05/06/04 12:00:07 lEwQ1VPf
>>181
>> 167のように多様なニーズを理解できない人は商売には向いていない。
>>
>> いろんな人がいていろんなニーズがあるということに
>> 何らかの理由で気づけていないということならまだしも、
>> 何か自分の中でそれを直視するのを妨げている「何か」があるのだとすると、
>> そもそも社会生活に向いていない可能性すらある。
ニートの分際で煩わしい>>181だ。下の引用をよく読め。
「商品価値なし」に関わる部分だが、
産業における商品としての<<<採算性>>>が全くないだろう?
---------->>167からの引用-------------
・DVD規格内においては規格の上でSDの呪縛から逃れる事ができない。
HDVのようにはならない。
ビデオ形式をやめてデータ形式として記録するにしても
片面1.4GBの貧相な容量では話しにならない。
HDVは約13GBのminiDVを使って60分。8cmDVD片面なら約6分か。
商品価値なし。
-------------------------------
いろんな人がいていろんなニートがいるということに
何らかの理由で気づけていないというより気付いてどうする?
何か自分の中でそれを直視するのを妨げている「何か」があるのだとしても、
そもそも社会生活に向いておらず社会の負担となるニートを可哀相に思ってやる道理はない。