地震津波のように、
じわじわと水かさが増していき、所によっては床上浸水になるかなくらいの感覚だったのかな…
まさか家を一瞬で破壊する力をもって押し寄せるとは思わずに。

31:名前をあたえないでください
11/04/03 10:22:58.53 ORwm8mE7
豪華な公益法人などの外郭団体の
何十億もする箱物は
最初からいらないんだよ

国費から血税から利権によって収奪され
公務員やその天下り先の
御殿やその空調や設備に何億円もかけるより、

こういった
国民の生命財産を守る
コンクリートはバンバン作るべきだ

32:名前をあたえないでください
11/04/03 10:38:36.62 9x5oJb71
>>20
コンクリ塊が水から登るわけがない。
湾内にゴロゴロして津波のスムーズな上陸を妨げただろうね。

ま、これからの復旧には障害にになるわけだが。

33:名前をあたえないでください
11/04/03 10:44:26.11 pITvJ7m8
湾口防波堤よりは15~20m級の防潮堤の方が効果ありそう

34: 【東電 79.2 %】
11/04/03 10:55:32.55 NGvy3AYF
力比べしても津波には容易に勝てない
防波堤に加えて今回浸水した海水体積量の半分程度の体積量で落とし穴(空間)を工作

35:名前をあたえないでください
11/04/03 10:55:35.31 evvNBJJ7
今回の規模を想定しろと学者が言っても予算は通らなかっただろ
隕石や富士の噴火もいつか起きるが対応出来るわけがない

36:名前をあたえないでください
11/04/03 11:00:22.00 yGD95O19
あちこちでよく言われているが、どこまでが天災でどこからが人災なのかをしっかり
検証し見極めた上で、今後の防災対策に生かしていくしかないんだろうな

37:名前をあたえないでください
11/04/03 11:21:07.82 Nr7nWtFx
震災のたびにインフラ、家屋など進化するが人の危機感が2012年でも土人レベル

38:名前をあたえないでください
11/04/03 11:22:50.97 yqNkINe5
祝ギネス認定

39:名前をあたえないでください
11/04/03 11:37:20.84 yKYaPPIt
>>13
1250億か・・・結果論だが費用対効果で言うとかなり低いね
>>22の言う通り慢心を招いた可能性は否定できんが
その約6分間で救われた命もあったろう

今回の教訓は次の100年に生かされると信じたい

40:名前をあたえないでください
11/04/03 11:53:22.70 PxWq/Q4O
最初は破壊力の少ない低潮位の津波が進入するのではなく、
高潮位の津波がいきなり越堤してきたので、避難にも不利益、津波先頭の破壊力も増加、
効果があったのは引き波が弱くなった部分もある(堤が破壊された部分はベルヌーイの法則で流速が増し破壊力絶大)

堤が破壊されるということは、絶対に堤が無かったほうがマシ
>>1は情報操作

41:名前をあたえないでください
11/04/03 11:56:03.52 g9hc13gK
>>35
隕石は、何十年も前から落下予想はできるだろ。


42:名前をあたえないでください
11/04/03 11:56:48.71 PxWq/Q4O
>>40はよく読まずにカキコ

43:名前をあたえないでください
11/04/03 12:06:52.35 YVDs7pSJ
>>37

テレビとか津波で避難指示でてるのに
のこのこと海に向かって走ってる車を見てると本当にいたたまれない(´Д`)

44:名前をあたえないでください
11/04/03 12:20:11.65 6qqHuN3G
>>21 うん、全くその通りだ

45:名前をあたえないでください
11/04/03 12:21:50.02 Mc0rY5RE
>>39
何をもって費用対効果が低いというのか?
根拠がわからん。

46:名前をあたえないでください
11/04/03 13:59:49.67 QXX50NSl
第一波が15分で、致命的で最大の第三波がその10分後。
25分は余裕があったのに、結局逃げていない。

URLリンク(www.jiji.com)
第1波は地震発生から15分後の11日午後3時1分から約6分間で緩やかに2メートル上昇、続く約4分間で急激に4メートル以上高くなった。



"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
URLリンク(www.youtube.com)

47:名前をあたえないでください
11/04/03 14:08:06.94 QXX50NSl
>津波の危険があるのに「食事の支度がある」からって帰っちゃう岩手のひとって。。。。
>URLリンク(logsoku.com)
これが彼らの危機意識。

48:名前をあたえないでください
11/04/03 14:59:30.09 QXX50NSl
URLリンク(www.asahi.com)
これは酷い、海岸近くなのに高いところに逃げた人は6%

49:名前をあたえないでください
11/04/03 22:36:14.63 XlvTu2oz
津波ってか、海が溢れるって感じだったな。

しかし陸前高田って、こんなの来るなんて誰も予想出来ないよ。
三階建て市役所の屋上が波被るまで濁流来ちゃってる
URLリンク(www.47news.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch