11/03/12 16:21:58.93 4/NYNPj0
おまえらに分かりやすく説明すると
クソが漏れそうでやばかったけど良い感じですかしっ屁を出せてる。
たぶん周囲の空気が微妙にクセエけどそこまで健康に害はないから大丈夫。
すぐにクソがあふれ出すということは無くなったからまあ今のとこはおk。
53:名前をあたえないでください
11/03/12 16:22:05.26 1wsaGPpg
>>43
ほぼ密閉状態の容器。そしてボイルシャルルの法則を知らないのだろう。
中学高校をやりなおしてほしいものだ。
54:名前をあたえないでください
11/03/12 16:22:22.94 Apa4EJRB
>容器内の空気を外部に放出し始めました。
これって結局内部処理できないから外に仕方なく出したってことでしょ?
通常の基準値の1000倍とかいう放射能が大気に放出されたってことでしょ?
それはそれでやばいしな
つーか、マスコミの説明がヘタクソじゃね?
勘違いするやつもいるだろ
いまどの段階なのかってことだけ言えばいいのに、
いちいち最初の段階からおさらいするから、
しかもその説明が、
女のキャスターとか自分でよくわかってないバカばっかりだから
「いわゆるメルトダウンがはじまってしまった」って言い出して、
「え!!!?もうその心配はなくなったってさっき言ってなかった?」
ってこっちが思ったあとちょっと間をおいて
「・・・そこで圧力を下げることに成功した・・そういうことですね?」
みたいなこといってていちいちはらはらさせられる
グーでぶん殴ってやりたい
55:もろきみφ ★
11/03/12 16:22:57.27
>>52
クソワロタ
まぁ、ある意味的確な解説だなw
56:名前をあたえないでください
11/03/12 16:23:08.77 l9yL2ly4
あまり技術知識無い国は何かあったときにはなにもできない
技術提供は危険な行為
57:名前をあたえないでください
11/03/12 16:24:21.61 5OmtNoAr
>>52
めちゃわかりやすいGJ
58:名前をあたえないでください
11/03/12 16:24:22.87 f70R/iOK
>>51
だからそれ水があっての話だろ?
今せっせと注入してるのに逆に水位が下がってるじゃん
だから今はもうボイルシャルルとか言う段階じゃ無いと言いたいんだよ!
59:名前をあたえないでください
11/03/12 16:24:34.24 Cv7XlX7t
TBSいままで放出失敗ってテロップながしてて、他局1時間遅れること1時間たって
ようやく今「最新情報」で放出成功を伝えてる…
2ちゃんみたいな煽り放送やめろよ
60:名前をあたえないでください
11/03/12 16:25:53.21 P3ajBiCO
いわゆる善処している段階か
入れる水が足りないのか、水はあるけど電力が足りないのか、
それとも実は内部で担当者が倒れまくりで交替制が成り立たなくなっているのか
頑張ってとしか言いようが無いよなぁ
61:名前をあたえないでください
11/03/12 16:26:24.77 9i6rJfTB
風向きが変わってきてるぞ
海風と陸風で渦巻き状態になってないか
62:名前をあたえないでください
11/03/12 16:29:14.16 f70R/iOK
>>60
水を足すより出て行く方が早いという段階
63:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
11/03/12 16:30:05.87 7Mdf3OTb
現状ベントした程度の放射線量など無きに等しい。
問題は如何に冷却し圧力容器の崩壊を阻止できるかにかかっている。
現状の放射線量などレントゲン撮影にも満たない。
64:名前をあたえないでください
11/03/12 16:30:16.09 nF3YUxfN
注水してる量より蒸発量の方が多いかもしれないって東工大の教授が言ってたね
65:名前をあたえないでください
11/03/12 16:30:21.18 GsrPIfIO
冷えてなーい
66:名前をあたえないでください
11/03/12 16:31:14.07 Qq9UFI81
詳しくは分からないし間違ってるかもしれんけど、
予備発電機を使用しての循環ポンプで冷却はできてないですよね?
蒸気を利用して冷却水を循環はできてるとかは言ってました。
ポンプ(車?)で冷却水を注入してるが、水位は下がり続けてるとも言ってました。
67:名前をあたえないでください
11/03/12 16:32:44.28 1wsaGPpg
チェルノブイリの事故は、ほとんど人災だけど、
福島原発の場合は天災だという言い訳ができるから、少しはマシかもね。
68:名前をあたえないでください
11/03/12 16:33:43.17 +hgH52aE
>>28
NHKで一名高濃度被曝で入院したって出てたけど、それか…無茶しやがって
69:名前をあたえないでください
11/03/12 16:36:41.50 WYkd0ty6
原子炉格納容器が爆発炎上チェルノブイリの二の舞みたいになれば
日本は全国すべからく住めなくなるかな?
70:名前をあたえないでください
11/03/12 16:37:17.98 /tR2vNvC
ボイルシャルルとか言ってる場合じゃねえよ
気化熱で冷ますには十分な量の水分を供給し続けなきゃいけない。
いまは解放して蒸気が逃げてる上、水が足りず(大気の熱伝導でしか冷えない)炉心が露出して溶解もしてる様子
一難は去ったがもう一難は全く去ってない。
71:名前をあたえないでください
11/03/12 16:38:27.45 f70R/iOK
いつまでフィルターの性能が持つかが問題だな
72:名前をあたえないでください
11/03/12 16:39:18.64 CqzYuy0q
とにかく冷却水を補給し続けて、オーバーヒートしないようにするしかない。
73:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
11/03/12 16:39:59.33 7Mdf3OTb
>>70
>気化熱で冷ますには十分な量の水分を供給し続けなきゃいけない。
そんなことは分かってる。
オマエがバケツリレーして来い。
74:名前をあたえないでください
11/03/12 16:42:21.80 yTlnhfRJ
水だってじゃんじゃん入れればいいってもんじゃないんだろ?
一気に入れたら水蒸気爆発するんじゃね?
75:名前をあたえないでください
11/03/12 16:42:35.91 XRaeAWeg
>>67
こう言う状況に耐えられるという触れ込みで散々原発を立てておきながらその言い訳は許されない
地震がでかすぎて炉心が崩壊したとかならまだ許せるが、炉心は大丈夫だったのに安定させる装置が全滅したせいで後からマズくなるっていうのは
「想定が甘かった」以外の何物でもない。被災の処理が終わったら関係者は全員つるし挙げられるべき問題だ
76:名前をあたえないでください
11/03/12 16:44:01.70 f70R/iOK
でも水分を供給すると圧力が上がってまた蒸気を放出しなければならない
フィルターで放射性物質を除去できている内はいいが
フィルターの性能が限界を超えると生の蒸気が大気中へ放出される
核分裂を止めない限りはどちらに転んでも最悪の結果しかない
77:名前をあたえないでください
11/03/12 16:44:12.26 GsrPIfIO
お前らノンキでいいな~♪
メルトダウンが始まった段階でアウツなのに
なにまだ希望はあるみたいなこと言ってんの?
チェルノブイリにはならないがスリーマイルにはなるんだろ
どっちにしてもアウツじゃんw
78:名前をあたえないでください
11/03/12 16:44:46.42 Qq9UFI81
水位が下がった原因が水が漏れている為なのか、循環不足の高温による蒸発によるものかが
分からないって変ですよね?
79:名前をあたえないでください
11/03/12 16:45:05.44 JiE9/uFP
これってシャルルボイルの法則?
80:名前をあたえないでください
11/03/12 16:45:09.29 P3ajBiCO
電力会社ってこういう時のために高給なんだよなぁ。
…けど、実際現場で頑張ってるのは東電社員じゃなくて子・孫会社の社員か
81:名前をあたえないでください
11/03/12 16:49:03.54 X8GfHrGH
1号機で爆発音が聞こえ煙が出ている
え
82:名前をあたえないでください
11/03/12 16:49:27.41 WYkd0ty6
スリーマイル島原発事故のときも
渦中の関係者は頭に血が上って、解決策冷静に見いだせなかったけど
外部の専門家がひょこっと入ってきて解決したらしい。
だから、冷却水は絶対必要らしい
83:名前をあたえないでください
11/03/12 16:49:42.90 0t/21UKs
ちぇるのぶいり?
84:名前をあたえないでください
11/03/12 16:51:06.80 RVtgI5cO
テレ東でも爆発報道確認。
85:名前をあたえないでください
11/03/12 16:51:13.17 f70R/iOK
制御棒が動かせない時点で全てが終わった気がする
86:名前をあたえないでください
11/03/12 16:52:11.88 bECI7VFo
原爆か????
87:名前をあたえないでください
11/03/12 16:52:19.09 Qq9UFI81
水蒸気爆発なのか
爆破弁を爆破したのか
88:名前をあたえないでください
11/03/12 16:52:54.59 CqzYuy0q
>>76
フィルターってのは詭弁だな。
そんなコスモクリーナーみたいな物はありませんよ。
このまま水蒸気爆発とかしてドバーッと放射性物質を撒き散らすのが良いのか、
それとも、ちょっとだけシュシューッと解放して出しちゃうのがマシなのか、の二者択一。
本来は、絶対に一粒たりとも漏らしてはならないんだけど、そうも言っていられなくなったのさ。
89:名前をあたえないでください
11/03/12 16:54:19.36 X8GfHrGH
韓国5人でアメリカ150人か
90:名前をあたえないでください
11/03/12 16:55:53.94 WCukecl6
Ustreamで気仙沼の避難所を誰か流してくれないか?出来る人頼む。
91:名前をあたえないでください
11/03/12 16:56:53.67 6QFNqJzh
NHKによると原子力安全保安員に福島第一原発の周辺から爆発音が聞こえ煙のようなものを目撃したという情報が入ったらしい
92:名前をあたえないでください
11/03/12 16:57:24.49 XRaeAWeg
海水の注入作業中に爆発音
負傷者が出たもよう>テレビ東京
93:名前をあたえないでください
11/03/12 17:00:11.33 phgoUvoQ
この解説の先生方、福島に報道局があったとしたら
こんなに冷静に話してくれるのかな…?
東京電力の社長は勿論最寄りにいるよね?
まさか並の給料の作業員ばかりが
危険な目にあってないよね?
94:名前をあたえないでください
11/03/12 17:01:04.32 J34S9PEq
プラス死んだ?
95:もろきみφ ★
11/03/12 17:01:21.50
>>91-92
立てた
【速報】福島第一原発の周辺で午後4時ごろに爆発音か。その10分後に煙のようなものを目撃?…NHKニュース
スレリンク(wildplus板)
96:名前をあたえないでください
11/03/12 17:03:45.96 oYWqZdiL
+落ちた
97:名前をあたえないでください
11/03/12 17:03:56.47 rvpFp5rj
まだまだ予断を許さんな
98:名前をあたえないでください
11/03/12 17:04:31.67 U4KF2rUf
原発や東電の社員が、現場作業員とは限らない。
ヤバイところでヤバイ作業しているのは、多重請で業務委託している偽装請負会社の作業員可能性が高い。
東海村の臨界事故とかそうだったじゃん。
99:名前をあたえないでください
11/03/12 17:07:44.27 CqzYuy0q
>>98
現場作業員は寿命を切り売りしてるような物だからね。
100:名前をあたえないでください
11/03/12 17:11:28.98 rvpFp5rj
第一原発外壁がふっとんでる!!
101:名前をあたえないでください
11/03/12 17:13:22.88 GsrPIfIO
スリーマイルで終わるかと思ったらチェルノブイリになっちゃったの巻
102:名前をあたえないでください
11/03/12 17:13:28.28 iwysF3wt
だからさっさと逃げろと言ったのに
103:名前をあたえないでください
11/03/12 17:14:28.82 088k9gBC
建屋マジ障子紙・・・
104:名前をあたえないでください
11/03/12 17:14:56.87 3qvhiPbK
URLリンク(momi.momi3.net)
大丈夫だ
心配ない
105:名前をあたえないでください
11/03/12 17:15:15.32 Qq9UFI81
ホウ酸水を用意て・・・誰がそれを注入するんよ
106:名前をあたえないでください
11/03/12 17:22:40.26 VzOdfki6
現場で頑張っている方々…
逃げないだけでも尊敬する
107:名前をあたえないでください
11/03/12 17:24:05.63 ON0x7/NL
ふっとんだあああああああ!!!!
ああああ跡形もない
ないないないないないよおおおおおおおおおおおおおお
108:名前をあたえないでください
11/03/12 17:31:47.29 tEilhUy5
茶色い煙があがって白い綿のような物が舞ってるとテレビで言ってます
原発から距離はありますが福島です
逃げるにもラインアウトで、ここに閉じ込められたようです
109:名前をあたえないでください
11/03/12 17:36:55.86 osfSfQtO
長崎の原爆後、被爆地の味噌蔵で
▼納豆をよく食べていた人は発症、発病していない。
放射能レベルによるかもしれませんが
110:名前をあたえないでください
11/03/12 18:08:11.11 tNauapbe
住民にヨウ素剤を配る必要があるのでは?
「原子力事故時のヨウ素剤の服用」
URLリンク(www.geocities.co.jp)
被爆後3時間以内服用 50%防止
被爆後6時間以内服用 防止出来ない
111:名前をあたえないでください
11/03/12 18:38:22.88 tNauapbe
住民にヨウ素剤を配る必要があるのでは?
「原子力事故時のヨウ素剤の服用」
URLリンク(www.geocities.co.jp)
被爆後3時間以内服用 50%防止
被爆後6時間以内服用 防止出来ない
特に幼児は被爆に弱い。
112:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
11/03/12 19:38:52.99 7Mdf3OTb
冷却作業を続行せよ。
113:名前をあたえないでください
11/03/12 20:06:26.02 KB4PBL1E
…とりあえず、ワカメのみそ汁を飲むのだ。
野菜にみそをつけて食すのもよいぞ。
ワカメとみそだ。
ワカメとみそだぞ、いいな!!
114:名前をあたえないでください
11/03/12 22:12:08.33 k7IB4MxI
未曾有の大地震による被害の報道が何故か原発の地震被害一色になっている。
史上稀にみる想定をはるかに超えた大地震なんだから、何らかの損傷が原発に生じるのは
当たり前で、最悪の状態の炉心溶融に至るステップの何段階も前なのに、損傷程度が最悪
状態に一歩二歩近づいた状態で対してマスゴミはセンセーションナルな報道をした。
原発側はリスク管理の一環として住民避難を早く出したのに、それがさも大事故の様に報道
する。放射線量は毎時150マイクロX。そこに1時間いた場合の線量は胃のレントゲン
検診の約4分の1程度に当たるとの情報からはセンセーショナルな報道に値する数値では
ない。史上最大規模の地震に直撃されても一挙に破壊されなかった原発設計の信頼性こそ
称賛されるべきだ。必要性を超えたセンセーショナルな報道は「世界で原発建設技術を持って
いるのは日本とフランスだけ」という事実と、技術もないののアブダビ原発を受注して
しまう奇妙な奴等とマスゴミの関係を見れば、なんとなく理解できるだろう。