11/03/09 15:35:14.61
>>334
OH代はある意味仕方ないですよね。私の使用頻度を考えると、OHは5年位は
出さないので、そのあたりは必要経費と割り切ってます。グレーダイアルか
ホワイトダイアルか・・・悩むw
336:Cal.7743
11/03/10 18:50:54.70
LUCは正規じゃない修理屋に出しても7万位は取られるよ
パテマイクロローターのOHと同じような感じで高いのは仕方が無い
特にLUCのジュネーブシール取得モデル(LUC.1.96)とかはパテより遥かに仕上げ上だもん
LUC.1.96なんかはムーブOHだけで見ればパテよりOH代高くないとおかしいレベル
337:Cal.7743
11/03/11 08:46:48.72
ムーブの原価が5万以下なのに、分解掃除が8万とか舐めてるだろう
338:Cal.7743
11/03/11 09:30:15.99
>>337
ソースプリーズ。
もし事実ならカルティエみたいにOHせずムーブ載せ替えるわな。JK。
339:Cal.7743
11/03/11 22:26:57.86
>>337
上と同じくムーブ原価5万以下のソースプリーーズ!
340:Cal.7743
11/04/23 14:49:08.38
マークⅢクラシックが気になるけど踏ん切りがつかん。
341:Cal.7743
11/04/25 18:13:44.55
俺も踏ん切りがつかない。
崖っぷちにいるこの俺を後ろから押してくれ。
342:Cal.7743
11/04/25 22:10:36.38
つ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
引用元がどうとかという2chネタはおいといて
343:Cal.7743
11/04/26 04:13:36.73
この記事の事実誤認まだ訂正されてないなあ
その記事ではマークⅢはローターが金メッキと誤表記されてるけど、
メッキじゃなくて22金無垢のローターだよ、記者本人も誤記認めてるし、メーカーも金無垢と言ってる
平行価格30万代で買えるのに、踏ん切りつかない理由が分からん
その記事だと仕上げが1.96よりも簡素になってると書かれて、まあ実際事実だけど、
1.96の仕上げがマジで異常に高レベルなだけで、マークⅢの仕上げは、それと比べれば劣ると言うレベル
他の時計と比べれば相当高レベルで磨きこまれてるぞ
344:Cal.7743
11/05/23 22:29:49.87
マークⅢクラシック白買ったけど、未使用のまま肥やしになってるわ。
綺麗過ぎて使う機会が無いんだよなあ。
345:Cal.7743
11/05/29 20:02:39.53
cal.1.96の32石と29石って、どこがどう違うのですか?
見識者のどなたか、ご教授お願いします。
346:Cal.7743
11/05/30 05:34:48.20
教授だ?
店に直接聞けよ自閉症
347:Cal.7743
11/05/30 07:20:17.20
だなっ
348:Cal.7743
11/06/01 19:02:56.25
ご教授→ご教示
良くある間違い。
349:Cal.7743
11/06/12 19:29:28.85
CHOPARD クラシック Ref.16/3154
って安すぎない?
18Kで33万6千円だぜ?
350:Cal.7743
11/06/23 22:56:56.21
マークⅢとレベルソで迷いちゅう。
351:Cal.7743
11/06/26 01:48:39.35
レベルソが正解
352:Cal.7743
11/06/26 11:39:29.58
ショパールってジュエリーでも中堅どころだろ
353:Cal.7743
11/06/26 15:54:26.96
だってショパールは時計屋だもん
354:Cal.7743
11/06/26 23:35:08.60
創業時は時計屋でもなあ
355:Cal.7743
11/07/10 01:41:28.67
マークⅢもレベルソもなかなかの逸品。