11/09/26 22:23:26.00 xwLzaeFr
【○○には効きますか?など認知(行動)療法についての、よくある質問とその答え】
〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQページ↓にまとめられています。
URLリンク(www.wikihouse.com)
結構すごい量の「質問と答え」ですが、ビビらずお気楽に眺めてみてください。
【認知行動療法参考リンク・お役立ちツール】
○みけにゃんProject~認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ~
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
やわらかい口調でやさしく認知療法を説明しています。
○アサーティブ・トレーニング URLリンク(www.ask.or.jp)
対人関係スキルのアサーションをアニーメーションとわかりやすい言葉で説明。アサーションて何だろう?という方に。
○うつ・不安ネット URLリンク(www.cbtjp.net)
モバイルサイト(うつ・不安に効く.com) URLリンク(cbtjp.com)
パソコンや携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。有料サイト。
○認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト) URLリンク(psychotoolbox.web.fc2.com)
PCですぐ使えるエクセルシート(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)や参考図書など役立つ情報満載。
○CBTセンターの道具箱 URLリンク(cbtcenter.jp)
パソコンで使えるエクセルシート。カウンセリングや認知行動療法のホームワークに使用しているものが集められています。
○つかれたアタマの道具箱 URLリンク(psychotoolbox.web.fc2.com)
認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法の技法が数多く紹介されています。
○メンタフダイアリー URLリンク(www.mtop.jp)
ネットで出来る認知療法。みんなのダイアリーを見本に使ってもいいでしょう。
○親の手ーしつけ、子育てのワザ URLリンク(psychotoolbox.web.fc2.com)
ペアレント・トレーニングやABA(応用行動分析)などから、子育て以外にも役立つ技法が数多く紹介されています。
さらに認知療法についてのリンクを詳しく知りたい方は〈認知療法スレまとめウィキ〉の「リンク集」のページもご覧ください。
→ URLリンク(www.wikihouse.com)
3:優しい名無しさん
11/09/26 22:24:18.66 xwLzaeFr
【認知行動療法実施機関リスト】 URLリンク(psychotoolbox.web.fc2.com)
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)
=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=
以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
【 認知行動療法に関連する技法 】
セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニング、マインドフルネスなどの技法があります。
4:優しい名無しさん
11/09/26 22:25:04.95 xwLzaeFr
【認知行動療法をはじめるためのセルフヘルプ本、参考書】
ここでは一部の本を載せておきます。分厚い本もありますので〈認知療法スレまとめウィキ〉の参考図書のページを参照にして
2~3冊ぐらい候補を選んで、その中から図書館・書店等で実際に手にとって選ぶとよいでしょう。
URLリンク(www.wikihouse.com)
紀伊国屋書店やアマゾン、古本屋さんの横断検索などのリンクも充実しています。
○いやな気分よ、さようなら URLリンク(amazon.jp) 【定番の本】
○こころが晴れるノート URLリンク(amazon.jp) 【定番の本 安い薄い】
○フィーリングGoodハンドブック URLリンク(amazon.jp)
○もういちど自分らしさに出会うための10日間 URLリンク(amazon.jp)
○自信をもてないあなたへ URLリンク(amazon.jp)【スキーマに挑戦するなら秀逸】
○うつと不安の認知療法練習帳 URLリンク(amazon.jp) 【技法が豊富】
○ACTをはじめる セルフヘルプのためのワークブックURLリンク(amazon.jp)【ACT】
○弁証法的行動療法ワークブック URLリンク(amazon.jp) 【DBT】
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには URLリンク(amazon.jp)
5:優しい名無しさん
11/09/26 22:26:03.40 xwLzaeFr
◆症状別
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (1)パニック障害と広場恐怖
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (2)社会恐怖
○不安障害の認知行動療法 患者さん向けマニュアル (3)強迫性障害とPTSD
○強迫性障害の治療ガイド ○強迫性障害を自宅で治そう! ○強迫性障害からの脱出
○食べたい!でもやせたい ○食も心もマインドフルに
○パニック障害は治る ○パニック障害―治療・ケアに役立つ実例集
○不安症を治す ○対人恐怖―社会不安障害 ○他人がこわい ○内気と不安を軽くする練習帳
○バイポーラー(双極性障害)ワークブック ○境界性パーソナリティ障害 サバイバル・ガイド
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために ○大人のADD
○思いやりの人間関係スキル URLリンク(amazon.jp) 【対人関係スキルの実践本】
○ストレスに負けない生活 URLリンク(amazon.jp)【マインドフルネスやリラクセーションの入門】
6:優しい名無しさん
11/09/26 22:26:43.99 xwLzaeFr
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】
そのときの自分に合わせた方法で、一段一段階段を昇るみたいに、少しずつ進めていくことが大切です。
難しければ少し戻って練習したり、難易度を下げることもできます。
変化は小さなことから始まります。その小さな変化を無視したり過小評価することが認知の歪みそのものです。
呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらや、肯定的に自分に話しかけたり(セルフトーク)、
プラスなイメージを思い浮かべたりする技法を合わせて使うこともできます。
動揺しているときやイライラしているときは、まず、呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法です。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみてもいいでしょう。
コラム法も最初は、[出来事、日時] [感情(気分0~100)] [悪い方向に考えたこと]などの3項目のものもあります。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
重要なのはまず【自動思考】に気づくこと、自動思考を捕まえることです。紙に書くと簡単に捕まえられます。
たとえば「自動思考なんて見つからないし、全然簡単じゃない」と頭に浮かんだら、それをそのまま紙に書いてみると
【それが思考である】 ことに気がつきます。『いま、ここで』どんな思考が浮かんだのかを、そのまま書くだけです。
感情のほうが気がつきやすいので、感情に注目すると、さらに捕まえやすくなるでしょう。
慣れてきてから、認知を変えていく[反論][合理思考]を入れたコラムにすることもできます。
7:優しい名無しさん
11/09/26 22:29:17.98 xwLzaeFr
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】
(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
「根拠」と「反証」を足して(または、自動思考と反証を足して)合理思考を作るとよいでしょう。
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・確かに何割かは自分が原因の可能性はあるが、自分以外の要因もある。
問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点
■参考
行動を確認するワークシートとは? URLリンク(www.nhk.or.jp)
8:優しい名無しさん
11/09/26 22:30:39.50 xwLzaeFr
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】 (…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)
URLリンク(www.ncn-k.net) (BackでHomeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)
なお、考え方の癖、思考パターンを見つけるツールを「認知の歪み」といいますが、
必ずしもネガティブな考えが間違っていることを意味するものではありません。
1.全か無か思考 … ほとんどの問題は白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものだが、
物事を見るときに「白か黒か」という2つに1つの見方をしてしまうこと
2.一般化のしすぎ … 1つの良くない出来事があると「いつも決まってこうだ」「うまくいったためしがない」などと考える
3.心のフィルター … 1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことは全て無視してしまう
4.マイナス化思考 … 単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまう
5.結論の飛躍 … 証拠となる事実がないのにもかかわらず、物事を悪く解釈して否定的な結論を出してしまう
a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点したり、根拠なく自分が他人の考えを知っていると思い込む
b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつける
6.誇大視と過小評価 … 自分の短所や失敗を大げさに考え、逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも
7.感情的決めつけ … 自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと、
その時の気分に基づいて現実を解釈すること
8.すべき思考 … 何かやろうとする時に「~すべき」「~すべきでない」「~しなければいけない」と考える
9.レッテル貼り … ミスや失敗をした時に「なんてダメ人間なんだ!」などと自分や他人にネガティブなレッテルを貼る
10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ
個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまう
責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまう
9:フランケン鬱に今・・・
11/09/26 22:53:25.50 hrGhajrO
?
10:優しい名無しさん
11/09/26 23:40:50.59 AxRC8fFT
>>1乙です
11:優しい名無しさん
11/09/26 23:57:57.87 xwLzaeFr
>>7 のテンプレ最後の行が書き込めません
Rock54 に引っかかってしまったみたいです。
頼まれたからやっただけなのにどうしてくれるよー
12:優しい名無しさん
11/09/27 00:10:34.74 1kF4aVwc
>>1乙です!
ってだから交互にテンプレ貼りしようと言ったのに(汗
でもおつおつ!
13:優しい名無しさん
11/09/27 00:18:29.16 zWp9kxt8
自分、連投はOKだから。
Rock に引っかかるようなワードがあるって知ってたら言ってよね。
14:優しい名無しさん
11/09/27 04:32:14.45 9CPB12a/
似たような人、克服した人、その他色々な人アドバイスお願いします
頭が真っ白になり、動悸息切れ眩暈、足の震えるのを治したい!
先日、いつもと違うフロアで会議をしていてコピーを頼まれた。
だけどコピー機が何処にあるのかわからず見つからない。
頭が真っ白になり、動悸息切れ、歯がガチガチ鳴り足が震えた、
「やばいやばいやばい、帰りたい帰りたい帰りたい」と強く思った。
1年ほど論理療法メインでやっていて、ABC理論をよく使います
はっきりとした不合理な考えが見つからず、推測ですが、
「こんな簡単なことができないなんて!私はダメ人間で馬鹿にされる、怖い。」と思っているかも…
「こんな簡単なことができないなんて~」の部分がうまく論駁できません
論駁のヒントや、頭が真っ白にならない方法、真っ白になってからの対処法など
あったら是非レスをお願いします
15:優しい名無しさん
11/09/27 09:10:29.30 hAweeyLL
iB(イラショナルビリーフ)って自分で発見するの難しいでしょ。あれは狐つきの狐みたいなもんで、作り上げるもんだからです。
作り上げるのに必要な能力は
1)複雑な認知過程を一つの原因に単純化してしまう能力
2)・・・だったらいいのにな、という適度な願望を・・・べきと考えていることが私を苦しめていると決め付ける能力
3)そしてその決め付けで作り上げたいiBをrB(ラショナルビリーフ)で退治したらすべてが解決するということを信じる能力
なんです。で、通常の人はそんなことはできないから、人から説得されなければならないわけです。
組織内の善良な人を悪人呼ばわりして処刑して追放して、組織の他の悪を隠して秩序を保とうとする方法に似ています。
16:優しい名無しさん
11/09/27 15:28:52.67 MaITH/cE
難癖ちゃんは、どこまで認知行動療法ついてウソと偏見をまき散らせば気がすむのだろうか?
なんか、狂信者ってこういう人なのかなと思う。
真面目な話、イライラを通り越して怖いんですけど・・・
彼は冷静療法(?)なるものを創出されたらしいですが、御自身が全然冷静じゃない気がする。
17:優しい名無しさん
11/09/27 17:26:14.53 /mNWfzOJ
難癖ちゃんの宿題
120 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:32:38.00 ID:w6L0Q9FE
こういうのは、日本独自のうつ病だね。こういう「仕事に行けない、行っても続かない」といううつ病が治ったという、
認知療法の日本のエビデンスはあるんだろか。せいぜい一時的に気持ちが多少改善する程度だろう。
そこまで重くなってやる気がなくなると、認知療法をはじめ、心理療法ではなかなか難しいと思う。
思考を変える程度ではどうにもならない。あれやこれやアドバイスするのは、辛い気持ちがわからない人だろね。
せいぜい「新しい仕事を見つけて、その仕事を続ける」「やる気を出す」という目標が今は高すぎることを認識できる程度かな。
121 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:37:52.76 ID:kup8txyP
他の国でもあるだろ、鬱で仕事に行けないって。
そんな事は別に日本独自でもなんでもない。
122 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:42:17.13 ID:/RCas5HS
ほんとだよwむしろどう日本独自と思ったのかが謎
124 :優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:49:12.86 ID:kup8txyP
初っ端からごくありふれた鬱の症状を「日本独自」とか無知を晒しちゃってるのに、
なんでここまで上から目線で語れるんだろう……w
ちゃんと「鬱で仕事に行けないのは日本独自」のソースを出してください
出せるまではスレに来ないでください^^
18:優しい名無しさん
11/09/27 18:02:22.32 3WlwvUOj
少し特定のレスに対して中心化しすぎてない? 脱中心化したほうがいいよ。ほかの事を考えたほうがいいよ
19:優しい名無しさん
11/09/27 20:06:28.88 uBZ0Ifju
>>11
スレたて乙です。
いやな思いさせちゃって申し訳ないです。まあ間に関係ないレスが入るよりはずいぶんいいような気が
しますが、なんでrockされたんだろ。
試しにテンプレ7最後の行を貼ってみると・・
日常思考記録表(つかれたアタマの道具箱)URLリンク(psychotoolbox.web.fc2.com)
20:優しい名無しさん
11/09/27 20:15:56.52 uBZ0Ifju
貼れた。
NGワードではなくテンプレ7が重すぎたのかな?なんでだろ。
21:優しい名無しさん
11/09/27 22:12:28.42 zWp9kxt8
>>20
私は書けませんね~Rockされたままです。NGワードが含まれているのでしょう。
ちなみにRock54 は同じIPアドレスから3回書くと発動するみたいなので気をつけたほうがいいです。
22:優しい名無しさん
11/09/27 22:25:38.15 zWp9kxt8
ちなみに↓ということらしいので、テンプレは修正しておいたほうがいいでしょう。
スレリンク(sec2chd板:750番)
23:優しい名無しさん
11/09/27 22:57:19.29 Im0JhbI9
>>14
それパニック障害かもよ。
URLリンク(www.fuanclinic.com)
パニック障害 認知療法 で検索、和楽会のサイトです。
ここではイメージ暴露療法を薦めてるみたい。参考にどうぞ
俺は電車に乗った時そうなることがあったけど、症状が出たらどうしようもなかったわ
>>16
難癖ちゃんに絡んだら、こっちまで冷静じゃなくなる。煽りのテクニックが半端ないw
でも最近は意味不明な発言が多いから、絡まずに済んでハッピー
冷静療法とか言われても意味がわからんしw
24:優しい名無しさん
11/09/27 23:14:02.24 cpotIe0I
>>23
論理療法1年やってて、まさかパニック障害知らないわけないだろw
まさかお前の自作自演じゃないだろな。このスレにはよく見かけるが。
25:優しい名無しさん
11/09/27 23:23:06.27 Im0JhbI9
俺もそうなることあったからレスしただけさ~。
もしパニック障害知らないで、俺のレスで少しでも良くなるなら素敵やん
まぁもしかしたら自演かもなw
26:優しい名無しさん
11/09/27 23:40:56.47 XWCMQ+5n
しむらーIDーID-
27:優しい名無しさん
11/09/27 23:47:57.84 cpotIe0I
良い子のみんな、エリス先生の「ラショナル音頭」の歌詞だよ!さあ、いっしょに大声で歌おう!
URLリンク(www.wfu.edu)
実際に歌ってるおじいちゃん。
URLリンク(www.youtube.com)
更けゆく秋の夜に物悲しさを誘うねえ。
28:優しい名無しさん
11/09/27 23:51:51.17 cpotIe0I
それから、エリス先生おすすめの、地獄の特訓、もとい「羞恥心粉砕法」だ!
スーパーの中で大声で歌って、恥ずかしさなんて粉砕するぞ!
URLリンク(www.youtube.com)
29:優しい名無しさん
11/09/28 00:11:31.70 nXNlL4Rj
さすが、「100人の女性に会うと、そのうちの101人とベッドを共にしたいと思う」ほどだったエリス先生だ。
エリス先生は、ベンチで一人で座っている女性を130人みつけて、いきなりそのそばに座って話しかけて、異性恐怖を克服したんだぞ。
(日本学生相談学会編「論理療法を学ぶ」より)ほんまに異性恐怖やったんかーい!むしろ異性大好きちゃうんかい!って突っ込みたくなるわ。
だけど、今だったらたぶん通報されて事情聞かれてるだろうな。
30:優しい名無しさん
11/09/28 00:22:07.43 nXNlL4Rj
すみません。「論理療法にまなぶ」でした。謹んで訂正いたします。イラショナルビリーフのせいで、書名を間違えてしまいました。
31:優しい名無しさん
11/09/28 01:16:40.45 xmzT8cze
日記が効果あるらしいと聞いたけど普通に日記書くだけでいいの?
それとも「認知療法的な日記の書き方」なんてあるんでしょうか?
32:優しい名無しさん
11/09/28 01:19:59.28 P3O19Atj
昨日から、エクスポージャーはじめました。
【症状】
僕は対面恐怖っての抱えていて、仕事中に向かいの人の視線で体が緊張してしまう。
目が合わないにしても、向こうの顔がこちらに向いてるだけでダメなんです。
【いつもの回避】
それでいつもは、うつむいたり、違うとこに視線をそらしたりしてまぎらわします。
でも、体はなんか緊張したままです。
【今日のエクスポージャー】
お互い顔が向きあう所で、心理的に苦しくなる箇所(同時に息が浅く早くなり、鼓動が波打つ。)で
顔をそらさずに、その場にとどまりました。
33:優しい名無しさん
11/09/28 01:27:12.46 9ddq1WZ5
つづき
【結果】
最初はしんどかったり、あっぷあっぷなんだけど、五分ぐらいすると、少し緊張がよわまって行くのを
感じれました。
ただ、緊張がゼロになることはなく、頑張り続けたので、神経を相当消耗して疲れました。
緊張状態も続くので体は不快でした。
でも、一定の成果は感じてます。顔を向かい合わせるというのには少し慣れるかも。。という淡い期待が。。
でも疲れます。。
もうちょいと続けてみます。
34:優しい名無しさん
11/09/28 05:07:26.54 ltrqhfvc
相手と向かい合って会話をする仕事なら会話の内容を録音するのもおもしろいよ
意識を自分の内面から場面で捉える、つまり自分は俳優のように演じていてそれを撮影されてる
みたいに考える。言葉使いもチェックできるしね
35:優しい名無しさん
11/09/28 09:06:04.81 iGkZFuvs
恐怖症克服でエクスポージャーをする人は悪化することもあるよ。
アレルギーの脱感作療法みたいに、自分に苦にならない程度、
むしろやってるかやってないか気にならない程度で試すべきだね。
意志の力で恐怖症を乗り越えよう!という精神論・根性主義で無理しても結局続かない。
傷つきやすい心を持った人に必要なのは心の保護であって訓練ではない。北風と太陽みたいなもんだ。
36:優しい名無しさん
11/09/28 13:21:24.17 HX54C3O7
結局、本を読むときでもそうだけど、焼ききれない自分を作ることなんだよな。いろんな状況において。
そういう強さ、柔軟性、忍耐をつける作業なんだよな。認知療法って。3年くらいやってきて、ようやく
少しずつ身についてきた。本を読みたいけど読めない、みたいなリアクションも生まれにくくなってきたし
37:優しい名無しさん
11/09/28 13:24:54.74 HX54C3O7
寝たいときに寝れて、本を読みたいときに読めて、遊びたいときに遊べる。
38:優しい名無しさん
11/09/28 16:56:05.35 NJ3QufFr
>>31
こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
↑検索すべし
39:優しい名無しさん
11/09/28 17:16:21.22 NJ3QufFr
但し効果があるかは、人それぞれだろう。
だから逆に、治ってもいない人間が理屈でとやかくこきおろすことがあったとしてもw
試してみる価値はある。
40:優しい名無しさん
11/09/28 18:04:06.74 ExOCA3Qm
書き込み文考えてたら、ただの何言いたいの的な独り言になってしまった。
でも書いてたら、何が悪いクセだったかまた見えてきたから
メモ帳に書き留めとか、日記だとかは悪くない事なんだと思う。
41:優しい名無しさん
11/09/28 20:07:51.81 Y8xHKnhB
>>21
なるほど、なるほど。NGワードを同一IPで3回書き込むとoutなんですか。そして、fc2が規制対象。
amazonのアソシエイトがあるとまずい。
詳しく調べてもらいありがとうございます。
となると、テンプレ2、3、7が問題。
とりあえずテンプレ2から修正案を考えてみました。
42:優しい名無しさん
11/09/28 20:13:41.03 Y8xHKnhB
テンプレはみんなが使うものなのでとりあえずたたき台用試案3つ用意し
テンプレ2の案の投票所を作ってみました。
URLリンク(p.tl)
案1 まとめwikiリンク集に、テンプレ2の【認知行動療法参考リンク・お役立ちツール】のリンクだけ貼り、すっきりテンプレ。
案2 リンクだけ削除し、どんなリンクか情報としてテンプレに残しておく。
案3 今までのまま、規制ワードのみ削除。ちょっとテンプレが長くなる。
ほかに案があれば追加・修正します。
43:優しい名無しさん
11/09/28 20:28:48.87 nqApXlIC
fc2のリンクだけ短縮URLにするというのは?
そういう問題でもないのかな?
44:優しい名無しさん
11/09/28 20:49:24.87 Y8xHKnhB
短縮URLもいいかも。よくわからないけど。
宣伝が短縮URLを使ってこないとこととか。無料短縮URLがあるみたいだけど、
例えば宣伝目的で短縮URLが運営に多数報告されるとそこのドメイン?が、この先NGになる
可能性があるのかもしれない。
45:優しい名無しさん
11/09/28 21:01:38.80 JNedzyMX
必要なURLリンクなら短縮でOKだと思う。
46:優しい名無しさん
11/09/28 22:41:56.21 1SHq/rql
エクスポージャーとはこんな感じかな。
エクスポージャー方法: 自分の精神が不快を感じる状況において、回避行動をとらずにその場にとどまる。時間経過とともに、その精神苦痛の移り変わりを感じて、苦痛が減少傾向に向かえば脳みそは慣れを学習するはず。
47:優しい名無しさん
11/09/29 00:29:48.41 pWsazZ5f
>>38
読んでみるわ
48:優しい名無しさん
11/09/29 02:34:55.26 DWrdAu+V
暴露法むずかしい。
2.3回で治るもんでもないし、俺はかなり苦痛を伴った。
独学、ちょっと本を読んだだけでやるのは注意がいる。
頼りになる先生を見つけたい。寝ます。
49:優しい名無しさん
11/09/29 06:51:14.72 skT2qHI6
エクスポージャーってのは、スキナー的学習だから、
精神的抵抗をどうしていくかという配慮はあまりないね。系統的(段階的)にする、ぐらいか。
エリスはクライアントに自分で賞罰を与えさせて条件付けしようとしていた。
50:優しい名無しさん
11/09/29 07:07:19.02 pfN3pk5n
最近、うまくいってきたわ。一進一退を繰り返しながらも、確実に進歩してる。
不眠症も治ってきたし、自分をちゃんとコントロールできるようになってきた。
51:優しい名無しさん
11/09/29 08:46:44.83 UYzguhyt
うーん短縮URLはどこに飛ばされるかわからないのがちょっとだけど、そういうことなら仕方ないか
短縮URLをこっそり書き換える人がいるかもしれないから、新スレが立ったら念のため正しいページへ行くか確認するのがよさそうね
52:優しい名無しさん
11/09/29 16:12:24.66 K7fMKSQ4
>>50
良いね!
一進一退を繰り返してることを、感じてるなら心強いね。
たまにコントロールできない時もあるだろうけど、また良くなる、こういう時もある
とわかっていれば力が出てくる。
53:前スレ719
11/09/29 16:52:25.67 crs/0HQ7
テンプレ修正ありがとうございました。
>>50ほめ方が気持ちいい!
度々伺って申し訳ありません。前スレのリンク切れの内容の質問です。
内容を覚えている方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
------------
588 :優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:37:13.40 ID:0h+I3j5+
>585 JPGの方、非常に興味深い。
要は泥酔してる人と一緒で、正常な判断ができなくなってるってことだよね?
誰かが取ってたのなら、また取られるだろう・・・
そういえば○○子はこの前挨拶したとき返事しなかった・・・
みたいに、どんどんネガティブな方向に考えてしまうんだろうな。
自分一人だと、なかなかこういう思考の歪みに
気づかないかもしれないし、薄々気づいていても、確信は持てないことも多いと思う。
第三者であるセラピストの支援が必要なのかな?
719 :優しい名無しさん:2011/09/12(月) 13:44:46.71 ID:NPQR89JQ
すみません、
>588 >JPGの方、非常に興味深い。要は泥酔してる人と一緒で、正常な判断ができなくなってるってことだよね?
を読みました。
>585 リンク切れのURLリンク(hsjp.net) に書いてあったことが知りたいです。
54:優しい名無しさん
11/09/29 18:43:24.59 v4jTTPVe
42ですが
短縮URLがいいみたいなので、それにして修正しておきました。
55:優しい名無しさん
11/09/29 22:05:55.71 6vbFgIUG
>>14です。遅くなってすいません
>>23
暴露法をやりたいのですが、うまくいきません
「相手から頼みごとをされて、自分ではそれができない、わからない」時に頭が真っ白になることが多いです
相手からの急なアクションに対して真っ白になることが多く、自分から恐怖体験しよう!と思ってもそういう時は冷静です。
私はパニック障害だと思っているのですが、素人の独断で決めるのは良くないでしょう。
前に通っていた心療内科の先生は、そこら辺は濁していましたし…
やばい、と思ったときは、一気にやばくなる?ので、できることなら治したいです。
そのサイトにあるイメージ暴露療法を試してみます。
ありがとうございました
56:優しい名無しさん
11/09/29 23:01:45.19 KUsTgun+
放射能汚染が思ったよりもかなり酷かった。
子供の将来を考えると怖くて仕方がない。
兄を病気で亡くして嘆き悲しむ親の姿を見て、「わが子が死ぬかも」
というのはかなりの地雷だったのだが、それが現実になるのではないかと
怖くて怖くて仕方がないです。
こういう恐怖に慣れたり対抗するために良い方法はありますか?
「引っ越せば」は抜きでお願いします。
引っ越したら仕事がなくなり一家心中確実だし、どこに行っても
この恐怖にはつきまとわれると思うので、自分の中である程度解決を
つけたいのです。助けてください。
57:優しい名無しさん
11/09/29 23:24:19.54 ybMJA4/r
後悔を解決するのは認知療法で可能ですか
余り世話をしなかった猫が死んだのですが 後悔ばかり先に立ちます
しかも別宅で飼って 週5.6回 一回20分程度しか 相手ができなかった
それも人任せで自分は月一でした
58:優しい名無しさん
11/09/29 23:25:41.85 vGb7Hm7o
>>56
除染ですね。
59:優しい名無しさん
11/09/30 00:28:44.52 qkJs5Q3D
別宅の二回で飼って一階は店で 20時から翌10時は無人でした 月火は店が休みで 薬をやりに ちょっと寄るだけでした
60:優しい名無しさん
11/09/30 00:58:56.72 fTNgzM8F
>>58
除染はやっていますが、原発からは毎時2億ベクレルの放射性物質が
絶賛放出中です。半減期の短いヨウ素が検出されているので、
除染してもしてもキリがありません。
苦労して除染しても、あっという間に元通りです。
それでも、やることは淡々とやりますが、恐怖心をなんとかしたいのです。
61:優しい名無しさん
11/09/30 01:22:23.89 uHHzeBeI
>>60
恐怖心が無かったら放射線から身を守ろうという気が起きず、被曝して死にますけど、それをお望みですか?
62:優しい名無しさん
11/09/30 01:29:24.24 fTNgzM8F
>>61
望みません。
正常な恐怖心ならば、必要です。
度を超えた恐怖心、生活の妨げになるほどの恐怖心を取り除きたいだけです。
なんか禅問答みたいで、余計に疲れてきたので、もういいです。
以前、すごく役に立つ情報をくれた親切な方がいたので来てみたのですが
変なのに追い出されてしまったのでしょうか。残念です。
63:優しい名無しさん
11/09/30 01:31:52.46 fTNgzM8F
思えば、以前来た時も、邪魔する人がいてすごく迷惑でした。
同じ人なのかな。良いスレだったのに、本当に残念です。
昔、有用なアドバイスを下さった方には今でも感謝しています。
邪魔してくれた人へのムカつきは今でも残ってますが。
64:優しい名無しさん
11/09/30 01:47:29.33 c+10Gc+s
対面恐怖でエクスポージャーやってる人ですけど、
今日はなんか、体調がよかったのか、対面恐怖が少し弱まったような気がしました。
iphone 持っている人は、心拍数を計測するアプリがあるので、それを使うのおすすめです。
自分が緊張の時にバクバクしてると思って計測してみたら、実は全然心拍数があがってなくて
ということにびっくりしました。
体は平静なのに、メンタル的にテンパってるというのが、客観的に理解できたです。
65:優しい名無しさん
11/09/30 01:57:02.24 uHHzeBeI
>>62
感情をやりくりする事はできません。
あなたの問題は、恐怖心そのものではなく、恐怖心を押さえつけなければならないとするべき思考でしょう。
66:優しい名無しさん
11/09/30 02:13:32.63 WThWwcas
>>53
「従来の認知療法とそれがうまくいかない原因」の図
(下園壮太「プチ認知療法で『デカうつ』を『ミニうつ』にしちゃうノート」23頁)
67:優しい名無しさん
11/09/30 11:22:40.72 hyInUWFJ
>>65
それは森田療法も同じことをいう。
意志の力で意識を操ることはできないと。
恐怖心を抑えつけようとする心の態度を、森田では「はからい」という。
はからいがなくなって、恐怖心そのものになった時、治ると。
68:優しい名無しさん
11/09/30 11:51:43.27 xRUZFUxz
防衛機能としての抑圧が逆に自分を苦しめてるんだよね。
花粉アレルギーと同じかもしれない。
69:優しい名無しさん
11/09/30 18:36:33.34 xucZsfai
根拠を求めるなら壊すしかない…かも
それは果てしない相乗り
誰も皆行きたがるが遥かな世界
70:優しい名無しさん
11/09/30 18:46:15.57 A+HqOgBa
>>64
なんていうアプリですか?
71:優しい名無しさん
11/09/30 21:52:13.22 Qwmpnp5R
App Storeで「心拍数」で検索するよろし
72:優しい名無しさん
11/09/30 22:33:42.13 qsFOe+Q1
普通自分の気持ちと違うことを自分に強要するとストレスで気が狂いそうになるもの。
エクスポージャーはその難しいことをしようという方法だから、難しくて当たり前。
「不安階層法」によって系統的(段階的)に馴らしていくのだけど、回避すると逃避が強化されるから、絶対回避しないようにしなければならない。
効果があるということと、成功確率が高いということは全く別だから。
73:優しい名無しさん
11/10/01 00:28:04.04 r5Byj7nA
>>56 もうこのスレ見てないかもしれないが、認知療法療法は、
不合理な思い込みをなくすためにあるのであって、
心配が合理的であれば、それをなくすわけにはいかんのだよ。
だから、「合理的か不合理化が科学的に判断できない」思い込みを治すのは、
科学の領域の問題であって、心理療法の範囲外。
ただその心配がさらに心配を生んでしまい、パニックになってしまう、という
ハウリングみたいな心配の拡大をなくすことはできるかもしらんけど、
根本の不安がある以上、そんなことしてもあまり意味ないだろ。
74:優しい名無しさん
11/10/01 01:22:45.83 OzlrPLOH
合理的か不合理か判断できない、判断根拠がない場合は
考えれば考えるほど妄想がふくらんでしまいそうですね。
>>56さんは、どこに行ってもこの恐怖にはつきまとわれると思う
と言われているので、現実的な対処ができないのであれば、
心配が現実になるという根拠はない。従って心配する理由もない。
と割り切ってしまうのはどうでしょう?あくまで個人的な考えですが。
75:優しい名無しさん
11/10/01 01:24:20.54 mbv/19cf
>>70
> 70 : 優しい名無しさん: 2011/09/30(金) 18:46:15.57 ID:A+HqOgBa
> >>64
> なんていうアプリですか?
Heart rate というアプリです。いろいろ捗るよ
76:優しい名無しさん
11/10/01 07:20:22.13 r5Byj7nA
>心配が現実になるという根拠はない。従って心配する理由もない。
「心配が現実になる」確率はゼロとは言えないので、そこにターゲットを当てると負け戦になると思うな。
「心配したことが起こらないに越したことはないが、もし起こっても大したことはない(私は対処可能である)」とか、
「心配してもしなくても一緒だから心配しても無駄だ、受け入れよう」という方向のほうがまだしも救いがあるのでは。
ただし、不安というのは、思考で統制できる感情じゃなくて、暴露法とかの実験的な行動で鍛えられる感情でもないような気がする。
不安に対処するには、不安を乗り越えた人生経験が必要だと思うんだけどな。
論理療法で「以前にそのような経験をされましたか。そのときはどうでしたか」というパターンのQがあるけど、
もし「そのときは全く対処できず、人と運に助けられました」ってんだったら、不安もしかたないな、って感じ。
77:優しい名無しさん
11/10/01 08:34:50.06 mVSaCPia
100回に1回しか起きないことを
100回悩む
78:優しい名無しさん
11/10/01 08:56:41.61 r5Byj7nA
>>77 それは100回に1回しか起きないってわかってたらね。
でも、その確率が不明だから、みんな悩むんだよ。
Nothing is awful,just inconvenient!というエリスの名言があるが、
そんなお気楽な言葉で不安障害が治るなら誰も苦労しない。
悩んだ末にたどりつくのは、得られるはずのない「保証」を求めようとして、それが得られなくて不安が増幅するというコース。
特に他人が関与する行為については、「やるべきことを全部やってないじゃないか」という怒りが出てくる。
この間の衛星が落ちて当たる確率みたいに、はっきりした数字が出ればいいんだけどね。
不安って、正面から戦うと必ず負ける相手のような気がするなあ。
逆に言うと、必ず負ける相手だから、不安になるんでしょ?
薬飲むか、寝るか、他のことで忘れるか、あきらめるしか方法がないんじゃない?
79:優しい名無しさん
11/10/01 15:11:20.87 tyF6hpXX
>>66ありがとうございます
80:優しい名無しさん
11/10/01 16:16:51.66 zFdHqxsY
>あきらめるしか方法がないんじゃない?
正解
81:優しい名無しさん
11/10/01 16:18:08.83 tyF6hpXX
>>66県内図書館にないので、リクエストしようとおもいます。
グーグルブックスで一部立ち読みできることがわかりました。
そのページが載ってないので残念です。
URLリンク(books.google.co.jp)(長いため投稿できないので削除)
よく知られた認知療法とは違ってるので ちょっととっつきにくいですが、チャレンジします
82:優しい名無しさん
11/10/01 16:52:06.31 Bpm4Vjd1
>>81 さすがに著作物を3回アゲるのは引用とは言え気が引けます・・・
URLリンク(hsjp.net)
83:優しい名無しさん
11/10/01 17:06:48.10 tyF6hpXX
>>82すれ違い3回恐縮です。今度こそ読めました。
感想:
「自分は他人から攻撃されない」というスキーマにすれば
ものがなくなっても「とられたに違いない」とは思わず楽観的にいられる。
しかし、そのスキーマは過去の辛い体験からきているのだろうから、治すのは大変だ。
この辺りは『スキーマ療法』で扱うのかな?まとめウィキにあの本のチェックリストを書いてくれた人、ありがとうございます
84:優しい名無しさん
11/10/01 17:47:41.37 Bpm4Vjd1
近所の市民図書館に「認知行動療法事典」てのがあった。
15,750円の本だけど、一般の医学書みたいに専門用語が羅列されてるわけでなく、結構読みやすかった。
あの本あったらこのスレいらんな。ただ残念なことに、館外貸出し禁止だった。
85:優しい名無しさん
11/10/01 17:51:25.32 Bpm4Vjd1
あの本読んで気がついたんだが、エビデンスのパーセンテージを出すときの母数は「治療完遂者」なんだな。
あれだけの課題やホームワークに耐えられる人間だけを母数にすれば、そりゃあ数字も上がるわ。
治療についていけなくて落伍した人たちは、最初から数のうちに入っていないのだろうか。
86:優しい名無しさん
11/10/01 20:16:49.98 6+3a1tZ+
スキーマ:不安に怯える自分はダメ人間だ
87:優しい名無しさん
11/10/01 20:45:18.86 OzlrPLOH
不安におびえるのは正常な反応としても
自分の不安に対する反応が常軌を逸していると感じるなら
やはりどこかに歪みがあるのでしょうね。
可能性や事態の重大性を評価する際に、判断根拠がなくて
予測できないと、自分で想像するしかないと思いますが
その際にバイアスがかかってしまうのだと思います。
88:優しい名無しさん
11/10/01 23:33:33.27 ZpMSEDFH
ダニエル・G. エイメンの『愛と憂鬱の生まれる場所』という本に認知療法のことが書いてあった。
「認知療法」という言葉こそ出てこなかったけど、コラム法とか、バーンズの認知の歪みの10パターンに酷似したものが出てきて面白かった。
脳科学や精神医学寄りの本の中に、認知療法のことが載っていて面白いなあと。
89:優しい名無しさん
11/10/02 14:18:54.65 zm3fxMI/
>>88
だからそういう、知的好奇心を満たせて満足したとか、それでは治らんのだよ。
もしお前がその本を本当に完璧に理解できたと仮定してみよう。
だけど、本は所詮設計図なんだよ。設計図だけじゃ家は建たないんだよ。
お前は自分で大工も兼任しなきゃいけないんだよ。「精神の肉体労働」をやらなきゃいけない。
そうじゃないと、『実際に家は建たない』。
お前は自分の脳の回路を改築しなきゃ、治らないんだよ!!!!!
設計図だけじゃダメなんだよ、実際に自分が変わらなきゃ、何も変わらないんだよ。
お前は認知療法が分かっていないんだ。だから仮定は崩れた。
本当の認知療法を語った本ならば、お前は大工も兼任しなきゃいけないということが、必ず必ず書いているはず。
理屈に逃げるな 本当に治りたいのなら。
で、認知療法は精神医学の範疇だから。精神医学寄りの本の中に認知療法を見出して、それで喜んでいること自体、アホなんだよ。
90:優しい名無しさん
11/10/02 14:40:49.99 migLDu/5
>>89
おまえ無茶苦茶だなw
単純に趣味として楽しむ権利だって当然あるだろが
24時間ぜんぶ治療に当てる必要なんかない
前スレでも1行開けてた奴か?
難癖だけでもアレなのに、これ以上スレを荒らすんじゃねーよ^^
91:優しい名無しさん
11/10/02 14:52:30.20 o2D5i7FL
よくまあ中身のない長文を書けるね
92:優しい名無しさん
11/10/02 15:04:55.41 ujmgN0R+
>>90 自称玄人ちゃんもスレ荒らすんじゃねーよ。スルーすりゃあいいだろ。
わざわざ^^つけて自己顕示するんだったら、コテつけろ。
>.91 中身のない長文はメンヘラの証だもん。
93:優しい名無しさん
11/10/02 15:18:28.78 c0TOypwH
>>89
大変面白いです
しかし思考は実現するとも言いますし、毎日思い描いてたら実現する可能性が高まるかもしれません
94:優しい名無しさん
11/10/02 15:26:52.88 WdGDEAhI
>>89氏はちゃんとワークやらないとダメだよっていうことを
言ってるような気がしました。
95:優しい名無しさん
11/10/02 15:28:42.85 ujmgN0R+
>「精神の肉体労働」をやらなきゃいけない。
問題は、そこをどうやって、症状が現れている病人に無理なく段階的にさせていくかなんで、
その方法がたとえば小説を読むことだったら、それも一つの手なんだよ。
宮本武蔵と同じで、使える手は何でも使うのが認知療法なんだ。
で、そこをどうやるかを、自分の型にはめないで、クライアントに合う方法を探っていく。
確かに認知療法は机上の理論ではないが、森田バカの言うような実践による行動変容一辺倒の精神論でもないからな。
96:優しい名無しさん
11/10/02 15:38:11.50 ujmgN0R+
そういえば、大野裕に「うつ道場」という本があるが、その前書きに、
昔空手習ってて、型で基本を身に付けるということを重視してると書いてある。
だからどちらかというと「はめこみ認知療法」の方が好きなんだろうけど、
それすると結局宗教や武道と同じになっちゃうし、受けてる方は面白くないんだよ。だからよほどのマゾ以外続かない。
ゴルフもアドレスだグリップだとかやいやい言われるとやる気がなくなるのと同じだな。目指せ”楽しい認知療法!”
97:優しい名無しさん
11/10/02 19:29:21.11 Crz4fFp2
認知行動療法にだまされてはならない:薬がだめなら洗脳
URLリンク(ameblo.jp)
精神科七者懇談会「平成22年度診療報酬改定『認知療法・認知行動療法』への要望」
URLリンク(www.jspn.or.jp)
98:優しい名無しさん
11/10/02 19:47:22.31 pXxmKqIW
>>94
俺も言ってることは間違ってないと思う。
ただ>>88へのレスにしては話が急だなw
99:優しい名無しさん
11/10/02 21:32:27.79 CtQh66Q1
>>88さんは「治ってない」「実践してない」と一言も言っていない
それなのに一方的で高飛車な>>89のような書き込み
だから森田スレ他でも喧嘩ばかりして、長文バカとか呼ばれてるんだよ
人にアドバイスする前に、言葉の使い方勉強して
自分の感情をコントロールできるようになりなよ
100:優しい名無しさん
11/10/03 00:15:37.01 qaMd1Kvr
馬鹿の知的好奇心の限界が認知療法。
101:優しい名無しさん
11/10/03 00:51:11.83 TWhYJ541
>認知療法のことが載っていて面白いなあと。
ごく軽度な人なら別だろうが、本当に認知療法で治った人なら、
こんな甘っちょろいことは言わないから。
或いはこれから実践しようとしているなら、やはりどうも心がけが甘っちょろい。
>>99
>>89をそのように批判して、何か意味があるのかい? 喧嘩ばかりしてるとか長文バカとか、
そういう人物評価をして、貴方は治るとでも思っているのかい?w
>>88さんからの反論ならともかく、バカだと思うならスルーすれば良い。
>>99さんは自分が疾病利得をむさぼっていることが後ろめたく、図星を突かれてビビッているようにも見えるが?w
102:優しい名無しさん
11/10/03 00:53:18.97 TWhYJ541
>自分の感情をコントロールできるようになりなよ
本当に貴方自身、感情のコントロールができるなら、スルーしてるはず。
103:優しい名無しさん
11/10/03 03:18:19.81 gFf4lYgN
感情のコントロールが出来る人って現実世界に実在しますかね?
104:優しい名無しさん
11/10/03 03:30:06.85 pqL41dPz
I began to lose control.
105:優しい名無しさん
11/10/03 05:43:35.01 TWhYJ541
>>103 なんか嬉しいねw 実は森田では「感情を操る」ということは、基本ご法度。
認知・行動の皆さんに媚びたりするつもりは更々ないが、カタチとして私は認知・行動の方が、
よりハードだと思う。認知・行動で超えられた人は、偉いと思う。(厳密に条件を同じくした比較はできないが)
要するに「何かを知った」「自覚した」~そういうことは、幾ばくかの感情を伴う。
ではその感情の力だけで超えられるだろうか? つまりその感情が「精神の肉体労働」を行わせるだけの力を持つだろうか?
そこが問題なんだ。そこが本当に、現実の問題なんだ。
例えば医師、カウンセラーにつく。「○○というように考え、○○を実行しなさい」と言われる。大事だと思う。自覚をする。
或いは自分で本だけ読んで治そうとしている人は「本に書いてあった○○という考え方が重要だ」などと思う。
その、理性(自覚等)が出す感情の力が、症状を超える苦しさを忍受する力と成り得るだろうか? ってこと。
そこは単純に天秤だ。理性が出す感情の力より苦しさの方が大きければ、超えられない。
だから森田には隔離された環境~「入院治療」がある。基本医師が24時間付き添う。
同じ入院患者がいる。その人達も作業をしているのに、自分だけしないのは恥ずかしいとか、様々な感情が、力を貸してくれる。
或いは又医師の権威~単純にいえば先生が怖いから、やんなきゃなー、なんていう感情の力。それも又力を貸してくれる。
そのような様々な感情の力が加勢してくれる。
だから、これは宣伝じゃないんだが(笑)、なかなか超えるのが大変な人は、森田という選択視も視野に入れることを
真摯におすすめするよ。
106:優しい名無しさん
11/10/03 06:03:44.67 bOzDJ4Fy
岩波明「精神科医が狂気をつくる」(新潮社)に、
心理療法は治療者との関係性から生じるプラセボ効果が得られるだけ、という趣旨のことがあったが、
森田にせよ認知療法にせよ、無批判に心酔することはプラセボ効果を増すために必要なのだろうな。
他の病気と違って、精神の病気は、プラセボ効果によって治ったように見えることも多いのだろう。
結局、手法やテクニックはなんでも良くて、クライアントが療法や治療者を信じることだけが大事なのか。
そういう意味では、森田や認知療法みたいに、修行させるというのは、信じ込ませるいい方法かも。
ただ日本では、「雅子さんを治せない認知療法」というイメージが定着しつつあるから、信者がかわいそう。
107:優しい名無しさん
11/10/03 06:52:44.40 TWhYJ541
>信じることだけが大事なのか。
森田正馬博士は「信じる時には信じ、信じられなければ自ずと信じない。それでよい」と。
無理やり「信じる」という心を作ろうとすること~作為~はからい~一種の感情コントロールをするな、と。
そうではなく「試しにやってみればよい」と。やってみなければ分からない。やってみて分かれば、自ずと信じることになる。
科学的な態度ともいえる。いくら頭で考えても分からない。分からないからこそ「実験」ということがある。
実験してその通りになれば、自ずと信じる。先に「信じる」という心を作ることができたなら、どんなに楽だろうね?w それはズルいんだよ、実は。
或いは又、それは悪循環思想でもある。とにかく「試しにやってみる」というような労を避けていれば、永久に信じることはできないだろう。
108:優しい名無しさん
11/10/03 06:58:16.88 TWhYJ541
狂信の世界にいざなっているのではないよ。プラセボというようなものではない。明らかに違う。
泳げない人が水の中であがいている。その人に「こうやれば息ができるよ」と言っているだけ。
その人は泳げるようになった時初めて、「人間は泳げるものなんだ」と信じることができるようになる。
109:優しい名無しさん
11/10/03 15:50:54.09 1+DqT0WQ
>泳げない人が水の中であがいている。その人に「こうやれば息ができるよ」と言っているだけ。
おっしゃる「こうやれば」の効果やいかん、ということなんだな。
それが病因や発症機序をたたくなら、多くの人に効果があるので、プラセボじゃないのだが、
自分が治った、ってだけでは、医療行為として意味がないのな。
>シングルになれない人がゴルフであがいている。その人に「こうやればシングルになれるよ」と言っているだけ。
に変えれば、その「こうやれば」の困難さがわかるだろう。
自分がシングルになれた方法を人に押し付けても人はシングルになれないんだよ、普通。
110:優しい名無しさん
11/10/03 15:54:43.26 1+DqT0WQ
心の病の人は、普通の人が容易にできることができないから苦しんでる。
普通の人からしたら、電車に乗るとか、会社に行くとか、人と話するとかはたやすいことなのに、それができない。
ゴルフでシングルになる以上に大変なんだと思う。そのあたりをわかってあげれば、
「成らぬは人の為さぬなりけり」みたいな言い方はできないと思うけどな。
111:優しい名無しさん
11/10/03 18:38:26.65 vfpKmnar
(大笑)
>>109 >>110
それじゃ一体、どうやって認知行動で治すの?w
112:優しい名無しさん
11/10/03 18:40:31.58 vfpKmnar
>そのあたりをわかってあげれば、
誰かが「かわいそうだねー」と気持ちをわかってあげれば、治るの?w
結局逃げてるだけじゃ…?w
113:優しい名無しさん
11/10/03 19:28:23.98 3gLavhjB
だいぶ元気になったね
114:優しい名無しさん
11/10/03 21:17:49.89 BwFhTwIe
>>107
そうですね。
目の前にある事実(=実験結果)は信じることができますね。
結局頭であれこれ考えていても、本当に正しいのかわからない。
事実が正しいことであり、事実をよりどころにして考えればよい。
事実にもとづかない思考は妄想にすぎないと思います。
115:優しい名無しさん
11/10/03 21:32:03.36 bOzDJ4Fy
>>112
まさか森田バカも自称玄人も「なせばなる」と心の底から思ってるわけではあるまい。
いくらなんでもそこまでバカではないと信じたい。
116:優しい名無しさん
11/10/03 21:43:05.93 Sorxaj4P
「30のキーポイントで学ぶマインドフルネス認知療法入門」を読んだ。さっぱりわからん。いったい何が言いたいんだ。
大体、「仏教の影響」って、どの仏教のどういう影響がどこに反映してるのよ?毛唐はだませても日本人はだませんぞ!
仏教でいう無我とか空の境地とは全く関係ないように思うが。仏教というより、フォーカシングのパクリみたいに思う。
117:優しい名無しさん
11/10/03 21:51:19.20 ac8QaLXj
>>114 そうですね。認知行動療法の第一人者は雅子さんを治せないという事実は大事にしたいと思います。
118:優しい名無しさん
11/10/03 23:04:54.22 rErfCYO9
構ってもらいたくてやらない理由を必死に考えてるだけだから。そのために知識を増やしているだけ。
相手してくれる人がいるからやらない理由を一生懸命探さなければならない。
話を聞いてくれる相手に依存して吐き捨てていれば済むのだから楽なんだろ。
119:優しい名無しさん
11/10/04 00:21:34.75 6nrefj5a
>>114
びっくりしました。森田正馬博士が最も大切にせよと言っていた生きる態度こそ「事実唯真」です。
色紙などにもしばしば、この「事実唯真」という言葉を書いています。
ご自分でそこまで洞察されたなら、凄いことなんじゃないですか。
"森田正馬 事実唯真" などの言葉で検索してみて下さい。
それから森田療法の本も、宜しかったら読んでみて下さい。但しその時は、私は森田博士の直著を強くお薦めします。
120:優しい名無しさん
11/10/04 00:25:31.56 6nrefj5a
>>115
>>112も私だしw 自称玄人?w なせばなる なんて根性論は今まで一言も言ってないし?w
ちょっと意味不明でした。
121:優しい名無しさん
11/10/04 02:34:47.91 YNdJE24X
と言うことで、多くの人が浮かれた認知療法バブルは崩壊しました。
122:優しい名無しさん
11/10/04 05:20:35.21 vUMjw3nv
かわいそうな人だ
123:優しい名無しさん
11/10/04 06:43:14.94 3KQQaPxb
磁器療法の昔から、精神分析、来談者中心療法、認知行動療法、森田療法と、セラピーは流行り廃りが激しい。
普通の医学とは違う根拠のない代替医療だから。人気集めたものが勝ち。ダイエット法の流行り廃りと同じだ。
認知療法の賢いところは、治療のハードルを高くして、エビデンスの見かけの数字を上げたことだな。
治療で治したのじゃなくて、治るポテンシャルの高い人をセレクトしてその他を振り落としてるだけかもしれないけど。
124:優しい名無しさん
11/10/04 06:49:31.54 wTfUTnsD
そういう事にしておけば、病気にしがみつく自分を正当化出来る
125:優しい名無しさん
11/10/04 07:17:07.21 yUc4Eese
エビデンスの信頼度が高い治療法は残り、低い治療法は衰退する
126:優しい名無しさん
11/10/04 07:52:04.84 WrBich2J
このスレの人の社会復帰をスムーズに行うためには、下記の2つの技法を習得することが重要だと思います。
・ 論理的に考え、判断・選択する技法
・ 手順表に沿って行動する技法
127:優しい名無しさん
11/10/04 08:54:47.54 fMgXUm1w
雅子さんが治らない、ってのは痛いよな。
有名人が治った、ってのが一番売りになるのに。
128:優しい名無しさん
11/10/04 13:07:10.95 yUc4Eese
『認知行動療法プログラムふぁいん
感情をコントロールする方法を身につけるために行う、
認知行動療法を用いたプログラムです。』
医療法人社団松本会URLリンク(www.hope-hill.jp)
『行動療法・認知療法は、
怒りのコントロール法や薬物乱用のコントロール法などを発展させており、
犯罪への処遇に大きな効果をあげています.』
日本認知療法学会(司法機関では)
URLリンク(jact.umin.jp)
129:優しい名無しさん
11/10/04 19:55:04.79 yUc4Eese
脱落例を除いたり、患者を意図的に選んだ治療結果は
信頼度の高いエビデンスではない
信頼度の高いエビデンスがなければ
イギリスやアメリカのガイドラインに掲載されない
信頼度の高いエビデンスがあるから
イギリスやアメリカのガイドラインに認知行動療法は掲載されている
信頼度の高いエビデンスがあるからといって
全ての患者を治せるわけではない
130:優しい名無しさん
11/10/04 20:02:46.19 IjDlZr2C
エビちゃん
131:優しい名無しさん
11/10/04 22:48:25.31 lBuzXq2h
見知らぬ人、街中の人に対して、糞だとかゴミだとかの感情が出てくる。
パート、ホームレス、正社員、政治家、水商売、社長、など
どんな職業や地位の人に対して、とにかく皆糞、世の中どうしてこんなに糞ばかりなんだ
とか思う。
辛いから止めたいんだけど、どう考えれば、俺はハッピーになれるんだろう?
132:優しい名無しさん
11/10/04 23:07:15.00 sRoTTMm6
>>127
雅子皇太子妃には『マインドフルネス認知療法』が必要なのさ。
Dr.大野裕 氏(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター センター長、
慶応義塾大学訪問教授、講師(非常勤))から認知行動療法の習得を得たので、
これからは、
熊野宏昭 氏(早稲田大学人間科学学術院教授、早稲田大学応用脳科学研究所所長)が
マインドフルネスを教える番じゃねーの?
133:優しい名無しさん
11/10/04 23:34:54.45 3KQQaPxb
「30のキーポイントで学ぶマインドフルネス認知療法入門」は大野裕が監訳してるが。
でもマインドフルネスって、集団でやったり、瞑想したり、ヨガさせたり、ほとんどカルトだよな。
簡単に言うと「思いつめないように考えを体にそらすこと」なんだけどな。
134:優しい名無しさん
11/10/05 00:26:13.98 /kIydRPc
>>131 コラム書けば?というのが普通だろうけど、見る限り心がささくれだってるようだから、「温かい治療関係」が必要みたいだね。
個人的には、みんな糞ばかり、というのは合ってると思うよ。だけどあんたも、私も、やっぱ糞なんだ。
糞同士、同族嫌悪するより、仲良くしていけばいんじゃね?
135:優しい名無しさん
11/10/05 00:41:07.99 +gReUItY
>>133
>「30のキーポイントで学ぶマインドフルネス認知療法入門」は大野裕が監訳してるが。
監訳⇨理屈は知っているが、マインドフルネスの実践家ではない。
>でもマインドフルネスって、集団でやったり、瞑想したり、ヨガさせたり、ほとんどカルトだよな。
マサチューセッツ大マインドフルネス•センター ストレス•クリニックで行われているマインドフルネス•ストレス低減法(MBSR)は確かに集団で行われ習得の場を与えられてはいるが、効果は個人差により様々に現れる。
>簡単に言うと「思いつめないように考えを体にそらすこと」なんだけどな。
呼吸法を取り入れたエクササイズで、「今の瞬間を感じ取り」ストレス対処法としての自然治癒力をたかめていくもの
136:優しい名無しさん
11/10/05 00:41:12.44 wx2D1Mj9
>>131
何か世の中に期待していることがあって、それが満足されていないのかな
と思いました。
例えばそれは>>134氏の言われる「温かい治療関係」のような
他者との信頼関係の構築なのかもしれません。
137:優しい名無しさん
11/10/05 00:52:01.55 /kIydRPc
>>135
認知療法って、知的で論理的でストレートなのがいいところで売りだったのに、
マインドフルネスってスピリチュアルになって、わけわかんなくなってんじゃん。
説明するのは「ジャムをピンで止めるほど難しい」らしいし(w。要はやる方も概念がわかってない。
NLPとかTFPと変わらない、実践家によって内容が異なる怪しげなものになってる。
認知療法の限界をごまかすためのものにしか過ぎないようにも思う。
新しい言葉に酔う人しかだませないんじゃね?
138:優しい名無しさん
11/10/05 00:55:51.45 /kIydRPc
あ、間違えた。TFTだ。
そういえば森田のおっさんの本も、今読めば、そんじょそこらの新書に書いてあるトンデモ治療法みたいに見えるな。
信者が勝手に森田の言葉を格調高くしてきたような気がする。ドラッカーみたいなもんか。
139:優しい名無しさん
11/10/05 01:18:02.19 /kIydRPc
>>129 たとえば性犯罪者再犯防止プログラムでは、非治験者の再犯率が40%で、治験者の再犯率が30%に下がったら
「25%減少で効果あり」になるけど
(URLリンク(fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp))
4割が3割になったなんて、正直誤差の範囲でたまたまかもしんねーし、ロングタームで見りゃあどうなるかわからん。
あれだけのプログラムやった後で3割再犯するんだったら効果ないじゃん、と思う。
大体、言語データをもとに序数的に点数付けただけのアンケートを、エビデンスって呼んでいいのだろうか?
140:優しい名無しさん
11/10/05 10:39:46.84 FUHcHAQf
レスありがと。少し気持ちが落ち着きました
>>134
私も糞だし、まぁ仕方がないか。と思うときがありますが、
いやでもやっぱりあいつよりはマシ。と思うときもあります。
そういう時は、人の悪いところばかり見ていて、私自身とても辛いです。
>>136
人がもっと優しくしてくれたら~、色々私の思い通りになれば~
と言う願いが、絶対になるべきだ。と言う「べき化」になってしまう時はあります。
嫌なことや嫌な人に会ったとき、自分の気持ちの落とし所がわかっていません。
141:優しい名無しさん
11/10/05 13:21:58.38 5SCUd438
バーンズの本を読破すること自体が、認知療法のスキルが試されてると思った。
まぁおかげで読めるようになったけど。
142:優しい名無しさん
11/10/05 13:56:20.88 ODvYnnbb
初心者です。
「楽しい出来事&嫌な出来事とその時々の自分の感情」を書き出せってことなので
やってみたけど、どうも日記にしかなりません。
嫌なことは嫌な事、楽しいことは楽しい事、で終わってしまいます。
「不安」「不快」「自己嫌悪」とか題名をつけてもそこで終わってしまいます。
これで「認知」を変えることはできるんでしょうか?
今困っているのは仕事を欠勤しがちなこと。
でも経済的に切羽詰まってないのとパートなので休んでもそんなに影響無い、
ということで自分に甘くなってしまっている所。
うん、わかってるんですよ。でもこれを改善するために認知療法やりましょうって
医者に言われたんだけど、具体的に何がどうできるのかわからないです。
アドバイスあればお願いします。
143:優しい名無しさん
11/10/05 15:01:10.78 8hLMsWCV
止まっちゃうでしょ。普通そうなんですよ。
認知療法は、自己愛性人格というか、自己価値実現の危機にある人、
失われた自尊心や自己肯定感を回復したい人にはドンピシャなんですけど
そこまで求めてなくて、とりあえず日常生活に不自由がなければいいや、っていう人にはあまり向かないんです。
いわば目標に向かって貪欲に進むタイプの人が、行き詰って考えすぎてダメになっちゃうのを防ぐための方法なんです。(続きます)
144:優しい名無しさん
11/10/05 15:03:25.81 8hLMsWCV
だから、日本人によくあるメランコリー親和型(世間様に申し訳ない、というタイプの人が自責の念にかられる)の人や、
庇護や依存を求める未熟型(いわゆる新型うつ病)の人にも、
「お前の認知は歪んでる」と決めつけて、無理やり目標追求型の人生モデルにはめこんで頑張らせようとするんですが、
なかなかうまいこといきません。
メランコリー親和型の人は「認知が歪んでる私はダメなんだ」と落ち込むし、
未熟型の人は「そうだね、だからいったいどうしたの?どうでもいいから早く治してよ」としか言いません。
だからそういう人には、「とりあえずやってみろ」としか言えないんです。
とりあえず日記でいいんじゃないですか?感情が受け入れられてるんだから、認知療法的には何も問題ないですよ。
145:優しい名無しさん
11/10/05 15:12:31.21 ODvYnnbb
>>143・>>144
レスありがとうございます。
そのとおりです。一応書籍を参考にしたんですけどうまく当てはまりません。
欠勤してしまった時も「自分は落後者だ」というようなレッテル貼りもしないし
「自分なんか居ない方が」と思い込んだりもしません。
「欠勤癖がついたら困るなあ、なんとかしなきゃ」と普通に考えているのに
こういう考え方を変える必要あるのかな?と思ってしまいます。
でも「イキイキ人生」のための
「失敗も成功の宝物」「自己鍛錬を習慣化する」「全力投球」とか無理なんですよね。
この「無理と決めつけてしまっている考え」を改善しろってことなんでしょうかね?
一応、完全に無理と諦めてるわけじゃなくて、ちょっとずつ頑張ろうと努力はしてるんですけど。
146:優しい名無しさん
11/10/05 15:34:27.01 8hLMsWCV
>でも「イキイキ人生」のための
>「失敗も成功の宝物」「自己鍛錬を習慣化する」「全力投球」とか無理なんですよね。
そういうことを正直に書くと、前向きで、必死で、克己心を他人に強要するのが大好きな人の多いこのスレでは袋叩きに合いますよw
みんな葛藤をなくしたいと精神療法や宗教に頼るんですから、葛藤がないんだったら、精神療法の出番はありません。
ただ、本当に地に足がついているので葛藤がないのか、単に恵まれた状況に安穏として葛藤がないのか、そこは大きな違いです。
精神的成熟がなくて葛藤がないのなら、環境が厳しくなれば、未熟型は危機的状況になる危険があります。
最近話題の新型うつ病は、そういうことから発症する場合があります。その点は留意が必要でしょう。
(詳しくは、香山リカの新型うつ病関係の通俗書とか、阿部隆明「未熟型うつ病と双極スペクトラム」とかをお読み下さい)
147:優しい名無しさん
11/10/05 15:40:24.05 1DfqjJWG
なんでこの人は自演をやめられないんだろう
148:優しい名無しさん
11/10/05 16:08:58.89 8hLMsWCV
あ、ちゃうちゃう。自演じゃないよ、これ。
おれは昨日の森田バカさんが自演に見えた。
自分の考えと違う問答が展開されてると、自演に見えるものだよ。
149:優しい名無しさん
11/10/05 16:12:20.25 8hLMsWCV
自演したって、面白くねーじゃん。別に自分の出来損ないの知識ひけらかすつもりもないし。
それぐらいなら、他の人の答えに「異議あり!」って切り込むほうが面白いから。
本当の意味でのソクラテス的対話だな。
150:優しい名無しさん
11/10/05 16:16:47.52 ODvYnnbb
>>146
うぉう、そうなんだ。
と言う事は、認知療法っていうのは「前向きに頑張る」
そして「尚且つそれを実行するための療法」?合ってます?
151:優しい名無しさん
11/10/05 16:26:49.97 8hLMsWCV
>>150 そう書くとみんな「そうじゃない」って言うんだけど、そういう面は強いよな。
このスレのテンプレにあげられてるFQAでも、
「認知療法は,いわゆるポジティブ・シンキングや『思考は実現する』といった成功哲学と何が違うんですか?」というQがあるぐらいだから、
そう思われても仕方ないところはあると言わざるを得ない。
自分の考え方を相対化していろんな考えがあることを知る、だけにとどまるならいいけど、
そうじゃなくて自尊心や自己肯定感の回復や状況を受け入れることを目指させようとするから話はややこしい。
152:優しい名無しさん
11/10/05 16:32:58.35 ODvYnnbb
>>151
うーん、自己肯定感や自尊心はあり過ぎるくらいありますね。
それで自分を甘やかしてしまってるのが困りものです。
「今日駄目だったけど明日頑張れば良いよね」みたいな。
本当に私に適応なのかな…不安になってきました。
153:優しい名無しさん
11/10/05 16:40:39.40 8hLMsWCV
>>152
「逃避型抑うつ」でググってみて。何かヒントがあるかもしれない。
154:優しい名無しさん
11/10/05 19:42:26.04 zlX/G0Vz
難癖ちゃんは今日も絶好調だな。
難癖ちゃんのおかげで、認知療法に詳しい人やきちんと答えてくれる人達が
いなくなったと考えると、難癖ちゃんの努力も無駄ではなかった。
まさに成せば成るだな。
155:優しい名無しさん
11/10/05 20:34:35.15 axX53wTo
結局難癖は、自分自身の症状は何なの? それを認知・行動で治したいの? 或いは認知・行動で治した(つもり)なの?
156:優しい名無しさん
11/10/05 20:51:52.32 axX53wTo
>>143 >止まっちゃうでしょ。普通そうなんですよ。
この「普通」って、何を基準にしてるの? その世界は何処にあるの?w
何百人かの悩める人を見てきた上で、これが「普通」ってこと?
その何百人かは、認知・行動で改善を目指している人なわけ?
だとしたら、どうやってその何百人かが「普通は止まっちゃう」ということを知ったの?
157:優しい名無しさん
11/10/05 22:01:41.97 atZZNDUO
自分の身近にあるもの、理解できたものはくだらない
158:優しい名無しさん
11/10/05 22:06:32.45 atZZNDUO
豊かそうに見えるこの日本で、心の飢えはないでしょうか。
だれからも必要とされず、だれからも愛されていないという心の貧しさ。
物質的な貧しさに比べ、心の貧しさは深刻です。
心の貧しさこそ、一切れのパンの飢えよりも、もっともっと貧しいことだと思います。
159:優しい名無しさん
11/10/05 22:24:17.79 atZZNDUO
うまくいくことがこわい
うまくいってない方が落ち着く
160:優しい名無しさん
11/10/05 22:56:49.24 atZZNDUO
うまくいってるのに不幸な自分=自己責任
うまくいってないから不幸なのは当たりまえ=社会のせい
161:優しい名無しさん
11/10/05 23:10:19.51 /kIydRPc
>>156 それを「難癖」っていうんだけどな。自分の批判は正論で、他人の批判は難癖なんだろうな。
>>158 難癖つけると、心の貧しさを考える余裕があるだけいいと思うよ。セラピーは昔から金持ちの道楽。
世間では「心のケア」が大事とかいうけど、その前に物質的なケアが必要な人が多いだろ。震災の被災者とか。
物質的なケアが満足されてはじめて心のケアを論じる価値がある。物質的ケアが不十分なことをごまかすために心のケアが使われてる。
162:優しい名無しさん
11/10/05 23:15:53.13 X+IaDxXY
「治す治った」「治療法」なんて関係がなく暇つぶしのおしゃべりがしたいだけ。思い付きを話たくてしょうがない。
いつも観念的な話ばかりで具体的な話はないだろ。
163:優しい名無しさん
11/10/05 23:21:21.24 XKABvp90
チームを組んでも雅子さんを治せない認知療法、って具体的な話だと思うけど?
164:優しい名無しさん
11/10/06 00:01:46.96 axX53wTo
>>161
>それを「難癖」っていうんだけどな。
違うだろう。「胡散臭い」だよw
真剣に悩んでいる人が振り回されることが心配。
165:優しい名無しさん
11/10/06 00:10:52.15 Qof5IUMz
俺は真剣に悩んでる人が認知療法に振り回されることが心配なんだわ。
166:優しい名無しさん
11/10/06 00:15:00.48 XY12O7K9
じゃあ、どうするんだ、どうしてきたんだ、このスレで今まで?
胡散臭い思い込みの情報を垂れ流してきたとでも?
167:優しい名無しさん
11/10/06 00:48:29.35 Qof5IUMz
さあ、どうしようか(笑
これまでどおり、好きにさせてもらうわ。飽きるまで。
そういえば今、伊藤絵美「ケアする人もラクになる認知行動療法入門」って本読んでるけど、わかりやすくて面白いぞ。
自尊心・自己肯定感の回復じゃなくて、ナースのストレス対処を目的としてるから、より実践的だ。
168:優しい名無しさん
11/10/06 02:09:27.52 GyMr7hMw
横やりするけれど、
自動思考の時点で自分に合わないスキーマに支配され続けると
良い方向に作用しないんじゃないかって懸念はあるような気がするね。
上手く行かない場合は一人でやるのではなく
カウンセラなど専門の人に見てもらいながらやるってのが
セオリーじゃなかったっけ。
169:優しい名無しさん
11/10/06 03:32:29.39 4QMefT7K
本当の「専門の人」なんて、まずいないんだけどね。
170:優しい名無しさん
11/10/06 03:48:42.34 TjNii+V8
社会復帰を真剣に考えている人のスレ
スレリンク(utu板)
171:優しい名無しさん
11/10/06 06:33:56.71 sHsqGFIa
日本人は頭が弱い民族なので、物事を論理的に考える事には不向き。
日本人が認知療法を理解出来ないのは当然でしょう。
172:優しい名無しさん
11/10/06 08:38:44.28 XY12O7K9
>>167
>自尊心・自己肯定感の回復じゃなくて、ナースのストレス対処を目的としてるから、より実践的だ。
なーにが「より実践的」だ、笑う。自分の勝手な思い込みで「止まっちゃうでしょ。普通そうなんですよ」。
自分の勝手な思い込みでエセ評論ぬかしてる奴が、今度は「より実践的ですよ」って。恥ずかし杉て寒い。
例えば自分がカウンセラーで、100人に日記治療やらせて、その殆どが途中で止まった。それなら「普通そうなんですよ」と言える。
ところが…(爆笑)
>>165
>俺は真剣に悩んでる人が認知療法に振り回されることが心配なんだわ。
絵に描いたような大義名分、欺瞞。
一方において、まるで勝手な思い込みによる情報を垂れ流しているんだからな。
そういうクソ情報で、真剣に悩んでいる人を助けることが、できるわけないだろ。
そんなことに気づかない奴が、いくら何かを洞察したようなことをホザいても、余りにも信憑性に欠け杉。
173:優しい名無しさん
11/10/06 09:32:56.84 vkfaSh8j
「いやな気分よ、さようなら」から認知療法に入ると、
認知の歪みを直すとか、失った自尊心を回復するとか、思考が感情を作るとか、成功者の事例とかが強調されすぎてるから、
認知療法が成功哲学みたいに思えるのも仕方ないけど、あれは認知療法を広げるためにアメちゃん好みのハリウッド仕立てにしてる本だから。
「認知の歪み」「思考が感情を作る」というのは、優しい感情豊かな人には抵抗感の大きいキャッチコピーかもしれない。
もっとニュートラルに認知療法を考えた方が素直に入ってくる。
よく、「他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる」
「自分が変われば他人が変わる」っていうでしょ。
その言い方を真似ると、「環境と感情は(直接自分で)変えられない、認知と行動は(直接自分で)変えられる」
「認知・行動が変わると感情が変わる」ってこと。
174:優しい名無しさん
11/10/06 09:43:39.54 vkfaSh8j
そうはいうものの、もちろん、人によって、変えられる範囲は大きく違う。
認知と感情の相互関係を考えると、感情豊かな人は、認知で感情を変えようとしても、感情が認知を変えるパワーの方が有力だから、
認知を変えてもなかなか感情は変わらない。行動と感情の関係も然り。
キーポイントは、自動思考への正しいアセスメントと、「これだ」と気分がすっきりする別の思考を思いつくひらめき。
別の思考が、その人にしっくりくるいい素材なら、トレーニングもラクだし、定着も早いけど、
これが正しい合理的反応だ、かくあるべしなんだ、と無理すると、いくら頑張っても余計ストレスがたまるだけだろう。
自動思考へのアセスメントと別の思考の思いつきについては、カウンセラーの知恵を借りた方がいいでしょう。
175:優しい名無しさん
11/10/06 10:16:09.87 XY12O7K9
>かくあるべし
「かくあるべし」は、いけませんよー。~これは森田でも常識w
>「これだ」と気分がすっきりする別の思考を思いつくひらめき。
具体的に。例を求む。
どんな場面で、どんな思考を思いつけば、すっきりして超えられるのか?
176:優しい名無しさん
11/10/06 10:42:50.81 vkfaSh8j
たとえば、認知療法スレで、スレ違いの森田療法の話ばかりして、人に議論をふっかけることだけが好きなバカがいたら、
まともに相手するだけ時間の無駄だしストレスたまるだけから、バカは死ななきゃ治らない、スルーした方がいいな、
と考えるとスッキリするわけだ。で、これからそれを実行すればいいんだよ。、
177:優しい名無しさん
11/10/06 10:53:25.71 XY12O7K9
「ハートをつなごう~強迫性障害」を見た。チョコさん。森田の恐怖突入などとそっくり。「矛盾したまま」。
あれは感動したね。達した人は皆同じことを言うと思った。それでこちらにもお邪魔するようになった。
森田と認知・行動、全くの別モノではない。
私は、人に議論をふっかけることだけが好きなバカでは、ない。
まさか(笑)、こんな「スッキリ」で、強迫性障害等を超えられるとは到底思えないが?w
私は貴方の強迫性障害の種だったわけなのか?w
まあいい。あまり居座ると、ここ、過疎スレになっちゃいそうなので。
とにかく、いくらスポーツ医学だのエクササイズ理論だのを頭でこねくりまわしていても、
実践しなきゃ筋肉は鍛えられないよ。成し得ない。こんな当たり前のことだけは、忘れない方が将来のためだと思うよ。
178:優しい名無しさん
11/10/06 11:07:05.58 vkfaSh8j
バカというのは、いろいろパターンがあるが、自分の世界が他人の世界と同じと信じて疑わない奴のこともバカという。
人の話に無理やり割り込んで、自分の興味ある話に強引に持っていって、皆に自分の意見を押し付ける奴などその例だ。
誰も強迫性障害の話などしていないのに、相手が強迫性障害であると決め付けて、その話を語り出すなど、バカの典型だ。
人間の心の問題とスポーツのトレーニングとを同視することしかできない哀れな奴だな。
こういう奴は生活の発見会に行ってもつまはじきになるだけだろう(とエサを撒いておく)。
バカだったらいいんだけど、どちらかというと、自閉的なコミュニケーション障害があるのかな?
森田先生もバカに道具を与えたことをあの世で悔やんでおられるだろう。
179:優しい名無しさん
11/10/06 11:18:10.93 XY12O7K9
>バカは死ななきゃ治らない、スルーした方がいいな、
>と考えるとスッキリするわけだ。で、これからそれを実行すればいいんだよ。、 『スルー』
もう「実行」を止めたの?w
だから、たった今、ご忠告差し上げたでしょう。実行しなきゃ意味ないよって。
自分が追い詰められると、途端に「人に議論をふっかけることだけが好きなバカ」とか、幼稚過ぎるから。
もう止めておきなさい。
ほらほら。「いやな気分よ、さようなら」は何処に行っちゃったのかな?
180:優しい名無しさん
11/10/06 11:34:05.14 GyMr7hMw
>>179
構ってちゃんが生き生きしてるな。いじめやすいもんね。
だいたい認知療法が必要な人は歪みやすい思考のクセ持ってるから
煽り耐性弱いよね。自分も弱い。
頭弱い奴がこういうのに頼るんだ、クズの集まりといわれると
正論で言い返したくてたまらなくなる。本当に自分はこういうのに弱いと思うわ。
自分を相手してくれる人が周囲にいなくて構ってくれる人がおらず、
わざわざ乗り込んでくる程困っているのかなって思いました。
もし勘違いならごめんなさい><
181:優しい名無しさん
11/10/06 11:38:17.40 LiCz/w/l
>>179
上手いなw
ID:vkfaSh8j(難癖ちゃん)より上手だわ
182:優しい名無しさん
11/10/06 12:08:07.82 k3qw1aTR
投影泥仕合スレ
183:優しい名無しさん
11/10/06 12:16:24.41 vkfaSh8j
>自分を相手してくれる人が周囲にいなくて構ってくれる人がおらず、
>わざわざ乗り込んでくる程困っているのかなって思いました。
まあそれに尽きるんだな。ヒマだと面白いからからかいたくなるのが悪い。
>まあいい。あまり居座ると、ここ、過疎スレになっちゃいそうなので。
と自分が言ってることはすぐ忘れるんだわ、こういう人は。そこで嵌めようとエサまいたのもわからない。
完全スルーして話し戻すと、
自動思考へのアセスメントで大事なのは、「なぜこんな風に考えてしまうんだろう」という理由を分析しないこと。
そこを考え出して、トヨタみたいに「なぜ」を5回繰り返したら、精神分析と同じになってしまう。
そういう意味で、乱暴な言い方をすると、認知療法の人は否定するのだが、
スキーマというのは、認知心理学でいうニュートラルな「認知構造」というよりは、
個人のパーソナリティーと深く関連してるので、フロイドの「無意識」やユングの「コンプレックス」に近い。
そんな考え方があるんだな、と知っておくぐらいがいいので、スキーマを変えようと手を出さない方が賢明。
184:優しい名無しさん
11/10/06 12:32:12.87 u8cwW547
>>183
オマエのカキコ読んでも治らないということは分かったので
ウザいから消えてくれ
185:優しい名無しさん
11/10/06 12:35:04.38 vkfaSh8j
認知療法では「治る」と言う言葉は使わない。「効果がある」と言うのだよ。そうじゃないとウソになるのでな。
186:優しい名無しさん
11/10/06 12:37:00.00 u8cwW547
オマエのカキコ読んでも効果がないことは分かったので
ウザいから消えてくれ
187:優しい名無しさん
11/10/06 12:39:43.46 vkfaSh8j
>>187 俺と違ってよく人の言うことを聞く素直ないい子だな。
188:優しい名無しさん
11/10/06 12:40:09.39 vkfaSh8j
お、アンカミス。すみませんと素直に謝ります。
189:優しい名無しさん
11/10/06 12:50:54.87 u8cwW547
自分にアンカーつけるって、モロ「循環論理」丸出し。ここまでくると面白いね。
森田博士はね、このテの病に陥った人は、殆どみんな「貪瞋痴」に陥っていると洞察した。
貪瞋痴の反意語は「素直」と云っても、概ね間違いではないんだよ、ベイビィ
190:優しい名無しさん
11/10/06 12:53:31.71 u8cwW547
おまえはね、マジ勿体無いから。
そこだけ気づけば、人一倍、人様の役に立てる人間になるかも知れないんだけどねw
そこだけ気をつけなさいw
191:優しい名無しさん
11/10/06 13:14:09.57 CzR5fI1P
ま~た人を見下してしまった…
仕事先、第一印象で、こいつは使えないダメやつだと決め付けてしまう。
見下す癖、相手が自分より下か上か勝手に決めてしまう癖を止めたい。
尊敬するか馬鹿にするかの、全か無か思考になってるけど、
中間がわからない。助けてくれ。苦しい。
192:優しい名無しさん
11/10/06 13:20:55.93 u8cwW547
多分推理小説家は、無理だと思うw
193:優しい名無しさん
11/10/06 13:29:47.96 vkfaSh8j
>>191
・見下したことがそのとおりであるとの事実や根拠(理由)は?
・見下したことがそのとおりであるということに反する事実や根拠(理由)は?
・見下すことのメリット(デメリット)は?
・見下すと最悪どんなことになるか?
・奇跡が起きて、人を見下さなくなったら、どんなすばらしいことになるか?
・現実に見下さないようになりそうか?
・過去、見下しそうになったときに、どういう対処をした?
・他の人なら、見下しそうになったときどんなことをするだろうか?
・見下しそうな状況で、自分は何ができそうか?
・もし、自分の友人が、人を見下しそうだったら、何と言ってあげる?
・人を見下す自分に、どんなことを言ってあげたい?
ということを考えて書いてみたら?
そう言えば、煽られ耐性は俺も弱いけど、昔とある掲示板でとある奴に接して、だいぶ勉強した。
そいつは、「人を非難するだけで、反論にはまともに答えず、言葉尻をつかまえて相手の揚げ足をとる」という奴だった。
相手の質問を「脱中心化」しちゃうんだな。あれには参ったよ。本当にイライラした。
対抗策は、相手の揚げ足取りの挑発に乗らないで、相手のそういう手口をばらすことだったな。
そうしたらやっぱイライラしてた他の参加者が、もっと鋭い分析をしてくれた。
194:優しい名無しさん
11/10/06 13:53:41.27 fKtCpuqx
今日は休みなんだけど、朝7時頃普通に起きられた。
ゆうべ寝たのは10時頃、12時前には寝付けたと思う。
でも出勤の日になると起きられないし、前日寝付き悪いし中途覚醒もする。
結果、欠勤してしまう。
毎日と言うわけじゃないんだけど、本当に朝がツライ。
仕事の日になるたび休む言い訳を考えてしまう。
もっと前向きに仕事に意欲的になるためには
思考をどうコントロールすれば良いんだろう?
「気持ち」を書き出してみたんだけど
「こんな事では駄目」「もうひと踏ん張り」とか抽象的にしかならない。
195:優しい名無しさん
11/10/06 13:58:49.31 ssZ7Cs3b
>>193
おまえって「勝ち負け」に関して何かスキーマあるんじゃね
このスレでも勝とう勝とうとしてずっと住人から反発されてるやん
196:優しい名無しさん
11/10/06 15:42:17.18 CzR5fI1P
>>193
レスサンクス。やってみます。
見下す事実や根拠はあまりなくて、
顔や声が気に食わない、仕事のテンポが私と違う、
など、自分勝手なこと、ほんの一瞬しか会ってないのにすぐ決め付けちゃう。
そこから、「こいつは私の嫌いな顔してるから、ダメなやつで生きる価値がない」と思う
そんな自分自身が嫌で仕方がない。
見下す理由を書いてみたら、結局、「私が気に入らないから」ってだけ
どうすりゃ良いんだろ…
197:優しい名無しさん
11/10/06 17:02:36.66 vkfaSh8j
<<196
「私が気に入らないから」で十分な理由じゃん。じゃあ、気に入れば見下さないわけでしょ。
そしたら「第一印象で人を気に入るにはどうしたらいいか」
「第一印象で人を気に入らない、というようにならないためにはどうしたらいいか」
という問題解決法を考えて、それを行動で定着させる具体的な方法を考えただどうでしょう。
そこで、「なぜ気に入らないのか」と分析を重ねていくと、ドツボにはまるから気をつけて下さい。
結局生育暦とか遺伝とか、解決不可能な話になっちゃいます。
そんな労多くして解決策のない分析を重ねるより、視点・方法を変えて、
たとえば「他人が人を見下すことで悩んでいたらどうアドバイスするか」とか考えて下さい。
198:優しい名無しさん
11/10/06 19:40:47.87 lcww7LkD
計画的な読書ができる人間は、自己完結する目標ならどんな目標も叶えれると、最近、実感。
ここが勝ち組と俺たちの違いだったんだな
199:優しい名無しさん
11/10/06 20:15:04.85 CzR5fI1P
>>197
レスサンクス
200:優しい名無しさん
11/10/06 21:10:41.69 4cjtUZqj
認知療法・認知行動療法の「認知」は
『ある事柄をはっきりと認めること』→X
『頭のなかに浮かぶ考えやイメージ』→○
大辞泉URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
認知療法・認知行動療法とはURLリンク(www.stress-coping.com)
201:優しい名無しさん
11/10/06 21:14:17.80 4cjtUZqj
『認知行動療法は「考えやふるまい」を扱う分、
それらの変化を目指しているように誤解されがちです。
しかし、実際目標としているところは「気分の変化、安定」です。
これを目指して、考えや行動の色々な部分に焦点を当てて、
変化を促す介入を自ら行います。
考え方を変えることも、ふるまいを変えることも、
等しく気分の変化安定に強く作用します。』
CBTセンター(3,うつ病治療の最後は・・・)
URLリンク(cbtcenter.jp)
202:優しい名無しさん
11/10/06 21:56:26.89 12A0gggV
「どうなるかわからないことを心配しても仕方がない」
「どうなるかわからないから心配なんだ」
どちらも正しいような気がして、思考がループしています。。。
203:優しい名無しさん
11/10/06 22:13:50.25 Qof5IUMz
伊藤絵美「ケアする人もラクになる認知行動療法入門」は結構当たりだった。
この本は、臨床心理士の本だから、かなり日本人向けに工夫して書かれてる気がするのよ。
学者や医者の本は、難しく難しく書こうとするから、俺のアタマではついていけん。
この人は、わかりにくいことを、本当にわかりやすく言ってる。
この人は、自尊心の回復とか、自己肯定感とかを論じない。
日本人はそんなの求めてなくて、ただストレスのない平穏な毎日がほしいだけってよく知ってるのだろう。
「認知行動療法とは、ストレスの問題を<認知>と<行動>の側面から自己改善するための考え方と方法の総称」と言い切る。
「うつな気分よ、さようなら」の第6部の「日々のストレスに打ち勝つには」のバーンズ自身のストレス解消法だけを取り上げたようなもの。
(バーンズの本は全然面白くなかったが、確かにあそこだけは実感があって面白かった)
俺風にまとめると、最初に認知モデルを説明したあとで、
(1)ストレスに気付き(自己観察、外在化、マインドフルネス)
(2)その内容を把握し(アセスメント)
(3)改善対策を立てて(認知再構成法、問題解決法)
(4)実施する(コーピング、行動実験)
という、当たり前の手順について、いかに認知行動療法を適用するかを書いている。
204:優しい名無しさん
11/10/06 22:36:28.84 ZH/bkoRY
~TV番組のおしらせ~
10月10日(月・祝) 20時00分~20時30分 Eテレ
10月17日(月) 12時00分~12時30分 Eテレ<再放送>
福祉ネットワーク「仲間で乗り越える鬱(うつ)~集団認知行動療法 3か月の記録~」
■薬物治療が一般的な「うつ病治療」。しかし今、薬だけに頼らない治療法「集団認知行動療法」が注目されている。うつ病に悩む当事者同士で話し合い、考え方を前向きに変え、回復につなげていこうというものだ。
番組では、この治療法を日本でいち早く取り入れた、沖縄県立総合精神保健福祉センターの「うつ病デイケア」に3か月間密着。
仲間同士励まし合い、家族や職場に支えられながら、うつ病と向き合った当事者たちの姿を描く。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
絶対に、お見逃し無く!
205:優しい名無しさん
11/10/06 22:39:23.70 ua6BpLuZ
>>202
将来のことや未来のことって難しいよね
将来の不安に対してどう考えればいいんだろうね
206:優しい名無しさん
11/10/06 22:41:39.91 Qof5IUMz
しまった、どうしても「うつな気分よ」と書いてしまうw
まだまだ内容はあっち飛びこっち飛びしてるけど、
・認知行動療法の目的を感情調整、気分の調整におかず、ストレス解消においていること
・認知行動療法をストレス解消の手段と位置付けていること
・「アセスメントシート」など独自のツールを開発していること
・「自動思考」「認知の歪み」「合理的反応」という自分を責める図式ではなく、「自動思考」「別の思考」「問題解決法」「行動実験」という前向きな解決法を示していること。
はとても好感が持てる。「いやな気分よ、さようなら」にあった違和感がだいぶ解消される。
207:優しい名無しさん
11/10/06 22:50:42.71 kL3lswZl
>>204 乙!
>>202
論理的に解決するのは簡単だ。「どちらも正しい」。
コップに水が半分入っている。「まだ半分ある」と考えるのが楽天観。「もう半分しかない」が厭世観。
時と場合に応じて変わる。どちらかだけが正しいわけではない。
でも、論理的に解決しても「不安」が消えないこともある。論理的解決で思考のループが止まるといいね。
208:優しい名無しさん
11/10/06 23:04:00.25 u/LnyIgU
>>202
両方足してみるとか。心配するのと心配をやめるのを。
例えば最悪のことを心配して対策を練ったらそこからは心配するのをやめるとか。
最良、最悪の事態を具体的に書いてその中間の最も現実的に可能性が高いことだけ考えるとか。
209:優しい名無しさん
11/10/06 23:07:07.00 Qof5IUMz
>>205 エリスは「私が保証できるのは保証がないということだけ」と言っただけだけど、それじゃあ不安はなくならないよね。
将来不安は、起こる確率がゼロではないから、「将来のことを考えると不安になる」という自動思考は消しにくい。
起こる確率を正確に計算するとか、起こっても対処可能なシミュレーションを考えるとかかな。
それか脱中心化で忘れちゃうのが一番だろうと思う。
>>204 あそこは公明党議員が見学に行ったところだな。
URLリンク(www.komei.or.jp)
そういえば、大野裕が公明党にお礼を言った話。
URLリンク(www.komei.or.jp)
210:優しい名無しさん
11/10/07 00:12:40.54 ovYRWzm8
また例のパーソナリティ障害と思しき人が荒らしてるのかぁ・・・
この人の出現って相当前からなの?それとも最近?
211:優しい名無しさん
11/10/07 00:39:50.40 McNFB8bC
最近だよ
質問にちゃんと答えてくれる人いなくなった
同一人物かどうかは不明だけど、認知療法について適当なこと言う人がいて嫌な気分になる
212:優しい名無しさん
11/10/07 00:54:59.43 GnFcFCX1
嫌なら関わらずスルーしろ。え?書き込みが多くて気になる?
だったらこのスレ開かなければいい。そうやって皆いなくなるのさ…
難癖ちゃんがコテハン付けてくれたらいいのにな
213:優しい名無しさん
11/10/07 05:14:13.52 +N3L+Wdk
最近の音楽やゲームはおもしろくない
昔の方がおもしろかった
214:優しい名無しさん
11/10/07 06:01:31.79 aU8XyUdn
認知行動の記録をつけ始めてまだ1週間足らずなんですけど
「嫌だったこと」「良かった事」が混在してしまっています。
・欲しかった本が買えた(良)、けど散財してしまった(嫌)
・今日の外食はとても美味しかった(良)、けど体重が増えた(嫌)
・掃除ができた(良)、でもすごく疲れてもう動きたくない(嫌)
という感じです。どう分析したら良いのかわかりません。
215:優しい名無しさん
11/10/07 06:37:25.19 +Enu24I2
>>214 状況と感情と自動思考が最初から混じってるように思うのと、
アンヴィヴァレントな葛藤の解決を目標にしてるのが挫折の原因かな。
状況→感情→自動思考→合理的反応→目標→具体的対策→実行、という流れにしたら多少整理できるかも
216:優しい名無しさん
11/10/07 07:36:28.86 WTN8EOFU
>>214
書くと思考パターンが現れます。その書き込みにも現れます。「~良かった。『けど』、~いやだっだ」
という箇条書きになっています。
「けど、でも、だが、しかし」などの逆説語は、前の分を消しゴムのように消してしまい、接続詞の後の
文章を強めてしまいます。
「~けど」「~でも」パターンが知らぬ間についているのかどうかわかりませんが、もしついていたなら
あなたが気が付かないうちに使いつづけているとだんだん嫌な気分になっていくでしょう。
あなたの1週間分の記録には、どんな癖パターンがあるか、気楽に、ちょっとした科学者になった気分
で観察すると、何らかのパターンが見つかるかも。
217:優しい名無しさん
11/10/07 15:15:52.05 Qb1FlYBG
國分康孝さんが、接続詞は慎重に扱い、安易に使うな。と言ってたな。
特に順接と逆説は注意が必要で、一つの考えにならないように気をつけたほうがいいかもね。
218:優しい名無しさん
11/10/08 07:30:45.90 z/MDK+7I
not only A but also B
219:優しい名無しさん
11/10/08 08:06:24.86 Rv8F4kkC
感情調整法として、認知療法は、かなり限界があるんじゃないか。
それは、「思考が感情を作る」というのはウソじゃないが、「感情が思考だけで作られる」というのがウソだから。
感情は、認知評価以外に、遺伝的、社会的、環境的なさまざまな要素で作られるし、
低次の感情は、認知を経ないで直接脳の扁桃体が反応することが明らかになっている。
だから認知を操作しても、変えられる感情は、人によって違うが、ごくわずか。
ただ、「考えすぎで悩む」という類の、自分の思考によって生まれたことが明白な感情は、
認知による部分が多いので、認知を修正すれば、効果があるように思う。
認知療法は、「思考が感情を作る」ということを、「感情が思考のみで作られる」と思わせるよう、
感情の生成要因の一つに過ぎない「認知」にフォーカシングする手法の一種のように思う。
ただ、人工知能とかエキスパートシステムとかがまだ輝いていた1980年ごろならともかく、
最近のように脳や神経の研究、感情そのものの研究が進んだ今では、「認知」の重みは相対的に小さくなってきてるんじゃないかな。
220:優しい名無しさん
11/10/08 08:11:19.27 DYO4tec4
朝型に自分を改造しようと思うんだが、なかなかうまくいかない。
221:優しい名無しさん
11/10/08 08:19:30.88 Rv8F4kkC
だから、認知療法をやっても怒りの感情が収まらない、とか、認知の歪みと言われてもピンとこない、いう人は、
認知以外のところにそういう不都合な感情が起きる主要因がある、と考えるのが素直じゃないだろうか。
もちろん認知に歪みのない人はいないし、感情の一部
もちろんその主要因にアクセスできるかどうか、仮にアクセスできても修正できるかどうかはわからないけど。
222:優しい名無しさん
11/10/08 08:23:02.93 Rv8F4kkC
>>221 3行目 修正
もちろん認知に歪みのない人はいないし、認知が感情を作る一要因であることは間違いないので、
それらを直すことは可能だが、直しても感情調整にはあまり意味がない場合もあるだろう。
認知療法でうまく感情調整ができないのを、正しい認知療法を理解してなかったからだとか、課題をしなかったからだ、と
自分を責める必要はないと思う。
223:優しい名無しさん
11/10/08 08:31:28.07 gzoqTxpK
>>202
認知行動療法(CBT)では全般性不安障害(GAD)に対して、以下のような治療法があるそうです
①心配の長所・短所を比較し、短所が大きいことを認識する
②頭の中(想像の世界)に向かう注意を、頭の外(現実の世界)に向ける注意トレーニングを行う
臨床精神医学 第39巻 第4号 2010年(GADの不安とその対応)より
第三世代のCBTでは、アクセプタンスとマインドフルネスを共通の治療要素としているそうです
アクセプタンス・・・思考や感情を抑制する行為を減じること
マインドフルネス・・・意図的に価値判断することなく、今この瞬間に注意を向けること
皿洗いの効用あるいはマインドフルネス
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)
224:優しい名無しさん
11/10/08 09:05:47.19 z/MDK+7I
どうして歴史の上に 言葉が生まれたのか
太陽、酸素、海、風 もう十分だったはずでしょ
225:優しい名無しさん
11/10/08 09:09:41.73 9AVby2TI
従来の認知療法は、思考の「内容」を修正しようとしているように見えるけれども、
クライアントにネガティブな思考や感情を客観視させることにより、「距離を置くこと(distancing)」や「脱中心化」をはかり、
クライアントとネガティブな思考や感情との「関係性」を変化させようとしていた一面もあった。
マインドフルネス認知療法(MBCT)は、その「関係性の変化」に焦点をしぼり、瞑想や作務などの方法により、
クライアントにネガティブな思考や感情を客観視させて、そんな思考や感情からのとらわれから解放しようとする方法。
「自分の思いが単なる思いにすぎないこと、そして、それは、『あなた自身』でもなければ、『現実』でもない、
ということがわかれば、とても解放された感じになるはずです」というのが目的。
226:優しい名無しさん
11/10/08 09:10:55.37 9AVby2TI
×MBCT→○MCBT
227:優しい名無しさん
11/10/08 09:24:49.26 9AVby2TI
MCBTは、瞑想とか使うし、単純作業もさせるし、自縄自縛を解くことを目的としているから、一見仏教みたいだけど、
仏教はネガティブもポジティブも自意識も何もかも全部流して「空」「無」にするところを、
ネガティブだけ流そうとするとか、ましてやすきあらばポジティブにさせようとするところなど、仏教的には全くの「外道」だな。
まだまだ甘い甘い。そんなのでは安心は得られんよ。
228:優しい名無しさん
11/10/08 09:53:27.20 9AVby2TI
>>220
行動変容は認知の問題じゃないぜ。考え方を変えても行動は変わらない。行動自体を変えなきゃ。
短期的な効果だけでいいのなら、スキナーさんみたいに、賞罰で条件付けしたらいいよ。
たとえば、明日から朝6時に起きないとお前を殺す、と言われたら、必ず起きるだろ?
また、明日から朝6時に起きたら毎日1億円あげる、と言われたら、必ず起きるだろ?
・・・もしかしたら両方とも眠れないかもしれないけどなw
でもそういう条件付けは、長期的にはうまくいかない。
最初は報酬や罰でうまくいっても、そのうち、報酬や罰を増やさなくといけないようになり、増やしても効果が下がる。
そのためには、本来の意味での「自発的動機づけ」が必要。「起きることが面白くなる」ことだな。
資格試験とかダイエットとかでもいいけど、目標とか目的を持って、最初つらいのを我慢していくのが一番だが、
(新しい行動を身につける時にはすごく頭と体が抵抗するもの)そんなのがなけりゃ、なかなか難しいな。
229:優しい名無しさん
11/10/08 10:15:56.07 gzoqTxpK
『私たち自身においても,
認知(頭のなかに浮かぶ考えやイメージ),行動,気分・感情,身体は,
つねに相互作用しあっています。認知療法・認知行動療法は,そのなかでも,
特に「認知」と「行動」に焦点をあてながら進めていく心理療法です』
認知療法・認知行動療法とはURLリンク(www.stress-coping.com)
『認知療法は、誰にでも、どんなケースでも効果があるのでしょうか。
実は、効果は人それぞれと考えたほうがよい面もあります。・・・
本人が効果を自覚すれば続ければいいことで、効果を感じなければやめればいいのです。
認知療法の創始者のベック自身も、
急性期のうつ病の患者さんには薬物治療が必要なことを強調しています。』
好きになる精神医学(越野好文、志野靖史)P.104
230:優しい名無しさん
11/10/08 10:27:31.87 3IvFiWXU
求む。支持共感してくれる者。
冷静療法信者募集中
231:優しい名無しさん
11/10/08 11:26:55.74 9AVby2TI
>>229 だからその認知モデルが単純すぎて一部的なものに過ぎない、って言ってんの。
コンピュータと同じ原理で人の知覚や感情がわかるはず、と思ってた時代の遺物。
状況・他者との窓口が認知だけになってるし、気分・感情は個人の中の相互作用だけで生じるものではない、ってこと。
気分・感情というアウトプットを生じるインプットや過程はもっと複雑で、認知評価はそのうちのごく一部に過ぎない。
認知療法は効かない事はないが、効き方がかなり限定される。感情は認知のみで作られていないからね。
232:優しい名無しさん
11/10/08 11:43:26.97 gzoqTxpK
>>231
そう考える人がいても、いいと思うよ
233:優しい名無しさん
11/10/08 11:50:21.30 9AVby2TI
だから「あと半分しかない」を「まだ半分残ってる」って考えなおしても、人の感情が不満から満足に変わることは現実にそうない。
唯足るを知ることが本当の幸せと心から思っても、欲望がすぐ復活するのと同じ。
それは認知評価が修正できないからじゃなくて、認知評価が感情生成過程の一部にすぎないから。
234:優しい名無しさん
11/10/08 11:51:39.42 I1p/hirC
続けたまえ
235:優しい名無しさん
11/10/08 11:52:26.43 hcBNw+dK
>>231
>認知評価はそのうちのごく一部に過ぎない
具体的には何パーセント?
236:優しい名無しさん
11/10/08 11:55:28.24 gzoqTxpK
>>204
情報提供ありがとう
237:優しい名無しさん
11/10/08 11:59:34.05 9AVby2TI
認知評価にもとづく感情の調整、すなわち「認知の歪みに基づく感情の問題」にしか認知療法が効果がないし、
感情の問題は、認知の歪み以外の原因がたくさんある、と醒めて考えると、認知療法に過大な期待をすることもないだろうし、
一生懸命に課題をこなしてるのに効果が上がらないとか、効果が持続しない、と悩む必要もないだろう。
自分の「いやな気分」を退治しようとしたときに、「認知」「思考」がボスキャラなのか、ザコキャラなのかを十分判断したうえで、
認知療法に取り組んだ方がいいと思う。
バーンズにだまされて無理やりザコキャラをボスキャラに仕立て上げても、ボスキャラを退治しない限り、問題は解決しないと思う。
ザコキャラ倒して、一時的にすっきりして、問題は解決した!と勘違いすることはあってもね。
238:優しい名無しさん
11/10/08 12:01:50.17 I1p/hirC
やはり代案無しで単に否定したいだけなようだ。ガッカリだね。
239:優しい名無しさん
11/10/08 12:06:58.83 9AVby2TI
で、たぶん、その「ボスキャラ」というのは、脳の機能障害であったり、神経の問題であったり、ホルモンの問題であったりするのだろうけど、
残念ながらそれはまだほとんどわかっていないというのが実態。
早くそれがわかって、うつ病の症状を抑える薬じゃなくて、うつ病の原因そのものに効く薬とかができたらいいのにね。
そうしたらはじめて精神科医は本当の意味での医者になれるし、精神療法もいらなくなるのに。