11/08/27 22:45:45.07 ZkseLnMa
このところずっと、18時間寝て6時間起きるような生活なんだけど
こんな過眠に陥ってる人いる?
カウンセラーに話したら、眠いということは体が眠りを必要としているということだから
それに逆らわずに眠れる時に眠るのがいいって。
でもほんとにいいのかなこの生活。
385:優しい名無しさん
11/08/27 22:49:14.33 5tatQ4gR
休みの日でも8時には1度起きなさいって言われた。
んで、床離れしにくいと感じるなら夜30分でも早く寝なさいって。
386:優しい名無しさん
11/08/28 00:31:00.11 qYAGhE7p
皆さん長い時間かけて復帰されているんですね。自分は発症して7年働きながら頑張って、力尽きて療養休暇に入りました。医師からは3ヶ月と言われたけど、そんなもんで復帰できるのか、とても不安。休み始めて1ヶ月です。抑鬱気分は休む前と変わりないです。
387:優しい名無しさん
11/08/28 03:09:26.49 KRP6aQ56
>>384私も最初の二ヶ月ぐらいはめちゃくちゃ寝てた
先生も同じ事言ってたよ
眠いのは体が必要としてるから寝ていいって
で今三ヶ月だけどこの通り夜中にちょくちょく起きるようになった
最近はあまりぐっすり眠れない
388:優しい名無しさん
11/08/28 04:29:27.85 gQF97wTO
パソコンやめましょう
389:優しい名無しさん
11/08/28 09:01:01.57 oDp7tdGB
働いてないけど、土日はほっとする。
働いてた時の癖かな。
あるいはみんな休みなので、働いてない罪悪感が薄れるのかな。
390:優しい名無しさん
11/08/28 10:05:48.11 v/dZw+fw
馴染みの喫茶店が閉店することになった
散歩の休憩や昼飯食ったりでよく通ってたのにショック
なんか最近落ち着く喫茶店がバンバン無くなってて、
みんなナショナルチェーン店になっていくのが非常に寂しい
391:優しい名無しさん
11/08/28 10:08:26.55 9sdojOth
マックのコーヒーSが20円値上がりしたのを最近知った(´・ω・`)
392:優しい名無しさん
11/08/28 13:24:02.78 eBhMPYAK
>>389
わかります…。平日も休んでるのに土日になると気持ちが違うんですよね。
きっと>>389さんがおっしゃるように、仕事してた時の感覚と働いてないっていう罪悪感が薄れるんでしょうね。
393:優しい名無しさん
11/08/28 13:43:44.92 x2Wr9k20
原因が、職場関係のことで~とか、ある程度判ってれば対策も考えられそうだけど…
自分の場合、子供の頃から“生きにくさ”みたいなのを感じてたから、
一生治らないんじゃないかって思ってしまう。
10年は普通に働いてたけど、なんか考え方自体を変えないと、治らない気がする。
認知とか、やってみたら違うのかなぁ。
ここ数日は落ち込みがひどくてツライ。
394:優しい名無しさん
11/08/28 14:20:17.15 mGu+V8/9
>>393
認知なら
いやな気分よ さようなら が良いですよ。
このサイトでは結構推薦される方が多いです。
395:優しい名無しさん
11/08/28 14:26:25.50 mGu+V8/9
うつの波で落ち込んだり、不安になったりすると思います。
そのときの良い対処方法ってみなさんありますか。
僕の場合、特に対処方法を持っていなくて1週間近く落ち込みが
続き自然と回復してくるといった感じです。
396:優しい名無しさん
11/08/28 14:27:37.53 oDp7tdGB
>>392
同じような方がいらして、ちょっとほっとしました。
社会復帰に向けて、気持ちばかり焦るけれど
まだ復帰できる自信がなく、
なんともいえない毎日を過ごしています。
土日はそんな気持ちから少し解放されます。
397:優しい名無しさん
11/08/28 14:35:28.72 eBhMPYAK
>>395
私もなにもしません。かえって何かすると疲れて、逆効果になってしまうと思う。
私は無知だから感覚的なものなんだけど、流れにある程度任せるというかその間は混沌として先を考えて辛かったりするんだけど逆らわずにとことん何もしない、ってことが大事なんじゃないかなぁ。
肉体的な疲れは睡眠や休息で治るけど、精神的な疲れは安定するまでに思った以上に時間かかるし自分や他人にすぐにどうこう出来るものじゃないしね…
398:優しい名無しさん
11/08/28 14:39:18.22 eBhMPYAK
>>396
連投すみません。
本当に私と全く同じ状況です。たまに外出るとスーツ着て仕事してる人やバイトの人見ても焦るというか罪悪感が溢れて止まらないんです。
なんなんでしょうね、この気持ち。
399:優しい名無しさん
11/08/28 14:52:24.22 oDp7tdGB
>>398
私も連投すみません。
街中の会社員の方を見てると、自分の立場がないように感じて。
コンビニに行っても、
レジの人はきちんと働いてるのに私は……とうつむいてしまいます。
私の場合、働けていた頃の自分にこだわり過ぎてるのかもしれません。
「鬱病になった自分のその後」を受け入れることはなかなか難しいです。
400:優しい名無しさん
11/08/28 15:26:56.68 xxR4AMbm
この病気、治すより慣れろ、だな
最近そう思うようになってきた
401:優しい名無しさん
11/08/28 15:44:29.75 ASXTyaku
>>393
子供の頃からの「生きにくさ」は自分も感じています。
人間関係や仕事もうまくいかなくて。
自分は発達障害を疑って、診察を受けています。
402:優しい名無しさん
11/08/28 15:50:43.33 eaoREAUG
親から本でも読んどきと言われて
今はそんな気力もないと伝えたら
あほ!何かしなさい!と怒られた
なかなか理解してもらうまで辛いなあ
403:優しい名無しさん
11/08/28 15:58:07.51 G+ze4Mjh
一人カラオケオススメ
404:優しい名無しさん
11/08/28 16:14:29.61 8kkCaXBC
>>400
わかるなぁ
性格的な要因や仕事も転職しないなら再発の可能性も高い
薬飲みながら仕事をすることも視野に入れるべきだと思う
実際に通院しながら働いている人は多い
土曜日が混んでいるのが証拠
休職中に薬を飲まずに治すことを考えていては絶対に失敗すると思う
復職の時に薬が増えたとしても復職できればOK
社会復帰を諦めた人も病気と一生付き合っていこうと思えば気楽になるよ
405:優しい名無しさん
11/08/28 16:49:30.12 oky+AvVv
>>401
俺の場合は幼い頃に親兄弟への信頼なくしてから、人自体への信頼や興味も無くなっていった
要領もそんな悪くなかったから、人にあんま頼ることなく生きて来て
いざ困った時、人に頼る事にすごく抵抗があった
今でも根本的に人を信用できない
人に自分を知られる事がなぜか自分に取って不利に思える
根本的にこういう考えが元で問題を自分で解決しようと抱え込んでうつになった
俺と同じ環境で育った兄は俺とは違い不器用で、だからいつも友達なり人に
助けられ、そのおかげで人に頼り信頼して俺の様にはならなかったんだと思う
自分が変わらなきゃこの先社会で生きてゆける気がしない
そこまでは分かって、理解してるつもりだけど実際変わるのは難しい
最近は人自体じゃなく色々な事にも興味なくしてもう半ば諦めてる
406:優しい名無しさん
11/08/28 17:41:30.51 wEoSb9TJ
>>403
虚しくならない?それ
しょこたんは一人でカラオケ行くらしいけど
407:優しい名無しさん
11/08/28 18:12:27.74 YPGo7ABX
家族の理解が中途半端で困る
食欲ないのに朝も昼も用意してあって、夜は家族揃って食事
無理やりでも食べなきゃいけない
気力がなくて寝込んでいると、わざわざ部屋に来て大丈夫?って大丈夫じゃないから寝込んでるんだよ
かと言って大丈夫じゃないとか言ったら、余計心配していろいろ言ってくるから、大丈夫と答えるしかない
入院が必要だったから仕事も退職せざるを得なくて、退院して自宅療養に入ったけど、ちっとも気が休まらない
でも無収入の穀潰しだから、何も言えない
すまん、愚痴になってしまった
408:優しい名無しさん
11/08/28 18:39:51.90 fNri/OQ3
最近、全身倦怠感出なくなったので今日電車に乗って出かけてきた
電車混んでたんだが、ばーさんがガキ連れて乗ってきたら1人のねーちゃんが席を立って譲っていた
そのねーちゃん、ネイルアートなんかもしてギャルっぽい感じだったが人間性は尊敬に値すると思った
自分も見習おうと思ったよ
外に出て人の行動見てると勉強になる
409:優しい名無しさん
11/08/28 18:56:59.27 EZtfpWp4
>>407
良い親じゃないか。まともだと思うよ。
毒親に比べたらよっぽど良いと思うけど。
410:393
11/08/28 19:19:35.74 x2Wr9k20
>>393です。
>>394
ありがとう。
落ち着いて、本が読めるといいけど。
前は、活字中毒みたいに、いろいろ読んでたのになぁ。
>>401
自分も、発達障害かと気になることある。
でも、2ヶ月半入院したときに心理テスト受けて、
疑われず…だったから、今のところウツかと。
今は実家に居るけど、調子に波があるのがツライ。
いろいろできる期間と、何をしててもツライ期間がある。
411:優しい名無しさん
11/08/28 21:11:26.28 YPGo7ABX
>>409
もともと機能不全家庭だったから気に食わないんだ
今更、家族らしくされてもうんざりするだけ
過保護で過干渉
自分からしたら毒親とそう変わらないよ
412:優しい名無しさん
11/08/28 22:37:56.15 Xo8ZgHld
【最新抗鬱剤】バルドキサン2錠目【アゴメラチン】
スレリンク(utu板)
413:優しい名無しさん
11/08/28 22:41:27.85 qEsXcfVd
カミサンの実家で飯食ってきた。針の筵の気分だった。
414:優しい名無しさん
11/08/28 22:45:50.29 q6GZmRJY
>>397
同じく。
これに尽きると思う。というかこれしかできない。
流れに逆らわず、仏教でも同じこといってる。
415:優しい名無しさん
11/08/28 22:48:22.92 PxxD4s46
久々に散歩(ウォーキングみたいに
しゃきしゃき歩かない。だらだら歩く感じ)を
20分位したら、疲れてぐったり。
体力落ちたなあ。
休職中の者より
416:優しい名無しさん
11/08/28 22:53:05.55 qOPQ+ter
今日は結局家に引き籠もってしまった。
来月中に仕事を辞めて、本格的に療養生活に入ります。
有休消化で早まるかな。
>>415
久々に使うと、身体が重くなってるの感じますよね。。。
417:優しい名無しさん
11/08/28 23:42:30.66 dMyhberU
医者からドクターストップが出てその日の内に会社に辞表を提出し、
1年間の実家療養生活。その間とにかく苦しかったと言う思い出しかない。
時が経つと症状も和らぎ、やる気も出てきたので
リハビリとして職業訓練を受け資格を取り、
今は薬を飲みながらも人間関係ってのが存在しない
直行直帰の新しい仕事でキャリアを積んでいる途中。
療養中、自分が欠かさなかったのは規則正しい生活と
毎日の散歩。あとセロトニン生成のためのプロテイン摂取。
418:優しい名無しさん
11/08/28 23:49:21.75 RKIhZEmP
>>389
気持ち解ります。
419:優しい名無しさん
11/08/29 00:09:32.07 Vw/3snrI
>>417
> 今は薬を飲みながらも人間関係ってのが存在しない
> 直行直帰の新しい仕事でキャリアを積んでいる途中。
どんな仕事?
俺もやりたい
420:優しい名無しさん
11/08/29 00:15:31.63 CaMbJj1k
療養休暇に入って初の面談出勤日が明日なのを、今思いたした。危なかった。朝起きられるか、不安。
421:優しい名無しさん
11/08/29 00:18:11.64 gxhA0CDH
うつで自宅療養が、こんなにも
辛いものだとは思わなかった。
私は、焦りが一番辛い。
不安な事は、お金の事、薬が減らせるか、今後の人生、
同年代と比べた自分。
ブログやツイッター見ると、焦りがひどくなるから
見ちゃ駄目だと思っても、つい気になって見てしまい
落ち込む。
若い気で居たが、老け込んで来たなとも思う。
422:優しい名無しさん
11/08/29 00:21:08.44 gxhA0CDH
>>420
成功を祈る!
最近、自分も面談した。
数日前から、むちゃくちゃ緊張したよ。
423:優しい名無しさん
11/08/29 01:10:50.64 NJTs+tnp
>>421
焦る気持ちわかる
いくつ?オレなんか46だよorz
めちゃ落ち込むわ。。。
424:優しい名無しさん
11/08/29 02:03:34.54 eSEaDPz5
今日から休職。
医師は一ヶ月って言ってるけど上司達は二週間程度って言ってて意見が割れてる。
一ヶ月でも不安なのに二週間で戻れる気がしないんだが。
425:優しい名無しさん
11/08/29 07:47:04.74 OMuE3vpQ
朝から50分ウォーキングしてきました。
心地いい疲れです。休職してますが、外出するのが朝の
ウォーキングだけです。実家で療養中のため。
こんなんでうつの回復が早くなるのかなって疑問に思います。
426:優しい名無しさん
11/08/29 10:36:32.67 XKUIgP9z
ベッドに横になってると
どうやって自殺しようかとか
そんな考えにとらわれて
ますます鬱になる
427:優しい名無しさん
11/08/29 10:39:01.04 CSypygo4
同じく、また仕事戻っても同じ事になりそう
人間苦手
428:優しい名無しさん
11/08/29 10:43:39.32 G/05Cg0u
どうやって死のうか考えるも実行する体力がない
部屋に首つるとこって意外とないのね
429:優しい名無しさん
11/08/29 11:00:33.36 HAzxhseJ
だからドアノブ非定型が流行るんだよな
430:優しい名無しさん
11/08/29 11:05:12.16 2HRBJkAs
休職が6カ月延長された
面談でああ、俺もう即戦力としてはあてにされてねーなと感じたorz
休職満期でそのまま退職コースだなorz
431:優しい名無しさん
11/08/29 11:08:54.32 d4X7VP0j
最低限の身辺整理をしたいと思っても、体が動かん。
432:優しい名無しさん
11/08/29 11:11:31.67 CSypygo4
>>430
いきなり6ヶ月延長とかなるの
自分は毎週通院してダメなら一月ずつ更新みたいな感じなんだけど
433:優しい名無しさん
11/08/29 11:18:11.77 vSFvgAAP
友達がうつで胃潰瘍って診断された。
職場で相当ストレス感じてるようだ。何してやれるだろうか。
434:優しい名無しさん
11/08/29 11:29:33.90 k1aLWEJi
家行ってお粥でも作ってあげなよ
435:優しい名無しさん
11/08/29 11:57:23.87 vSFvgAAP
アドバイスありがとう。
とりあえず今度見舞いに行ってみるかな。
436:優しい名無しさん
11/08/29 12:41:26.23 JrSHeuHz
蝉の死骸増えると気分が落ち込むなあ
437:優しい名無しさん
11/08/29 13:44:44.01 6dUWbL0y
>>422
ありがとうございます。
無事面談してきました。通勤に片道一時間半かかるので、行って帰るだけで、かなりの負担でした。抑鬱状態は、あまり良くなっていないようなのが、不安です。ただ、今日面談できたのは、自信になりました。
438:優しい名無しさん
11/08/29 14:06:55.58 OMuE3vpQ
どうしたらうつ病がなるべく早く治るんでしょうか。
このスレ60日目なので、早く治るためのコメントの
まとめってないのでしょうか。
439:優しい名無しさん
11/08/29 14:09:00.62 u0ULcIhO
焦ったら負け
440:優しい名無しさん
11/08/29 14:23:03.11 5VtbVVMF
なんだか民主党の代表選をみてたら息苦しくなってきた
441:優しい名無しさん
11/08/29 14:26:02.74 PedA0vtD
うつ病じゃないけどうつ症状が酷すぎて本当はうつ病なんじゃないかと思ってきた
442:優しい名無しさん
11/08/29 14:32:33.77 yXg+59cA
初カキコ 明日、抑うつ神経症の診断書をもって上司に休職(一ヶ月程度)を願い出る予定です。
休職中の住まいについて質問です。
現在都内で一人アパート暮らし(家賃半分は会社負担)なんですが、休職中はやっぱり一度は実家(田舎)に帰ってゆっくりしたほうがいいのかな?
それともヘタに環境を変えないほうがいいのでしょうか。
一人のほうが気楽なんだけど、狂ってしまいそうで。
443:優しい名無しさん
11/08/29 14:37:13.27 5VtbVVMF
>>442
治療法のひとつとして実家へ帰るって方法もあるよ
今の環境と生まれ育った環境のどちらが落ち着くかだね
とりあえず帰省してみて落ち着く方にすればいいよ
444:優しい名無しさん
11/08/29 14:38:56.55 OMuE3vpQ
>>442
僕は休職3ヶ月目で実家に戻ってきました。
現在8ヶ月目です。家賃は、払ってます^^;。
実家に帰った理由は、身の回りのことをするのが
つらくなったためです。また、1人孤独にいると
悪い悪い方に考えてしまうからです。
実家に帰って悪い点は、平日にあまり出歩けない(自分が近所の目を気にしているため)
445:優しい名無しさん
11/08/29 14:39:53.11 yXg+59cA
>>443そっか、ありがとう!
446:優しい名無しさん
11/08/29 14:41:07.28 OGDhurUG
>>440 俺も見てるが、見てて楽しいもんじゃないな、あれは。
>>442 人によるけど、「実家に帰ってゆっくり」できると思えるかどうか
による。このスレを最初から読めば参考になると思う。
あと、休職に入った直後は泥みたいに寝てしまうことが多いようだから、
ここしばらくのことはあまり心配しなくていいかも。
447:優しい名無しさん
11/08/29 14:49:08.77 yXg+59cA
>>444
やっぱり実家だと周り(近所)の目がありますよね…そこがデメリットか。
うつの時に大きな決断をするなというけど、どこまでが大きな決断になるのかよくわからんですねw
448:優しい名無しさん
11/08/29 16:21:28.62 bOoYlKfa
実家の近所に人が住んでない俺は勝ち組 異論は認める
俺は母親とのそりが合わないのでずっと一人暮らししてる
自分の行動を常に監視されるなんて耐えられない
449:優しい名無しさん
11/08/29 16:31:34.02 CSypygo4
俺も実家帰りたくないから一人
と言いつつも社宅だからかなり肩身狭い思い
450:優しい名無しさん
11/08/29 16:41:22.62 85lzEpSD
そこまで気にする余裕が有るならまだ大丈夫なんじゃない。
もう自分のことで一杯で手におえなく成ったら実家に帰ったら。
451:優しい名無しさん
11/08/29 17:18:30.12 FZhsDDDu
一人暮らし怖いよお。
452:優しい名無しさん
11/08/29 17:39:23.78 OMuE3vpQ
うつ病患者にとって有益なサイトってありますか。
検索してみても、商売を目的としたサイトがほとんどです。
宜しくおねがします。
453:優しい名無しさん
11/08/29 18:03:08.08 5VtbVVMF
>>452
ネットならないと言った方が良い
医者を信じて、2ちゃんの良スレかツイッターでいいと思う
454:優しい名無しさん
11/08/29 18:20:44.03 nD06Sr9S
実家に帰ってるけど
クソ姉がガキ連れてきて
外でBBQしてうるさい
誰にも会いたくないのに
部屋に籠ってる
455:優しい名無しさん
11/08/29 19:19:18.26 hezkmSzB
俺の場合、18時まで寝てそっから少しだけ元気になって2chぐらいは出来るようになる。
んで4時頃に寝てまた18時まで寝るって感じ。
ともかく朝~昼間起きてると不安やらなにやらで怖すぎるので昼間は寝てないと無理。
456:優しい名無しさん
11/08/29 20:42:52.32 eSEaDPz5
いつの間にか寝てたらしく仕事の夢見て気分が悪い
動くのが億劫だ…
457:優しい名無しさん
11/08/29 21:02:57.35 vMfBgmCM
罪悪感で何もする気になれない
何もしないと気分が落ちる
このループ
みなさんはどうされてますか?
458:優しい名無しさん
11/08/29 21:07:41.07 FZhsDDDu
実家にいるのが一番だよね。
一人暮らしなんてしたらダメだよね。
459:優しい名無しさん
11/08/29 21:08:15.51 WjIm8yz8
病気だからしょうがないと自分に言い聞かせながらめそめそする。
460:優しい名無しさん
11/08/29 21:10:47.41 WjIm8yz8
>>459は>>457へのレスです。ごめん。
461:優しい名無しさん
11/08/29 21:20:32.52 e9UUffnC
>>457
とりあえず体が動く時は、散歩する。
散歩中だけは気がまぎれる。
家に帰って、またループ……何も変わらない……
ほんとどうすればいいのだろうか?
462:優しい名無しさん
11/08/29 21:30:53.36 uhUBC1Jo
>>452
URLリンク(loda.jp)
463:優しい名無しさん
11/08/29 21:44:18.05 UDpr4ZSc
一人でカラオケ行く勇気が欲しい・・・。
464:優しい名無しさん
11/08/29 22:04:44.23 5VtbVVMF
>>463
普通に行ったらいいよ
受付ってすごく機械的な対応だよ
だってヒトカラって流行りだもん
俺も月に2回は行くよ
465:優しい名無しさん
11/08/29 22:23:03.57 mPTXU0M2
一度二度は抵抗あるけど、3回行けば慣れるさ。
最初は「金払ってやるからお客様と思え!」くらいの勢いでもいい
466:優しい名無しさん
11/08/29 22:28:00.22 5VtbVVMF
2時間も歌うとよく眠れるんだよなぁ
止められないね
467:優しい名無しさん
11/08/29 22:31:08.42 hGbYfzTL
ヒトカラ割引みたいなのやってるところもあるしね
ロボットモノのアニソン絶叫すると何もかも忘れてすんげー楽しくなる
468:優しい名無しさん
11/08/29 22:47:22.79 bOoYlKfa
自分の部屋でCDに合わせて一人で歌ってる
今のところ苦情は来ていない
469:優しい名無しさん
11/08/29 23:01:07.90 l7l6bO2f
平日・昼料金が安めのカラオケ屋に時々行く。
アニソンならゲッターロボとかボルテスVが大好き。特撮もよく歌う。
あと、曲と曲の間の無音状態の時に口笛を思いっきり吹くとスッとする。
470:優しい名無しさん
11/08/29 23:29:12.04 FZhsDDDu
口笛ワロタww
471:優しい名無しさん
11/08/29 23:56:11.63 JZR4QpSx
音痴なので歌えん
皆が羨ましいので、今度ギターを練習スタジオに持って行って爆音出して来るわ
472:優しい名無しさん
11/08/30 00:01:44.44 S+GkW3JA
ヒトカラなら音痴でもいい。
マイク使わなければ隣に聞こえないだろうし
473:優しい名無しさん
11/08/30 02:08:55.59 SMgmsuNE
つーかひとから同士で誘い合ってカラオケや逝けばいいのにW
アニヲタっぽいしw
ギターは正社員の頃に住んでたマンソンなら楽器可だったので好きに弾けたな。
今は無職でボロアパートなので無理。ここ追い出されたらホームレスだろうし。
474:優しい名無しさん
11/08/30 02:27:38.51 8VLqYrgp
薬飲んだのに最近ずっと眠れない。
朝早く起きたいのに眠れず、明け方ようやく眠れて昼頃目が覚める。
実家暮らしだからせめて家の手伝いだけでも、と思って起きようとするんだけど、
結局起きれずに、親からは怠けてるとしか思われてなくて余計焦って眠れなくなる。
ツラい。
475:優しい名無しさん
11/08/30 07:54:10.78 /IIuzqib
おはようです。
朝4時から起きてます。
今日は、日課の早朝ウォーキングが
できなかった^^;。ちょっとショック。
多分、今日1日家にひきこもりです。
476:優しい名無しさん
11/08/30 08:13:48.62 2C9+Ey9h
今日はもうだめだーって思ってると
その通り一日ひきこもりになるな
背中を押してくれる何かがあればな~
477:優しい名無しさん
11/08/30 08:19:23.70 /IIuzqib
>>476
ほんとそうですね。何か気分を変えてくれる何かがあればと
思ってしまいますね。
478:優しい名無しさん
11/08/30 09:18:32.56 2C9+Ey9h
本屋にでもいってみるか
479:優しい名無しさん
11/08/30 10:33:23.71 CmqJzHPt
全然気分が晴れない
無理矢理にでもコンビニとかでもあいから外に出た方がいいのかな
480:優しい名無しさん
11/08/30 11:07:25.04 o4a/08Ol
今日は映画観てくる。
481:優しい名無しさん
11/08/30 11:51:43.19 +Mh8NV5I
集中力が持続しない
482:優しい名無しさん
11/08/30 13:25:34.87 2byJya0O
外で楽しげにしてる奴らを見るだけでイライラした独り言を無意識に発してる自分が嫌。
483:優しい名無しさん
11/08/30 13:38:15.99 JXoZgxeX
外に出るのが怖い。
日中も寝てばかりなんですけど
回復する為に家の中でも始められる事ってありますか?
484:優しい名無しさん
11/08/30 13:45:11.09 +Mh8NV5I
>>483
ストレッチと座禅
485:優しい名無しさん
11/08/30 13:53:00.92 SMgmsuNE
部屋の掃除とか。
夜眠れないって人も寝る環境が整ってないのかもな。安いインテリアの店とかも有るから、リラックスして眠れる部屋に模様替えもいいかもしれない。
486:優しい名無しさん
11/08/30 14:02:42.60 3OpceLqN
今から病院です。
病院行くにも気合い入れないと行けない…
情けないです…
いってきます…
487:優しい名無しさん
11/08/30 14:42:24.35 LIDiG52Y
通院してきたんで、ついでに元気な時に良くいってたラーメン屋
に行ってきた。今年初めて外でラーメン食った。
結構混んでて、「誰か知り合いに見られていないか?知ってる人が居ないか」
などと終始挙動不審になり、速攻で食って店を出た。昔みたいにゆっくり味わって
食ったら良かった。
別に犯罪者でもないし、悪いことしてるわけでもない、堂々としてりゃいいのに・・・
何でこうなちまった。。。。。
488:優しい名無しさん
11/08/30 14:52:45.57 /IIuzqib
>>486
僕も気合いをいれないと病院にいけませんよ^^。
前日ぐらいからソワソワしてます。
診療が終わるとなぜかほっとします。
489:優しい名無しさん
11/08/30 14:59:17.28 epYJUe7M
自分が気にするほど他人は自分のこと気にしていないから堂々としていればいい
知り合いがいる確率だって少ないでしょうし、たとえいたとしても向こうが気にかけるほどこちらに関心を持たないと思う
490:優しい名無しさん
11/08/30 15:07:19.16 CmqJzHPt
この罪悪感と恐怖感は何なんだろう
こんな心理状態じゃ復職だのなんだのなんて考えられない
491:優しい名無しさん
11/08/30 15:08:00.49 mTHybCu9
>>483
部屋の模様替えとか良いよ
家具を動かしたら普段掃除できないところもきれいにできる
これを1ヶ月くらいするつもりでちょっとずつ始めるといい
筋肉痛にもなるし、疲れてよく眠れる
492:優しい名無しさん
11/08/30 17:16:17.73 G4scgknY
気分の波で毎日死にたくなる
人との関わりもなく週一で医師としか話さない
一生このままなのかな
493:優しい名無しさん
11/08/30 17:39:53.31 X33BSOcz
週一で通院出来てるうちが華だよ
月一通院になった
去年は週一だったのにな
494:優しい名無しさん
11/08/30 17:40:42.79 aR/208CR
もうじき台風が来るから、進路上に住んでる人は準備しといた方がいいよ。
明日はもういつ降り出すか分かったもんじゃないから。
…と言ってる俺は、すだれをしまい込んだだけだが。
495:優しい名無しさん
11/08/30 17:54:30.18 tLhhaIQe
>>492
同じく。
人との会話がないってのがきついね。
2ちゃんでレスもらえただけで、うれしくなるぐらいだよ。
496:優しい名無しさん
11/08/30 18:23:11.38 eNC8tFok
>>493
病院に行く頻度が少なくなったのは治りかけてるからなんじゃない?
497:sage
11/08/30 20:18:24.66 JFNJTo0L
休職中なら、収入の心配はないから焦らず治せる。
退職なら、鬱→無職→焦り→社会復帰無理。
俺は後者。1年働かずに家で療養してたら、焦りすらなくなりオワタです。
498:優しい名無しさん
11/08/30 20:20:43.11 JFNJTo0L
sage記載場所間違えました。
499:優しい名無しさん
11/08/30 20:31:53.65 tLhhaIQe
自分も鬱で無職。
3か月目だけど
鬱で苦しいのか無職で苦しいのかわからなくなってきた。
500:優しい名無しさん
11/08/30 20:41:41.64 vNEULdZG
家で寝ていても苦しいだけなんで
ゲーセンでプッシャー(メダル落し)やってる。
あまり考えずに黙々とメダル投入してるのは気が楽。
苦しい時はこれで乗りきってる。
夜寝れない時はイライラするし苦しいけど
開き直って、もう駄目寝るって時まで起きてる
501:優しい名無しさん
11/08/30 20:50:10.57 Bj0lH720
自分の場合は無職で苦しいんだろうと思う。
毎日、息をするのがやっと。
502:優しい名無しさん
11/08/30 20:53:31.60 XT2rZkqL
>>499
>鬱で苦しいのか無職で苦しいのかわからなくなってきた。
過去の職歴や自分の年齢などを考慮した上で
自分のできそうな仕事に関係ある資格取得の勉強してみては?
リハビリがてら、比較的取りやすい資格からでいい
面接のときも、再就職に備えて準備していたことを話せば説得力も違ってくると思う
503:優しい名無しさん
11/08/30 21:02:24.50 tLhhaIQe
>>502
そうですね。
自分で苦しいといいながら
何もしていないのが不安を増幅させているんだと思います。
動ける時に少しずつ勉強などをしてみたいです。
そろそろ寝たきりの生活から立ち直らねばと焦りもあります。
504:優しい名無しさん
11/08/30 21:25:17.11 GKTqun3W
>>503
何もしていなくて不安だけど、何かしようとする意欲が湧き出てこない。
焦る気持ちばかりが募り体がうごかなかくなり寝たきりになってしまう。
私はこのパターンが多いです。
505:優しい名無しさん
11/08/30 21:34:25.58 tLhhaIQe
>>504
すごくわかります。
そして寝たきりの状態を甘えなのか怠けなのかと
自分自身で責めてしまい
疲れきってしまいます。
506:優しい名無しさん
11/08/30 21:43:53.10 J6CwVhDa
涙出るほど頭が痛い。。。
何か凌げるのは無いか・・・?
ユーパン/メイラックス/デパス/リーゼ/セレネース/セレキノン/アナフラニール/
レスリン/アキネトン/セルシン/リフレックス/テトラミド
引き出しに入ってるクスリはこんなものか。
はぁ、痛いよう(><;)
もう眠剤飲んで寝る。寝られるかな・・・。
507:優しい名無しさん
11/08/30 21:54:34.26 27j3EzZC
もう10ヶ月も休養して、経済的にも精神的にも限界。
バイトしなきゃ。もしくは職業訓練か。
うつ病の人って給付受けながらの職業訓練て可能ですか?
508:優しい名無しさん
11/08/30 22:06:25.62 SfbMSw8r
>>506
ロキソニン買ってこいよ
509:優しい名無しさん
11/08/30 22:06:42.73 ZyOf+EIH
>>500
ゲーセンのメダルゲームってお金かからない?
ちょっと前にやってみたけどメダルが高すぎて金銭的にきつかった。
俺が下手なだけかな
510:優しい名無しさん
11/08/30 22:10:09.61 2bSHskzg
金がなくなった
銀行にあと8000円。
今日親に5万円無心してきたが今度カードの支払いで8万円落ちるので
それにすら足りない。
これから病院代もカウンセリング代もかかるし、何より食費が・・・。
次の収入は9月末か10月頭くらいに雇用保険、が出るはず。
障害年金は申請してるけど早くて年末。
毎日生活費のことで頭がいっぱいで気が狂いそう。
とりあえず、俺が今月生き延びるために何ができるか知恵を貸してくれ・・・
511:優しい名無しさん
11/08/30 22:14:09.30 tLhhaIQe
売れるものはないか?
本とかゲームとか。
512:優しい名無しさん
11/08/30 22:23:44.92 27j3EzZC
>507です
>>511さん
僕もオクと古本屋で食いつないでます。
>>510さん
のようになるのも時間の問題。
食欲ないから食事は良いや。
光熱費と家賃だな。バイトしなきゃ、働かなきゃ、ダメだ・・・
513:優しい名無しさん
11/08/30 22:34:10.38 2bSHskzg
>>511
売れる本とCDは先月までで売り尽くしちゃった
ゲームは全くやらないので何も持ってない
鍋とか皿とかって売れるのかなぁ。
あとは電子レンジくらいなら手放してもいいか・・・。
514:優しい名無しさん
11/08/30 22:44:24.81 dEPsuY58
久しぶりに、ロードバイクに1時間乗った。昔の自分からすると、たった一時間。昔は1回に5時間くらい乗っていた。でも心地よい疲れが残った。今日こそ寝られるかな?グータラしていろという、主治医に逆らって。
515:優しい名無しさん
11/08/30 22:49:06.20 xwR8/nE3
>>513
カードで8万って、この状況でそんな出費したら死ぬでしょ
職業訓練はダメだから、社協の生活費貸付制度でも利用してみたら
それでダメなら生活保護しかない
516:優しい名無しさん
11/08/30 23:22:59.44 2bSHskzg
>>515
いやさすがにカードで買い物したわけじゃなくてだな
いろんなところから借金してるのでその返済が重なって・・・。
社協の貸し付けって債務抱えてても受けられるのかな
将来返せる自信もないしなぁ・・・いっそ生保の方がいいのかな
517:優しい名無しさん
11/08/30 23:51:19.96 X33BSOcz
>>496
ほぼ寝たきりなんです
さっきレスして寝て今起きました
薬MAXで様子見だから通院回数増やしても意味ないって判断のような気もしますけど
518:500
11/08/31 00:18:52.06 zFcWdj+V
>>509
私の場合は1年ちょっと預けメダルで遊んでる。
ちなみに最初は思い切って1万円3000枚。
預けメダルで長く遊べるなら安いかなぁ?
遊んでるうちに上手くなってメダルの減りが遅くなるよ。
うつ症状が強い時は嫌な考えに支配されがちだし、思考も鈍いけど
メダルで遊んでる時は基本的に単純作業なので辛さが軽減される感じ
そうやってごまかしているうちに数日後には障害も和らぐかな
519:優しい名無しさん
11/08/31 00:24:18.26 D8UhU932
俺も生活費で悩んでる…
売れそうなものはあるんだがオクで売ったほうがいいんだよね?
オクは面倒そうで手出してなかったんだがやらなきゃならんか…
520:優しい名無しさん
11/08/31 00:37:44.69 FmBQJ4be
>>506
店で買えるからロキソニンも良いけど、個人的にはボルタレンが強力でオススメ。ただし副作用が強いらしいし処方箋がないとないともらえない。
自分は副作用(胃が荒れるなど)は全然ないんだけど。
骨折した時に「ロキソニンと相性が悪くて効かないのでボルタレンもらえますか」と頼んだら、胃薬と一緒に出た。
521:優しい名無しさん
11/08/31 00:40:25.21 oqjS8nzY
調子がいい時は何でもできそうなんだけどダメな時は死にたくなるくらい落ち込む
上手に向き合えるようになりたいなぁ
522:優しい名無しさん
11/08/31 00:59:56.92 D8UhU932
>>518
預けメダルでプッシャーだけやってればいいんですかね?
自分の場合預けメダルの期限(1ヶ月)以内にまた来るかわかんなかったので
最後はスロットで全部吐いて終わらせてました。
近所で通えるゲーセンを探せばいいのか。
523:優しい名無しさん
11/08/31 01:16:14.47 Dc2WCJ7d
>>519
>>507です
何を持っているかにもよりますが、なんとか食いつないできました。
パソコン周辺機器、ゲーム、ソフトは欲張らなきゃ大概売れたな。
本当にめんどくさいけど、金には代えられない。
524:優しい名無しさん
11/08/31 02:04:37.86 NiuNd0KZ
ロードバイクの疲れも、効果なく途中覚醒。どうしちゃったんだろ?
525:優しい名無しさん
11/08/31 04:59:27.31 DR9dZUTQ
なんとか食いついてきました。
526:優しい名無しさん
11/08/31 08:26:22.99 O6o64rli
【生活】うつ病を血液で診断 広島大、客観指標を発見
スレリンク(newsplus板)
527:優しい名無しさん
11/08/31 08:52:30.74 M4feOwYy
みなさんどんな1日を過ごしていますか。
僕は、実家に戻り静養しているため、早朝のウォーキングを
除いては、家に引き篭もっています。日中はテレビや録画した
テレビを寝転びながらみるぐらいです。
朝4時起きで夜8時ぐらいに寝るのが習慣になりました。
ながら
528:優しい名無しさん
11/08/31 09:34:37.17 peioxMaN
>>524
3時間くらいのサイクリングを続けていると寝られるようになると思うけど。
目が覚めてもそれがうつの症状だと割り切る。また眠れれば体力的には大丈夫。
心拍計とケイデンス計あるなら、120拍100回転/分でLSDするといいことあるよ。
早朝覚醒が4時台ならすぐレーパン履いて朝練にいこう。
昼寝はしないで21時頃寝れば睡眠時間は足りる。
することなければ19時台でも横になっちゃう。
プロ選手なみの時間の使い方してもいい期間ということで楽しくw
529:優しい名無しさん
11/08/31 10:03:21.91 oqjS8nzY
毎日仕事の夢を見る。
おかげで変な緊張感が一日中つきまとう…
530:優しい名無しさん
11/08/31 10:11:42.45 B5nONWxP
体がかなりだるい
でも寝たきりだとまた太る
もうやだ
531:優しい名無しさん
11/08/31 11:29:14.58 TD5wBtMV
俺は最近は比較的調子が良いのでかいてみた
まず、眠くないときは無理に薬に頼らず自然と眠気が来るまで起きてる
要するに眠くなった時に寝る
起きたら、比較的すぐコーヒー飲んだり何か食べる(低血糖だと頭がスッキリしない為)
お風呂では半身浴で汗を出してスッキリ感を得る(入浴剤を入れると
アロマ効果も狙えてリラックス出来る)
シャワーも気分転換に良い、出たらシーブリーズ等を使うとよりスッキリ感
が増幅されて気持良い
ドライブをしながら好きな音楽を大きめのボリュームで聴く(迷惑にならない程度に)
しかも渋滞しなさそうな道を流す感じで走る
涼しい時間帯なら窓を開けて自然の風を感じながら・・
ジムでカラダを動かす、周りの利用者は出来るだけ無視
イヤホンで好きな音楽聞きながらマイペースで行う
がんばり過ぎず、疲れたな~と感じたら休み休み行う
好きなコロンの匂いを嗅ぐ(気持がスッキリする)
とにかくマイペースを心がけストレスを溜めない様に自分に無理をしない事が大事!
532:優しい名無しさん
11/08/31 11:36:48.68 gD/xzeMI
どんだけ健康なんだよ
533:優しい名無しさん
11/08/31 11:48:20.08 f6it0hOA
>>531
どこが鬱なんだよ
534:優しい名無しさん
11/08/31 11:51:26.58 B5nONWxP
ダメだ今日はいつもよりうつの波が早い
今遺書書いてる
色々伝えたいことあるし好きな事しか書いてないけど
同じような事ばかり、まとめるのも中々大変だな
自分に何が起こってこうなったか、今なにを考えてるかとか
一言で言えば疲れたで終わるんだけど
それはそれでいいのかも知れない
535:優しい名無しさん
11/08/31 12:12:54.21 oqjS8nzY
>>531
そんなに動けない
536:優しい名無しさん
11/08/31 12:13:57.27 M9ZYgYAl
手が震えて書き物もまともにできない
537:優しい名無しさん
11/08/31 12:18:45.05 UkLjQ8iy
>>532-533 単に治りかけなんだろ。
「比較的調子が良い」ときに出来ることで判断しちゃ、治るものも治らんよ。
>>534 出来ることなら、医者に電話してくれ。
538:優しい名無しさん
11/08/31 13:01:21.00 o2E8bgGp
>>531
叩かれまくってますね…
擁護しますと鬱にも色々レベルがあるってことでいい傾向だと思います
私も回復して似たような感じですよ。最初は躁かと思ったけどそうじゃないみたいです
でもストレス耐性低くなってて周りの言動に振り回されたり落ち込みやすいのは続いてます(気分に波がある)
追記:
話は変わりますが、明日から会社復帰です。このスレには励まされたりして大変お世話になりました。復帰してからも苦労はあるかと思いますが、無理せず7割くらいの力で働こうと思います。
みなさんの症状も今より少しでも回復するように。。
539:優しい名無しさん
11/08/31 13:15:04.57 aVpgd5qH
毎日、何のために生きてるかわからない。
何もできないのに、寝逃げすらできないから、
顔を覆って座ってるしかない。
たまに2chに来たりするけど、長文読めないし。
540:優しい名無しさん
11/08/31 13:52:40.41 B5nONWxP
>>537
気遣ってくれてありがとう
めちゃくちゃうれしいよ
本当にありがとう
541:優しい名無しさん
11/08/31 14:11:52.23 KwocIiYg
あと少しで診断書の期限が切れるけど復帰したくない。
仕事はしたいけどあの会社に戻りたくない。
朝に起きても出かける準備すると仕事の時を思い出して気分悪くなるので、
早くても昼前からしか出かけられない。
542: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/31 14:27:55.16 xSO6sxjF
昨年末にうつ病と申告されたけど7月末まで週3日出勤していたけど
治らないので26日から休養をの為仕事を休む事にしたけど
罪悪感、恐怖感、不安感、孤独感がつのってかまり辛い
6日程度じゃ慣れるまでこんな感じが続くの?
543:優しい名無しさん
11/08/31 14:31:52.43 HXyAtTSE
>>542
通常年単位続きます、ある程度休んだら割り切って体調不十分でも復職した
方がいいと思う。
544:優しい名無しさん
11/08/31 14:41:23.35 AIiWAjeI
>>542
短い人は数週間から数ヶ月だよ
仕事を忘れて割り切れる人は意外に短時間で立ち直る
まず罪悪感が早く消えるといいんだけどね
545: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/31 14:47:31.60 xSO6sxjF
>543-544
ありがとう
慣れないかもしれませんが、治さないと仕事に支障が出るので頑張ってみる
本当に助言Thanks
546:優しい名無しさん
11/08/31 15:01:42.56 UkLjQ8iy
>>540 よかった。なるべく早く診て貰ってほしい。
医師に今日のことを話しさえすれば、何か手を打ってくれる筈だから。
547:優しい名無しさん
11/08/31 15:30:02.62 B5nONWxP
>>546
泣きながら俺もうダメだと思って遺書作ってた
家にプリンタないからネットプリントで今遺書コピーして
帰ってきた所で波が落ち着いて正気になってきた
訳有りで実家戻りたくないけど多分地元の方が落ち着くと思う
今日、兄に相談してみる
548:優しい名無しさん
11/08/31 15:47:46.11 JKK6NEbP
広島大学で採血でうつ病かどうか診断できる可能性がある物質が見つかったらしいね。
完治する治療法もみつかるかな?
それよりも100パー正確な診断がもしできずおまえ欝じゃなくね?…とますます暗いことを想像してしまう(笑)
549:優しい名無しさん
11/08/31 16:06:55.10 fqgnfzVN
今日、通院日だった。行き帰りでパワーポイントがゼロになっちまった
550:優しい名無しさん
11/08/31 16:21:25.38 Mi8pVtma
俺の場合、外出して昼メシ食って、夕飯の買い物したところでライフがゼロになるw
家帰ってきてぐったり、廃人になる
朝はサインバルタでシャキッとするんだがなあ
551:優しい名無しさん
11/08/31 16:25:37.99 ZQ5UK9Md
今日、孤独な療養生活に耐えかねて、
鬱病患者のデイケアの紹介を頼みに、区役所の福祉課に駆け込んだ。
窓口の人と会話しただけで、ほっとできた。
ほんの5分でも他人と関われたのはうれしかった。
552:優しい名無しさん
11/08/31 16:34:23.28 3x6LW7yQ
>>548
あれは仮面うつを見つける目的であって
血液検査で異常がないからといってうつ病を否定するためのものじゃありません
553:優しい名無しさん
11/08/31 16:37:08.36 NiuNd0KZ
>>528
ありがとう。その通りにはできないと思けど、参考になりました。やっぱひと乗り3時間以上ですよね。
554:優しい名無しさん
11/08/31 16:37:30.19 AIiWAjeI
>>547
遺書は自分も書いたことがある
でも書いた記憶がなくて、妻に精神科へ連れて行ってもらって
意識がハッキリした2週間後に見せられて驚いた
明日の通勤中に電車に飛び込むという予告が書いてあった
それを妻が見つけなければもうこの世にいなかったんだよね
ギリギリまで我慢せずに軽いうちに受診してほしいと思うよ
555:優しい名無しさん
11/08/31 16:40:25.93 NiuNd0KZ
>>538
おめでとう。無理のないように。
556:優しい名無しさん
11/08/31 16:41:17.96 Dc2WCJ7d
>>550さん
サインバルタでしゃきっとしますか?
僕は2週前から朝サインバルタカプセル4錠とソラナックス、デパケンR200
を飲んでいますが、一日ボーっとして、集中力も無く、眠気と
虚脱感、食欲不振になっています。
最初は2カプセルでした。
557:優しい名無しさん
11/08/31 16:56:59.62 Mi8pVtma
>>556
自分の場合はサインバルタ+リフレックスのいわゆるカリフォルニアロケット処方なので、
多少は違うかもね
サインバルタはひとによって作用の出方にばらつきがある薬のような気がするよ
558:優しい名無しさん
11/08/31 16:58:43.63 Mi8pVtma
>>556
ところで4錠って、80mgってこと?
それオーバー処方だね
559:優しい名無しさん
11/08/31 17:11:10.19 JKK6NEbP
>>552
仮面うつを排除できるなら万々歳
でも誤って本うつを排除するような診断がでてしまったら怖いなと思ったのさ
560:優しい名無しさん
11/08/31 17:21:19.14 3x6LW7yQ
>>559
いや・・・
仮面うつでググッてみてください・・・
561:優しい名無しさん
11/08/31 17:25:44.84 AIiWAjeI
仮面うつ病は名称を変えた方が良いと10年くらい前から思ってる
562:優しい名無しさん
11/08/31 17:48:55.43 Dc2WCJ7d
>556です
>>557さん
>>558さん
ありがとうございます。
すみません、僕の飲み方が間違えてました。
処方にはちゃんとサインバルタ20、一回2錠になっていました。
足りなくなっているので明日、病院へ行きます。
563:優しい名無しさん
11/08/31 17:50:09.86 YRe8+J1U
来週から復職だが、
なんかざわざわする。
大丈夫か、俺。
564:優しい名無しさん
11/08/31 18:04:00.00 jVvAm2r1
俺なんか明日からだぜ
不安な気持ちを抱くのは普通だよね
よく頑張れって言っちゃいけないって言われるけど、いざ復帰ってなると「嫌でも頑張れ、俺」って奮い立たせるしかないよなあ
お互い、慣れるまでしばらくの辛抱だね
565:優しい名無しさん
11/08/31 18:21:02.88 9fNtbG6G
>>563
>>564
復職おめでとう。いいなぁ。
私なんかさっき休職延長の電話したよorz
私が働いてた支店じゃなくて、休職してる社員の連絡は全部本社の人事部が窓口になってるから連絡はしやすいんだけど、すごい罪悪感に襲われる。
この不安感や恐怖感や罪悪感は休職してる間中消えることはないんだろうな。
やっぱ復職しなきゃこの気持ちは消えないんだろうか。
566:優しい名無しさん
11/08/31 18:22:26.68 NiuNd0KZ
>>563, 564
復帰おめでとうごさいます。無理のないように、リズムを取り戻してください。私はあと二ヶ月です。一ヶ月経ったけど、
あまり改善していなくて不安。
567:優しい名無しさん
11/08/31 18:26:35.10 NiuNd0KZ
少し抑鬱状態が良くなって、起きていろいろできるようになったが、長い本を読むのは億劫で、結局寝てばかりいる。医師もゴロゴロしていろばかり。でも、ただ目覚めているのも辛いんだよな。眠ってしまうと夜昼逆転だし、どうしたものか。先発方は、どうやって対処しました?
568:優しい名無しさん
11/08/31 18:27:12.18 NiuNd0KZ
間違い
先輩方。
569:優しい名無しさん
11/08/31 19:39:13.02 oqjS8nzY
自分もなにもする気が起きなくて、薬のせいか結局寝ちゃう
でも寝るとだいたい仕事に関わる夢を見て休めた気になれない
無気力ってこういうことなのかな
570:優しい名無しさん
11/08/31 19:46:00.70 AIiWAjeI
>>569
そういう時期は誰にでもある
復職が決まった人たちもそういう時期を経ている
自分も一回は復職できたからわかる
571:優しい名無しさん
11/08/31 19:52:16.54 peioxMaN
・引き出しやクローゼットの整理(一日一カ所でOK)
・おかずの作りおき(冷凍できるものにすると同じものを食べ続けなくてよい)
・図書館に行って調べ物(まずは午前中だけ)
就業や訓練参加許可が主治医から出ている場合(&手帳所持)
・ハローワークに行って職業訓練等の情報収集や無料カウンセリング
・地域障害者就業・生活支援センターに行って就労移行支援施設を紹介してもらう
572:優しい名無しさん
11/08/31 19:54:50.86 oqjS8nzY
>>570
ありがとう
自分も一度は復職した身なんだ
でもまたつまずいてしまった
最近はぼーっと死のことを考えてしまう
573:優しい名無しさん
11/08/31 19:56:10.25 3x6LW7yQ
夜になると筋肉がほぐれて状態が良くなっていく
やっぱり完璧なうつやな
574:優しい名無しさん
11/08/31 20:04:47.54 1z6DJ5AJ
復職したら、職場の方の冷たい視線を浴びるのかな・・・
そればっか気になる・・・
575:優しい名無しさん
11/08/31 20:21:22.70 ZQ5UK9Md
休職中の方は、戻れる会社があっていいなぁ、うらやましいなぁと
単純に思ってましたが、そうそう簡単ではないようですね。
休職か退職か難しいですね。
576:優しい名無しさん
11/08/31 20:29:37.02 AIiWAjeI
>>575
とりあえず会社から退職を迫られても休職期間はすべて消化して決めた方が良いよ
傷病手当金もあるし最低でも1年半は治療してじっくりと今後を考える方が良い
577:優しい名無しさん
11/08/31 20:48:54.15 ZQ5UK9Md
>>571
「引き出しの整理」というのはいいですね。
これならば体力を使わず、それなりの達成感がありそうです。
578:優しい名無しさん
11/08/31 22:46:29.51 L18NGoNq
医師から外に出たり人とはなした方が良いと言われて実行すると、周りから見ると遊び呆けてるように見えるのが辛くて結局引きこもってしまう…
悪循環だとはわかってるんだけど…結局何も出来なくなっちゃうんだよね…
579:優しい名無しさん
11/08/31 23:04:04.67 AIiWAjeI
>>578
デイケアしかないんだよね
ただデイケアは統合失調症や生活保護で社会復帰をする気のない人が
遊ぶ場所と化してるからなぁ
作業療法をしているまともなところも探せばあるんだけどね
自立支援の対象だし安く上がるよ
580:優しい名無しさん
11/08/31 23:25:06.36 X3aGdyro
母親と話をしていて、昔から友達がいないのが原因の一つにあるんじゃないかという話になったんだが
無職で友達ゼロでほぼ一日寝たきりの状態からどうやって友達を作ればいいんだろうか
数年前に休職して一人で引きこもってたときには警察のお世話になるようなことやっちゃったから
言われてることはもっともだと思うんだけども
581:優しい名無しさん
11/09/01 00:32:47.01 Usfv87xR
もう一生なおらないのかな
もうこんな生活イヤだ
582:優しい名無しさん
11/09/01 01:31:46.28 MaJ5HdhE
>>579
30代、鬱で失職中だが、主治医が最近、デイケア
(うつ病の人が復職するためのプログラム、東京都関係の施設)を
すすめてきた。
現状、起きても散歩、ネット位しかやれず何かしなきゃという焦りはあるが、
あまりデイケアは気が乗らないなぁ、プログラム見たけど。
しかも押しの強めの先生だから今から断る言い訳ばかり考えてる…
583:優しい名無しさん
11/09/01 02:40:31.40 g0CE2pOP
>>581
そう思っている友人を、何とかしてしてあげたいと思う自分は
傲慢な偽善者なんだろうか・・・
584:優しい名無しさん
11/09/01 02:42:55.60 TLXauGlH
明日は薬局に薬取りに行かなきゃ…明日の朝で薬切れる。近所出るのも今日は無理だった。診断書も会社に送んなきゃだし…
たったこれだけの事が出来ないよ…
でもここに来れるだけ前よりマシだ。
585:優しい名無しさん
11/09/01 02:50:18.15 cXoVYuvH
>>584
自分はする事がある、って考えるだけでもだるく感じてしまうよ。
少しの時間と手間でできそうだけど、できないんだよね、辛いわ。
用事足したらゆっくり休んでね。
586:優しい名無しさん
11/09/01 02:55:49.20 TLXauGlH
>>583
分かる。私もしてあげたいってなる。なんでだろうね。
自分はこんな状態なのに、誰かのために何かやりたいって気が起こる。
先々月親が検査入院した時は辛い電車も乗れたし、家事も出来た。それを毎日出来た。
親だからかもしれないけど、その時は気持ちが安定してた。
鬱になる原因は人それぞれだけど、私の場合は誰のために存在してるのか、誰のために働いてるのかが分からなくなったんだよね。私なんかいなくてもいいじゃん…って。
明確な自分の使命とか存在理由を求めてるから、なんとかそれを探したいっていう気持ちが根底にあるのかもしれない。
587:優しい名無しさん
11/09/01 02:59:13.01 TLXauGlH
>>585
ありがとm(__)m
用事済んで帰ったら何も出来ないだろうけど、なんとか行ってくるよ。
588:優しい名無しさん
11/09/01 03:08:31.32 cXoVYuvH
>>587
どういたしまして。
自分は近所のスーパー数件を自転車で行って、郵便局行ってで、ぐったりした。
で、帰ってきてベッドへ直行。
そんな感じだよ。
様子見ながらゆっくり行こう。
焦っても良くならないしさ。
台風来てるから気をつけてね、おやすみ。
589:優しい名無しさん
11/09/01 03:10:56.23 TLXauGlH
>>588
そっか。そうだよね。様子見ながら焦らず行くよ。
優しい言葉ありがとうm(__)m
おやすみなさい!
590:優しい名無しさん
11/09/01 03:19:39.78 g0CE2pOP
>>586
使命・目的がぼんやりと見えてきて、でもその段階で
期限とか期日なんてものを勝手に設定して、自分を追い詰める。
もう戻れないかもしれないって不安で動けなくなる。
自分にはそういう悩みを聞いてあげることしかできないのがつらい。
それを言ってくるのを待つことしか出来ない。
なんかスレチですね。すみません。
591:優しい名無しさん
11/09/01 04:09:37.25 DbmvMF9w
マジで買い物行ってくれる人がほしい
せっかくスーパーまでいけても何食べたいか全然わかんないから右往左往
引かれるのが怖くて友達にもベッドから動けなくて超汚部屋になっちゃったとか言えないし
(ナマモノとかゴミは一応何とか片付けてる)
本大好きなのに活字が読めなくて本も読めないのがつらい
なにしていいかわかんない
そして今朝は早朝覚醒。
睡眠薬は完璧な布陣だったはずなのに‥眠れないよー!
愚痴ってごめんなさい‥
592:優しい名無しさん
11/09/01 04:16:05.17 nEMvuPzs
みんなそれぞれの境遇で、精一杯やってるんだなあ。勇気づけられます。
593:優しい名無しさん
11/09/01 04:28:17.04 apdEMShG
うつじゃない気がしてきた
結局甘えなんだなあ
594:優しい名無しさん
11/09/01 04:40:47.55 Ahr4wijw
>>592
うんうん。僕だけじゃないだと思えるだけで勇気が少し出ますね。
今日もこれから1日が長そう^^;。最近、起きている時間が
長くて。することがないから。
595:優しい名無しさん
11/09/01 05:38:41.34 Ahr4wijw
>>593
甘えって思えるときもあります。特に気分が悪いときは。
周囲からは甘えていると思われることがあると思いますが、
うつという病気からだと。
596:優しい名無しさん
11/09/01 07:53:32.81 2RZ26/s4
スーパーの買い物は、調子のよしあしが出ると最近気づいた。
行く前に何にも考えてなくても、お値打ち品中心に、その場で料理考えて調子よく買えるときもあれば
行ったら何とかなるだろうと思っていっても、何を見ても献立浮かばない、何も食べたいと思わなくて、中華惣菜の素とかに逃げ込んでしまうときもある。
今みたいな季節が変わるときもいやだな。旬が変わることで、安かった野菜が高くなったり、意外な野菜が安くなったりすると、混乱してしまう。
それで昨日スーパーの中、うろうろ3周くらいしたわ。冷房強すぎて腹下すし。
597:優しい名無しさん
11/09/01 08:26:43.90 cpnx0Gjf
おはよう。
今日は月始めだから多分会社から何か連絡が来る気がする。
そのせいか早朝覚醒するし嫌な夢見るし最悪だ。
診察あるから外出しないといかんし…。
愚痴ってごめん。
598:優しい名無しさん
11/09/01 11:38:20.66 VTtHe5kd
自分は親が闘病してるとき、今より調子が悪くて、
ほとんど何もしてあげられないまま、逝かれちゃった。
親は許してくれてても、自分が自分を許せない。
そして、自分の存在価値もわからない。
なんで生きてるんだろ。
なんで生きてなきゃいけないんだろ。
599:優しい名無しさん
11/09/01 11:57:42.02 nEMvuPzs
>>598
そんな貴方だからこそ、親は生きて行くことを望んでいると思うよ。あまり自分を責めないでね。貴方も大変だったんだ。
600:優しい名無しさん
11/09/01 12:53:21.87 qJJ/NFZk
睡眠障害どうつ状態で今日から休職。休んでいると罪悪感がハンパなくて、ますます自信を喪失。こんなものなんですか?
601:優しい名無しさん
11/09/01 13:06:10.38 TLXauGlH
>>600
皆さんそんな感じだと思いますよ。
私もそうです。
焦らずにまずはとことん休んで下さいね。
602:優しい名無しさん
11/09/01 13:10:34.34 3uI5lslV
>>596
私とおんなじだぁ
献立が思いつかないから店内を何周もしてるよ
調子よく買い物できるの5回に1回ぐらいかな…
そもそも外にでるのも苦痛なんだ
603:優しい名無しさん
11/09/01 13:42:02.00 Ahr4wijw
うつになって休職して8ヶ月。波が激しくありますが、段々とよく
なっていると自分では思っています。
でも、いつになったら復職できるか不安です。医師は、「焦らず、
休みなさい」の一点張り。
今、自分ができることは朝ウォーキングをすることぐらいです。
仕事が体力系なので。ほぼ引き篭もってます。
604:優しい名無しさん
11/09/01 13:49:26.53 Ahr4wijw
>>602
うつで主婦の方の気持ちが少しわかりました。
つらいのによく頑張れているなと。
実家で静養中の僕が恵まれているのがわかりました。
605:優しい名無しさん
11/09/01 13:52:16.26 PzHM3Y2X
何にも興味無いしやる事無さ過ぎて狂いそう
606:優しい名無しさん
11/09/01 14:11:30.51 eWLdVdC1
何かやろうとすると面倒くさくて死にたくなる
頑張るぐらいならもう死んだ方がいいっておもってしまう
607:優しい名無しさん
11/09/01 15:08:32.20 cpnx0Gjf
何か食べたいと思わないからコンビニでパン買って終っちゃう
体によくないのは分かってるんだけど食欲わかないんだよなぁ
608:優しい名無しさん
11/09/01 17:07:01.67 PzHM3Y2X
コンビニ行っても何食いたいか分からないから麦茶とアイスだけ買った
レジで人と会話してって言ってもストロー付けますか?ってだけなんだけどさ
週一で医師としか話さない俺からしたら何か久しぶりに人の社会に戻った気がしてなんて言えばいいか分からないけど不思議な気持ちだった
何かもう疲れたよ
609:優しい名無しさん
11/09/01 17:15:00.20 TLXauGlH
薬局行って薬もらって、診断書会社に送って頼まれた買い物して帰ろうとしたら台風のせいで大雨orz
全くついてない。やっと帰宅。
もう今日はなんもできない。でも2ch見て書き込んだりしてんだけどね
610:優しい名無しさん
11/09/01 17:49:47.31 quu1F4Wa
何もやる気が起きない
2chくらいしかできん
611:優しい名無しさん
11/09/01 17:58:55.32 cpnx0Gjf
自分がうつなのかすら分からない
診察行って薬もらって、寝て…
何のために生きてるんだろう
治ればこんなことも考えなくなるのかな
病院が遠いのがきつい
人混みと電車がきつい
612:優しい名無しさん
11/09/01 18:22:55.56 PzHM3Y2X
死ぬ気で遺書書いて初めて分かったんだけど
遺書ってネガティブな物じゃない
好きな事書いて面と向かって言えない事とか書きまくった
全部書くと俺が死んでも俺の言いたい事とか、思いが読んだ人に伝わるし
思い残す事が全部遺書に移った気が少し楽になった、死ぬ事の不安に自分が全く理解されないまま死ぬのが嫌だなとかあったけどそれも無くなる
死ぬ気で書いたのになんか矛盾してる様だけどおかげで今何とか踏みとどまれてる
613:優しい名無しさん
11/09/01 18:38:28.93 Ikze9LJJ
>>612
遺書書くとなんか気が楽になるよね
自分は泣きながら遺書に散々思いの丈書いたら、疲れて寝てしまうというヘマをやらかして生きてる訳だが
翌朝親に見付かって「先立つ不幸をお許し下さいってアンタ許さんよ!」て半泣きで言われて、そりゃそうよね~とか変に納得してしまったな
ついでに自分が感じてる生きづらさは前よりわかってもらえたような
614:優しい名無しさん
11/09/01 18:40:23.20 dl5h3QWM
わかります、遺書で軽くなる感じ。
自分も最近症状重くて身辺整理始めました。
自分がいなくなるに際し、周囲に最小限の迷惑で逝きたいので。
少し前に進めたようでチョットスッキリしました。
615:優しい名無しさん
11/09/01 18:45:48.91 AZ6CUDn3
本当に酷いときって2chすらみれない。
2chどころかトイレいくのもやっと
ちょっとよくなると書き込みできる。
長文もなんとか読める
TV見れる(バラエティ不可)
もうちょいよくなると、買い物できる
・
・
・
回復してくると、仕事戻れる感じかな・・
616:優しい名無しさん
11/09/01 18:48:34.18 AZ6CUDn3
主婦のみなさん、子供はいるんですか??
こんな病気なら遺伝するだろうし、
第一世話できるのか不安でどうしようか迷ってる
617:優しい名無しさん
11/09/01 18:48:38.64 w9AvT+ca
>>602
何だか解る。カートを押しながらぐるぐる回って泣きそうになったことある
食べたいものが無いから献立も思いつかなくて、さらに買い物がうまくできなくて落ち込む自分が嫌になる。
だから、お買い得品にこだわるのをやめて、家族に食べたいものを聞いて、
買い物メモを作って行くことにした。
明日は、朝早くから子供たちの登校の見守りで通学路に立たなくちゃいけない。
挨拶の声掛けもしなくちゃいけないし、やりきれるか不安。
薬で何とか、上手く過ごせてるからそれを信じて乗り切るつもり。
618:優しい名無しさん
11/09/01 18:48:43.73 cXoVYuvH
>>609
お疲れ様!
619:優しい名無しさん
11/09/01 19:48:07.51 8u1lMhg/
>>610
2ちゃんしてるんだから「何もやる気が起きない」なんて言うなよw
620:優しい名無しさん
11/09/01 19:53:29.51 oNgsNTuV
>>611
人ごみも電車もきついよね。病院で待たされるのもつらい。
もっと近くに病院ないの?
621:優しい名無しさん
11/09/01 20:00:58.47 cpnx0Gjf
>>620
会社の事情も知ってる先生だからできれば変えたくないんだ。
いい人だし結構世話になったし。
622:優しい名無しさん
11/09/01 20:12:58.00 oNgsNTuV
>>621
そうなんですか。
じゃあ、極力人の少ない時間帯を狙うぐらいしか手立てがないね。
俺の通ってる病院は、チャリで通える点はいいんですが
いつも30分以上待たされるのが難点です。
623:優しい名無しさん
11/09/01 20:20:29.79 cpnx0Gjf
>>622
待たされるのはつらいですよね。
自分は比較的人が集まりにくい時間帯に予約を入れてますが人気なのか結構待ちます。
みんなつらいんだな…
624:優しい名無しさん
11/09/01 20:28:27.10 VTtHe5kd
>>599
ありがとう。
なんか、涙が出ちゃった。
親に、感謝の気持ちだけは伝えられたから、それは良かったと思ってる。
まだ、一年前のことだから、ときどき泣いてしまうけど、生きることはやめないでいくよ。
625:優しい名無しさん
11/09/01 20:38:44.50 I0mPNl/T
明日こそ
626:優しい名無しさん
11/09/01 20:48:36.16 uSokBiXw
鬱なのか体力落ちてるのか
ちょっと動くと、すぐベットに入ってしまう。
627:優しい名無しさん
11/09/01 20:59:29.61 TLXauGlH
>>618
ありがと!!おかげで帰ったら速攻ベッド→ご飯食べて今またベッドなうww
身体が疲れないなんとも言えない疲労感はやだねー
628:優しい名無しさん
11/09/01 21:39:29.18 ESlbOnX4
>>626
すごくわかる
長時間座ったりするのもなんかしんどくなる
629:優しい名無しさん
11/09/01 21:46:12.68 uSokBiXw
>>628
そうそう。
リハビリのつもりで、机に向かっていようとしたら、
椅子に座ってられず、30分もしないうちにベットに移動。
もうどんだけ気力体力が落ちているんだか。
社会復帰はまず、椅子に座ることからなんて……
630:優しい名無しさん
11/09/01 22:00:17.14 JcmnMh5s
退職して今日から療養開始なんだけども
銀行の残高を見るにつけバイトでもして稼がなきゃと考えてしまう
こんなんじゃ療養にならないよなと思いつつも頭から離れない
金銭的な不安を取り除かないとゆっくり休むなんて無理だよな
631:優しい名無しさん
11/09/01 22:20:55.26 wBrKv60u
>>629
座ってただけ?
何か好きなことやりながらで体を慣らすとよさそうな気もするけど、既に実行してるのかな
632:優しい名無しさん
11/09/01 22:26:41.23 uSokBiXw
勉強しようと本を読んでみたけど駄目だった。
でもこんな言い訳ばかりはしていられませんよね。
もう少しハードル下げて、
漫画でもいいから椅子にきちんと座って読むが目標。
633:優しい名無しさん
11/09/01 22:33:58.46 NEURRrLx
ちょっと出かけただけでかなりしんどい
用意とかに時間かかって時間がすぐなくなる
634:優しい名無しさん
11/09/01 22:46:04.30 TLXauGlH
>>632
漫画いいよ。私は仕事柄、日経新聞毎日読んでたけど、見るのも読むのも辛くなって購読やめた。
集中力が低下してるから活字ばっかりで想像力を働かせる小説は読む気にもなれない。
ただ漫画は絵と活字だし、なんとなく読めちゃう。
すぐに横になりたくなってしまうのは皆同じだよ。無理に椅子に座らなきゃって思わなくても少しずつ座れる時間増えるから。
>>633
私も全く一緒。用意する前に用意に
かかる時間考えたらもうだめじゃんっていうのよくある。かかる時間を考えて動けない。
たまに気分が安定してる時に友達と会う約束してても急に落ち込んじゃって断ったこと何回もあるし…
635:優しい名無しさん
11/09/01 22:49:13.60 1Lt1N15I
4>>13
レス遅れたがつらかっただろうな。
嫁の実家にはカミングアウトしてるの?
俺は内緒にしてるしそもそもトークできる自信もないし、同じ市内なのに正月以降顔見せてない。
ただ自分の実家には月一くらいで自分だけ帰っている(嫁が土日出勤の仕事なので怪しまれない)。
ただ、最近しんどそうと親に言われる。隠そうとしてもうつ系のオーラが出ているんだろうな。
>>602
スーパーへの買い物、面倒だよね。
うちの近所のスーパーは閉店時刻が24時なので夜に行くようにしている。
人が少ない方がとほっとするんだよね。昼に行くとなんか心がざわざわしてしまう。
636:優しい名無しさん
11/09/01 23:05:03.77 0HKINkkS
初めてきたけどこのスレの雰囲気とてもいいな
凄く和やかで目に留まったわ
637:優しい名無しさん
11/09/01 23:36:29.76 nEMvuPzs
>>624
感謝の気持ちを伝えられて良かったね。泣きたい時は泣いていいんだよ。自分自身を大事に、自分のために生きてください。
638:優しい名無しさん
11/09/01 23:46:22.53 gxXXt5A4
普段は鬱で沈んだテンションなんだが酒が入るとそれなりに他人と話せる様になる。
俺以外にそんな奴居ないか?
639:優しい名無しさん
11/09/01 23:50:58.67 EXn4sPDm
>>638さん
俺もそうだけど明日キツイ。半日か一日無駄にする。
だから呑まない。
640:優しい名無しさん
11/09/01 23:50:59.18 cpnx0Gjf
>>638
酒は関係ないけど友人と話すとわりとましになる
家族とだとつい弱い部分を見せちゃうせいか力がなくなる
641:優しい名無しさん
11/09/01 23:57:17.09 3ZeG14lL
ずーっとゴロゴロしてる。
眠くなったら居眠りしたり。
642:優しい名無しさん
11/09/02 00:07:33.42 XtQtniqG
>>638
私もそだよ。ただ>>639が言うように翌日が地獄orzだから、量はあんま飲まない
お酒入っちゃうと薬効きすぎるっていうよね?そのせいなのかな?
643:優しい名無しさん
11/09/02 00:14:49.29 kJ4+nX+g
孤独感がますます鬱を助長させる
薬を飲む事よりストレスにならない人とコミュニケーションを無理やりして
る方が凄い気分が良くなる
薬は頭おかしくなる
644:優しい名無しさん
11/09/02 00:22:01.38 Noaq2dyS
俺普段から薬の効果実感出来ない位効かないから酒入っても全くなんだよね・・・
だから酒入ると唯一他人と話せる程度にテンション上がって嬉しいんだ
鬱の薬の効果いろいろ試しても効かないから鬱じゃなくて糖質の陰性症状じゃないかとかおもったりしてるんだけどどうなんだろうね
効く薬が見つかるのが早いかアル中になるのが早いか。。。
645:優しい名無しさん
11/09/02 00:23:09.18 S1855t7f
孤独感を紛らわしたくてツイッターとか2chばっかやっちゃう
でも健常者からしたら「ツイッターできるなら仕事しろよ」って思われそうで怖い
実際そうなのかもしれないけど
646:優しい名無しさん
11/09/02 00:31:45.12 Pwvlj9en
酒は百薬の長っていうし、程々に飲むのは精神的にもいいんだろうと思う
ただ「程々」って所が難しいわけで・・・用法用量を守って正しくお使いくださいってやつですな
647:優しい名無しさん
11/09/02 00:38:33.50 Noaq2dyS
そうだね
自分が楽しいと思えるまでの飲酒を心がけるよ
次の日まで残る様な飲み方はしない様に気をつけます。
まあそれが難しいんだけどねw
648:優しい名無しさん
11/09/02 01:05:34.67 Ppk7FXRH
お世話になった会社の社長が急逝したと連絡をもらい、明日お通夜にいくことになった。
久しぶりに一人で電車とかのる不安はあるけど、頑張って最後のお別れ行ってくる。
告別式は考えるだけで無理。自分の父親の時のこと思い出して、苦しくなってくる。
まだまだ社会に必要とされる人が亡くなって、死にたくて消えたい自分がまだ生きている。なんだかなぁ。
649:優しい名無しさん
11/09/02 02:28:57.05 XtQtniqG
>>648
寿命だったんだね…社長さん。
でも命の重さと価値は全世界の人皆一緒だよ。必要不必要で分けるものじゃないと思う。
電車辛いだろうけど、辛くなったら途中で降りて休憩して、最後のお別れ行ってきてね。
650:優しい名無しさん
11/09/02 03:33:15.12 GQkjpbn/
唯一一人だけ普通(のふりして)に遊んだり会ったりしている人間がいるが
2時間近くそいつの自己中な要求を聞いたり断ったりのやりとりをしていたら久々にどんより気分がきた。
少し落ち着いてきたら喉につっかえる感じや心臓がドクドクした感じがずっと続いていたのにも気付いた。
我慢したり内面にため込んだりしたらダメなのか…もう半年は休職してんのにな。
我慢し始めた時から今現在の気分は、そういや病院に駆け込む前の気分ってこんな感じだったかもななとふと思い出した。
「思い出した」と客観視できるだけマシになったと思うべきだよね。
思い出せなかったらまた絶望しかない気分の沈み地獄に気付かずにハマっていただろうな…
些細なことなのに情けないわ本当にさ。
651:優しい名無しさん
11/09/02 04:10:15.14 oO9wVCeF
ここのところよく寝れてて昼間の調子もよかったのに、はしゃぎすぎたのか疲れてるのに眠れないし二時半に目覚めてそのまま…
明日七時半に起きなきゃいけないのに…
少し調子よくなったみたいで買い物とかもできて物欲も出るときもあったりするんだけど、するとあとで休んでるくせに何遊んでるんだって自分を責めてつらくなる…
どうすればいいんだろう…
652:優しい名無しさん
11/09/02 04:51:16.06 3tv6BJI+
やっと眠くなってきたわ
そろそろ睡眠薬飲んで寝る
653:優しい名無しさん
11/09/02 04:59:16.99 vf/DOkVD
いつも今頃起きてしまいます。途中覚醒。この時間だと二度寝出来なくて。それで、明けた午前中寝てたり。悪循環。皆さんそれぞれに苦しみながらも対処されていますね。俺もなんとかやっていこう。
654:優しい名無しさん
11/09/02 07:25:50.63 Y0HVWTHd
どうすりゃー 早くうつ治るんだ!
誰か教えて下さい。
先が見えないのが1番不安。復職いつになるだろう。
655:優しい名無しさん
11/09/02 07:29:22.90 ykeKdtTo
だけど
目が冴えてきた…
656:優しい名無しさん
11/09/02 08:17:18.46 3LnJe4NR
>>651
自分を責めないで
遊んでいていいのかと少しは思うことも大事だと思う
病気だから休んで当たり前、生保貰って当たろ前としか考えないよりいい
657:優しい名無しさん
11/09/02 09:12:09.27 MxEdZmD8
最近あまりにも薬が効かないから糖質の陰性症状じゃないかと思い始めた
うつ病と陰性症状の違いってなんかある?
詳しい人おしえて
658:優しい名無しさん
11/09/02 09:31:28.90 X46aTXMT
仕事休んじゃった
今日はとりあえずゆっくりしよう
結婚式の打ち合わせも中止だよね?
まわりに迷惑ばっかりかけて更に嫌になる
659:優しい名無しさん
11/09/02 10:38:32.48 kVRL5j7+
自分自身でも怠けてるだけなのか鬱病なのかが分からなくなってくる…
660:優しい名無しさん
11/09/02 10:44:31.74 dsyFyBcK
9割は怠け者だ。
661:優しい名無しさん
11/09/02 11:06:07.27 iZsg84lQ
怠け者がいちゃ許されない世の中の方がおかしいんじゃない?
鬱は自分のペースで人生を歩けないから悪化するんですよ。
皆が皆自分と同じで産まれることはうつじゃない人でもわかるでしょ。
うつの人が一般的に優しい人がなりやすいといわれているのは、押しの強い周囲の人に合わせてあげてるからですよ。
それに気付かず批判するのは、渋滞の道を縫いながら「オレの運転テクスゲー」と勘違いしているバカドライバーと一緒。
みんなよけてあげてるんですよ。
662:優しい名無しさん
11/09/02 11:19:43.37 Huw8VciE
開き直っちゃえよ。
どうせロクでもない人生なら、開き直っちゃえ。
663:優しい名無しさん
11/09/02 11:49:20.88 S1855t7f
うつの原因になった人からメールが来ただけで動悸がおかしくなってきた。
復職を考えたら泣きそうだ。どうしよう。
664:優しい名無しさん
11/09/02 13:10:15.42 40f81YgE
今休職中で鬱になった原因が人間関係トラブルなんだけど
上司に原因言ったほうがいいかな?
なんか口裏合わせてうやむやにされそうで怖い
665:優しい名無しさん
11/09/02 13:15:51.10 R/POcu+1
うつってやっぱり性格が主原因なのでしょうか
666:優しい名無しさん
11/09/02 13:26:17.30 NzZk6pMj
仕事辞めるかもしれないから、もうすぐここの仲間入りしそうだ……。
若くもないのに、どうしたらいいんだ。ま、ただのバイトだけどさ。
667:優しい名無しさん
11/09/02 13:52:00.57 awssc11t
部屋が汚い
片付けられない
668:優しい名無しさん
11/09/02 14:04:38.32 odlmFcWm
>>667
一緒
片付けたいけどできない
669:優しい名無しさん
11/09/02 15:42:45.54 R/POcu+1
イライラしてます。どうしようもないです。
2時間ぐらい前から。最近、こんな症状なかったんで
安心してたんですが・・・。
愚痴ってすみませんでした。
670:優しい名無しさん
11/09/02 16:17:36.96 AqyBQIxK
薬の副作用で手が震える
なんか惨めな気分になる
671:優しい名無しさん
11/09/02 16:18:17.82 XtQtniqG
>>664
直接人事部に言うことは出来ないの?上司に言っても効果ないと思うなぁ。
672:優しい名無しさん
11/09/02 17:05:46.05 CAKIlYXl
>>660
怠け者かどうかは別として、人間みんな何かしら欠けている。
その欠けた部分に過剰反応しちゃう人は、生きづらくなる。病気とか障害とかレッテルは別にして。
その欠けた部分を受け入れられれば人は生きやすくなる。そのためにも、その人の出来ないことを代わりに補ってあげられる周囲の人や社会が必要。
…というのは理屈で、自分は欠けたものにしがみついて身動きとれなくなってるし、生きやすい社会なんて想像できない。
休職、入院、離婚ときて、どんどん「締め切り日」が近づいてきてる感触。
書いてるうちにスレチになってた。
とりあえず、起きたらシャワー浴びて、頭起こして、何でもいいから食って、出来れば5分でも10分でも散歩する。
ダメならベッドへ。
夜、就寝時間を守れないのが目下の課題。
673:優しい名無しさん
11/09/02 18:07:52.18 wlId5mfh
また叩かれそうだが調子が良いのでカキコw
朝マックで朝食を済ませ、ジムでトレして良い汗かいた
台風が怖いのでお昼は家のカレー食べてTV見ながらマタ~リと・・
これからサッカー観て北チョソをボコボコに蹴散らして欲しいと期待ワクワク
674:優しい名無しさん
11/09/02 18:10:13.23 WKUfobzX
裏山
675:優しい名無しさん
11/09/02 18:28:20.07 /ilIf1t4
>>673
自分もそこまで早く回復したいけど
ひきこもり状態でまったく意欲がわかないですね
朝マックなど習慣付けたら生活リズムも良くなるでしょうかね
あとジムは人が多かったり精神的に負担になりませんか
676:優しい名無しさん
11/09/02 18:30:46.46 ewmh/QAM
病院変えたいけど予約キャンセルするのって勇気入りますよね…
すっぽかすのは悪いし面と向かって転院すると言う勇気は僕には無いし…
677:優しい名無しさん
11/09/02 18:31:54.92 CEhxGwYP
>>673
最後の行だけは同意する
しかしサッカー見つつボルトとアリソンも
見たい自分がいる
それ以外は、「どんだけ健康なんだよ」
678:優しい名無しさん
11/09/02 18:33:10.63 awssc11t
>>676アホか
自分で病院探してセカンドオピニオンくらいしろよ子供じゃないんだから
679:優しい名無しさん
11/09/02 18:40:41.12 z9RXxn2y
>>673
浮き沈み激しいなら躁鬱。寝たきりを経験してないなら初めから鬱病ではない。誤解
されて迷惑する人もいるから世間様に鬱病とか言うなよ、とでも言っておこう。
だいたい、昔ながら確認されていた症状の鬱病以外全部エセだろww
680:優しい名無しさん
11/09/02 18:41:23.99 /ilIf1t4
>>676の言うことはよくわかるんだよなあ
なんか病院変わるとその医者に悪いなと思ってしまう
>>677
どっちも見ればいいんじゃないですか
サッカーはワンセグで見るとか
681:優しい名無しさん
11/09/02 18:48:56.84 S1855t7f
本屋に行きたかったけど無理だった
会社の人から連絡きただけで落ちる…ダメだ…
682:優しい名無しさん
11/09/02 19:03:52.94 3bXLE4B5
>>673
そんな状態から職場復帰して二日目。
もうその生活に戻りたい自分がいる。一度楽な生活送ってしまうと働いても楽したい衝動に駆られるよ…
683:優しい名無しさん
11/09/02 19:06:34.59 dPgFoTWu
>>681
台風近づいてるし、外出控えて正解なんじゃない?
自分も会社から連絡くると落ちて頓服飲んでしまう。
気にかけてもらえるのは有難いことなんだが・・・orz
684:優しい名無しさん
11/09/02 19:11:54.86 3bXLE4B5
>>675
回復してそろそろ規則正しい生活を~って人にはジムは天国よん
好きに運動できる、時間も潰せる、風呂シャワー入れる、音楽聴きながらずっと歩いてられる、疲れたら帰ればいい
ずっと独りでマシンばっかだったから周りは気にならなかったよ。
プログラムは疲れそうだったから不参加
685:優しい名無しさん
11/09/02 20:46:35.62 g93HJ7hw
今日は1日中ベッドで寝てた
台風近づいてきてるからかな、調子悪いなぁ
夜になって、さすがに晩御飯を作らなきゃいけないと思い
ベッドから起きたけど手抜きメニューにさせてもらった
686:優しい名無しさん
11/09/02 20:52:03.22 D3jPtmuH
親に説教された
鬱だ
687:優しい名無しさん
11/09/02 21:02:25.83 AqyBQIxK
自分も親に説教された事ある
めっちゃしんどいよね
存在全否定されて辛すぎてどうしたらいいか分からなくて手首切りまくった
腕を血だらけにしないと存在すら認めてもらえない
688:優しい名無しさん
11/09/02 21:13:03.37 yXN+gEG2
うつの人はカフェインとアルコールを、必ず断つこと。
SSRI抗うつ剤の服用時に、暴力的になる確率が高い。
689:優しい名無しさん
11/09/02 21:17:36.88 WKUfobzX
デプロメール75mg(夜の分)を必ずビールで飲んでいますが至って紳士的ですよ?
まぁ95%は水だし大して問題ないでしょ。100%のアルコールで飲んだら暴力的にもなるだろうけど。
690:優しい名無しさん
11/09/02 21:23:05.16 zwra12OE
どっかのスレに銀杏の葉がいいとあったけど、銀杏がいいって聞いたことないわ
691:優しい名無しさん
11/09/02 21:23:40.08 wlId5mfh
日本1-0北チョソ(笑)
今日は点入らなそうでやばかったな~
692:優しい名無しさん
11/09/02 21:29:59.16 ewmh/QAM
誤爆かと思ったがそんな事は無かったぜ
693:優しい名無しさん
11/09/02 21:46:41.05 S1855t7f
毎日地面を低空飛行してぼんやりしてる感じ
本当にうつなのかも分からない
でも仕事のこと考えると怖くて涙が出そうになる…
>>683
自分のとこはいい天気だったからいい機会かと思ったんだ
でもダメだった…情けない…
694:優しい名無しさん
11/09/02 21:54:01.92 1+jD/mav
>>691
本田長友欠乏症候群だったね
695:優しい名無しさん
11/09/02 21:59:14.19 +QQgzyGX
来週から4週間リハビリ出勤
休職期間中だけど、復職前にリハビリ出勤する制度があって助かる。
1週目は机の整理で1日2時間程度
次の2週間は午前中
最後の1週間は勤務時間と同様に出勤して休職中の状況把握
これで無事に復職できればいいな。
696:優しい名無しさん
11/09/02 21:59:29.30 wlId5mfh
浦和好きだから言いたくないけど柏木はフィットしてないな
まあ、勝ったから気持よく寝れそうだわw
697:優しい名無しさん
11/09/02 22:12:01.53 3FPEkMRs
台風が来てるから、頭は重くて痛くて横になりたかったけれど
何とか腰を上げて、午前中45分歩いて、足湯に行ってきた。
足湯でぼーっとしつつも、汗をいっぱいかいた。
帰りも歩き。頭もぐわんぐわんしたままだったけれど、どこかすっきりした。
結局、午後は横になったままだったけれど、味わったすっきり感の余韻がよかったので
また行こうと思う。
698: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/09/02 22:15:13.43 wIEeB86t
先日、10年以上付き合っていた友達に、おまえといるとうつがうつるから
友達止めようって言われたんだけど、俺はどうすれば…
マジ消えたい…
699:優しい名無しさん
11/09/02 22:29:51.96 o1+HdeD/
今日のサッカーみたいな試合はうつ病の人間にとって良いリハビリになる
後半の30分過ぎから久しぶりに集中できた
今は興奮して眠れそうにない
でももうすぐ暴風圏だから寝ない方がいいかもね
700:優しい名無しさん
11/09/02 22:43:41.26 zwra12OE
>>697
>足湯に行ってきた
カラダを温めましょう!
安保徹、福田稔先生もひまさえあればサウナに通ってるそうです。
体温が36.5℃ない人はここから始めよう。
次に、朝夕ぬるめのおふろに長めに入浴しよう。
朝はにんじん400gとりんご200gをまるごと(皮も種も)ジューサーにかけ、5~600ccの生ジュースを作って朝食を置き換えよう。
できれば、3食2週間続けて、その後、朝食置換が理想です(3食置き換え中は10:00に具なし味噌汁、15:00に葛湯を飲もう)。
体温上昇と血の巡りがよくなったら、脳の隅々まで血が巡るはず。
しばらくは精神薬が手離せないでしょうが、処方薬をもらえる間は、半夏厚朴湯16、苓桂朮甘湯39(体温上昇、無駄な水分をカラダからとる)をもらうとよい。
701:優しい名無しさん
11/09/02 22:44:26.14 AqyBQIxK
>>698
それきついね…
私は友達二人いるけど連絡無視してる
なんかどんな顔してあったらいいか分からない
元気じゃない自分を見せたくない
いつ友達辞めるって言われるか怖い…
702:優しい名無しさん
11/09/02 22:44:52.90 WKUfobzX
>>700
なんか怖い
703:優しい名無しさん
11/09/02 22:46:07.74 /V2Li2fL
今週来週はサッカー週間だな
テンション上がるぜ
704:優しい名無しさん
11/09/02 22:52:08.89 8dyQhpBQ
サッカーに限らずスポーツって落ちないか?
同年代や年下で自分と比べて・・・
少なくともチョンに勝ったらしいね。気分は良い。
705:優しい名無しさん
11/09/02 22:59:09.83 /ilIf1t4
柏木選手は下手すぎですね
素人目で見ても他の選手と比べて明らかに下手なのがわかります
それと世界陸上は超人過ぎて逆にうつが悪化しそうなのでやめました
>>700
サウナは自律神経を整えるのにいいみたいですね
706:優しい名無しさん
11/09/02 23:04:03.64 YHMjyk9I
うつ病は、本当に優しい人や頑張り屋さんがなるもの。
決して怠けじゃない。
「うつ病は怠け者がなる!」などと言っている人間は、まあそこそこてこと
うつ病になったら、病院は早めにいくといい。
俺は一年間嫌がって結局一年間しんどいままだった。
707:優しい名無しさん
11/09/02 23:04:34.74 zwra12OE
700
>>702
見慣れないものはこわいですよねw
>>705
そーそー
にんじんとりんごは土に埋めたら芽が出るものでないとダメです(生きた酵素がないため)。
ジューサーにかける前に冷蔵庫で冷やしましょう(ジュースのおいしさアップ)。
708:優しい名無しさん
11/09/02 23:05:28.65 10Y197Y0
うつ病になる者は100%怠け者です。
うつ病は戸塚ヨットスクールで完治します。
709:優しい名無しさん
11/09/02 23:07:11.67 vf/DOkVD
休暇に入る前は、朝が最悪に抑鬱状態だったけど、休暇に入って一ヶ月。今は夕食後くらいが一番辛い。鬱でこういう事ってあるのかな?
710:優しい名無しさん
11/09/02 23:09:07.38 VRzfC1WI
まじで怠けなのか鬱なのか検査して分かったらいいのに
でもどちらにしてもこの絶望感や自殺願望はなくならないだろうけど
711:優しい名無しさん
11/09/02 23:11:29.58 DcHbR7iE
>>704
自分はうつになってから最近、兄に連れられて2回野球観に行ったけど2度ともバカみたいにテンション上がった。
2度とも兄の好きなチームのビジターだったので兄が選手のTシャツ着てノリノリだったのと、野球独特?のあの応援を兄に教えながらやるのが楽しかったからかな。
ただ、これで油断すると数日後に反動が来るなと思ったら、やっぱり来たけど。
712:優しい名無しさん
11/09/02 23:20:41.15 o1+HdeD/
>>705
柏木って今はボランチの選手でしょ
遠藤の後釜になると思うよ
今日はトップ下でかわいそうだった
アジアカップのサウジアラビア戦は今日のポジションで大活躍だった
アジアカップの頃はまだ元気だったなぁ
713:優しい名無しさん
11/09/02 23:44:36.80 zwra12OE
700
※ 人参(3本)にりんご(1個)としょうが(10g)としその葉(5枚)を加えるとうつの方専用レシピです。
【参 考】
スタイルプラス パワージューサー★丸ごとギューっ!
URLリンク(www.youtube.com)
714:優しい名無しさん
11/09/03 01:02:55.41 bVjH+kSl
>>713
中村葉子さん美人だな、おい
715:優しい名無しさん
11/09/03 01:08:15.23 TfCvo9+5
私は世界陸上見てるなぁ。
この大会のためにトレーニングして世界一目指すなんてすごいし、尊敬出来るし一瞬だけど元気もらえる。出てくるのはスポーツ選手だから私とかぶる所がないし、自分と比べるレベル以上の超人達の集まりだからまだ観れるのかも。
ボルトが走ってる時なに考えてんだろーとか考えたりしてるなぁ。
でも長時間は見れない。その後のテレビも見れない。横になっちゃう。
やっぱ疲れるんだろうね。
716:優しい名無しさん
11/09/03 03:51:40.27 ginK6Mja
起きてしまった。早すぎw。
1日1回 良くなっている と20回声を出して
自分に暗示かけてます。
717:優しい名無しさん
11/09/03 08:49:16.29 AlRwesIA
とりあえず暇だよね‥
テレビ見る気も運動する気力もない
これじゃただのニートの引きこもりじゃん
718:優しい名無しさん
11/09/03 08:54:56.21 IzaAifg3
>>716そういう事やめたほうがいいよ
719:優しい名無しさん
11/09/03 09:16:35.32 9q7m9QD3
おはよう
全然眠れてないけどすごく気分がいい
天気を見つつ今日こそ本屋に行こうかな
720:優しい名無しさん
11/09/03 09:27:09.63 I7racv4T
>>717
一日が長いよね。持て余してしまう。
元気なら遊びまわれるが、
なんといっても鬱で気力がないから、
時間があっても疲れるだけ。
待ってるだけでは気力って出てこないのかなあ。
721:優しい名無しさん
11/09/03 09:46:15.71 mjoGNr6C
今日は台風で外出できないな。
722:優しい名無しさん
11/09/03 10:33:25.05 vG/wiGDw
世界陸上となでしこが終わっちゃうとテンション下がりそうで怖い
723:優しい名無しさん
11/09/03 10:41:57.79 QpqHXgU/
>>722
サッカーならオリンピックの予選とW杯の予選が11月くらいまであるよ
集中して開催される世界陸上となでしこなんかは終わると燃え尽き症候群みたいな感じで落ちるらしい
724:優しい名無しさん
11/09/03 12:18:16.86 9U0higTi
>>723
今日の競歩はよかったですね^^。
725:優しい名無しさん
11/09/03 12:26:56.09 kh2J2Nvo
>>723
俺が発病したのって去年のワールドカップの直後
726:優しい名無しさん
11/09/03 12:36:29.41 9U0higTi
>>725
1年超ですね。僕は正月から発症。
調子はどうですか?。僕は、外に出るのが早朝の
散歩ぐらいで、後は家にいる感じです。
気分は波がかなりあります。
727:優しい名無しさん
11/09/03 12:59:09.09 a4R5G23Z
こちらもあと2ヶ月で1年。
「休養に飽きた」って気分と
「やる気は沸かない」気分と半々。
つまり日々に飽きている。もう復帰できる気がしない。
728:優しい名無しさん
11/09/03 13:37:32.67 l6VsINdO
>>726
サインバルタとリフレックス飲んでロケット処方でまあまあ動けますよ
一人暮らしだから動かないと生活ままならないんだけどw
不眠気味だけど、朝はまあまあ起きれる
というか目が覚めちゃう
年内には復帰したいんだけどなあ
729:優しい名無しさん
11/09/03 13:45:16.89 I7racv4T
>>727
>日々に飽きている
わかるなぁ。
でも集中して新聞読もうとしたりすると
前頭葉が疲れる感じが、まだあったりする。
730:優しい名無しさん
11/09/03 13:52:39.85 nw3uCzY/
戸塚ヨットスクール
731:優しい名無しさん
11/09/03 14:00:41.17 sYeHeOt/
回復に気分の波があるのは十分説明受けたけど
薬物治療受けて波がなくなってずっと憂鬱状態なのはどんな状況なの?
かなりキツイから頓服薬でなんとか凌いでるけど
732:優しい名無しさん
11/09/03 14:20:07.94 QpqHXgU/
>>731
そこが踏ん張りどころ
そこを抜けだしたらアップしてくる
薬でアップさせる医者もいるけど、患者の力をみて必要最小限の処方をしない先生なんだと思う
自分の先生と同じタイプっぽい
733:優しい名無しさん
11/09/03 14:47:57.47 sYeHeOt/
>>732
そうなんだ
厳密には基本うつ側なんだけどほんの瞬間瞬間で通常時に戻る時があって
生きたいのと死にたいのが常に入り混じって何がなんだか分からないし今が一番つらい
コンスタンって頓服薬でなんとか今正気だけど、多分それなかったら今頃死んでると思う
734:優しい名無しさん
11/09/03 16:22:41.38 NbfU6lkE
主治医から復職に向けて動きましょうと・・・
産業医面談が怖い、ってか不安と恐怖でここ2日間寝っぱなし・・・
こんなことで働けるか不安
735:優しい名無しさん
11/09/03 16:28:34.76 5H5CDfE5
趣味のゲームも出来ない
と言うか身体を起こすのも辛い
どうしちゃったんだろう自分
736:優しい名無しさん
11/09/03 16:35:44.48 r4zs06HW
>>735
うつの影響です。 もっとゆっくり休みなさいって事だと^^。
737:優しい名無しさん
11/09/03 16:36:38.66 I7racv4T
台風による低気圧のせいで
身体がだるいってこともある。
鬱になってから気候の変化に身体が敏感になった。
738:優しい名無しさん
11/09/03 16:44:18.37 jp07euRi
なんか休めば休むほどダメ人間になっている気がするなあ
簡単なバイトでもやった方がいいんじゃないかと思うようになった
739:優しい名無しさん
11/09/03 16:45:55.06 sYeHeOt/
コンスタンすごい
相変わらずなにも興味沸かないけどなんも不安無い
なにもせずにいる時間も何もせず不安もなく過ごせる
これがいつまで続くのか分からないけど
740:優しい名無しさん
11/09/03 16:46:50.07 9O7AVvGT
>>738
自分もうつで2年ぐらい何もしない時あったけど、本当に時間の無駄だった・・。
今は軽いバイトしてるけど、休んでた分取り返したいぐらいだ・・。
741:優しい名無しさん
11/09/03 16:47:47.06 TwLu7I3y
コンスタンスゲーよな
742:優しい名無しさん
11/09/03 17:09:29.36 nw3uCzY/
うつ病は怠けです。
戸塚ヨットスクールで完治します。
743:優しい名無しさん
11/09/03 17:18:10.43 exbm8RQC
ソラナックス自分は眠くなるだけだったわ
744:優しい名無しさん
11/09/03 17:35:52.83 TfCvo9+5
コンスタンてどんな副作用あるの?
先生に言ってみよっかな
745:優しい名無しさん
11/09/03 18:47:22.07 zCFpOydh
コンスタン0.8mg処方で4時間経過
絶好調すぎて怖い
もう治ったんじゃないかレベル
746:優しい名無しさん
11/09/03 18:58:10.38 JkFgXpdo
コンスタン、セルシン、ドグマチール飲んでます。
絶好調です。
747:優しい名無しさん
11/09/03 19:21:37.60 6LANryM/
薬が効いてるのかすら分からない
飲んだら眠くなるけど気分は安定して低空飛行してれば効いてる範囲?
748:優しい名無しさん
11/09/03 20:22:27.45 TwLu7I3y
コンスタン0.8飲んだら寝たきり自責感から銭湯行けるまでになった
749:優しい名無しさん
11/09/03 20:31:32.38 QpqHXgU/
>>747
個人的には十分な範囲だと思う
休職中など無理に気分をアップさせる必要がないなら過剰投与の必要はないよ
飲んで元気になる場合は薬でテンションを上げている訳である意味危険
自分は入院の経験があるけど研修医が担当だった同じ病室の人はテンションが上がり過ぎた
夜は一睡もできず、叫びだし、閉鎖病棟へ…
半年後にその人に会ったけど人が変わってしまっていた
あんなにおとなしくて優しい人だったのに、薬は人を壊すこともあるって初めて知った
750:優しい名無しさん
11/09/03 21:01:19.55 6LANryM/
>>749
そんなこともあるんだ…。
今の自分は常に無気力な感じだけどたまに気分が上向いたりするからいい方か。
食欲が落ちたせいか薬のせいか分からんけど起き上がると目眩がひどいのが悩みだが。
751:優しい名無しさん
11/09/03 21:12:18.83 QpqHXgU/
>>750
>食欲が落ちたせいか薬のせいか分からんけど起き上がると目眩がひどいのが悩み
これは診察の時に言った方が良いよ
自分みたいに倒れて目まいかと思ったら栄養失調で点滴になった
752:優しい名無しさん
11/09/03 21:42:13.29 nw3uCzY/
戸塚宏氏の脳幹理論によると、うつ病や躁鬱、統合失調症や精神系の諸障害は、
自らの自らに対する厳しさの欠如(すなわち甘ったれ)に起因するものであり、
戸塚式のスパルタ訓練で直すことが可能である。
戸塚式訓練は、甘ったれた人間の全てを否定することから始まる。
”子供”には人格など無い。
戸塚宏氏は、欧米では教育者として高く評価されている。
子供の教育について、ドイツやオランダでは、
「子供は獰猛なる獅子と執拗なる番犬との間に置くべき」と言われている。
甘ったれメンヘラーどもはとことんまで追い詰め、全てに命を懸けさせる必要がある。
障害年金や障害者手帳で保護するのではなく、社会の荒波に放り出すべきである。
それで生きていけない者は死ぬしかない。自然の掟そのものだ。
弱肉強食の原理と本能による行動こそ重視すべきであると戸塚氏は説いている。
753:優しい名無しさん
11/09/03 21:50:18.08 6LANryM/
>>751
ありがとう。
一応先週の診察の時に伝えたら薬を変えてもらった。
それでもなおらないから単に食欲減退が原因かと思ってるけど
ほとんど食べてないってわけじゃないし何だろう…。
次の診察で相談してみる。
754:優しい名無しさん
11/09/03 22:14:21.92 h+9gEURU
>>752
癌アトピーエイズ感染症も治るらしいね
どこまで胡散臭いんだろ
755:優しい名無しさん
11/09/03 22:21:06.64 2rWukhwq
台風が来てから、蒸し暑いせいか、
何時もよりも体調が悪くて
何にも出来ない。
過食、夜更かし、昼は寝てる、という状態。
困った。低調のままだ。
756:優しい名無しさん
11/09/03 22:23:59.12 EoAy5maD
明日も起床時に実娘ではなく私を襲撃したらその日は一日仕事だからなババァ。
で、またタゲが娘にズレるササッ((((・_・)散々ネチネチ挑発して反撃されたら緊張病性アルツハイマーの私に何か用で?
757:優しい名無しさん
11/09/03 22:28:59.75 QpqHXgU/
>>756
【初診】初めての精神科・心療内科【Part45】
スレリンク(utu板:145番)
145 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/09/03(土) 21:23:26.91 ID:EoAy5maD
女はキチガイ。
758:優しい名無しさん
11/09/03 22:32:58.20 EoAy5maD
発狂しながら家事をこなされるお母様とドッグファイト お疲れ様です。
実家の切り盛りが大変そうですが、娘さんはどちらへ。
759:優しい名無しさん
11/09/03 22:34:16.83 W90xoQAo
4年前に半年休職した。
主治医からは「頭と体がオーバーヒートしているので、何も考えずに横になること。ただし、食欲が
なくても朝・昼・晩の夕食はキチンと取ること。」と言われ、とにかく寝て横になった。
ウダウダ考えてばかりで、眠ることはできないが言われたとおりひたすら横になっていた。
3ヶ月後にはだいぶ良くなった。
主治医からは「できる範囲で規則正しい生活を送ること。軽く読書してみたり軽く運動してみたりする
こと。ただし、オーバーワークは絶対に避けること。眠くなったら無理せず眠ること。」と言われ、午前
中は読書(マンガや軽いエッセイなど)、午後はプールでウォーキングした。
その1ヶ月後、一日3km泳ぐようになったが、主治医から「1日1kmにすること。治りかけは、とかく行
動力が増すため無理な運動をするようになることが多いが、体力が消耗してぶり返すことが多々ある
ので、絶対無理をしないこと。」と言われ、指示に従った。
半年後復職。
半日勤務を3ヶ月続け、ようやく通常勤務に復帰。
内因性うつ病で服薬は一生続けなければならないようだが、今のところトフラニール150mg/dのみで
安定している。
760:優しい名無しさん
11/09/03 22:35:17.11 0gSJBmHA
何もしないと罪悪感あるから
宅建申し込んで勉強して紛らわしてたけど
あんまり厳しくやりすぎてやりたくなくなった・・
せっかく申し込んだのにいけるかな・・とか
まだ罪悪感。。アホだ
761:優しい名無しさん
11/09/03 22:48:05.64 etfZKTfX
>>752
そういうコメントをする場所じゃないよここは。
762:優しい名無しさん
11/09/03 23:00:41.15 n/u47+mv
早朝覚醒の後、一旦起きてからは、また、一日寝て過ごした。休暇療養中とは言え、何だか罪悪感。最近はなぜか夕方の方が抑鬱感が酷い。
763:優しい名無しさん
11/09/03 23:06:46.67 2rWukhwq
>>759
764:優しい名無しさん
11/09/03 23:10:43.39 2rWukhwq
>>759
落ち着いて、深呼吸してから
医者に言われた事を、思い出して
みるよ。
トフラニール飲んでた事が
あるので懐かしい。
毒々しい赤い色の薬だったような記憶が。
765:優しい名無しさん
11/09/03 23:14:41.94 GKLeEMz8
>>760
自分を追い込みすぎるな
ただ、せっかく申し込んだんだし受けるだけ受けてみりゃいい
とりあえず、できる範囲で勉強すればいいじゃない
気楽にマイペースでやればいいよ
766:優しい名無しさん
11/09/03 23:48:40.14 43Vjguc1
昨日はしゃぎ過ぎて朝は普通に起きれたのに、昼に突然落ちた。
ものすごい倦怠感でそのままベッドで夜まで寝てたよ。
いくらかよくなったけど、まだ眠い。
767:優しい名無しさん
11/09/03 23:55:36.72 0+BU/Day
やたら眠い。すぐ疲れる。
ご飯食べるのも億劫で食べるともう横になりたい。
どうしちゃったんだろ。何もかもめんどうだ。
新聞も読めないし,頭がボーとしている。
目を覚まそうと水浴びしたり,しているけれど寒いだけで頭が覚醒しない。
768:優しい名無しさん
11/09/04 00:35:47.08 ypHvXavN
甘えだろ はたらけ
769:優しい名無しさん
11/09/04 00:41:34.40 gNVUm/yG
>>767
ほとんど一緒。
時間が過ぎるのが遅く感じる。
でも仕事や職場のことを考えると恐怖心に襲われる。
平日は心が落ち着かない。こんな自分が嫌だ。
770:優しい名無しさん
11/09/04 04:11:37.59 2PxeksoK
>>765
ありがと。。
そうだね。出来る範囲でやれるところやってみるよ
>>762
同じく、夕方~夜のが欝傾向。
771:優しい名無しさん
11/09/04 04:17:01.10 2PxeksoK
全然ねれん。
みなさん、みん剤は何のんでますか?
耐性つきませんか?