【地震/アメリカ】米メディアが見た東日本巨大地震…福島原発のメルトダウン危機では政府の対応の遅さに批判at WILDPLUS
【地震/アメリカ】米メディアが見た東日本巨大地震…福島原発のメルトダウン危機では政府の対応の遅さに批判 - 暇つぶし2ch1:わいせつ部隊所属(110320)φ ★
11/03/17 06:00:20.61
米メディアの手薄な対日取材体制を大震災が襲った

東北・関東を襲った大地震発生と同時に、米メディアは大規模な取材力を投入、
連日現地からのレポートを視聴者に送っている。
その規模は、おそらくイラク戦争開戦直後の取材体制に匹敵するだろう。
24時間ニュース速報を流すケーブルテレビのCNNやフォックス・ニューズは
ともに看板アンカーマンを送り込み、現場の状況を時々刻々送り続けている。
ニューヨーク・タイムズなど主要新聞は、アジア各地から特派員を日本に集結させる一方、
本社から地震や核問題の専門記者を特派している。

アメリカのメディアがこれほど人とカネを使って「日本」に関して報道するのは何年ぶりだろうか。

ここ10年、米メディアの日本への関心は急速に薄れていた。
政治決定のできない、変わり映えのしない政治。
「失われた10年」の残渣をいまだに引きずる日本経済。
日本は輝きを失ったままだ。
米メディアにとって日本は、ニュースバリューの低い国になっていた。

速報をむねとするCNNですら、東京には、本社から常駐特派員を派遣していなかった。
西海岸の雄、ロサンゼルス・タイムズに至っては、
日本報道は朝鮮半島に関する報道の“おまけ”のような扱いだった。
ソウルに常駐する特派員が時々東京にやってきては、
当たり障りのない話題を送るといった取材体制だった。

その反面、米メディアは、軍事力を増強する世界第2の経済大国・中国へは次々と特派員の数を増やしていた。
ニューヨーク・タイムズなどは「雨の日はあっても中国の記事の出ない日はない」
(カリフォルニア大学バークリー校ジャーナリズム大学院のトム・ゴールドスタイン教授)
ほど中国報道に精力を割いている。
(つづく)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch