07/04/19 23:00:54 BpliAxvt
海外だとビデカメラ持って歩いてる観光客とか結構多いけどな。
逆に写ルンですや携帯のカメラで撮ってる奴とかはほとんど見ない。
930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 09:42:42 0X4X5moA
>>929
海外って言ってもハワイとかグァムで、しかも家族連ればかりでしょ?
それ以外の場所は、ほとんどデジカメばかり。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:38:08 85uv12xL
デジカメにくらべてビデオカメラは構えてる時間長いし。
その差でしょ?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:09:02 1Dz/LOEk
DVDは論外、現時点のメディアでは一番良くない
933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 15:46:53 4nlP2PKI
【ネット】 2ちゃんねるで、当て逃げ動画公開される…目立つことすれば、全世界に晒される覚悟を★2
スレリンク(newsplus板)
【警視庁】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影し竹の塚警察署に持参するも「被害者が悪い」9くらい
スレリンク(news板)
【当て逃げ動画公開】 車載カメラで当て逃げ録画 【動かない警察】
スレリンク(dqnplus板)
当て逃げDQNローレル運転手が晒され祭に
スレリンク(morningcoffee板)
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!@鬼女板
スレリンク(ms板)
934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 01:01:39 L4kr556h
HDDカメラが高山の上では使えないって盲点は意外と知られていない
935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 20:52:53 vzmbye8O
>意外と知られていない
つまり>>934は、
>HDDカメラが高山の上では使えないって盲点
を周知の事実だと思っていたわけか。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:59:46 b82bPlbL
日時情報をパソコンに取り込めないので困っています。
過去スレを読んでみたのですが>>736さんによれば結局取り込めないってことでいいんでしょうか?
それどころかオリジナルのDVDが残っていてもビデオ本体が壊れてしまったら
いつとった映像か解らなくなってしまうってことですよね。
となると、日時データのバックアップって絶対必要だと思うんですが、
みなさんどうされてるんでしょうか?
パソコンにとりこんだ映像のチャプター名(取り込み時は意味不明な数字の羅列)を
日時に変更する方法ぐらいしか思いつかないですが、結構手間がかかりそうです。
何かもっといい方法ってあるんでしょうか?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:49:30 Ymu5w5Df
↑カチンコに日付書いてそれをシーンの最初に撮影、映像として記録する
938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 17:04:50 v56mrGVq
>>936
漏れの使ってるソフトはpcに取り込むときに日付と時間がでるお
それをタイトルと一緒に入れている
939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 01:14:25 utWlUPPc
テープ万歳!DVビデオカメラ DVDカム不要
940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 19:31:23 ZhXRryg8
>>939
DVビデオカメラの方が確実に先に消える。HDVを含めてね。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:32:29 vlZWquMA
ある程度テープメディアの信頼性が活かせる分野であれば生き残りそうです。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 21:17:23 JL0E6+MW
DVD-Rに録画して、ファイナリングしようとしたら、「ファイナリングできません」と出てきた。
もう、おしまいなのか・・・・
943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 02:08:52 +lje9BZ3
だから価格の常連は誰もDVDビデオを推すことはない
944:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 19:12:34 pItRPLap
最大2TB記録を実現するメモリースティック新フォーマット-ソニーとサンディスクが開発。480Mbps転送のHG Microも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
最大2TBを実現するSDカード上位規格「SDXC」-転送速度は104MB/Sec。最大300MB/Secまで拡張
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
945:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 05:54:56 9b9ZaH5t
DVDRWで撮影したビデオはパソコンに取り込めないのでしょうか?
機種はパナソニックVDR-D310です。
946:ほしゅ
09/07/01 22:38:20 jdTpbKxb
もう4年経過したけど、DCR-DVD403という名のゴミを12万で買ってしまったんだなぁ・・・・
振動に弱いHDDカムもこんな感じで絶滅するんだろうな
モバイル機器がシリコンデバイスに移行していくのは当然の流れだからね
そういえばSDカードがコンビニで普通に買える時代になったねぇ(遠い目)
このままいくと10年後は光メディアもHDDも無くなってそうだよな
947:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/22 21:57:20 e2BCdW/j
うんこ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 01:18:49 MtshNAfn
ソニー、磁気テープ生産の米工場を閉鎖 9月までに
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ソニーは18日、米アラバマ州でビデオカメラなどに使う磁気テープを生産する工場を9月までに閉鎖すると発表した。
磁気テープの需要が減少しており、日本の工場に生産を集約する。
同社は3月までにペンシルベニア州にある液晶テレビ工場の生産も終了する方針を決めている。
コスト競争力の強化や需要構造の変化に対応するため、生産体制の見直しを加速する。
米エレクトロニクス子会社ソニー・エレクトロニクス(カリフォルニア州)のドーサン工場を閉鎖する。
約300人の従業員は原則として解雇する方針。
同工場は1977年に稼働し、ビデオカメラや業務用機器に使う磁気テープを生産していた。
閉鎖後は宮城県などの工場から出荷する体制に切り替える。
ソニーは記録媒体の主流が光ディスクやハードディスク、半導体メモリーなどに移っていることを受けて磁気テープの生産体制を見直しており、2009年にはフランスの工場も閉鎖している。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 00:18:06 z/ZYxjnF
ちょっと撮りたいものがあったので、その日中に返せて、
本体なしで編集できてってんでSONYのやつ借りたんだけど、
目的には適ってたんだけど編集が面倒くせええええええ。
次からはMPEGで撮れるやつ借りるわ。。