■   シチズンプロマスター Part9   ■at WATCH
■   シチズンプロマスター Part9   ■ - 暇つぶし2ch2:Cal.7743
10/10/24 15:17:12
◇前スレ
 シチズンプロマスター
 スレリンク(watch板)
 ■シチズン プロマスター Part2■
 スレリンク(watch板)
 ■シチズン プロマスター Part3■
 スレリンク(watch板)
 ■シチズン プロマスター Part4■
 スレリンク(watch板)
 ◆ 陸 海 空 ◆ シチズン プロマスター Part5
 スレリンク(watch板)
 ■■■■シチズンプロマスター Part6■■■■
 スレリンク(watch板)
 ■■■■シチズンプロマスター Part7■■■■
 スレリンク(watch板)
 ■■■■シチズンプロマスター Part8■■■■
 スレリンク(watch板)

3:Cal.7743
10/10/24 15:18:02
シチズンテクノロジー    URLリンク(citizen.jp)
電波時計          URLリンク(citizen.jp)
エコ・ドライブ       URLリンク(citizen.jp)
パーフェックス       URLリンク(citizen.jp)
パーフェックスマルチ3000  URLリンク(citizen.jp)
デュラテクト        URLリンク(citizen.jp)
金属アレルギー       URLリンク(citizen.jp)

時計の操作ガイド
URLリンク(citizen.jp)
サポート情報
URLリンク(citizen.jp)
よくあるご質問
URLリンク(citizen.jp)
時計の取り扱いについて
URLリンク(citizen.jp)
重要なお知らせ
URLリンク(citizen.jp)

4:Cal.7743
10/10/24 15:19:02
デュラテクト URLリンク(citizen.jp)

表面処理
当社の薄膜コーティング技術の歴史は、1974年新技術開発事業団
(現:科学技術振興機構)より委託されたイオンプレーティング技術の
実用化研究から始まり、1976年には世界に先駆け時計外装部品への応用実用化に成功、
国内、海外での事業化を経て、1983年に受託コーティングサービスを開始いたしました。
その後、中間層を設け密着性を飛躍的に向上させたDLC(カーボン硬質膜)、チタンの
表面状態を損なうことなく硬化させるMRK(チタン表面ガス硬化技術)などの
開発・実用化を進めてまいりました。
URLリンク(watch.citizen.co.jp)

IP(イオンプレーティング)
URLリンク(watch.citizen.co.jp)
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)
URLリンク(watch.citizen.co.jp)
MRK(チタン硬化処理)
URLリンク(watch.citizen.co.jp)

5:Cal.7743
10/10/24 15:20:35
金属アレルギー URLリンク(citizen.jp)

金属アレルギーの話
URLリンク(citizen.jp)
皮膚科の先生も認めた、シチズン・チタンの安全性
元東京都済生会中央病院・皮膚科部長の中山秀夫先生のご指導のもと、
1990年より、金属アレルギー患者にシチズン製のチタンウオッチを
使った装着テスト100症例を実施し、金属アレルギーの再発症例は1件も
なし、というテスト結果を得ています。この結果は、中山先生により、
皮膚科医による「接触皮膚炎学会」で学術論文発表されたほか、医学専門誌
「皮膚」に掲載され、皮膚科医の先生方より高い評価を得ています。

金属アレルギーに低ニッケルステンレス
金属アレルギーは水銀やニッケル、コバルト、スズなどの金属が原因と
なっていますが、その中でも特に発症例の多いのがニッケルです。そこでシチズンは、
これまでのステンレスと比較してJIS規格G4304(ニッケル含有量0.6%)の1/3程度まで
ニッケルの含有量を減らした低ニッケル・ステンレス素材も採用しています。

耐ニッケルアレルギー商品、耐メタルアレルギー商品
URLリンク(citizen.jp)

金属アレルギー
URLリンク(www1.vecceed.ne.jp)
金属アレルギーのお話
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

6:Cal.7743
10/10/24 15:22:01
*耐ニッケルアレルギーウオッチ
携帯時に肌に触れる部分をニッケルアレルギーを生じさせないよう
配慮した素材及び表面処理で構成したウオッチ。

*耐メタルアレルギーウオッチ
携帯時に肌に触れる部分を全ての金属アレルギーを生じさせないよう
配慮した素材及び表面処理で構成したウオッチ。
社団法人 日本時計協会 URLリンク(www.jcwa.or.jp) 時計用語より


電波時計の歴史
URLリンク(citizen.jp)

標準電波(電波時計)の運用状況
NICT 独立行政法人 情報通信研究機構
URLリンク(www.nict.go.jp)
同、光・時空標準グループ
URLリンク(www2.nict.go.jp)

日本標準時(JST)プロジェクト
URLリンク(jjy.nict.go.jp)

福島長波局(おおたかどや山:40 kHz)
URLリンク(jjy.nict.go.jp)
九州長波局(はがね山:60 kHz)
URLリンク(jjy.nict.go.jp)

7:Cal.7743
10/10/24 15:23:47
時計事業
シチズン時計(株)          URLリンク(www.citizen.co.jp)
シチズン平和時計(株)        URLリンク(www.heiwatokei.co.jp)
シチズン東北(株)          URLリンク(tohoku.citizen.co.jp)
シチズンマイクロ(株)        URLリンク(micro.citizen.co.jp)
シチズンファインテックミヨタ(株)  URLリンク(cfm.citizen.co.jp)
シチズンマイクロ(株)        URLリンク(micro.citizen.co.jp)
シチズン時計河口湖(株)       URLリンク(kawa.citizen.co.jp)
シチズンTIC(株)           URLリンク(www.tic-citizen.co.jp)
シチズンカスタマーサービス(株)
シチズン物流サービス株式会社

デバイス事業
シチズン電子(株)          URLリンク(ce.citizen.co.jp)
シチズンファインテックミヨタ(株)  URLリンク(cfm.citizen.co.jp)
シチズンセイミツ(株)        URLリンク(seimitsu.citizen.co.jp)

電子機器製品事業
シチズン・システムズ(株)      URLリンク(www.citizen-systems.co.jp)

産業用機械事業
シチズンマシナリー(株)       URLリンク(cmj.citizen.co.jp)
(株)ミヤノ             URLリンク(www.miyano-jpn.co.jp)

多角化事業
シルバー電研(株)
シチズン宝飾(株)          URLリンク(jewelry.citizen.co.jp)
シチズンプラザ(株)         URLリンク(www.citizen-plaza.co.jp)
(株)東京美術            URLリンク(www.tokyo-bijutsu.co.jp)

国内グループ(主要会社)URLリンク(www.citizen.co.jp)

8:Cal.7743
10/10/24 15:25:07
1999年 エコ・ドライブ サーモ
URLリンク(citizen.jp)
2001年 エコ・ドライブ サーモ
URLリンク(citizen.jp)
熱発電「エコドライブ サーモ」のはなし
URLリンク(citizen.jp)

エコドライブサーモとは
熱が動力源です。温度差で発電し駆動します。
◇ この時計は、腕に触れている裏蓋の温度と、外気に触れている時計上面側の温度差により
発電される熱発電機能を搭載したクオーツウオッチです。
◇ 非発電状態の時に秒針が10秒運針して知らせてくれる機能に加え、充電が不足していることを
しらせる「充電警告機能」、一度止まったことを知らせる「針合わせ告知機能」などの
  光発電・エコドライブと共通した親切機能も搭載しています。

(※ 光発電機能は搭載されておりません。)

熱発電ウオッチ   シチズンのエコドライブサーモ
URLリンク(www.jcwa.or.jp)
電波修正時計    シチズンの電波時計
URLリンク(www.jcwa.or.jp)
太陽電池時計    シチズンのエコドライブ
URLリンク(www.jcwa.or.jp)

電波修正時計に関するQ&A集
URLリンク(www.jcwa.or.jp)
太陽電池時計に関するQ&A集
URLリンク(www.jcwa.or.jp)

9:Cal.7743
10/10/24 15:27:01
エコドライブデュオ
1998年 プロマスター エコ・ドライブ デュオ
URLリンク(citizen.jp)
2000年 プロマスター エコ・ドライブ デュオ フライトクロノグラフ
URLリンク(citizen.jp)
2004年 プロマスター エコ・ドライブ デュオ
URLリンク(citizen.jp)
「エコ・ドライブ デュオ」は光発電と自動巻き発電のマルチパワー式
ムーブメントで、暗闇では自動巻き発電が、動かさずとも光発電が、
駆動し続けることを可能にしており、「止まらないこと」を極めています。


URLリンク(hatochan.blog.shinobi.jp)
エコドライブ + 自動巻き = エコドライブ・デュオ


CITIZEN・エコドライブDUO
URLリンク(www.hidemaro.com)

エコドライブDUOのキャリバーは「B510」です。

時計マニア
URLリンク(www.hidemaro.com)

10:Cal.7743
10/10/24 15:29:42
1956年 パラショック
URLリンク(citizen.jp)
国産初の耐震装置付き時計
国産で初の耐震装置パラショックを搭載。その優秀さを実証する為、6月には
「パラショック」の投下実演を大阪御堂筋のデパート前で、時計を地上30m上空の
ヘリコプターから投下し、技術の優秀さを実証しました。投下実演はその後も
各地で実施されました。


昭和38年 (1963年) 「パラウォーター」太平洋横断テスト実施
URLリンク(citizen.jp)
高い防水性を太平洋横断テストで証明
国産初の完全防水男性用腕時計「パラウォーター」の太平洋横断テストが、
1963年6月、「時の記念日」行事として大々的に実施されました。
このテストは、パラウォーターの防水性の実証および黒潮海流調査を
目的としたものでした。特殊なブイに調査票とパラウォーターを取り付けて
太平洋の黒潮海流に投下、アメリカ大陸に無事漂着したことが、大きな話題となりました。

11:Cal.7743
10/10/24 15:31:11
昭和41年 (1966年) エックスエイト(X-8)
URLリンク(citizen.jp)
国産初のテンプ式電子腕時計
当時1年間止まらない夢の腕時計として、衝撃的な登場を果たし、次世代の主力商品として
大きな期待を集めました。デザインもユニークで通産省の「グッドデザイン賞」を受賞。
その後、普及型コスモトロンも登場し、電子式の人気は一気に加速、販売実績でも機械式を凌駕し、
70年代の代表商品となりました。「エックスエイト(X-8)」呼称の由来は、X=未知数を表す記号と
キャリバーナンバーの8を組み合わせたもので、8はヨコにすると無限大記号「∞」を表し、
「未知への挑戦と無限大の可能性」を意味します。


1971年 ハイソニック
URLリンク(citizen.jp)
国産初の音叉式電子ウオッチです。
米国ブローバ社との提携により、シチズンが生産・販売。この「ハイソニック」の発売により、
精度の1桁向上(日差→月差)が図られました。
駆動  電子式(音叉) 本中三針方式(電池寿命 1年間)
精度  ±1分/月差

12:Cal.7743
10/10/24 15:33:16
昭和47年 (1972年) 「スーパージェット」ヒマラヤにて発見
URLリンク(citizen.jp)
日本を遠く離れたヒマラヤで1年以上も前に落とした時計が見つかり、
落とし主の手に帰るという奇跡的な出来事がありました。
この劇的な事件の主役が、シチズンのウオッチ(スーパージェット39石)。
6,000mもの高地で1年以上、厳しい自然の風雪にさらされていたにもかかわらず、
発見され振動を与えられると正確な”時”を刻みはじめたとの事です。


昭和47年 (1972年) ドイツ人ダイバーが海底30メートルで発見
URLリンク(citizen.jp)
海底30メートル下の水圧と海流にもまれながら、ひっそりと眠っていたシチズンの
ダイバーズウオッチ。発見者の手に触れると再び活発に時を刻み始めました。
「レジスターリングに多少のキズはあっても、時計そのものは完全に機能を果たしていた」
という事実に驚嘆した発見者から、シチズンヨーロッパ社を
通じて日本の本社にその時計は届けられました。

13:Cal.7743
10/10/24 15:39:02
1977年 デジタル カリキュレーター
URLリンク(citizen.jp)
 国産初の計算機機能付きデジタル腕時計

1982年 ソーラーセンサー
URLリンク(citizen.jp)
 照度とサウンドプレイ機能搭載腕時計

1982年 サーモセンサー
URLリンク(citizen.jp)
 温度センサー搭載のコンビネーションウオッチ


1982年 プロフェッショナルダイバー
URLリンク(citizen.jp)
 世界一の耐圧性1300mダイバーズウオッチ


1982年 ベガ ラジオボーイ
URLリンク(citizen.jp)
 ラジオ付きデジタル腕時計

14:Cal.7743
10/10/24 15:41:08
1984年 スポルテ MS
URLリンク(citizen.jp)
 シチズン初の3モータ採用の多機能アナログクオーツ

1984年 バイオスポーツ
URLリンク(citizen.jp)
 ジョギング等での健康管理をサポートする時計

1984年 ボイスメモ
URLリンク(citizen.jp)
 ICメモリーによる録音・再生機能付き腕時計。

1984年 サウンドウイッチ
URLリンク(citizen.jp)
 AM/FMラジオが聞けるデジタルウオッチ

1985年 デプスメーター
URLリンク(citizen.jp)
 世界初のエレクトロニクス水深計搭載

1985年 スポルテ ウインドジャック
URLリンク(citizen.jp)
 ヨット競技用タイマー搭載のスポーツデジタルウオッチ

1986年 フットボールタイマー
URLリンク(citizen.jp)
 サッカーのハーフタイムに合わせた45分タイマーを搭載したデジタルウオッチ。

15:Cal.7743
10/10/24 15:45:37
1987年 ボイスメモ
URLリンク(citizen.jp)
 世界初の音声操作を可能にした腕時計

1988年 スポルテ ショックセンサー ジョギング・マラソン用
URLリンク(citizen.jp)
 世界初の衝撃スイッチ機構搭載デジタルウオッチ
 競技中に手などで衝撃を与えることによって、クロノグラフのスタート、スプリットタイム、
 ラップタイムを計ったり、タイマーをスタートさせたり、アラームの鳴り止め等の操作ができます。

1989年 スポルテ アルティメーター
URLリンク(citizen.jp)
 世界初のエレクトロニクス高度センサー付き腕時計
 海抜-300m~5000mまでの高度 1時間毎の気圧の自動計測 
 -20℃の過酷な使用条件下でも計測出来る耐低温性

1989年 スポルテ ヨット
URLリンク(citizen.jp)
 マイコンICを搭載したマリーンスポーツ用腕時計

1989年 スポルテ レーシング
URLリンク(citizen.jp)
 マイコンICを搭載したモータースポーツ用腕時計

1989年 スポルテ パイロット
URLリンク(citizen.jp)
 マイコンICを搭載したワールドタイムウオッチ

16:Cal.7743
10/10/24 15:47:25
1990年 スポルテ ショックセンサーII
URLリンク(citizen.jp)
 ショックセンサー搭載のランニング用ウオッチ
 ランニング時のランニングペースの推移データを測定する機能を備えた、ショックセンサー
 第二弾の製品です。好評のショックスタート・ショックスプリット機能の他、ランニングペースを
 検出する加速度センサーを内蔵し、ランニングペースと走行距離や1km当たりの平均所要時間等が計測可能です。

1990年 シチズン・ワールドタイム
URLリンク(citizen.jp)
 世界31都市22ゾーンの時刻、年・月・日・曜日をデジタルで表示

1991年 スポルテ ダイバー300m
URLリンク(citizen.jp)
 28,000~38,000円(当時) デイデイト

1991年 スポルテ ダイバー
URLリンク(citizen.jp)

1992年 スポルテ アナログ デプスメーター
URLリンク(citizen.jp)
 世界初のアナログ式エレクトロニクス水深計付き腕時計。


17:Cal.7743
10/10/24 15:49:11
1992年 プロマスター スカイ
URLリンク(citizen.jp)

1994年 プロマスター ハイパーアクアランド
URLリンク(citizen.jp)
 世界初のシステムダイバーズウオッチ

1994年 プロマスター ナビホーク
URLリンク(citizen.jp)

1994年 プロマスター レーシング 1/1000sec
URLリンク(citizen.jp)

1994年 プロマスター ランド
URLリンク(citizen.jp)

1996年 プロマスター MARINE アクアランド
URLリンク(citizen.jp)
 水深計測はもとより、最新の4ダイブのログ(最大深度、潜水時間、潜水ナンバー、潜水月日、
 潜水開始・終了時刻、平均深度、最低水温)をメモリーすることができるほか、
 水感知センサーにより、自動的に水深計測を開始します。

18:Cal.7743
10/10/24 15:51:06
1997年 プロマスター タフ アルティメーター
URLリンク(citizen.jp)
 高度計測機能をはじめとして、登山ユースに対応する優れた本格機能を搭載したモデル
 耐傷性は、窒化チタン処理によりチタン表面の超硬質化(Hv600-800)を実現。また、
 傷に強い球面サファイアガラスを採用しています。耐衝撃性は、ダイバーズウオッチの約1.5倍、
 一般ウオッチの約2.5倍のハンマー衝撃試験に耐えられます(当社比)。耐磁性は一般耐磁時計の
 約3倍の直流磁界に耐えます(JIS2種-16000A/m(200ガウス))。耐蝕性はチタン材の使用で、
 汗や海水から時計本体を守り、耐燃性では、燃えにくく切れにくい素材をバンドの一部に採用しています。

1998年 プロマスター アクアランド アナログデプスメーター
URLリンク(citizen.jp)
 世界初の水深計測機能搭載のアナログソーラーパワー時計
 アウトドアウオッチとしても活躍できるクロノグラフ機能付きです。

1999年 プロマスター アクアランド
URLリンク(citizen.jp)

1999年 プロマスター エコ・ドライブ スーパータフ
URLリンク(citizen.jp)
タフシリーズの基本スペックはそのままに耐衝撃性を大幅にアップ
耐衝撃性を従来のJIS規格ダイバーズウオッチの3倍に強化したハイスペックモデル。
パラショック構造を採用し、20気圧防水、ステンレスダイヤル、ケース内蔵型ねじロックりゅうず、
ショックレジストベゼル等、耐環境性が大幅にアップされました。

19:Cal.7743
10/10/24 15:53:08
1999年 プロマスター エコ・ドライブ スーパータフ
URLリンク(citizen.jp)
 タフシリーズの基本スペックはそのままに耐衝撃性を大幅にアップ
 耐衝撃性を従来のJIS規格ダイバーズウオッチの3倍に強化したハイスペックモデル。
 パラショック構造を採用し、20気圧防水、ステンレスダイヤル、ケース内蔵型
 ねじロックりゅうず、ショックレジストベゼル等、耐環境性が大幅にアップされました。

シチズン エコドライブ プロマスター ロバートスワンモデル
スーパータフ PMX56-2571

南極大陸への縦列歩行遠征や数々の賞を受賞し英国女王よりOBEの略号も授かる
究極の探検家ロバート、スワン用に開発されたスーパータフな仕様の探検家
スペシャリスト用モデルで、限定発売。
超分厚いケース、ブレスはフルチタン無垢仕様、裏ブラも分厚いチタン無垢
裏ブラ表面に腕にフイットし、滑りを防止するラバー製フイットガードが
装着されるプロ仕様。ウラブタは開かない(つなぎ目なし)1ピースケース仕様。
しかも針合わせのリューズは10円玉や大きめのマイナスドライバーがなければ開ける
事はできない完全スクリュー式ねじこみ形リューズを採用
厚い登山用ジャケットの上からでも簡単に装着出来ます様サイドボタンワンタッチで
ブレスが伸びるエクステンションクラスプ仕様となります。タバコの火を落としても
燃えない究極の布材ケプラーとレザーを使った布皮ベルトの交換用バンドも装備されています。
文字板はブラックアップライトダイヤルを搭載。エコ・ドライブ。
スーパータフスペック仕様の出荷前検査の想像を絶するテストの数々は他のメーカーからも
絶賛されております
URLリンク(www.antiwatchman.com)


プロマス タフ
URLリンク(mtyg.blogspot.com)

20:Cal.7743
10/10/24 15:55:30
シチズン、耐衝撃を3倍に高めたスポーツウオッチ発売
1999年3月12日
シチズン時計は、新開発の「パラショック構造」を採用し、耐衝撃性をJIS規格ダイバーズウオッチの
3倍にまで高めたスポーツウオッチ「プロマスター エコ・ドライブ スーパータフ」を99年5月に発売する。
この新構造では、モジュールを収める本体ケースと、それを収める外周ケースとに分離。モジュールと本体ケース、
本体ケースと外周ケース、それぞれの間にゴム系の衝撃吸収材を挟み、互いに直接触れ合わないので、外部からの
衝撃がモジュールに伝わりにくい。基本原理は、カシオ計算機が「Gショック」シリーズに採用している構造と同様だが、
同社は、「独自に開発し、特許も申請中」としている。

JIS規格のハンマー衝撃試験において、同ウオッチの上面およびリューズ側面に
3mの高さから落下させたハンマーの衝撃を加えても、ムーブメントが破損せず、駆動し続ける。
これは、JIS規格で定めたダイバーズウオッチの3倍、一般的なウオッチの5倍の耐衝撃性に相当する。
同ウオッチは、表面に窒化処理を施したチタン合金を外周ケースに用いたもの1モデルと、プラスチック製の
外周ケースを用いたもの2モデルの合計3モデル。価格はチタン合金製が10万円、プラスチック製が3万5000円。(桜井 敬三)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.citizen.co.jp)

ブランド・型式:プロマスター・スーパータフ PMX56-2571、PMX56-2561、PMX56-2581
価格     :100,000円(PMX56-2571)35,000円(PMX56-2561、PMX56-2581)

21:Cal.7743
10/10/24 15:58:32
1999年 プロマスター アンフィビアン
URLリンク(citizen.jp)
 水深計・高度計・温度計のトリプルセンサーを搭載したマルチフィールドモデル

2001年 プロマスター サイバーアクアランド
URLリンク(citizen.jp)
 パソコンとデータ交換し潜水データの管理が出来るダイブコンピューターウオッチ

2002年 プロマスター 1000m プロフェッショナルダイバー  
URLリンク(citizen.jp)

ヘリウム対策気密構造、着脱可能回転ベゼル等飽和潜水対応本格ダイバーズウオッチ
水深1000mまでの飽和潜水に対応したプロ仕様の機械式ダイバーズウオッチ。
飽和潜水時に使用するヘリウムガスからウオッチ内部を守る“ヘリウムガス対策気密構造”や、
内部に入り込んだ塩や砂などを洗い流せる脱着可能な回転ベゼル(本体外周部分)を採用するなど、
プロの使用にも耐えられる本格的な機能を搭載しています。
本体ケースは丸型で、シチズン独自の表面加工であるデュラテクト(硬質)処理を施したチタン素材を採用しました。
駆動 機械式(自動巻) 精度 -10秒~+20秒/日差 発売年月 2002年(平成14年)11月 発売時の価格 140,000円(当時)
主な機能 防水機能、JIS2種1000m飽和潜水用防水機能、日・曜早修正機能、曜日=和英切替

PMV56-2751
URLリンク(zenmai-japan.seesaa.net)

AutoZilla
URLリンク(www.citizenwatch.com)
エコドライブの300Mダイバーもある。Eco-Zilla。
URLリンク(www.citizenwatch.com)
URLリンク(www.citizenwatch.com)
URLリンク(www.citizenwatch.com)
Citizen Orca
URLリンク(www.citizenwatch.com)

22:Cal.7743
10/10/24 16:01:19
2003年 プロマスター エコ・ドライブ電波時計
URLリンク(citizen.jp)
 本格スポーツウオッチ・プロマスターから登場のフルメタル エコ・ドライブ電波時計

2004年 プロマスター LAND エコ・ドライブ電波時計
URLリンク(citizen.jp)
 
2004年 プロマスター エコ・ドライブ E210 パワーリザーブ クロノグラフ
URLリンク(citizen.jp)

2005年 プロマスター SKY エコ・ドライブ多機能電波時計
URLリンク(citizen.jp)
 多機能電波ムーブメント「E600」を搭載したエコ・ドライブ電波時計



23:Cal.7743
10/10/24 16:03:35
電源切っても消えない液晶、シチズンが開発
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
シチズンが電源を切っても消えない「メモリー性液晶」を開発。
10秒に1度書き換えた場合の消費電力は従来の液晶の約50分の1で済み、
従来の液晶とほぼ同じコストで製造できるという。
2006年04月13日 16時51分 更新

シチズン、電源OFFでも表示し続ける「メモリー性液晶」開発
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
2006/04/13 18:00

このメモリー性液晶を搭載した製品がアクアランド エコ・ドライブU100
URLリンク(citizen.jp)

PMV65-2221 
URLリンク(citizen.jp)
PMV65-2231
URLリンク(citizen.jp)

シチズンセイミツ株式会社
URLリンク(seimitsu.citizen.co.jp)

24:Cal.7743
10/10/24 16:05:10
ルミブライト、ナチュライト
URLリンク(salad.2ch.net)

2 名前: 名無しさん@揉んで~る便座 投稿日: 2001/07/23(月) 01:36
  読めるのは4,5時間ほどでしょうかね。
  セイコーダイバーだけど、他のメーカーはどうなの?


3 名前: 名無しさん@揉んで~る便座 投稿日: 2001/07/23(月) 23:43
  暗順応してればまったく月明かりが差し込まない森でも明け方ま
  で読めるけど、それは昔の暗い夜光でも一緒だからね・・・

  とはいえ、昔の日本の古い時計の暗い夜光塗料よりは遙かにマシ
  なのは確か。コンビニから車に乗った直後はよく光ってます。

  そういやモデルによって発光時間が違うんだよね。
  普通のモデル(スピリットとか)は4~5時間、ランドマスター
  などのスポーツモデルは8時間位って説明書に書いてあった。
  実際スピリットは塗料が「塗って」ある感じだがランドマスター
  は「盛って」ある。

  世界の腕時計では高級品やスポーツモデルには「ホワイトルミ」
  使ってあるって書いてあったし、差別化してあるようです。

25:Cal.7743
10/10/24 16:09:50
N夜光
URLリンク(www.nemoto.co.jp)

腕時計・夜光塗料・ルミブライト比較
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
ひときわ明るいのが上段真ん中がセイコーのブラックモンスター。
比較するまでもなく「明るいなぁ」という印象を持ってましたが、
こうして比較してみるとさらにはっきりわかりますね。

下段真ん中と下段右はシチズンのプロマスター。
「ナチュライト」とシチズンが命名したこの夜光塗料もブラックモンスターに
勝るとも劣らない明るさを保っています。

文字盤の夜光について
URLリンク(ca.sakura.ne.jp)
近年、夜光塗料は、全て放射線を出さない塗料に切り替えています。
国産では、セイコーは「ルミブライト」、シチズンは「ナチュライト」、
オリエントは「ルミナスライト」などと呼んでいるものがそれです。
これは日本の塗料メーカーが開発したもので、開発元の根本特殊化学(株)さんは
「N夜光(ルミノーバ)」と呼んでいます。
N夜光の開発で,平成8年大河内記念技術賞受賞,平成9年電気化学会技術賞受賞,
科学技術庁長官賞を受賞したような画期的な材料です。

26:Cal.7743
10/10/24 16:12:08
@nifty:デイリーポータルZ:蓄光塗料で地味にライトアップ
URLリンク(portal.nifty.com)

最長8時間!意外と持つようです



H3対ルミノーバ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
Traser-P6500のトリチウムガスチューブ(H3)の夜間視認性をテストしてみました。
どうしてもこれがやりたくなってしまいます…。P6500とセイコーのミリタリークォーツで比較してみました。

まず光を十分に当てた直後です。右側のミノーバがめちゃくちゃ明るい事がわかります。

5分後…なんとなく同じレベルになってきました。目視ではほんの少しまだルミノーバの方が明るい感じです。

15分後…逆転しました。左側のH3の方は光量が落ちていません。

1時間後…右側のルミノーバの光量はデジカメの夜間撮影モードで捕えるのは限界のようです。
目視でも「ぼんやり」としか見えません。比較して左側のH3は全く変化ありません。

27:Cal.7743
10/10/24 16:14:43
根本特殊化学
世界が認めた夜光塗料!
URLリンク(www.ntv.co.jp)

こちら根本特殊化学株式会社は、蓄光塗料を作っている会社。
1941年創業以来、時計の文字盤をメインとした蓄光塗料の開発製造を続けてきました。
以前、夜光塗料は、原料に放射性物質(ラジウム)を使い発光するものでしたが、
一早くラジウムより人体に影響の少ない物質(プロメチウム)を開発し、
時計の文字盤のシェアを拡大していきました。

しかし、91年にやはり放射性物質から出る放射線の安全性を危惧し、
大手時計メーカーが5年以内に放射性物質を含む塗料は使用しないと発表します。
存亡の危機に立たされました。

旧来の蓄光塗料は、光も弱く残光時間も短いため使用出来るものではありませんでした。
社長の根本さんは2年間の研究・試行錯誤の末、
旧来の塗料より10倍明るく10倍長持ちする蓄光塗料を完成させました。
それが、根本の頭文字をとった『N夜光』!

N夜光はアメリカを皮切りに「ルミノーバ」の商標で、世界各国で特許を取得。
スイスの時計協会は、根本化学と合弁会社を設立、その名も「ルミノーバ」。

メイド・イン・スイスの高級腕時計の夜光塗料は、これを使わなければいけないのだそうです。

アメリカ、ヨーロッパ、アジアと世界的にシェアを広げていき、
今では夜光塗料の世界シェア約80パーセントを占めるそうです。

28:Cal.7743
10/10/24 16:19:31
社団法人 日本時計協会 
時計用語 URLリンク(www.jcwa.or.jp)

3.3.2.1 防水性 water resistance
〔防水時計〕
外部から時計のケース内へ、水・汗などが侵入することを
防ぐ性能で日常生活用防水以上の防水性をいう。

3.3.2.2 非防水 non-water resistant
〔非防水時計〕
防水性をもたない性能。

3.3.2.3 日常生活用防水 water resistant for daily use
〔日常生活用防水時計〕
日常生活での汗や洗顔のときの水滴・雨などに耐える性能。
検査方法と要求事項は【JIS B 7021一般用防水携帯時計及び、
ISO2281一般用防水時計】で規定している。

3.3.2.4 日常生活用強化防水 enhanced water resistant for daily use
〔日常生活用強化防水時計〕
水泳など水中での使用が可能な性能。検査方法と要求事項は
【JIS B 7021一般用防水携帯時計及び、ISO2281一般用防水時計】で規定している。

3.3.2.5 空気潜水用防水 water resistant for air diving
スキューバ潜水用防水〔空気潜水時計〕
圧縮空気を呼吸気体として用いる浅海潜水で最低100mの潜水に耐える性能。
検査方法と要求事項は【JIS B 7023潜水用携帯時計及び、ISO6425ダイバーズウオッチ】で規定している。

29:Cal.7743
10/10/24 16:20:50
社団法人 日本時計協会 
時計用語 URLリンク(www.jcwa.or.jp)

3.3.2.6 飽和潜水用防水 water resistant for mixed-gas diving
混合ガス潜水用防水〔飽和潜水時計〕
ヘリウムなどの不活性ガスと酸素から成る高圧混合ガスを呼吸気体として用いる深海
潜水で最低200mの潜水に耐える性能。検査方法と要求事項は【JIS B 7023潜水用携
帯時計及び、ISO6425ダイバーズウオッチ追加規定A】で規定している。

3.3.2.7 潜水用防水 water resistant for diving
〔潜水時計〕〔ダイバーズウオッチ〕
空気潜水用防水と飽和潜水用防水の総称。



防水時計(ウオッチ)の種類と取扱い注意事項は?
URLリンク(www.jcwa.or.jp)

(注):本内容は、日本時計協会会員及びその製品に適用されている事項です。

飽和潜水時計(JIS2種潜水時計)
200m~1000m防水 例、HE-GAS DIVER'S 300m
表示されている水深(例:300m)までの潜水に耐える防水性を備えています。
潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な回転ベゼルなどの装置付で、
ヘリウムと酸素の混合ガスの呼吸気体を利用し、深海で潜水する時(飽和潜水)に使用する時計です。

空気潜水時計(JIS1種潜水時計)
100m~200m防水 例、AIR DIVER'S 100m
表示されている水深(例:100m)までの耐圧性と長時間の水中使用に耐える防水性を備えています。
潜水時間、減圧時間を測定するのに必要な回転ベゼルなどの装置付で、ボンベに圧縮空気の呼吸気体を
入れて浅海で潜水する時(スキューバダイビングなど)に使用する時計です。飽和潜水用に使用することはできません。

30:Cal.7743
10/10/24 16:23:01
防水時計(ウオッチ)の種類と取扱い注意事項は?
URLリンク(www.jcwa.or.jp)

(注):本内容は、日本時計協会会員及びその製品に適用されている事項です。

日常生活用強化防水時計(JIS2種防水時計)
20気圧防水
例、WATER RESIST 20BAR WATER 20BAR RESIST W.R.20BARなど
10気圧防水
例、WATER RESIST 10BAR WATER 10BAR RESIST W.R.10BARなど
水上スポーツ(水泳・ヨット・つりなど)及び素潜り(スキンダイビング)をされる方にお使いいただけます。
飽和潜水用や空気潜水用に使用しないで下さい。
5気圧防水
水に触れる機会の多い水仕事(漁業・農業・洗車・食堂など)や水上スポーツ(水泳・ヨット・つりなど)を
される方にお使いいただけます。素潜り(スキンダイビング)及び飽和潜水用や空気潜水用に使用しないで下さい。
5bar以上の防水時計でも水圧の激しいシャワーや水道水が直接時計に当たらないようご注意下さい。

日常生活用防水時計(JIS1種防水時計)
2~3気圧防水 
例WATER RESIST W.R.
日常生活での汗や洗顔のときの水滴、雨などに耐えられるものですが、水仕事、水上スポーツ、素潜り(スキンダイビング)、
潜水には使用しないで下さい。水圧の変化が激しい条件では使用しないで下さい。

非防水時計
裏ぶたに、WATER RESISTの表示がないものは、直接、水に触れないよう注意してご使用下さい。

31:Cal.7743
10/10/24 16:25:26
2007年2月8日
シチズン時計株式会社
本格スポーツウオッチ『プロマスター』LANDシリーズ
シリーズ初!ディスク式曜日表示機能搭載のエコ・ドライブ電波時計発売
URLリンク(www.citizen.co.jp)

販売予定個数
600個/月(2モデル合わせて)

主な特長
◆ ディスク式曜日表示機能を搭載した、エコ・ドライブ電波時計。
◆ 極めて短時間で日付・曜日表示送りが可能(日付約3秒・曜日約12秒)。
◆ 曜日表示は、和英表示の切換えが可能。
◆ 最新技術「※1Perfex(パーフェックス)」を搭載。
◆ 文字板には視認性にこだわり、フォントサイズを大きく、12時位置に
  インパクトのあるマーキングを施し、6時・9時を棒字にすることで誤認を防止。
◆ 誤作動防止と防水機能強化の為、ねじロックりゅうずを装備。
◆ ケース・バンドは、※2デュラテクト処理の硬質チタンで20気圧防水仕様。
◆ 文字板カラーは、ブラックとカーキの2モデル。
◆ ブラックモデルのベゼルには、※3DLC加工を施し、クールさを演出。また、
  アクセントとして秒針にビビットな黄色を採用しました。
◆ 福島局と九州局の2局の標準電波を自動選局して受信。
◆ パワーセーブ機能によりフル充電で約12ヶ月駆動。


シチズンのソーラー電波腕時計PMD56-2952を購入 【追記あり】
URLリンク(ameblo.jp)

32:Cal.7743
10/10/24 16:27:19
ナビホーク ブルーインパルス PME65-2111
URLリンク(www.copal.ne.jp)

シチズン時計は、米空軍の人気アクロバットチームにちなんだスポーツタイプの腕時計
「ナビホーク・サンダーバーズモデル」を発売した。ブルーエンジェルスモデルなどに次ぐ
シリーズ第3弾で「サンダーバーズ」の機体をイメージした赤の文字盤と青のリングが特徴。
1999/11/10
URLリンク(tokeiya.cool.ne.jp)

ナビホーク・サンダーバーズ モデル 
URLリンク(homepage3.nifty.com)
サンダーバーズ PME65-2121
URLリンク(www.morimoto-tokeiten.com)


プロマスターSKY-エコ・ドライブ電波時計 ブルーエンジェルスモデル
URLリンク(citizen.jp)



以上です

33:Cal.7743
10/10/24 16:53:38
>>15のスポルテ アルティメーター
>世界初のエレクトロニクス高度センサー付き腕時計
>海抜-300m~5000mまでの高度 1時間毎の気圧の自動計測 
>-20℃の過酷な使用条件下でも計測出来る耐低温性

1989年で何気にプロトレックのようなものをすでに開発していて
さらに-20度って-10度のGやプロトレックよりすごい。

1990年 スポルテ ショックセンサーII
これも今作っても良いと思うのだが。タイメックス、カシオ、
セイコーしかやらないね。
衝撃ON、OFFはいいからウォーキングやランニングウォッチを
活動量計と歩数、距離、ラップ(1/100秒。100ラップメモリー)、スプリットなどで
10~20気圧。トライアスロンだと20気圧の方が良い。
アウトドアでも使えるようなやつ欲しい。こういった奴を腕時計として
メタルケースでなくてもいいのでLANDで出して欲しい。

34:Cal.7743
10/10/25 00:01:30
>>1
乙、としか言いようが無い(笑)


35:Cal.7743
10/10/25 00:06:23
なんだ荒らしかと思った。

36:Cal.7743
10/10/25 00:09:09
>>1


o(^◇^)o

37:Cal.7743
10/10/30 14:03:00
999 :Cal.7743:2010/10/30(土) 11:33:11
>>991
スレ違いだしガキ臭えしここ来んなアホ


 |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >
 | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >
 |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >
 |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
 |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
 \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。         >
   \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

38:Cal.7743
10/10/30 14:29:45
前スレ996

>キャリバーNo.H148を使った新機種は出る?

ちょっと欲しいかもしれない。
PMX56-2591のようなGMTでも良い。

39:Cal.7743
10/10/30 14:45:19
>PMX56-2591
PMD56-2952もそうだけど、伝統的にLANDは見やすいな。

40:Cal.7743
10/10/30 18:04:14
アンフィビアン欲しいぜ
電波ソーラーで復活してくだしゃぃ

41:Cal.7743
10/10/30 20:46:29
PMP56-3051が欲しい…重そうだけど。

42:Cal.7743
10/10/30 23:09:27
やたらと重さに拘るヤツってなんなの?
何キロもある訳じゃないし、腕に付けちゃえばすぐに慣れるじゃん。

43:Cal.7743
10/10/30 23:36:09
拘りなんて人それぞれ

44:Cal.7743
10/10/31 00:09:42
3051がチタンなら実売6~7万くらいになるんじゃないか?
E610が海外電波受信対応じゃないからSUSで価格を抑えて
いいバランスなんでは?と。SKY-エコ・ドライブ電波時計
(ナビホーク、スカイホーク、ナイトホークって呼ばなくなってしまった)
のアナデジハイブリッドしか海外電波受信対応じゃないのが
シチズンの商業的に痛いところ。

45:Cal.7743
10/10/31 00:19:04
ごめん、新しく出来たアテッサのワールドタイムATD53-3091~3が
ただのパーフェックス搭載で日中米欧電波受信だったから
U600とアテッサので2つだけ。
中国対応はU680とダイレクトフライトの2つ。
計4つ

46:Cal.7743
10/10/31 14:37:29
天気悪いと電離層の影響?雑音でも入るんだろうか?電波の定時受信に
失敗する事が多いな。手持ちのプロトレックも同じように失敗してる。
うちはマンションはラジオに雑音がのり、携帯の電波も安定しない場所。
フルメタルプロマスターは感度において
樹脂ケース&バンドのプロトレックにいつも負けているんだけど

こんなコンディションの日に限って言うと、
同じ場所でほぼ同時に手動受信させると、プロマスターのほうが
成功率が高い。同じ場所で交互に受信させても同じ傾向。

今日はプロマスターは5回目で受信成功。プロトレックは10回やってもエラー。
天気の良い日だと樹脂ケースのプロトレックのほうが早く受信完了する。
プロトレックは今年発売のマルチバンド6。プロマスターは07年発売の
国内受信専用。不思議だね。シチズン回路の方がノイズに強いのだろうか???
なぞだ。

47:Cal.7743
10/10/31 17:01:02
何度か電波の受信感度が悪かったくらいでガタガタ言う奴って細かい奴だなぁ。クォーツが日差コンマ数秒くらいズレたってどうでもいいじゃん?

48:Cal.7743
10/10/31 18:57:12
俺もPMP56-3051買おうか迷ってるんだよなぁ~持ってる人いるかな?背中を押して下さい。

49:Cal.7743
10/10/31 19:37:15
プロマスでも実売三万ちょいのリーズナブル時計なんだからサクッと買えばいいんでない?

50:Cal.7743
10/10/31 21:12:00
>>49
小遣いが月に1万なので…毎月2千円貯めてやっと4万円まできました。

51:Cal.7743
10/11/01 00:36:03
>>50
気に入ったら買えばいいんじゃないか、CPも高そうだし。
ただ、それなりに重いのは好き嫌いありそう。


52:Cal.7743
10/11/01 03:45:34
気に入ったらPMP56-3051買っちゃいなよ
クロノグラフE610搭載モデルは
過去モデルも人気があったし、カッコいいと思うけどな

               ○ <背中じゃないけど、それではご厚意に甘えて
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ ←>>48>>50
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

背中を押すAAが思いつかなかったのでスマソw

53:Cal.7743
10/11/01 06:55:30
みんなレスありがとう。一度お店に行って実物見てきます。

54:Cal.7743
10/11/01 14:13:23
>>53は迷っているから「鉄骨渡り」なんだろうな・・・
通販サイトのレビューは総じて好評みたいだけどね。
チタンでなくSUSにしてコストを抑え、こなれたE610で
うまくまとめてると思うけど・・・

押せっ・・
        ========ll=========ll==
         ∥   l.l         l.!
         ∥   .l l  ____!.!__
         ∥   l .! .!        l l
         ∥  .l. l  | === == l. l. ===
         ∥  l !  ! === ===l !===
         ∥   !.∥ | === ===|l l===
           l|  l ||  | === ===| ! !==
         ∥ .l |.!  !_____| ll. !_
       _、、,,  .! | !          .| |.l. l        _、、,,
.       1  }  l. | |           ! !. !. !     1  }
      ,.-レ从!-、.l  |│         .| |. !. l.    , -‐=='‐ 、
     ,イ__|10|__ト!  |l |         .| |.  !. l   |_|__|.7.|__|」
     {:|   ̄ :|」 .|| |         .| |.   l  l.  | |   ̄ | !
.     「!    |j .|               l.  ! l_|    |ノ
  __  ゙L____|  |  _、、,,      __     l.  l. _|__ __!
  |  |   !. | |. |  |  1  〉     .| |     l   |.  ! ||  |
_,r==、_| ‐:l !‐ ! l  _,r=='、__     | |    !__,r=='、!.l_ |
  l._」  ;ヽ l ̄! | ̄,イ l_」 lヽ ̄ ̄| | ̄ ̄/ l  l_」  ヽ.!
 _」12|_|._|」  L_」 / |_|11|_|__l   | |  く.__|_| 9 |_l_,ゝ
   ̄  | |lコ  ロlコ 「 !   ̄  | l    | |  / /|    ̄  | |

55:Cal.7743
10/11/01 20:49:20
>>54
色々ありがとう。買う事にしました。実店舗で買うならヨドバシかな?仕事が忙しいから12月になっちゃうけど。年末とかになると、安くなるのかな?

56:Cal.7743
10/11/02 20:41:46
なんかの雑誌(たしかダイム)にPMV65-2272が記載されてた。
そのせいかAmazonで売り上げがtop100に入ってた。
ほとんどメンテフリーだしやっぱり国産時計はいいよな。
機械時計はもう自己満アクセサリーの一種としか思えんわ。

57:Cal.7743
10/11/03 00:27:47
PMV65-2272やPMV65-2271
このシリーズのオールDLCモデルでてほしいな

>>56
その通りだね

58:Cal.7743
10/11/04 19:46:24
自演臭いですな

59:Cal.7743
10/11/05 10:57:19
フィットアジャスター
これは意外と優れものだ


60:Cal.7743
10/11/05 17:52:36
電波プロマスターは最高


61:Cal.7743
10/11/05 18:25:17
GMTほしいかな

62:Cal.7743
10/11/05 18:33:43
国内電波で必要十分。


63:Cal.7743
10/11/05 20:30:49
国内/欧州/北米/中国電波で必要十分。

64:Cal.7743
10/11/05 22:15:00
PMD56-2952
OH完了。
長く付き合うよ。二次電池異常なし。
4年目に突入。順調だよ。

65:64
10/11/05 22:18:10
4年目が抜けた。
来年3月で4年目。


66:Cal.7743
10/11/05 22:27:59
PMD56-2952は、プチミリタリーのようだね。
プロマスターは、やっぱサファイアグラスだな。
逆輸入やG使っているとサファイアは見やすい。

67:Cal.7743
10/11/05 22:51:03
>>66
LANDの3針は以前からこんなデザイン路線ですよ。
カタログ落ちしたけどPMP56-2912ってチタンの電波クロノもありました。
同じく数字の黒文字盤で、DLCベゼル。私はシンプルな2952にしましたけど。

68:Cal.7743
10/11/05 23:14:23
>>66
ミリタリーな。
なんというか計測器ぽいんだよな。


69:Cal.7743
10/11/05 23:17:03
>>67-68
なるほど



70:Cal.7743
10/11/05 23:24:39
>>63
中国はいりません

71:Cal.7743
10/11/06 00:16:50
全然わかんないんだけどプロマスターでどれがお薦めなの?貧乏なんで安い手頃なのがいいです。古くてもいいんで中国産以外で

72:Cal.7743
10/11/06 00:53:26
重要なお知らせ>2010年11月1日
http:// citizen.jp/importance/20101101.html

2007年電波時計ワールドタイムをご購入のお客様へのお知らせ(U600情報-5)
弊社電波時計ワールドタイムシリーズの一部において、2010年1月1日以降に電波を受信すると
カレンダーが正常に表示されない等の現象が発生する為、対象製品の「ソフトウェア書換」を
2008年2月より継続実施しております。
2007年に電波時計ワールドタイムをご購入のお客様で、ソフトウェア書替がお済でないお客様は、
下記「対象製品の見分け方」をご参照頂き、対象製品に該当する場合は、弊社宛に「ソフトウェア書替」を
お申し付け下さいますようお願い申し上げます。

PMV65-2241 U600-T011110
PMV65-2242 U600-T011560
対象製品の見分け方

下図を参考に時計の裏ぶたの「機種番号」、「固有番号」をご確認ください。

(1)「機種番号」がU600

(2)「固有番号」の先頭が’7’(但し、「RFN」 マークがある場合は対象外です。)

上記2つの条件が一致する時計が、今回のソフトウェア書替の対象となります。




73:Cal.7743
10/11/06 00:56:16
重要なお知らせ>2010年11月1日
http:// citizen.jp/importance/20101101.html

ソフトウェア書替処置を行わなかった場合

2010年1月1日を過ぎて電波を受信すると、以下の様な現象が起こる可能性があります。

1. 日本電波受信時
・カレンダーモードで修正状態にした時に「年」を表示すると、実際の年+6年が表示されます。
 (2010年の場合:2016年と表示)
・3月1日を過ぎると1日前の日付を表示します。
・2011年1月1日以降は受信不可(受信結果:No)となり、時刻・カレンダーの修正が行われなくなります。
2. 米国電波受信時
2010年~2019年  6年後の表示となります。(2010年→2016年)
2020年~2029年  12年後の表示となります。(2020年→2032年)
カレンダー表示 : 曜日、日付が正常に表示されなくなります。(受信NOにはなりません)
3.欧州(ドイツ) 電波受信時
影響は受けません。(正常に表示されます。)

74:Cal.7743
10/11/06 03:18:31
ドイツ電波でだけ大丈夫だって事は・・・
ユンハンスのムーブ?

75:Cal.7743
10/11/06 03:58:18
今更性能で劣るユンハンスを使うとでも?

76:Cal.7743
10/11/06 21:44:12
>>64
自動巻きとかなら普通だけど、二次電池付きの電波時計のどこをOHしてもらうの?
シチに出すの?

77:Cal.7743
10/11/06 21:52:15
>>76
デジタルでも防水がらみのOHは必要
アナログなら+注油

78:Cal.7743
10/11/06 22:20:23
>>77で正解

PMP56-3051、PMP56-3052、PMP56-3053のチタン+20気圧を
プロマスター デュラテクトDLC/MRK
URLリンク(citizen.jp)
で欲しかった。分針は20秒運針?じゃない奴で。

79:Cal.7743
10/11/06 23:02:56
傷がつきやすいダイバーにデュラクトmrk加工をお願いしたい。


80:Cal.7743
10/11/06 23:22:05
俺はLANDやダイバーにはDLC程度がちょうどいいと思うんだけどな
アウトドア風なのにいつまでもピカピカだと却って違和感がある

81:Cal.7743
10/11/07 00:07:35
日付がクルクルするのを見ますた

82:Cal.7743
10/11/07 00:44:21
PMD56-2971はベゼルDLC、
PMD56-2972はノーマルチタン色、
PMD56-2973はDLC/MRK

これらはGMTだった。そしてなによりも
SKYのラインナップだったと
時々は、思い出してあげてください。

友達がはめてました。珍しい形なので
印象に残っています。

83:Cal.7743
10/11/08 14:44:02
>>79
値段が高くなるかもしれないが
そりゃいいかもな

84:Cal.7743
10/11/08 15:33:03
>>78
それら10気圧じゃないか。

アナログのクロノグラフで
パーフェックスやパーフェックスマルチ3000は
厳しいのかな?海外電波対応のアナログクロノグラフが
欲しいな。

85:Cal.7743
10/11/08 15:40:52
ダイレクトフライトは日中米欧受信対応だから
シチズンがやろうと思えばいけんるんじゃねーか?

86:Cal.7743
10/11/08 15:50:42
>>85
いやそうじゃなくて
ダイレクトフライト?のデザインが好みじゃない。
店頭で見るとそうでもないんだが、写真で見ると・・・
あのデザインだったらPMP56-2931~3の方が
俺は好みなんで・・・
欲しいと思っていたらカタログ落ちしていて、
値下がりしたときに一度買おうを思ったが
米欧中の電波に対応してないから思いとどまったのだけど
今となっては後悔してる。

87:Cal.7743
10/11/08 15:54:39
>>86
なるほど

88:86
10/11/08 16:01:13
>欲しいと思っていたらカタログ落ちしていて、
>値下がりしたときに一度買おうを思ったが

タイプミス

欲しいと思っていたらいつの間にかカタログ落ち。
淀やビックに寄ったときそれらが値下がりしているのを見て
買おうか迷ったのだけど米欧中の電波に対応してないから
その時は思いとどまった。今となっては後悔してる。

89:Cal.7743
10/11/08 16:10:09
>>88
欲しい時が買い時

90:Cal.7743
10/11/08 16:22:40
カッコいい曜日付きが欲しい

91:Cal.7743
10/11/08 17:17:55
カッコいい曜日って何曜日?

92:Cal.7743
10/11/08 18:24:39
銀曜日、鋼曜日

93:Cal.7743
10/11/08 21:41:58
チタン曜日


94:Cal.7743
10/11/08 22:21:00
c300って何?いいの?

95:Cal.7743
10/11/08 22:34:59
なにそれ?

96:Cal.7743
10/11/08 22:46:00
>>95

俺もよくわからん 知り合いが持ってた

97:Cal.7743
10/11/08 22:56:37
キャリバーNo.300?
JAL限定とか言うやつだったっけ?
ブルーエンジェル、サンダーバード、ブルーインパルス
とかあった奴?
ググって見たら電池のナビホーク。

98:Cal.7743
10/11/08 23:00:27
なんだよカッコ良い曜日ってw
金曜日じゃないの?


99:Cal.7743
10/11/08 23:42:38
ベンツでしょ?
c300

100:Cal.7743
10/11/08 23:56:44
ベンツの話しだったんかも…


>>97 ごめん。

101:Cal.7743
10/11/09 00:01:00
スレチだけど
c300カッコいいよね
俺も乗りたい。


102:Cal.7743
10/11/10 11:14:06
Newモデルでないんですかね。
どれくらいのスパンでいつも出るんだろう。。

103:Cal.7743
10/11/10 15:12:28
年内新製品はもう無理だろう

104:Cal.7743
10/11/15 00:46:02
次はどんなんが出るのか楽しみだけど...
自分は新機構が出れば買う程度で、色違いを揃える程の重症じゃないから
次期プロマス購入は当面は先になりそうだわw

105:Cal.7743
10/11/16 17:13:46
新機構?
なにかあるか?
アナログクロノグラフの世界電波受信対応、
3針の世界電波対応、
エコ電波ダイバーにクロノグラフ、
世界電波対応でGMTの復活、
アテッサにある薄型ワールドタイムのムーブを
使った20気圧防水。

このくらいしか思いつかんな。

106:Cal.7743
10/11/16 17:16:36
あとはスポルテラインナップの復活。
プロトレともろにかぶるからやらないと思うけど。
アクアランドがすでにあるし。

107:Cal.7743
10/11/16 17:17:52
嗚呼、あげてしまったよ
スマン。

108:Cal.7743
10/11/16 23:02:23
俺的には全部DLCモデルを期待したい

109:Cal.7743
10/11/18 00:16:00
座七みたいな機械式でどうだ?

110:Cal.7743
10/11/19 10:07:50
エコドライブの二次電池交換っていくら掛かる?
中古で買ったんだけど、すぐとまる><

111:Cal.7743
10/11/19 17:13:14
>>110

つ お問い合わせ窓口
URLリンク(citizen.jp)

腕時計の修理に関するご相談
シチズンカスタマーサービスお客様修理受付係
フリーダイヤル
受付時間: 9:30~12:00/13:00~17:00 (祝日を除く月~金)

〒120-0004
東京都足立区東綾瀬1-14-1

* 携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
* お客様の電話番号を「通知」設定にしておかけください。
非通知設定の電話機からおかけの場合は、電話番号の先頭に「186」をつけておかけください。
* サービス向上とお問合せ内容の正確を期すため、通話の内容を録音させて頂いております。


112:Cal.7743
10/11/19 17:24:00
シチズンの二次電池って
10年で約10%程度の劣化と聞く。
二次電池に関してシチズンは比較的はずれが無い。


>>108
最近無いなそのタイプ。

113:Cal.7743
10/11/19 18:33:15
時間は光で創る。
電池交換の必要がない、そして、使用される二次電池に有害な金属を含まない、
さらに、製造過程で有害物質を使用しないなど、その名前のとおり、エコロジーの観点からも
非常に高い評価を得ており、時計としては初めて「エコマーク商品」に認定されました。
URLリンク(citizen.jp)

まさにエコロジーだな

114:Cal.7743
10/11/19 22:42:05
シチズン時計のスポーツ協賛について
URLリンク(citizen.jp)

ここの全米オープンテニスの1枚目の
電光掲示板画像はPMV65-2241っぽいね。
このモデルはカッコ良かったから欲しかったな。

115:Cal.7743
10/11/19 23:11:03
エコ・ドライブ 電波時計 CITIZEN  PMD56-2982
URLリンク(www.youtube.com)

ダイレクトフライト
Eli Manning - Citizen Eco Drive Commercial
URLリンク(www.youtube.com)
Orologi Citizen Evolution 5
URLリンク(www.youtube.com)
Orologio Citizen Evolution 5 RadioControllato EcoDrive
URLリンク(www.youtube.com)
Review of the Citizen Chrono-Time AT Limited Edition Model BY00003-07E (Part #1)
URLリンク(www.youtube.com)
Review of the Citizen Chrono-Time AT Limited Edition Model BY00003-07E (Part #2)
URLリンク(www.youtube.com)
Men's Citizen Chrono-Time AT Chronograph Eco-Drive Watch BY0000-56E Watch Review - Watch
URLリンク(www.youtube.com)

116:Cal.7743
10/11/19 23:33:40
Citizen Eco-Drive Chronograph Promaster model BJ2095-53E (Part-1)
URLリンク(www.youtube.com)
Citizen Eco-Drive Part2
URLリンク(www.youtube.com)


117:Cal.7743
10/11/20 12:10:12
>>115
PMD56-2982はカッコいいな

118:Cal.7743
10/11/20 12:14:47
俺もPMD56-2982欲しいと思った事あるよ

119:Cal.7743
10/11/20 12:19:59
>>115-116
海外のシチズンって箱が凝ってるよね
円柱型に漆黒の長方体の箱とか
日本もそういう凝った箱欲しいよね

120:Cal.7743
10/11/22 00:14:50
>>113
エコドライブに使ってる薄い太陽電池は社内製造なのかな?
太陽電池モジュールは、作る時にヤバイ物(薬品?)やらを超大量に使いまくらないと
歩留まりが落ちてまともに数が上がらないって、どこかで読んだ気がする。

121:Cal.7743
10/11/23 10:48:16
有害物質を使用しないって言ってるんだから、別にどこ製造でもいいじゃない

122:Cal.7743
10/11/23 10:57:07
最近流行ってる喘息症状ってシナから飛んでくる黄砂のせいらしいぜ
もちろん黄砂だけじゃなく黄砂に付着してる物質が問題なんだが

123:Cal.7743
10/11/23 11:34:39
付着しているのはシナに進出している日本企業の産業廃棄物だったら?w


124:Cal.7743
10/11/24 11:23:37
で、新機種はいつ出るんだ?
56-2951の発売は2007年だったと思うが、そろそろモデルチェンジしても良い頃かと

125:Cal.7743
10/11/24 22:58:08
>>110です
問い合わせてみたら、分解掃除費 一万にしぇん円だそうです、
とほほ・・

126:Cal.7743
10/11/24 23:21:36
時計とかは保証入っとけよ。つい最近SEIKOのkineticが秒針ずれ起こしたんだけど
二年前にビックカメラで買ったときに5年保証入ってたから無料で修理、OHまでしてくれたよ。

127:Cal.7743
10/11/25 07:45:11
オーバーホールと二次電池交換込みで1.2万なら安いと思うぞ。
メーカーなら防水チェックまでやってくれるはずだ。
二次電池が劣化してるなら使用期間もそれなりに長くなってる時計なんだろうし、
クォーツといえど機械部の掃除や注油やらは必要になってくるぞ。
油の乾燥→ギアの負荷増大→二次電池の減りが早くなる、の悪循環で二次電池はお亡くなりになる場合がある。あと冬場の過放電な。
メンテしっかりしてこれからも大事に使ってやれ。

128:Cal.7743
10/11/25 09:50:17
シチズンはメンテ安いな。
セイコーのキネは製品ランクにもよるが1.5万~2万程度はとるぞ。

比べるとシチズンのほうが部品も良心的価格なんだよね。


129:Cal.7743
10/11/25 11:19:29
127.128アザーッス、なんか吹っ切れました
愛着あるんで、これからも大事に使います(`・ω・´)

130:Cal.7743
10/11/26 11:18:31
鳥取駅前バスターミナル内部のレイアウトが変更になった。
売店だった区画が自販機コーナーとなった。
しかも、従来から存在する自販機コーナーとあわせて2つの自販機コーナーが設けられることに。
ターミナル待合室出入り口両脇すぐに設けられており、
発券カウンターと階段を挟んで自販機コーナーが設置された形態となった。

鳥取BTはトイレはきれいです。
ただ高速線と一般路線の御客さんの待合が供用なのは・・・
一時待合室が閉められるそうですが、深夜0時40分発の便に
乗る人はどうするのだろう?

20:30分以降はターミナルは閉鎖になります。
0:40分の夜行に乗るときは外の吹きさらしの待合所で待合所で待たされます。
5:40分の大阪行き始発も同様です。

吹きさらしの0番乗り場で待たされます。それは5:40分の大阪始発の場合も同じです。
だから発車10-15分前に来ることをお勧めします。

131:Cal.7743
10/11/26 12:39:24
プロマスエコ電波2個持ってるけどメンテ代1万ちょっとなら非常に助かる。
こないだオクで7千円で買った電池切れのセイコーブライツパペカレをメン出したら2万1千円だったわ。
もちろん往復送料はまた別払い負担でな('ω'メ)

132:Cal.7743
10/11/26 22:09:44
最近OH代が上がってるから国産は良心的でいい。
スピマスなんか6,7万するからなw

133:Cal.7743
10/11/27 04:33:24
そういやオーバーホール全然してないのがあるなぁ。
非電波のエコナビを買ったのは趣味板から時計板が独立して
間もないころだったかなw それ以来ほったらかし。
機械的磨耗だろか、モード切替やアラーム設定がうまくいかなくなってる
から治さないと。

134:Cal.7743
10/11/28 20:50:31
エコドライブのプロマス好きで何本も持っているけど、最近の電波を除いて総じて止まりやすい。
特に、スーパータフは三本持っているが全部ダメ。
やはり普通の電池に比べて駆動力が弱いのかな。

135:Cal.7743
10/11/29 08:51:23
テンプレ長すぎw

136:Cal.7743
10/11/30 23:37:39
経済界の要望があるだけで誰も移民が必要なんて言ってないのに
経済界は責任取ってくれんのか?

しかしヨーロッパに見事な失敗例があるのに
なんで同じ様な事やるかね?

財界としては日本国籍を持つ貧困層にはさっさと死んでもらって、公民権のある選ばれた富裕層だけが好き勝手やれる日本になってほしいわけで。
別法を用いて安全保障上及び治安維持上の【区別】が必要なのは勿論の事だ。

搾取階級に騙されるなよ
国の上層部は底辺で争わせてガス抜きさせようとしている

★自民党「単純労働含めた全業種で外国人労働者を受け入れる」★

■外国人受け入れ、単純労働含め全業種で 自民PT方針
自民党の国家戦略本部の外国人労働者問題プロジェクトチーム(PT、長勢甚遠座長)は20日、
原則としてすべての業種で外国人労働者を受け入れる「外国人労働者短期就労制度」の創設を提言する方針を固めた。
将来の労働力不足に対応する目的で、専門分野に限られている現行制度を廃止し、単純労働の就労も認める。
URLリンク(s04.megalodon.jp)

劣悪な労働環境と低賃金にも耐えられる発展途上国出身の外国人単純労働者に職を奪われていく日本国民。

東京近郊は、「産業化なき都市化」の典型例
大阪の生活保護の問題よりも東京のフリーターの問題の方が将来的には厄介
生活していくだけの経済力が得られない層があまりにも多すぎる
東京に富を吸い上げるシステムを構築した結果、確かに東京でビジネスをする富裕層は肥えたが
貧乏人どもは互いの足を引っ張り合って富裕層に貢いでいる有様

中国からの移民から本格的に入ってくれば、
単純労働しか出来ない日本のフリーターやサラリーマンは
移民との競争を迫られることになる

137:Cal.7743
10/12/01 02:28:48
PMA56-2791 使ってるんだけど、購入価格が16000円だったから
OHするなら新しく買ったほうが良い事になるのか

138:Cal.7743
10/12/01 09:22:44
電池不良なら5000円ぐらいだけどな

139:Cal.7743
10/12/03 21:40:16
アテッサみたくEcoDriveの文字が消えてくれれば良いのに
ゴチャゴチャ書いてあるのは、クルマのグレードがプレートで貼ってあるみたいで嫌だな

140:Cal.7743
10/12/04 02:40:28
最後の南海、ロッテオリオンズ戦士が引退 消えゆく「昭和球団」経験者
産経新聞 12月3日(金)22時38分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 このオフ、プロ野球のオールドファンには懐かしい球団を知る選手が、静かにユニホームを脱いだ。
元「南海」の肩書を持つ最後の現役選手だった巨人の大道典嘉内野手(41)、ただひとりロッテの「オリオンズ」時代から
プレーしてきた堀幸一内野手(41)の2人だ。

 堀は1988年ドラフト3位で入団し、92年に川崎から千葉に本拠地を移転してマリーンズになる前のオリオンズ時代から在籍した最後の選手だった。
通算2064試合で1827安打。2005年には3割を打ってチームの優勝に貢献。ベストナインも獲得した。

 今季限りでの戦力外通告を受けたが、現役続行を希望。11月10日に西武ドームで行われた12球団合同トライアウトを受け、
5打数2安打と結果を出したが、他球団から声はかからなかった。

  1988年ドラフト4位で南海に入団した大道は、通算1356試合で906安打を記録。プロ2年目に球団がダイエーに変わり、
本拠地が大阪から福岡に移るなど、波乱の野球人生を歩んだ。現役末期は巨人で代打として「最後の南海戦士」らしい、いぶし銀の活躍。


 2人の引退で、昭和に創設され、現存しない球団(オリックスと合併した近鉄は除く)の「生き残り」は「阪急ブレーブス」にいた
日本ハムの中嶋聡バッテリーコーチ兼捕手(41)、「横浜大洋ホエールズ」にいた横浜の三浦大輔投手(36)、中日の谷繁元信捕手(39)、
広島の石井琢郎内野手(40)、大リーグ・ブレーブスの斎藤隆投手(40)と数少ない。

 2004年限りだった「近鉄バファローズ」にしても、楽天を戦力外となった中村紀洋内野手(37)、オリックスを退団した大村直之外野手(34)らの
行く先は決まっておらず、人数先細りの傾向にある。

 昭和に入団した選手も中嶋や中日の山本昌投手(45)、楽天の山崎武司内野手(42)らぐらい。
1982年入団で、西武を戦力外となった工藤公康投手(47)の現役続行は不透明な状態。
まさに昭和は遠くなりにけりである。(プロ野球取材班)

141:Cal.7743
10/12/04 02:46:29
tayakenai




142:Cal.7743
10/12/04 02:49:00
芦が痛い。。。


143:Cal.7743
10/12/04 02:51:00
10で、お願いします。



144:Cal.7743
10/12/04 02:52:14
だれも、いなおかも。

145:Cal.7743
10/12/06 03:08:11
>>139
昔のクルマの[TWINCAM TURBO]とかなw
余計な文字を盤面に載せるってのはプロの仕事の
妨げになるだけだぞ!>シチズン

146:Cal.7743
10/12/06 21:03:48
新型にはエコドラのロゴは付いていないのかな?
なら次期56-2951に期待したいな

147:Cal.7743
10/12/07 17:09:18
俺は文字があったほうがいい

148:Cal.7743
10/12/07 22:15:38
全体としてシチズンよりセイコーの方が文字は少ないけど
グランドセイコーは案外ごちゃごちゃ書いてある
automatic とか spring drive とか

149:Cal.7743
10/12/07 22:36:15
そもそも文字が気になるならプロマスター買わないだろw

150:Cal.7743
10/12/08 21:39:01
>>147
だっさw

151:Cal.7743
10/12/10 13:21:30
いっそシチズンのエンブレム変えたほうがいいww

152:Cal.7743
10/12/10 18:32:41
URLリンク(citizen.jp)
これ見てると、やっぱりDLCは限定になってる。
ちなみにステンレスな。

そうじゃなくて、プロマスは
オールブラック+MRKを定番化してくれw

153:Cal.7743
10/12/10 18:41:03
>>139-151
って
おっさん臭い加齢臭がただよってそうな
感じだの書き込みだなw

なんだそりゃw

154:Cal.7743
10/12/10 18:42:41
m9<丶`∀´>プギャァァァ!

155:Cal.7743
10/12/10 18:43:27
そうか、
あちらこちらのスレで文字盤の文字って
執拗に書き込んでるやつは、
おっさんだったのか・・・

どうりで年中、そして一日中同じ事ばかり
書き込めるわけだw

156:Cal.7743
10/12/10 18:48:00
粘着おっさん>>154
涙目w

157:Cal.7743
10/12/10 19:07:39
バイク(自転車)のるんでこういうのはいつも他社製品なのだが
シチズンは、こういうのやらないだろうかな?やるとしたら
セイコーだろう。シチズンもやればいいと思うのだが。
プロマスターで無くてもいいので。


趣味のインターネット地図ウォッチ
第100回:猫ひろしさん共同開発のGPSウォッチ「ARES GPS」を使ってみました
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

ARES GPS
URLリンク(www.transtechnology.co.jp)

158:Cal.7743
10/12/10 21:52:40
>>153-156
何一人で粘着カキコしてんだ?
>>146なんだが、軽い気持ちで書いたエコドラのロゴ不要ってのが、そんなに気に入らなかったのか?
俺が欲しいのは次期56-2951だから、あちこちのスレに出没しているのは、きっと他人だ。
ってか、そんなけロゴレス仕様の需要があるのでは?

…ああ。ロゴあるのを既に買ったけど、ロゴ無い方が良く思えてきたから悔しいのか。
別にそんな高い時計でもないし、ロゴ無しが出たら、もう一度買いなおせばいいじゃん?

>>157
この件で、猫ひろしに対する見方が変わった人が多いような。
かくいう俺もその一人なわけだが。

159:Cal.7743
10/12/10 22:05:13
一人で粘着とか>>158が勝手に決め付けてるしw




160:Cal.7743
10/12/10 22:24:55
12/10の18:41~18:48の短時間に連投カキコしているからじゃね?

161:Cal.7743
10/12/10 22:33:56
>>159
犯人だな

162:Cal.7743
10/12/10 22:39:17
過疎スレなんだから、複数装うならもうちょっと時間差をつけて書き込みしようぜ

たまにスレ伸びているかと思えば、こんなんかよ

163:Cal.7743
10/12/11 00:55:04
>>162
藻前そんなふうにいつも自演してるのか。
だから張り付いていたのか。
すごい情熱だと思うけど正直姑息だと(ry


164:Cal.7743
10/12/11 07:40:41
もうさ、お互い自演だと思うことにして、次の話題に行こうぜ

バンドの長さを簡単に微調整できるフィットアジャスター とやらについて解説してくれエロい人

165:Cal.7743
10/12/11 15:47:56
>>115のBY0000-56Eめちゃくちゃかっこいいな
URLリンク(www.certifiedwatchstore.com)
ここで買ってみるわ

166:Cal.7743
10/12/11 17:24:41
>>164
電波プロマスマリンとスカイを持ってるが前者はブレスを伸ばす方向で微調整できる。後者は縮める方向(と言っても基本位置によるが)で微調整できる。
どちらもプッシュボタン押して引っ張るだけ。

167:Cal.7743
10/12/12 01:32:03
自演でもなんでもいいけど、エコドラの文字は外してね。シチズンさん。
客にアンケート取れば?この邪魔臭い文字は今後も必要ですか?って。

エコドラかどうかは機種名の頭にECとかの文字を付けて分かるようにしてくれれば
それで十分。買う時に比較検討する際以外に、その時計が太陽電池式か
そうじゃないかなんて気にしないからね。

168:Cal.7743
10/12/12 02:04:28
>>167
ここでシチズンに呼びかけてなんになる?w
直接電話でもしろよ。粘着ヘタレ野郎。

169:Cal.7743
10/12/12 03:07:46
あの文字がいっそカタカナなら....

170:Cal.7743
10/12/12 03:45:04
PMV65-2272とかアテッサATV53-3023に使われてる
U680に関してなんだけど、ボタンプッシュのLED証明って
液晶部分が光るんだよね?カシオのLEDはガッカリ性能だった…
見やすいですか?教えてください

171:Cal.7743
10/12/12 11:02:08
12年前に買ったプロマスターランドが、いまだに健在。
当時は、エコドライブモデルしかなかったけれど。
デュラチタンで、全く無傷。
オフの時に重宝しています。

172:Cal.7743
10/12/12 13:10:51
ロシアの人種差別・迫害問題はあまり人権問題として取り上げられないな
それに対し、朝鮮学校に補助金投入を見合わせただけで人権無視だ、人種差別だ民族差別だと非難される日本
反日勢力の差別利権と日本国家に対する甘えは目に余る

多民族国家の宿命
最近ロシアの民族主義者暴れまくってんな。さすが土人
URLリンク(zyalt.livejournal.com)

5万人
規模から言ってすでにサッカーファンの暴動というレベルじゃないだろ
URLリンク(www.youtube.com)

チェチェン、グルジア、引き続き鉄道爆破やらテロも続いているから
南部への鬱憤がモスクワの市民レベルで相当溜まってんだな

中国もこの5万人みたいな層が、中国に向けられないように逸らすのに必死になるわな

2018年FIFAワールドカップ開催決定
URLリンク(ru.wikipedia.org)


クレムリン近くで若者数千人暴徒化 民族主義のサッカーファン
モスクワ中心部のクレムリンから至近のマネージ広場で11日、ロシア民族主義を支持するサッカーファンの
若者ら数千人が暴徒化し、治安部隊と衝突した。治安当局は少なくとも数十人を拘束した。
銃声が聞こえたとの報道もあり、多数の負傷者が出た可能性がある。現場付近では南部カフカス地方出身と
みられる数人が暴徒に襲撃された。若者らは今月6日未明、モスクワ北部でサッカーファンの1人が
カフカス地方出身者グループとの衝突で死亡した事件の捜査に抗議して集まった。
ロシアは2018年のサッカーW杯を開催することが決まったばかり。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

173:Cal.7743
10/12/13 01:17:43
>>170
PMV65-2271を持ってるがバックライトはオレンジにややぼんやりと光る。
デジタルを読み取るのには問題はないが点灯時間は短め。
まあオマケ的に考えといたらいいよ。

174:Cal.7743
10/12/13 02:18:10
>>165
日本版のPMD56-3021はチタンなのに
これはスチールなんだな

175:Cal.7743
10/12/13 17:33:19
PMD56-2952 がめちゃくちゃ欲しいが、これ買うと今使ってる機械式の存在価値がなくなる



176:Cal.7743
10/12/13 17:52:04
>>175
機械式の時刻合わせ、精度測定に重宝しますよw
>>173
液晶のコントラストは醜すぎる、消費電力との兼ね合いか?

177:Cal.7743
10/12/13 22:54:33
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ所有されてる人います?海保で使用されてるらしいんですが
インプレお願いできますか?

178:Cal.7743
10/12/13 23:36:20
海保の人と話す機会があったとき、しておられる時計見たら、セイコーの
sbbn007っつー300メーター防水のだった。
定価は、発売当時63000円だったと思う。

179:Cal.7743
10/12/13 23:54:21
現在はSBBN017と名を変え値上げされたモデルですね。
それは持ってるんです。
私は潜るどころかろくに泳げませんが、ハイスペックなダイバーに興味がありますw

180:Cal.7743
10/12/14 01:07:27
>>176
横レスだけど、これ以上ない後押しワロタ
175は買うしかないでしょw

181:Cal.7743
10/12/14 01:29:06
>>177
200m潜水用防水アナログ時計で入札すると自動的にこれになるらしい
つまり業界最安値
公務員はつらいねぇ

182:Cal.7743
10/12/14 01:39:13
海保で採用されるんだからそれだけ機能がいいってことっしょ。
安かろう悪かろうなら実践的ではないし採用されないんじゃない。
G-SHOCKでも同じようなのでもっと安いのあるんだし。

183:Cal.7743
10/12/14 08:08:06
私物だろ。腕時計支給なんて聞いたことがない。

184:Cal.7743
10/12/14 08:14:46
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)

185:Cal.7743
10/12/15 03:35:49
>>184
仙石さんパー、までは読んだ

186:Cal.7743
10/12/15 08:31:40
 【モスクワ=星井麻紀】
 アキバのショーをモスクワで―。アイドルグループ「AKB48」が20日、モスクワで初のコンサートを開いた。

 アニメやコスプレなど、日本のサブカルチャーを紹介するイベントの一環。
選抜されたメンバー12人が出演し、「ヘビーローテーション」「Beginner」などヒット曲を中心に12曲を披露。
「スパシーバ(ありがとう)」など即席で覚えたロシア語であいさつし、約500人で埋まった客席を沸かせた。

 ロシアでもインターネットを通じて「AKB48」が知られており、会員が数十人のファンクラブもある。
この日も最前列に陣取った熱心なファンが「カワイイ!」と日本語で声援。ファンの女性(18)は「本物に会えてうれしい」と興奮気味に話していた。

 終演後の記者会見でメンバーは、「コンサートにお客さんが来てくれるか不安だったけれど、盛り上がって楽しかった」
「名前を呼んでくれた。ロシアの人たちはあったかくて、優しいです」と話し、「また絶対にロシアでやりたい」と意気込んでいた。

ソース 朝日新聞 2010年11月22日1時48分
URLリンク(www.asahi.com)

画像
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

187:Cal.7743
10/12/15 13:56:31
二次電池と普通の電池の交換する料金はメーカーに頼んだらいくら掛かるのかな?

188:Cal.7743
10/12/15 17:01:32
>>187
超既出だ。過去スレくらい嫁

189:Cal.7743
10/12/15 17:48:40
優しく教えてよ

190:Cal.7743
10/12/15 20:32:29
56-2951の次期モデル、年内には出なかったな

191:Cal.7743
10/12/15 21:40:49
PMV65-2271のLEDって昔の携帯のバックライトを彷彿させるなw

192:Cal.7743
10/12/15 23:12:35
もう非電波のモデルは出ないのかねぇ 特にナビホーク。

193:Cal.7743
10/12/15 23:52:25
>>189
>>110>>125

194:Cal.7743
10/12/17 01:53:16
シチズンの電波は秒針がダサ過ぎる
あれかっこいいと思ってんの?

195:Cal.7743
10/12/17 06:31:39
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
広島07:02岡山行(横川から乗れれば尚良い)で出発すると静岡19:30東京行に余裕で間に合う。何度もやってるけど乗換えが少ないし途中は新快速、
最後は特急型なので時間かかる割にはきつくないよ。
ちょっとキツイかもしれないが、静岡発19:30に間に合うように少し余裕を持たせて出発しよう。
東京までと考えるから長いかもしれないが、19:30発に乗り込んでしまえば後は眠ったままでもよい。
つまり、実質広島~静岡の移動に耐えられるかだな。

しかし、姫路~豊橋まではそれほど苦痛でもないので、苦痛な区間は広島~姫路だ。そう考えると楽勝か。

広島7:02→倉敷9:51→相生11:22→姫路11:57→米原14:30→大垣15:11→名古屋16:17→浜松17:51→静岡19:30をやった事あるけど
浜松~静岡の211系が異常なまでに混雑しててずっと立ちっぱなし。
この区間は身動きすらとれず最悪だった。静岡からの373系は天国みたいだったわw
熱海から新所原まで、「分け入っても分け入ってもしぞーか」という状況が辛い
山陽線は和木~下関の山口県が苦行

広島~東京 新幹線で約4時間1万8千円
在来線乗り継ぎ 約16時間2300円

差し引き15700円で12時間の短縮。
つまり、ただ電車に乗るだけの仕事を時給1300円で12時間ぶっ続けでやるのと同じこと。
これを自分で働いてその分稼いだと考えるか、逆に他人に金出してやってもらおうと考えるかはその人次第。

夏の時、どうやっても当日(18きっぷ5日目)に東京帰って来れなかったので、3000円ぐらい特急乗ったことあったが、
なにがなんでも18きっぷじゃなくて、多少特急使うのはありだよな

寝ている時間をどう計算するかによっては、夜行バスがいいかもな
広島だと東京-大阪によくある格安便はないが、それでも新幹線と比べると余裕で半分以下にはなる
しかしもうちょっとだけ上の価格帯に切符+宿の旅行商品があったりして微妙か ※ただし2人以上に限る

196:Cal.7743
10/12/17 21:25:05
>>194
いいぞ!w!w

197:Cal.7743
10/12/18 00:43:48
>>194
価値観なんて人それぞれだバカ

198:Cal.7743
10/12/18 01:17:13
俺もあの秒針はちょっと・・・
黒文字盤で秒針の反対側が黒いのしか選択肢に入らない

199:Cal.7743
10/12/18 09:34:04
>>197
そうなんだけど100人中99人がダサく感じるはず。
残りの1人のための時計なのか?

200:Cal.7743
10/12/18 10:47:05
はずだって
wwwwwwwwwwwwwww

201:Cal.7743
10/12/18 10:55:11
私、女だけどシチズンの電波の秒針って無理な人なの。

202:Cal.7743
10/12/18 10:56:20
シチズンってエコドライブ以外の機種にいらないモノ付けるのすきだよね
話題になったブローバの秒針もきんたまみたいなのがついてるし
デザイナー何やってんの?

203:Cal.7743
10/12/18 11:42:36
他の人は知らないけどおれは針を見るんじゃなくて
針が指す時刻を見るから気にしない

204:Cal.7743
10/12/18 12:04:44
針に妙ちくりんなデザインを施したり文字盤にウンチク書き込んだりするセンスは何とかならないかなぁ
時計全体を見ないで細かなところにばかり注意が行くからトータルのデザインがおかしくなるんだよ
いうなればスペックオタクがデザインした時計

205:Cal.7743
10/12/18 12:22:01
秒針のあれとか文字入れとかは経営の判断でしょ

206:Cal.7743
10/12/18 12:42:55
マーケティングの判断を変えさせるのもデザイナーの役目だよ
頑固で言う事聞かないのなら割り切るしかないが

207:Cal.7743
10/12/18 16:05:28
UTCは実用性からして、いらんだろう。

208:Cal.7743
10/12/18 20:29:03
日常プロマス56-2951 フォーマルSBGX075の40歳男だが、視認性、正確性
メンテナンスフリー、質実剛健とすべてそろった56-2951はいいぞー。 

209:Cal.7743
10/12/19 00:13:01
>>190が言ってるランドの新作ってのはソースあんの?
それとも願望なのか?

210:Cal.7743
10/12/19 06:21:37
エコドライブの文字も、社会貢献と言う面で誇らしくて好き

211:Cal.7743
10/12/19 21:02:23
何がどう社会貢献なのやらサッパリ分からんが、分かりたい気も無いので説明は要らない

ランドの新作ねえ
現行機種ももうすぐ発売から4年が経過しようとしているし、そろそろ出てもおかしくないのでは?
…という願望なんじゃない?

212:Cal.7743
10/12/20 00:25:26
キリッ

213:Cal.7743
10/12/20 00:43:48
ランドは景気回復するまで今のまま継続して欲しい。
新作出てもコストダウンするだけの気がするぞ。

214:Cal.7743
10/12/20 02:18:55
次はワンピースに戻してほしい
ワンピースじゃなかったらアテッサと大して変わらん

215:Cal.7743
10/12/20 17:40:19
>>213景気は回復しないだろ…

216:Cal.7743
10/12/20 19:43:46
>>210
頭に蛆でも涌いてるんですか?www

217:Cal.7743
10/12/20 20:23:33
>>216
君こそ釣られ過ぎ

218:Cal.7743
10/12/20 23:07:24
エコドライブの文字も、家内安全と言う面で誇らしくて好き


219:Cal.7743
10/12/20 23:38:51
エコドライブの文字も、参勤交代と言う面で誇らしくて好き。

220:Cal.7743
10/12/21 03:52:44
PMD56-3021欲し~いの

221:Cal.7743
10/12/22 01:21:38
ダイレクトフライト搭載したの出してほしす。

222:Cal.7743
10/12/22 15:33:49
文字盤を自分の好きなように選べる仕様にすればいいのに、色とか文字とか記号とか
ダイバーウォッチを数字の文字盤にするって、わざと売れないデザインにしてるのかな

223:Cal.7743
10/12/22 21:43:24
シチズンマイクリの思想だな
自作の文字盤で10本ばかり作ったっけ
チープだったが、あれはなかなか楽しかった

224:Cal.7743
10/12/23 14:42:00
ハミルトンのダイバーズだってアラビアンじゃん

225:Cal.7743
10/12/23 23:55:07
日時計でいい

226:Cal.7743
10/12/24 00:26:26
腹時計だなw

227:Cal.7743
10/12/25 22:26:39
もう時計なんてほっとけい!!なんつってwwwwwwwwwwwwwww

228:Cal.7743
10/12/26 02:09:18
SKY,LAND,MARINEでそれぞれのおすすめを教えて下さい。現行品でなくてもいいので

229:Cal.7743
10/12/27 16:34:48
訊くなよ、人それぞれなんだから、ここで統計取れるもんじゃないんだし

230:Cal.7743
10/12/27 17:04:16
SKYとLANDはシチズン買ったけどダイバーズはツナ缶にした

231:Cal.7743
10/12/27 17:24:53
SKYは2271.LANDは2951.MARINEは2981

232:Cal.7743
10/12/27 19:33:16
>>228
廃盤だが、SKYならPMD56-2776だな。
飽きがこないデザインで、気に入ってる。

233:Cal.7743
10/12/27 21:12:45
「バカ上司」

URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

まさに火病の眼鏡禿げその物ですな。

ここまでその物ズバリだと何も言う事ないわけで。

234:Cal.7743
10/12/28 01:40:21
いつもは、舶来かグランドセイコーの私なのですが
PMD56-2983 を購入してしてしまいました。
その仏壇のような、品の無さがなんとも素敵ですわ。(笑)

235:Cal.7743
10/12/28 01:52:07
次はぜひとも黒金セイコーマリマスを買ってくれ
世界最高レベルの仏壇時計だからな

236:Cal.7743
10/12/29 11:12:50
セイコーやカシオよりこういう分野はシチズンは弱いな。
こういう上質なものをシチズン本体から期待したいがなぁ・・・

<セイコー プロスペックス>より
スタイリッシュにウォーキングを楽しむ人の
歩数計つきデジタルウオッチ「ぺド ウォーキング」を発売
URLリンク(www.seiko-watch.co.jp)

■通勤や日常生活でも幅広く使用できるスタイリッシュなデザインとバリエーション
・機能性の表現のみにとらわれることなく、装着した際のさりげない存在感と質感による満足度を高めるようこだわりました。
・大型表示で見やすさを最大限確保しながらも、日常シーンになじむ印象のラウンドフェイス(丸型)です。
・ステンレススチール(SBDE007・SBDE009 はブラック硬質コーティングつき)素材のケース縁を採用しています。
・通勤時間を利用したウォーキングに、スーツでも違和感なく装着できるメタルバンドモデル(SBDE001)も用意しました。

■ウォーキングを充実させる多彩な歩数計機能
・あらかじめ自分の歩幅等の基本データを入力しておくことによって「歩数」、「速度」、「消費カロリー」、「距離」、「歩行時間」を計測・換算して表示します。
・データメモリー機能
「歩数」、「消費カロリー」、「距離」を日別に過去7 日分、週別に過去12 週分をメモリーに残すことが可能です。データの確認・比較ができるので、
   ウェイトコントロールや健康が気になる方の日別・週別の目標管理に便利です。

237:Cal.7743
10/12/29 11:23:10
セイコー、カシオとの住み分け?
カンパノラやシリーズ8など高級路線もいいが、
質実剛健な実用機種もお願いしたい。
個人的には国産の中でシチズンは日本製工業製品の良い所が
たくさんあると思う。工業デザイン?ライクな質感が好きだ。
まじめに作っているんだから、そこそこは売れるはず。
派手さはないが他社にはない作り方だと思うのでこれは個性。
来年もがんばって欲しい。

ブランドアクセサリーと言うより、万年筆のような
高級文房具的な質感がたまらんw

238:Cal.7743
10/12/29 16:02:28
仏壇のような質感(笑)

239:Cal.7743
10/12/29 17:18:00
色は確かに仏壇だが

240:Cal.7743
10/12/29 17:53:39
>>236
これカシオだったら4980円だろ

241:Cal.7743
10/12/30 02:07:13
>>240
そこまで安くはないでしょ。実売6980円から8980円?
ぺド ウォーキングを過小評価しすぎでは?
プロスペックのランニングウォッチは有名。
カシオはそこそこの値段でそこそこの質感。
Q&Qは価格相応って感じだったし。
シチズンシステムズの3軸センサー搭載の歩数計や活動量計は
結構売れていて市場評価もまあ良いのに。
URLリンク(www.citizen-systems.co.jp)

242:Cal.7743
10/12/30 02:26:10
純粋にペドウォーキングのペドて何?
他にはロリウォーキングとかショタウォーキングあったら心配じゃね?

243:Cal.7743
10/12/30 03:13:16
PedestrianのつもりでPedoってネーミングして陰でドン引きされてる状況かと

244:Cal.7743
10/12/30 04:12:04
本来付けるとしたらPEDIかな、ペディキュアのPedi
商標か何かで使えなくてひねったのかな

245:Cal.7743
10/12/30 11:36:02
     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    /
     ノ)   ノ)

     Pedestrian

246:Cal.7743
10/12/30 11:47:59
バイク=自転車乗るんで>>157見たいな奴が欲しい。
おとなしくガーミンやサンヨー、ソニーとか買ってろって
突っ込みはなしでw

別にリストウォッチタイプでなくてもいいかもしれない。
ハンドルなどにしっかりホールドできる車載キットなどを
セットで出してくれるとかなり売れると思うのだが。
それと、防水、防塵仕様これは譲れない。バイク降りてから
徒歩ナビにも使えるからその方が使い勝手がいいかもしれない。

シチズンってグループで体重計、血圧計、骨密度計なども製造販売して
いるのだからやれそうな気がするんだが・・・リストウォッチタイプここも
スント、セイコー、カシオなどなどすでにあるし。
これだとプロマスでなくてもいいかなw

247:Cal.7743
10/12/30 11:55:14
>>242-244
オムロンやタニタなどに混じって、シチズンの歩数計は
マジそこそこ売れてるようだよ。センサータイプだとセイコーより
ラインナップが良い。3軸センサーモデルは数年前までオムロンよりも
完成度は良かった。610とTR10だとストップウォッチ式に計測できるようになったし。
ただこれがリストウォッチタイプじゃないのが残念。
私はプロスペックのスーパーランナーズ(ソーラー電波時計モデル)を使っているw

248:Cal.7743
11/01/01 20:43:06
SUNTOは?

249:Cal.7743
11/01/03 10:04:18
新春あげ

250:Cal.7743
11/01/03 10:14:44
重要なお知らせ>2005年3月16日
サイバーアクアランド/サイバーアクアランドNx ユーザー様への重要なお知らせ
URLリンク(citizen.jp)

皆様にご愛用頂いております、サイバーアクアランド/サイバーアクアランドNxに関するご案内をさせて頂きます。

日頃、弊社製品をご愛用いただき厚く御礼申し上げます。サイバーアクアランド/サイバーアクアランドNxは
レジャーダイビング用として、お気軽にダイビングがお楽しみ頂けるよう充電式となっております。この度、
初期の製品に於きましてガーベジ・コレクション(G.C.)実行時に電池電圧が低下し、ガーベジ・コレクションが
完了しないという不具合が、極稀に発生することがわかりました。又、ガーベジ・コレクション実行時に
この不具合が発生致しますと、"FILE"表示が点滅し、ダイビングのログが消去され又記録されなくなってしまいます。

ガーベジ・コレクションはお客様のログを整理する為の機能でございますが、その実行にあたっては非常に大きな電力を
必要とし、二次電池電圧の低下が生じます。 ガーベジ・コレクション中に当初弊社が見込んでいたよりも大きな電圧の
低下がおきる二次電池がごく僅かではありますが製品に使用されていることが判明いたしました。今回の対策と致しまして、
二次電池の交換及びムーブメントの調整を行います。この現象はガーベジ・コレクション実行時に起こりますが、
ダイビング中の発生の可能性はなく、ダイブコンピュータの機能に影響を及ぼすことはございません。

251:Cal.7743
11/01/03 10:15:41
重要なお知らせ>2005年3月16日
サイバーアクアランド/サイバーアクアランドNx ユーザー様への重要なお知らせ
URLリンク(citizen.jp)
対象商品の見分け方

ガーベジ・コレクション実行時の不具合について対策済みの商品の裏ぶたには、下記(1)または(2)の表示がされています。
裏ぶたに、マーク1が表示されていない商品が対象となります。
マーク1は形状が丸のものと三角のものがあります。

対応方法
登録ユーザー様
* 弊社テクニカルサービスセンターより直接ご案内と送付箱が送られます。

未登録ユーザー様
* 下記の弊社お客様時計相談室担当にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ
シチズンお客様時計相談室

252:Cal.7743
11/01/03 10:20:58
重要なお知らせ>2010年11月1日

2010/11/1 2007年電波時計ワールドタイムをご購入のお客様へのお知らせ(U600情報-5)
URLリンク(citizen.jp)

2007年電波時計ワールドタイムをご購入のお客様へのお知らせ(U600情報-5)

日頃弊社製品をご愛用頂き厚く御礼申し上げます。
弊社電波時計ワールドタイムシリーズの一部において、2010年1月1日以降に電波を受信すると
カレンダーが正常に表示されない等の現象が発生する為、対象製品の「ソフトウェア書換」を
2008年2月より継続実施しております。2007年に電波時計ワールドタイムをご購入のお客様で、
ソフトウェア書替がお済でないお客様は、下記「対象製品の見分け方」をご参照頂き、
対象製品に該当する場合は、弊社宛に「ソフトウェア書替」をお申し付け下さいますよう
お願い申し上げます。

プロマスター
U600-T011110、U600-T011560

アテッサ
U600-T011128、U600-T011501、U600-T011497、U600-T012531

253:Cal.7743
11/01/03 10:22:05
重要なお知らせ>2010年11月1日

2010/11/1 2007年電波時計ワールドタイムをご購入のお客様へのお知らせ(U600情報-5)
URLリンク(citizen.jp)

ソフトウェア書替処置を行わなかった場合

2010年1月1日を過ぎて電波を受信すると、以下の様な現象が起こる可能性があります。

1. 日本電波受信時
・カレンダーモードで修正状態にした時に「年」を表示すると、実際の年+6年が表示されます。
 (2010年の場合:2016年と表示)

・3月1日を過ぎると1日前の日付を表示します。

・2011年1月1日以降は受信不可(受信結果:No)となり、時刻・カレンダーの修正が行われなくなります。

2. 米国電波受信時
2010年~2019年  6年後の表示となります。(2010年→2016年)

2020年~2029年  12年後の表示となります。(2020年→2032年)

カレンダー表示 : 曜日、日付が正常に表示されなくなります。(受信NOにはなりません)

3. 欧州(ドイツ) 電波受信時
影響は受けません。(正常に表示されます。)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch