11/03/18 21:19:31.20 kAbbP86m
山田町で駅伝の強い中学?高校?の先生で、西和賀町出身の高橋さんは無事ですか?
夫の親友なのですが、県のホームページの避難所リストにもありません。
201:大浦の子
11/03/19 11:30:12.62 6EDSYRm4
すみません。
今考えると避難者名簿を写真に収めてくればよかったんですよね。
今朝の岩手日報によると
R106(宮古街道)、R396(釜石街道)の通行規制が解除され
一般車両も通れるようになったとのこと。
また、テレビのテロップによると
大浦の漁村センターにも衛星電話が設置されたとのことです。
これにより今まで連絡がとれなかった方たちの不安が
少しでも解消されることと期待します。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
202:函館の人
11/03/20 20:19:07.18 3G/GR3dh
本日、大浦小学校に避難している友人から、直接電話がありました。
小学校の下の方まで津波が来たそうですが、小学校は大丈夫だそうです。
小学校の子供達は、学校に避難して無事だったそうです。
食事は炊き出しをやっているそうで、大丈夫そうです。
電気が復旧していませんが、救援物資もたくさん入ってきているそうで、心配ないようです。
緊急災害用の電話が学校に設置され、連絡は取れるようになったそうです。
ガソリンがなく外部へ出ることが出来ないので困っているそうです。
203:名前をあたえないでください
11/03/26 13:08:33.44 ammfRyUK
他に情報ありませんか?
204:名前をあたえないでください
11/03/26 17:44:50.72 WN2qGrMW
他の自治体に比べて、山田町は住民の状況把握が遅れているような気がしますね。
町長も役場も健在なのに。
205:名前をあたえないでください
11/03/26 21:02:14.52 baxAU+7H
山田町は防災無線を過信しすぎたな。
2年位前に電話会社の人が災害時優先携帯電話の導入を薦めてったんだが
山田は防災無線が優れてるので結構ですって総務課が断っちゃったんだよな。
そして今回無線と固定電話使えずオロオロ・・・
206:名前をあたえないでください
11/03/26 23:44:47.48 UQXxpkFV
山田町より人口多いところより
住民状況把握できてない。
面積広い?
職員少ない?
職員給与少ない?
人口多い?
被災者多い?
職員普段遊んでる?
災害想定してない?
他力本願?
危機感ない?
207:名前をあたえないでください
11/03/27 01:21:55.65 1u1666EI
>>206
行方不明って届出しないと行方不明にならないらしいよ
安否不明者との切り分けも難しいし、そもそも安否不明者数自体不明だろう
それに他の市町村の行方不明者数も結構変動している
208:名前をあたえないでください
11/03/27 02:33:48.15 hndZrSz7
松竹映画『山田村ワルツ』より
URLリンク(www.youtube.com)
209:名前をあたえないでください
11/03/27 03:21:04.09 R7PjHvxh
2008年の岩手宮城内陸地震も陰謀の匂い
URLリンク(s1.shard.jp)
日本の地震にはとんでもない組み合わせが行なわれる。
210:名前をあたえないでください
11/03/30 02:28:14.19 e9ZPSVkV
報道ステーション古舘伊知郎が山田に取材したニュース見たよ。
オレも泣けたよ。
211:名前をあたえないでください
11/03/30 09:05:49.66 IU+g66Q/
>>210
私もみました。
泣けました。
被災以来、入院患者が日に2人ずつ無くなっていったとのこと。
悲しいことです。
まず、県立といわれる病院をなぜあのような低地に建設したのか?
なぜ、三陸自動車道を推進して建設しなかったのか?
宮城県沖地震が100%に近い確率で起こると言われてたにもかかわらずですよ。
政治家の責任にすれば簡単ですが
その政治家を選択した日本国民の責任ですよ。
危機感が消滅した平和ボケが生んだ悲劇だと思います。