【論説】城繁幸氏…「子どもは社会の宝」である理由。我々団塊ジュニアは、老人ではなく、幼児に席を譲るべきだat WILDPLUS
【論説】城繁幸氏…「子どもは社会の宝」である理由。我々団塊ジュニアは、老人ではなく、幼児に席を譲るべきだ - 暇つぶし2ch1:諸君(もろきみ)φ ★
10/09/02 13:20:50
 最近、児童虐待やネグレクトといった事件が相次ぎ、僕は心を痛めている。子どもは社会の宝だ。たとえ少しくらいうるさくても、大人の話
を聞かないわがままな子でも、優しく受け止める心を持つべきだ。

 たとえば先日、電車の中で幼い子ども2人を連れた若い母親と乗り合わせた際のこと。僕は自分の席を譲って、彼らを座らせてあげた。

 「ありがとうございます」、そう言って母親は赤ちゃんをひざに抱き、もう1人を隣に座らせる。

 「いいんですよ、どうぞどうぞ」、本当にささいなことですよ、その子たちが僕にしてくれることに比べたら。

■30年後に現役世代の負担は2倍に

 現在の社会保障制度は医療も年金も介護もすべて賦課方式がベースであり、高齢者を14歳から65歳までの生産年齢人口で支える
という仕組みになっている。現在はほぼ3人で1人の高齢者を支えているが、今から30年後には、約1.4人で1人の老人を支えねばならない
ことが確定している。

 単純に人口比からみても、少なくとも現役世代の負担は2倍にはなるはず。今の平均的サラリーマンが所得税と社会保険料等で
3割程度差っ引かれているとすると、6割は持っていかれる計算になる。

 いや、そんなものではすまないはずだ。

 給料はバブル崩壊以降ずるずると低下傾向にあるのだから、「現役時収入の5割死守」を掲げる年金制度を維持するためには、現役
世代は少ない給与の中からより多くを負担しなければならない。

 負担はまだある。過去20年の間に無駄に垂れ流された一千兆円にも上る債務残高は、すでにそれ自体が新たな借金を産みだしている。
90年代後半以降に増えた債務の3分の1は、過去の借金が雪だるま式に増えた結果だとする試算もある。

 とすれば、仮に今の低金利がこの先もずっと続いたとしても、借金返済のためにプライマリーバランスは一定程度の黒字を維持しないと
いけない。結局のところ、あらゆる行政のムダを削ったとしても、所得の7割程度は持っていかれることになるだろう。

 30年後といえば、ちょうど僕たち30代の団塊ジュニアが社会保障の受け手に回る頃。そして支えてくれるのは、僕の目の前に座っている
いたいけな幼子たち。すでに20年近く逃げ切れた僕たちと違って、この子たちは社会に出た瞬間から両肩にずしりと担いで生きてゆかねば
ならないはずだ。

 彼らはちょうど30代、恋も仕事も楽しい年頃だろう。でも、きっと彼らに笑顔はないはずだ。一生懸命勉強して良い大学に入って、運よく
年収600万円の正社員になれたとしても、彼の可処分所得は200万円にも満たず、今でいうところのワーキングプアそのものだから。

■せめて今くらい良い思い出を

 もっとも、今ほど悲壮感はないかもしれない。だってその頃はそれが普通になっているだろうから。彼らは自分たちが不幸だという認識すら
持たず、黙々と日々働いて、われわれ老人のために生きてくれるだろう。

 これが、僕が彼ら子どもたちに優しくする理由である。

 もはや高度成長期に作られた社会保障システムを維持できるほどの経済成長は出来ず、そのために必要な規制緩和や産業構造の
転換もやらず、かといって身の丈に合うように社会保障の切り下げもせず、不況のたびに「お上は何をやっているんだ」とバラマキだけ要求し、
増税論議のたびに「今は景気最優先」といって赤字垂れ流してきた僕らには、彼らに優しくする義務がある。

 あ、今ちょっと足が僕にあたったね。でもいいんだよ、その脚は将来、もっと重いものを背負うためにあるのだから。

 きっと読者の中には、幼い子どもを育てているという人もいるはずだ。このご時世、日々の生活の中で苦しいと思うことも多いだろう。でも、
どんなにつらくても、逃げずにせいいっぱい愛してあげて欲しい。

 なぜなら、あなた方よりも子どもたちの方が、確実に苦しい未来を迎えることになるのだから。せめて今くらい、良い思い出を持たせて
あげないとね。

最後にもう一度、心からの感謝と尊敬の念を込めて記しておこう。子どもは社会の宝であると。

ソース(J-CAST) URLリンク(www.j-cast.com)

>>2以降に続きます)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch