■場面緘黙症19■at UTU
■場面緘黙症19■ - 暇つぶし2ch722: ◆ActressS42
11/09/17 00:57:24.21 9FYQytPL
このスレ久しぶりだな。昔のほうがまともなスレだった・・
俺が思ってることを書いてみる。

緘黙の原因=生まれつきの素質(扁桃体異常・遺伝・性格)+環境(家庭・学校など)
生きやすさという点において環境、特に家庭は大事
緘黙の人は親に問題がある"場合"もある気がする下記は一例
・過干渉
・不安や恐怖を煽り立てる
・ひとつ注意すれば済むものを過剰に延々と叱責し続ける
勿論、緘黙の本質は生まれつきの素質だが・・、遺伝的要因も少しありそう、養育態度に関しては遡れば親も被害者?かな

作文を書けるタイプと書けないタイプ(この場合、頭に文章が浮かぶタイプと浮かばない頭真っ白状態タイプのことを指す)
これの違いは多分、家庭での親子兄弟間の会話の量と質が影響しているのではと思う。
どこかのサイトで緘黙児は論理的な思考が苦手と書かれてたが俺には当てはまる
例えば読書して、何ページも感想を綴れるだろうか?俺には無理、せいぜい数行だろう
説明能力も皆無だ・・

小学校から学生時代まで緘黙で過ごすと自信や自我の発達や知能(勉強のことではない)にも悪影響が出てくる
クラスメートを始め友達・他人と交流が極端に少ないから(多少あっても受け身だったり)
説明しづらいが、とにかく経験が貧弱で刺激が少ないから精神的な成長が同世代に比べかなり遅い

普通の人の何倍も緊張・不安や恐怖を感じてしまう”緘黙気質”←これが非常に厄介
過剰に他人の目を気にしたり・他人にどう思われてるか気にしたりも緘黙の特徴だよね
会話の問題は表に出てくる代表に過ぎない
緘黙症=喋れないだけ は大きな間違い
緘黙の人に圧倒的に欠けているのは自信と経験だと思う
緘黙は知れば知るほど絶望感漂うから死にたくなる
俺もそろそろ自殺するかな、緘黙は人生を楽しめない、普通の人とは何かが違う
過去に失ったものが多過ぎる・・

今更だけどこの資料良く出来てるね。最初読んだ時かなり感動した。
URLリンク(kanmoku.org)

723:優しい名無しさん
11/09/17 01:29:51.35 xKVBDEEy
自分の近くで溜め息が聞こえると、すべて私のせいに思えて精神的に追い詰められる
人前で溜め息なんてつかないで
せめて言葉にして欲しい

私は人に説明をするのがド下手くそ。
人と話せるようになったのはここ最近の事だから仕方ないといえば仕方ない…
用件だけを伝えても、人によってはそこに思いやりの感情込めなければ気分を害する人もいる。
そのせいで私は淡泊な冷たい人間だと思われてると思う。
言葉って本当に難しい。
たくさん本を読んで勉強しようと思う。

724:優しい名無しさん
11/09/17 02:59:43.22 j7w4fuXw
>>723
自分も先生にそれされた
人前で溜息できる勇気ある人、ある意味尊敬する
自分絶対できないわ

725:優しい名無しさん
11/09/17 13:52:26.78 PTaxEo35
>>717
大学も「集団生活」だよ
語学の授業やゼミは固定メンバーだから高校までと何も変わらない
サークルとかも入らないと就職面接とかで確実に突っ込まれる
その辺まで考えての決断なら何も言わないけど

726:優しい名無しさん
11/09/17 17:36:22.45 JU38xQQg
喋れないからため息つく事しかできない
何も言葉にできないからため息つくしかないんだ

727:優しい名無しさん
11/09/17 17:54:43.92 qQfikLZJ
死ぬしかないのかな
将来就職出来る気がしない

728:優しい名無しさん
11/09/17 19:29:04.71 Dfa8G2Tp
今看護士や介護士は人手不足っぽいね
求人たくさん見るよ

だから、緘黙でも看護士や介護士なら就職しやすそうな気がする
まあ、最低限のコミュニケーション力は必要かな
でも一般企業とかよりはましかも
それか給料安いけど工場の正社員とか

729:優しい名無しさん
11/09/17 20:28:25.89 wEWXLhrY
>>722
どっか外国でかん黙児を調べたら、半分以上に不安障害とかコミュニケーション障害があったんだって
もともとの性質と、コミュニケーション能力の低さをケアされずに、みんなと同じことを要求されて
それから自分を守るためのかん黙なんだって

だからこの二つの障害を治療すれば治るんじゃないかな、簡単にはいかないけど

730:優しい名無しさん
11/09/17 23:20:48.21 qQfikLZJ
なるほど

731:優しい名無しさん
11/09/17 23:58:14.06 JU38xQQg
>>729
どうやって治療すればいいの?

732:優しい名無しさん
11/09/18 00:40:48.80 nXPS0t5B
>>728
介護も看護も人と接する仕事だから、コミュ力必須だよ

733:優しい名無しさん
11/09/18 02:27:40.32 nXPS0t5B
[285](-_-)さん [sage] 2011/09/15(木) 22:42:37.51 ID:???0
AAS
296 :名刺は切らしておりまして:2011/08/30(火) 11:09:24.69 ID:tKoTKP9j
レス最初から読んでるけど、人手不足だから簡単に採用されるとかこの仕事甘く見てる人多くない?
こんな仕事とか言ってるけど、高齢者に限定した看護師みたいなもんだから、コミュ能力は必要だし、リスク等を見抜ける洞察力とか臨機応変な対応が必要だよ。
現場の人間から言わせれば誰でも来てほしいんじゃなくて質としての人手不足なんだよ。
失業者とかニートとかの雇用の受け皿とか言ってるけど、そんな人が来たって足手まといでお荷物になるだけだし、未経験者を雇って育てる余裕は予算的にもないよ。
むしろそんな人は来ないでほしいし、施設側も採用しない。
ちょっと前までは介護の仕事が一般的じゃなかったから未経験者とか受け入れたけど、虐待や事故などが起きて訴訟問題とかに発展する例が増えた。
ちょっと前までは資格さえ持っていれば簡単に採用していたけど、最近は雇う側もリスクを避けるために、何回も面接したりして本当に適性のある人物かちゃんとチェックしてるよ。
580 :名刺は切らしておりまして:2011/09/14(水) 11:57:15.86 ID:hh2IGT8O
>>296
特養に勤めてるけど、ニートを雇えなんて言ってるのは2ちゃんだけだよ。
そもそも他の業界で使い物にならないのに、介護の過酷な仕事に耐えられるわけ?
ただでさえ、コミュ能力とチームワークが必要な仕事なのに、コミュ障害のお荷物を雇うわけが無い。
以前にもフリーターの人を採用したことあるけど、「思っていた仕事と違った」と言って結局すぐ辞めちゃったよ。
そんなのばかりだから、うちでは経験者、有資格者しか採っていない。
そもそも失業者やニートにやらせるほど甘い仕事ではないし、外部の奴が言うほど簡単な仕事ではない。

734:優しい名無しさん
11/09/18 02:28:02.03 nXPS0t5B
603 :名刺は切らしておりまして:2011/09/15(木) 13:07:47.31 ID:5VudcyJ/
>>296>>580
現役職員だが、本当にそう思うわ。実際ニートなんかに勤まる仕事ではないわな。
すごい過酷な仕事なのにそれよりも楽な接客や販売の仕事でさえ嫌だという人間が介護なんかできるはずがない。
少しのことで事故につながる可能性があるのにコミュ不足の奴なんか現場を混乱させるだけ。
ニートなんか常識的に考えて採用するわけないだろ。
うちは転職組が何人かいるが前職で営業やっていた人がかなり重宝している。
彼のおかげで施設が明るくなったし、チームの連携も完璧で、体力もあり、いつも笑顔で接してコミュ力もある。

735:優しい名無しさん
11/09/18 05:08:57.35 tLV/IxyE
やっぱり緘黙に向いてるのは工場か職人だな

736:優しい名無しさん
11/09/18 07:30:49.61 EcrZTEol
介護士ってキツいとは聞いてたけどそこまでキツい仕事だったんだ
私介護系か事務系の専門学校で迷ったけど事務にしといてよかった

>>733さんも>>734さんも緘黙症だけど介護士になったんですか?

737:優しい名無しさん
11/09/18 07:34:09.87 nXPS0t5B
>>736
ただのコピペだよ

738:優しい名無しさん
11/09/18 08:38:52.34 8YIoC092
>>732
うん。コミュ力必要だし、的確な判断能力も必要だから、かなり高度な気がする。
一般的な経験も不足してるのに無理だと思う。

やっぱり工場の流れ作業的なのがあってるのでは?
工場って、変な人いっぱいいるから多少変わってるのがいても
仕事さえやってれば、まぁいい的な雰囲気はあるよ。

739:優しい名無しさん
11/09/18 08:50:06.58 y133WC7o
工場でも面接ってありますよね
それすら無理そう

740:優しい名無しさん
11/09/18 08:56:00.02 8YIoC092
結局、そこに行き当たるんだよね。
こんな時代でも新卒力はまだあるから
学生の子は、どうにかそこで潜り込めるといいんだけど。


741:優しい名無しさん
11/09/18 11:04:30.06 EcrZTEol

私事務員になろうと思って専門学校行ってるのにはやくも工場の正社員の方がいいのかと思えてきたー
こんなことなら商業高校卒だから学校就職で工場の正社員になればよかった

742:優しい名無しさん
11/09/18 17:04:42.63 tLV/IxyE
本当は緘黙治すのが一番なんだけどね

743:優しい名無しさん
11/09/18 17:28:46.30 Z3JRn34Y
>>742
そんなのはわかってるけどどうやったら治るの⁇

744:優しい名無しさん
11/09/18 17:41:00.64 8YIoC092
治すって、はるか遠い道のりって感じだね。
取りあえず、ある程度の言葉のやり取りをパターンで覚えて
機械的に答えられる練習するとか、どうだろう。

745:優しい名無しさん
11/09/18 18:07:04.69 w9+WHh5Z
完治は正直無理そうだよね
怪我のリハビリみたいに改善まではできるかもしれないけど

746:優しい名無しさん
11/09/18 18:23:41.64 Z3JRn34Y
>>744
どうやったら覚えられるの?

747:優しい名無しさん
11/09/18 18:36:52.70 w9+WHh5Z
>>746
経験するしかないだろうね
その機会を得ることが大変なんだけど

748:優しい名無しさん
11/09/18 20:19:00.53 Z3JRn34Y
>>747
どうやったらその機会を得られるの?

749:優しい名無しさん
11/09/18 20:47:45.10 tLV/IxyE
普通に学校や職場じゃだめなの?

750:優しい名無しさん
11/09/18 20:54:06.65 Z3JRn34Y
>>749
学校に喋れる人まったくいないし

751:優しい名無しさん
11/09/18 21:49:02.37 Dljy269r
>>750
なんで全部人に聞いてばかりなの?


752:優しい名無しさん
11/09/18 22:08:23.60 Z3JRn34Y
>>751
どうすればいいのかわからないから
どうやったら治るのか知りたいから
でも自分じゃわからないから
今までどうやっても治らなかったから
私挨拶と返事さえ出来ないから
どうしたら出来るようになるのかわからないから
このままじゃ生きていけないから
だからどうしたら出来るようになるのか教えてほしい

753:優しい名無しさん
11/09/19 03:46:47.24 R1umQWJx
>>748
それは俺も聞きたい
一つだけ言えるとすればとにかく何でもやってみることだろうな
アドバイスにはならないけどとりあえず動くしかない
とりあえず、外を走ってくるのはいいと思う
割とマジで

754:優しい名無しさん
11/09/19 11:50:43.77 /e7UV3h0
>>753
運動はできるけど外でるのが無理

755:優しい名無しさん
11/09/19 13:02:30.89 dKcR2d4e
少しだけでも実践練習できる人だけで
話進めたほうが実がありそう。

756:優しい名無しさん
11/09/19 13:13:37.76 AeyLC+Kf
1ヶ月ほど外走ってた
1ヶ月間は鬱は軽減してたが緘黙は変わらなかった
やめてからまた鬱がひどい

757:優しい名無しさん
11/09/19 14:12:04.44 /e7UV3h0
そういえば部活でけっこう走ってた時あったけど
それだけじゃ緘黙は全然治らなかった。

758:優しい名無しさん
11/09/19 14:14:37.83 b6C2pVgf
ストレスが無い状態で走るのが大事かもね。

759:優しい名無しさん
11/09/19 14:16:49.84 b6C2pVgf
>>748
緘黙の人だけで会話の練習したらいいかもね
スレリンク(offreg板)

760:優しい名無しさん
11/09/20 18:53:16.26 h1PGf07a
運動で緘黙は治らないけど(当然か)緘黙生活による憂鬱、自信喪失には
良さそうってことかな

761:優しい名無しさん
11/09/20 22:04:30.25 0pyyY9DG
緘黙は障害者と認定されるべき

762:優しい名無しさん
11/09/21 01:26:35.60 iey0U8u/
じゃ、特殊学級とか養護学校にも移れるようになるのかな?


763:優しい名無しさん
11/09/21 01:29:01.19 iey0U8u/
かん黙って、障害者と同じで、喋らないってことだけでもみんなに迷惑かけてるから、みんなと同じことできないから迷惑かかるってことで 、特殊学級とか養護学校行きにならないの?

764:優しい名無しさん
11/09/21 02:06:13.90 Mrino5Cb
>>763
うちの娘は元緘黙で不登校にもなったんだけど、発達障害もあることがわかり
最近は特別支援教室で先生とマンツーマンで授業受けています。
そしたら、緘黙の症状はなくなりました。
教室で大人数だとダメだけど、少人数でしかも大人相手だと話せるみたい。
(先生も気を使って話しかけてくれているみたいだし。)

あと、障害者って「他人に迷惑かける人」っていうんじゃなくて、生活をしていく
上で「障害(ハンディキャップ)がある人」ってことだから、緘黙も障害者だと思う。
しゃべれないって、すごいハンディだよね。

自治体によるけど、緘黙ってだけで「特別支援教育」の対象になって
支援教室で学習できるところもたくさんあると思う。
自身に障害者に対する偏見がなければ、支援教室で学習するのも
良い方法ではないでしょうか?

(娘に関しては、また大人数の中に入ったら緘黙になるのじゃないかと
心配しているんだけど。)

765:優しい名無しさん
11/09/21 15:01:46.05 W3VV3+ry
みんなでオフ会開いて緘黙が障害者と認定されるための署名を集めよう!

766:優しい名無しさん
11/09/21 16:10:46.66 wiMMEubD
葬儀にいくのがつらい
何していいかわからなくて固まってしまう

767:優しい名無しさん
11/09/21 16:19:53.67 GszQLKa8
ずっと黙祷してれば良いんだよ

768:優しい名無しさん
11/09/21 16:36:56.07 wiMMEubD
田舎だからそういうわけにもいかない。親戚多く、お茶やビールついだりしないといけない。
うまく動けなくて迷惑かけるのは目にみえてる

変人だと避ける親戚、やたら気を使って話しかける親戚・・・憂鬱だ

769:優しい名無しさん
11/09/21 16:39:02.32 rVZ2eu12
家帰って人形に語りかけろよ

770:優しい名無しさん
11/09/22 11:07:54.71 UaPAI7gW
緘黙症で幸せになれた人いますか?
私はもう一生幸せになれないような気がします

771:優しい名無しさん
11/09/22 13:12:10.64 8FOwsvJo
何が幸せかによる。
俺は緘黙だけど酒飲んだり本読んだりゲームやったりするだけで幸せ。
それに誰だって結婚しても幸せになれるわけじゃないよ。
辛い仕事から帰って来てからの趣味は最高だよ。

772:優しい名無しさん
11/09/22 14:47:50.53 C7ll/GjM
緘黙で趣味がないから不幸だ

773:優しい名無しさん
11/09/22 19:02:36.09 sU4i9YIw
自分は青い空が見えるだけで幸せだよ
小さなことで幸せ見つけてくしかないわ

774:優しい名無しさん
11/09/22 19:13:45.43 C7ll/GjM
趣味がない人の生活は誰も知らない

775:優しい名無しさん
11/09/22 19:38:55.14 un4IS3Q5
幼稚園から高校までずっと緘黙だったけど、
高校の時のバイトで喋らざるを得なくなって段々喋れるようになれた。
まだまだ口下手だし感情もうまく出せないけど昔よりは幸せだよ
転機は必ずあると思うから悲観的にならないでほしい。

今は言語聴覚士になるために勉強してる
緘黙の子と関わって、何とか治療法を見つけようと思う

776:優しい名無しさん
11/09/22 22:23:40.39 q+XKrkAc

元緘黙で言語聴覚士はすごい

私、あることに気づいたんだけど、、、『月の眼10年計画』←っていうのを考えてみた(知ってる人いるだろうけどNARUTOのぱくりです)

いきなり普通に話すのは慣れないし無理だと思うから、10年後に普通に話せたらいいなぁって感じのゆる~い計画なんだけど
1年目は意識改革して、話す事は怖い事じゃないっていうのを自己洗脳したり、基本的なものを変える年で
2年目は家族や友達に自分から話しかけまくったりしてコミュニケーション経験を増やす、、、、、とかだんだんハードルを上げていくという計画です。


自分で言うのもあれだけどなかなかいい考えだと思うし自分が実践していきたい

777:優しい名無しさん
11/09/23 01:11:00.51 Dji52mhe
>>775なんのバイトされてたんですか?

778:優しい名無しさん
11/09/23 03:58:11.36 Ox0f5jNh
なんのバイトでも喋らないといけないと思ふ

779:優しい名無しさん
11/09/23 05:09:06.25 R3AeYSbX
月    席替え          ヒソヒソ・・・        「え?まだ居たの?」
曜          グループ学習   歌えないカラオケ
の   調理実習                 体   「あれ?今日呼んだっけ?」
朝             修学旅行   怨み 育         休       弁当
 コソコソ・・・            罰ゲーム告白           み  「調子乗ってんじゃねーよ」
        「なんでお前もくんの?」       図       時間
              飲まされた泥水      書               ト    「えーと、誰?」
  二人組み       好きだったあの子    室       ザワ・・・   イ    鬱
          寝たふり      「なんか臭くない?」   落        レ
MDが友達      「おいお前コンビニ行ってこい」      書
                                     き
   画鋲   机に花   キモイ・・・        隠された所持品   「ちょっと金貸してくんねぇ?」
ザワザワ・・・・             「なにアイツ?」     ガヤガヤ・・・
         アドレス帳      嫉妬        保健のテスト100点

780:優しい名無しさん
11/09/23 05:16:03.76 nSWUrqM6
かん黙だけでいじめられることってそんな無くない?
反応が面白かったり空気よめない人の方がいじめられそう

781:優しい名無しさん
11/09/23 06:53:02.88 GRtlAieq
>>777
飲食店だったよ
音読だけはできるみたいな感じで、
お客さんの前では明るくハキハキ喋れたな
雑談とかは全然駄目で浮いてたけどw

782:優しい名無しさん
11/09/23 07:40:16.30 Dji52mhe
>>781ありがとうございます。飲食店ですか…すごいです!自分はレジ出来そうにないので裏方(皿洗いとか)をやってみようかと悩み中です。

783:_________________
11/09/23 09:53:04.37 weWHhwY4
自分で言うのもあれだけどなかなかいい考えだと思うし
 ポッポについては管直人が実践していきたい
           むにゃむにゃ
              V
             <⌒/ヽ-、___
             <_/____/
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ─ = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、 ヽ ガッチャガッチャ
   ─ =ニ三 (◎ ヽ-───(◎  )
      ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
     (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
  ─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
           ノ /          \ ヽ
   ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
      ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r

784:優しい名無しさん
11/09/23 09:56:26.72 iEv1icJx
>>780
緘黙だけですごいイジメられて生きてきた。
中一の時は毎日いじめられすぎて一日三回は泣いてた
中学の時までずっと毎日悪口言われつづけた。

1人でも少しは喋れる人が増えれば増えるほど
いろんな人にいじめられて一日に悪口言われる回数が増えた。

今は全く友達がいないからイジメられてない。


785:_________________
11/09/23 09:58:27.21 weWHhwY4
>>784友達いない間は何されてたんですか?

786:優しい名無しさん
11/09/23 10:08:16.90 iEv1icJx
>>785
何もしてないです。
学校行っても何も出来ないし学校行ってる意味ない

友達できたら絶対いじめられるし
高校ではもう友達できそうにないから
友達つくるつもりないです。

でも友達いないと余計に学校で何も出来ない。

787:優しい名無しさん
11/09/23 10:56:39.21 rRJUaRgK
閉鎖空間の1対1だと普通に話せるアスペともまた違うわけだね

788:優しい名無しさん
11/09/23 11:38:41.94 /5xUkUVm
俺も友達いた頃はいじめられてたな
誰とも関わらなくなったらいじめも悪口もなくなった

789:優しい名無しさん
11/09/23 14:21:11.45 +jOzstKt
精神の未熟な子供達を無法地帯である学校に強制収容するな!
万国のいじめられっ子よ団結せよ!
学校をボイコットせよ!
政府による集団教育強制を打倒せよ!
我々の手で本来の自由で希望に満ちた生活を取り戻すのだ!
我々の真の敵はいじめっ子ではなく政府、学校にある!
(『不登校宣言』)

790:優しい名無しさん
11/09/24 10:33:35.60 1NT9gfU5
友達はかばってくれなかったんだ?

791:優しい名無しさん
11/09/24 10:49:36.56 7uX/kEsw
本当にあった怖い名無し ↓ 2011/ 09/ 24 08:19:54.34 ID:7Vp+uNYD0 [PC] 
自分も音声送信、思考盗聴やられてるんだけど
ネットの話を見ると体を操られるとかいろいろ書いてあるけど
警察や政府に被害者が基地外と思わせるために
工作してるんじゃないだろうか?と思ってしまう。
本当はシンプルな機能しかないんじゃないのかな。
           むにゃむにゃ
              V
             <⌒/ヽ-、___
             <_/>>786_/
            / ̄       ̄ ̄\  
  ─ = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、 ヽ ガッチャガッチャ
   ─ =ニ三 (◎ ヽ-───(◎  )
      ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
     (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
  ─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
           ノ /          \ ヽ
   ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
      ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r


792:優しい名無しさん
11/09/24 11:38:36.82 flTe1qMB
>>790
友達にいじめられてたんです!!

793:優しい名無しさん
11/09/24 14:03:10.61 fgL2wzGE
それ友達とはいわない

794:優しい名無しさん
11/09/24 15:43:27.45 flTe1qMB
>>793
友達以外にもいっぱいいじめられたけど、
親友にもいじめられたしいっぱい悪口言われた。

でもその親友とは今でもたまに遊ぶよ!!

795:優しい名無しさん
11/09/24 17:00:09.20 eczCRoDi
それ親友ちゃうで

796:優しい名無しさん
11/09/24 17:16:24.36 flTe1qMB
でも仲良かったもん!!
その子とは喋れたもん!!
その子以外友達ほとんどいなくなっても
その子とは親友だったもん!!
今でもその子とは友達だし!!

797:優しい名無しさん
11/09/24 17:57:43.36 n084WW8p
>>796
訳分からないよ
もしかして言葉の意味間違えてるんじゃないかってぐらい
注意受けてただけってオチないよね
友達がいたらいろいろできるんだ?
もしかしたら、点数稼ぎのために
あなたを利用してたとも想像できる

798:優しい名無しさん
11/09/24 18:14:23.80 DIS5wuQD
おまえのものは俺のもの
俺のものは俺のもの

799:優しい名無しさん
11/09/24 18:18:33.90 1NT9gfU5
いじめられたんじゃなく
いじられてただけだったり

800:優しい名無しさん
11/09/24 18:20:32.46 flTe1qMB
>>797
違います
私は親友に頼りすぎてたそうです。
自分では気づきませんでした。
それに緘黙だったらいじめられるのはあたりまえです。
だって皆私の事理解してくれないから、
わざと話さないと思われるからいじめられます。
本当に話せないから話せないのに、
わざと話さないって勘違いされるからいじめられました。

緘黙だったら同じ学校に友達が1人でもいたらいじめられます。


801:優しい名無しさん
11/09/24 18:21:00.56 n084WW8p
「いたずら」だったりね

802:優しい名無しさん
11/09/24 18:22:34.68 xDUVhGcG
親友ってのは、いじめてきたり悪口言ってきたりしないものだと思うよ

803:優しい名無しさん
11/09/24 18:24:17.31 n084WW8p
>>800
なるほど、よく分かった
でもいじめる事はないと思う

804:優しい名無しさん
11/09/24 18:36:54.99 flTe1qMB
>>803
何がよく分かったの?
そーゆう勘違いされたらせめられて、いじめられるにきまってる。
周りの人は私がなんで話さないのか理解出来ないから
自分でもなんで自分がこんなに声がでないのか理解出来ない。

話さなかったら、おかしいって思われて普通いじめられるじゃん!
何で私以外の緘黙の人は一切いじめられないで
悪口も言われないでここまで生きてこれたのか意味わかんない。

805:優しい名無しさん
11/09/24 19:02:52.01 7M4qwSt8
俺は緘黙よりいじめの後遺症で辛い。

806:優しい名無しさん
11/09/24 19:15:46.13 n084WW8p
>>804
緘黙のせいで誤解されてきたのはよく分かったって意味

自分のことを誤解してる人と付き合うことはない
虐められて当然な人なんていないよ

807:優しい名無しさん
11/09/24 19:37:06.73 kxFjQIDo
当たり前と思うから当たり前になる。

808:優しい名無しさん
11/09/24 20:10:41.44 QT54S8gD

最近性格悪い奴のレスが増えてきたな…

809:優しい名無しさん
11/09/24 20:45:00.87 j7NxW462
それ以前にまともな会話のキャッチボールになってない件

810:優しい名無しさん
11/09/24 22:31:21.72 1NT9gfU5
自閉症にもこういう症状あるっぽいからね

811:優しい名無しさん
11/09/24 22:40:58.42 flTe1qMB
緘黙なんだからまともな会話なんて出来るわけないじゃん!

812:優しい名無しさん
11/09/24 22:54:06.40 20Mw6ua4
緊張して話せなくなるだけで
リラックスできる場所なら普通に会話できると思うけどなあ

813:優しい名無しさん
11/09/24 23:02:03.26 flTe1qMB
普通に喋れても普通の人と同じような会話は出来ない。

814:優しい名無しさん
11/09/24 23:07:47.59 fNNaE6bW
家族と喋ってても意味のわからない会話になって切れられる

815:優しい名無しさん
11/09/24 23:17:28.50 n084WW8p
ワザト話の腰折られる時がある

816:優しい名無しさん
11/09/24 23:21:11.28 20Mw6ua4
声が小さすぎるのか何度も聞き返される

817:優しい名無しさん
11/09/24 23:34:30.48 n084WW8p
>>813
会話に出てくるあれ、とかそれ、
が理解できないんじゃない?

818:優しい名無しさん
11/09/24 23:35:48.74 flTe1qMB
家では声大きいらしいけど極端に小さい時もある。
自分がどのくらいの声の大きさで喋ってるのかいつもわからない
外で頑張って普通の大きさの声で話そうとしても声小さいらしくて、
私の声なんて聞こえてない時よくある。
後声が小さいからか昔から聞き間違いされる事がよくある。
それでいつも勘違いされて悪口言ってると誤解される。

819:優しい名無しさん
11/09/24 23:41:13.65 flTe1qMB
>>817
私、親以外とは会話なんて一切出来ないから
あれ、とかそれ、なんて会話の中ででてきた事ない。

820:優しい名無しさん
11/09/24 23:56:22.01 n084WW8p
>>804
ここで「何がよく分かったの?」の意味って
>>803がなにを理解したのかが分からない
>>803が理解してない結局分かって無いじゃんいじめられて当たり前
のどっちよ?

821:優しい名無しさん
11/09/25 00:10:08.93 plbFjuZU
>>820
何を理解したのかがわからないって意味だけだったけど
>>803の「でもいじめる事はないと思う」っていうのには、
結局わかってないじゃんって思う。

822:優しい名無しさん
11/09/25 00:21:43.46 EcD9rlo7
なんでそんなに自分を貶める?
誤解が在るって分かってるのに
頑なに自分が悪いって
なんか・・。虐待された子を見るみたい
誤解は誤解なんだよ

823:優しい名無しさん
11/09/25 00:40:59.61 plbFjuZU
>>822
それって私は悪くないってこと?
でもこんなに私ばっかりイジメられて悪口言われてきたら
自分はこんなに悪い人間なんだって思いしらされた。
先生とかにもいっぱい怒られて生きてきたし…

もうこんな人生だったら自分を貶める事しか出来ないよ

824:優しい名無しさん
11/09/25 00:47:01.56 EcD9rlo7
>>823
確かに話せないと
周りに迷惑ばっかりかけるかもしれないけど
悪人とは別でしょ

825:優しい名無しさん
11/09/25 01:03:31.39 plbFjuZU
>>824
でも他の人より出来ない事多すぎだし
苦手な事ばっかりだし
悪人だよ…

826:優しい名無しさん
11/09/25 01:11:24.38 EcD9rlo7
>>825
むしろ適切なフォローが出来ない
大人のがまずい気がする
言葉分からないとか言ってた人だよね
間違ってたらすいません

827:優しい名無しさん
11/09/25 01:25:58.67 plbFjuZU
>>826
大人のがまずいって何ですか?
何で場面緘黙は家でしかほとんど話せないのに、
私以外は会話する能力はあるんですか?
外で喋ってなかったら普通はそんなに難しい言葉はわからないと思います。

828:優しい名無しさん
11/09/25 02:04:38.77 CiZhCHc1
>>827
私は小さい頃は普通に喋れてたことと、人と喋れない代わりに本ばっかり読んでたからか、言葉は理解できるようになりました。

なんかあなたの場合、言葉を理解するというより、「行間を読む」のが苦手なのかな?と思ったのですが…。

829:優しい名無しさん
11/09/25 02:20:57.21 plbFjuZU
>>828
それもすごい苦手だけど本も読まないし
本当に言葉がわかりません。

830:優しい名無しさん
11/09/25 03:30:04.61 S8n+A/Wk
発達障害を疑ってみたほうがいい
これは話したくても声が出ないってだけで、会話がわからないとか言葉がわからないってのなら別物だよ

831:優しい名無しさん
11/09/25 08:39:47.89 Mg1nUdEw
遺品整理業
ゆうメイト 内務
清掃、配達、工場

832:優しい名無しさん
11/09/25 10:03:32.08 EcD9rlo7
緘黙(だけ)だと思ってたら発達障害だったり
発達障害(のせい)だと思ってたら緘黙だけ
とか医者と喋らないだけに誤診多そう・・・・・
前者でも後者でも誤診され続けたら
扱いに傷つくわ

833:優しい名無しさん
11/09/25 16:15:01.32 m3DLnzSt
スカイプで一度話してみたい。場面の人と・・・。チャットルーム開くんで
来てもらえませんかURLリンク(www.chaberi.com)
本日21時くらいに掲示板立てます。

834:優しい名無しさん
11/09/25 18:10:22.00 FWK9hkU8
あらかじめネタが無いと難しいな
性別すらわからないし

共通の趣味でもないと・・・

835:優しい名無しさん
11/09/25 20:56:15.97 m3DLnzSt
グリーン部屋の15番に緘黙立てました。

836:優しい名無しさん
11/09/25 23:24:25.46 sOllx6kp
>>835もう落ちた?

837:優しい名無しさん
11/09/27 21:22:20.41 8LEsw4J9
あーあ
ひまだな、、、
今日は大阪のユニバいったんだけど、大道芸の人がいたよ!
緘黙的に大道芸とかありえないよね
人前で芸見られるししゃべらないとダメだしあおって盛り上げないといけないし、、、無理
なんで出来るんよ?

838:優しい名無しさん
11/09/28 02:50:21.59 CgVtpsM3
夜になるとどうしようもない不安が襲ってくる
わけもわからず涙がでてくる
もう明日なんてこなければいいのに

839:優しい名無しさん
11/09/28 04:29:20.16 bqwOyt8O
幼稚園から大学卒業までカンモクだった。
30歳になり、親は結婚しろ、孫がほしいとうるさい。
いじめの影響もあって鬱になり就職できず短期バイトを繰り返す人生。
人間関係避けてるし男からはイジメられまくったから男性恐怖症。
彼氏やら結婚やら考えたくもない。
万が一したとしても結婚式やりたくない。呼ぶ友達いない。
祭壇にあがるの嫌だ。
あと子供産みたくない。
カンモクが遺伝したらかわいそうすぎる。
あとママ友とかPTA役員とか無理。
そもそも子供の頃いじめられたトラウマで子供嫌い。
学校もトラウマだから子供に関すること無理。
しぬしかない。
カンモクは不幸。

840:優しい名無しさん
11/09/28 09:05:09.19 fZtHTdDK
あなたはわたしか
うちの場合親がうるさくないのが救いだが

841:優しい名無しさん
11/09/28 09:34:53.49 ACaPjf6T
>>839
結婚なんかしないで楽しい趣味を見つけましょうよ。
ゲームとか読書とか。

842:優しい名無しさん
11/09/28 10:12:06.26 HRbxDq+p
脳に障害ある人がゲーム脳になったらおしまい

843:優しい名無しさん
11/09/28 13:12:42.94 62nWbAEf
学校で、しゃべってる人がうらやましいと感じる今日このごろ。
声を出して笑う人をうらやましいと感じる今日このごろ。

844:優しい名無しさん
11/09/28 14:29:18.81 ACaPjf6T
>>842
あなたゲーム脳なんて未だに信じてるの?

845:優しい名無しさん
11/09/28 17:06:51.36 D5bUSO36
高校入試の面接では話せたのをきっかけに、それからはだんだん話せてきてた。
けど会社の面接はほとんど受からない。もうちょい元気よくとか言われる。大学出てずっと派遣かひきこもり生活。
この間面接官がいきなり、暗いですねとか言い出したから自分かと思ったら、部屋の照明のことだったー

846:優しい名無しさん
11/09/28 17:16:38.62 ZV8z6hO2
今30代だけど、やっぱうまく人と話せない。
何か言われても頭の中真っ白になって黙ってしまう。
今度新しく入ったバイト先で全員参加の飲み会があるってorz
昔から飲み会だと石になってひとりぼっちになるからかなり憂鬱。
みなさん飲み会はどうやり過ごしてますか?

847:優しい名無しさん
11/09/28 19:05:09.83 wT8JZ2y+
>>838
それ鬱病じゃね?
自分が鬱だった時そんな感じだった

848:優しい名無しさん
11/09/28 19:30:23.11 E2o3tGSN
>>835
簡単なレポートを頼む

849:優しい名無しさん
11/09/28 20:12:40.47 HRbxDq+p
>>844
信じるも何も事実なんだけど・・・
α波とβ波の波長が認知症と同様になるんだよ
一昨年ベストセラーになった『発達障害に気づかない大人たち』でも取り上げられてるよ
引き籠ってゲームばかりやってると脳神経も死滅するし、こうして知識も狭まるよ

850:優しい名無しさん
11/09/28 20:24:26.12 E2o3tGSN
ゲームは直接的な原因ではなく間接的な遠因

ゲームばかりやることによって生身の人間やその社会とコミットする機会が大幅に削減するため、
問題解決能力や創造力が身につかないというのが正しい

ちなみにその手の本の著者はそのことを理解しつつ、ゲームを敵愾視する立場から罪をなすりつける為にゲームという
媒体を選択している可能性がある
つまり相手は携帯でもいいの
嫌いなものならなんでもいいのよw
その手の本は常に納得をもって説明できるデータは存在しないからね

そのくらいは書き手の思考を読んで発言した方がいいよ

851:優しい名無しさん
11/09/29 01:44:54.60 aJEB5cdf
緘黙の人を遠ざけるにはどうすればいいかな?
ちょっと親切にしたら近づいてくる様になってしまって、こちらから話し掛けない限り一切何も言わず、会話の中にも全く入ってきません。
この調子で数年経ち、もうシカト状態なのに相変わらず近寄って来るんです。
どうして欲しいんだよ!
ここで聞くことでは無いだろうけど、真剣に悩んでます。
こちらはその人と仲良くしたいとは思いません。

852:優しい名無しさん
11/09/29 02:01:09.18 ZFTHGNdJ
そんなんじゃどういう状況なのかさっぱりわからん
緘黙だけど自分だったらそんなことしないし…
どういう場所でどういうときにどのくらいの時間そうなのかわからなかったら何も言えない

職場で休憩中とかだったら罵られないとわかってる人間の近くにとりあえずいようと思ってるだけかもしれない
どうしてほしいとも思ってないんじゃない?
気にしなきゃいいのに
別に常にくっついて回られてるわけじゃないんでしょ?

853:優しい名無しさん
11/09/29 02:04:13.10 ZM8vfZ1i
場面緘黙から小2で全緘黙になりました。
きっかけは、緘黙が治らないから痺れを切らした両親からの虐待です。
そういう境遇の方、いらっしゃいますか?
今は生きづらくて希望が見えずに日々を無駄に過ごしています。

854:優しい名無しさん
11/09/29 07:24:31.11 nk20YKDJ
自分は親からの虐待とイジメでかん黙になった


855:優しい名無しさん
11/09/29 07:38:47.17 lvH+Q00Y
親のことも関係あるのかな
うちはしょっちゅう夫婦喧嘩してて、物心つく前から教育熱心な感じだった
叩かれたり、夜外に出されたりもあった
ただ他の兄弟は優秀なんだよね

856:優しい名無しさん
11/09/29 13:57:00.50 5EeRE++L
>>851
なついてる動物だと思って我慢しなさい

857:優しい名無しさん
11/09/29 18:10:36.69 dIyrqrE9
それよりも>>851が一体どういう経緯でかんもくを知ったかの方が重要だと思う

経緯を教えて欲しい

>>852
一般人の感覚では意思表示をしない人間が近くにいても邪魔で目ざわりなだけだよ

858:優しい名無しさん
11/09/29 18:29:38.95 T1ntqAYI
>>851
前にも相談してきた人?

859:優しい名無しさん
11/09/30 01:29:28.15 +8z9LrNN
俺は最近寝るときに考えた事がある。
この世は心,物質,気体,電気がある

なければどうなんだろうな?
すべてが存在しなかったらいいと思う時があるよ
この世の苦しみは何時か終わるが死後には天国か地獄があるかも知れないが地獄は苦しすぎるらしいな…

今の生命がこの世の苦にならない事だってあるな


苦しみのない性質が欲しいな

860:優しい名無しさん
11/09/30 23:29:22.67 CJoMFjWe
暗く考えるより、明るく考える方がいい。
緘黙のみんな負けるな!

861:優しい名無しさん
11/09/30 23:33:00.26 BTunTmtd
自転車パンクしたけど直しに行けない
コンビニやスーパーとかでは買い物できるようになったけどやっぱああいうところはまだダメだ

862:優しい名無しさん
11/10/01 00:05:39.00 OI3K05tn
自転車パンクしても話さないと直してもらえないから
親に無理矢理連れて行かされる。
他の時もそうだ。
話せないと外に行っても何も出来ない。
だから病院とかも話さないといけないから一人で行けない。
親と行くしかないんだ。


863:優しい名無しさん
11/10/01 00:54:23.04 x9s+sZAB
美容院行くときはみんなどうしてる?
親とかに用件伝えてもらってる?

864:優しい名無しさん
11/10/01 01:30:14.23 OI3K05tn
最近ちょっとは話せる美容院見つかった。
でも予約の電話は親にしてもらってる。
私電話が一番話せない…

865:優しい名無しさん
11/10/01 01:34:16.37 B1tJqBMG
親と一緒に行って伝えてもらってるよ
今はまだいいだろうけど成人したら流石にな…

866:優しい名無しさん
11/10/01 01:36:28.44 CGGkAsw7
電話はダメだね
バイト先で連絡網くらいはできるようになったけど
でもやっぱ受け答えとかめちゃくちゃだよ
小さい頃失敗を馬鹿にされたのがトラウマになっての緘黙だから間違えることが怖いんだ
だからこう喋るのが間違いない正しいって確信が持てないと怖くて電話できない
かけるとき心臓バクバクしてやばい

優秀じゃなくていい
落ちこぼれでもいいから普通になりたい
寂しい人生でも一生貧乏でもいいから最低限一人で生きていけるだけの普通さがほしい

867:優しい名無しさん
11/10/01 01:41:22.37 1ZYmTyyF
小学生のころは居留守で電話出ない事も多く、親に怒られることが多かった
頑張って出ても相手が誰かわからないのでやっぱり怒られた

そんな俺も就職して電話の相手をする事が多くなったが電話では
比較的冷静に話をする事が出来るようになった

868:優しい名無しさん
11/10/01 06:08:12.00 x9s+sZAB
先公に髪切る時どうしてるのかって聞かれたことあるんだが、お前らもある?
親が通訳するわけないから、そういう時だけは自分で喋ってんだろと言われた
定期買う時も、無言で買えるわけないから、自分で喋ってんだろとか言われたが、無言で買えるし


869:優しい名無しさん
11/10/01 10:48:14.41 py+Rpwpz
test

870:優しい名無しさん
11/10/01 10:56:34.52 py+Rpwpz
やっと書き込めた
もう遅いかもしれないけど、どうしても学校続けるのが無理なら退学より通信制への転校にした方がいいと思うよ
1日でも学校に行ってない日があると履歴書に「退学」って書かなきゃいけなくなるから、
辞めるのは次を見つけてからね。

871:優しい名無しさん
11/10/01 12:55:31.45 6ZwpCNU3
理解のない教師って多いんだな
自分は運がよかった
結局高3で通信制に移って卒業したけど

872:優しい名無しさん
11/10/01 12:57:20.43 G6Sliql8
髪は自分で切ってるわ

873:優しい名無しさん
11/10/01 14:57:19.79 gzvc2rtx
ちょっと年配の人が担任だったときは、毎朝の出席点呼で手もあげて返事してるのに、声が聞こえないっていって何度も名前呼ばれたり、ひどいときは「今日は欠席か」って言われたりして毎日地獄だった、、、


874:優しい名無しさん
11/10/01 19:13:29.42 ofSJBjmB
>>873
ひどい先生だね…

自分も通信制高校卒業した
少人数だったし、大人しい感じの人が多くて、割と居心地良かった
厳しい先生もいなかったし

875:優しい名無しさん
11/10/01 20:11:33.21 jC5iCCFv
ちょっと嫌らしい話になるが通信制高校のリスク、デメリットってなんだろう?
やはり普通高校に通っている人間、もしくは高校生に限らず一般のの人から見ると偏見があると感じる

大学への進学はどうなんだろうとか

876:優しい名無しさん
11/10/01 20:17:22.36 zt6s/e28
芸能人以外は訳あり人にしか見えないようなイメージだ

877:優しい名無しさん
11/10/01 22:35:57.39 IlF57cvW
通信制は卒業するのが難しいとか、学費が高いとかよく聞くな


878:優しい名無しさん
11/10/01 23:19:16.45 py+Rpwpz
>>875
うちの大学は入学試験の成績さえよければ高校のことは関係なかったなあ。
面接がある学部は知らないけど。
出身高校は県外出れば関係ないという感触だが、地元で一生過ごすつもりの人は差別覚悟か

無認可の学校に転校して後悔した例もあるので、高卒資格の取れる学校かは最低限確認が必要

全日制より授業が簡単なところが多いので進学するには自分で相当勉強しなきゃいけなさそうだね。

879:優しい名無しさん
11/10/01 23:33:18.11 py+Rpwpz
ただねえ…自分が緘黙だった頃のことを思い出してみると、
正直リスクがどうたらとか考える気持ちの余裕もない人もいると思うの。

大学進学できたとしても、話せなければ就職先ないんじゃないかと不安に思う気持ちは経験あるし。
私は成績良い方だったけれど、
「あの人はいい大学に行ったけれど就職できなかった。余程人間性に問題があったのだろう」
と言われるのが怖くて進学を迷った。

今振り返ってみれば、緘黙治らないとか、自分は一生会話はだめだとか、決めつけることもなかったかなーと思う。
でも、それはあくまで今だから言えることに過ぎない。

880:優しい名無しさん
11/10/01 23:46:41.32 py+Rpwpz
緘黙だった頃、色々な人に「そんなんじゃ大人になってから困るよ」って言われて。
そう言われると、もう困っている未来しか想像できなくなってきたんだ。

だから、昔緘黙だった大人は生きていかなきゃいけないし、それを記録に残さなきゃいけない。
次の世代の人が歩きやすいように、道のないところに道を作るのが私たちの仕事。

それを元に、学校側で緘黙児に合った進路指導ができるようになる時代を作らないとね。

881:優しい名無しさん
11/10/02 00:06:00.30 TfCsFvlF
分かりにくい書き方になったけど、リスクがどうとか考える気持ちの余裕のある人は普通に全日制行った方がいいね。現実問題として。
ここで学校辞めたいと言ってる人はそうじゃないと予想したけれど

882:優しい名無しさん
11/10/02 02:02:28.91 BZYFvb4d
元緘黙?で今は人見知りが激しい高1。
前三者面談やったとき、友達関係やコミュニケーションの
ことばかり言われた。
担任が親に、「どうですか?家で喋ります?」って聞いたら、
親は「‥あんま喋んない…」って言った。
自分的には、「喋ります」って言ってほしかったな。家でも学校と同じだと
思われたくないし。
うるさい位は喋らないけど、普通に喋るからさ。
小学校の頃はうるさいって言ったらしいのに、なんで今は
あんま喋んないって言ったんだろ


883:優しい名無しさん
11/10/02 14:17:14.24 TfCsFvlF
>>882
悪い先生だと「家では喋る?じゃあ学校で喋らないのはわざとか!?」と捉えて
翌日から吊し上げが始まる可能性もある(実話)から良かったんじゃないか

884:優しい名無しさん
11/10/02 15:33:26.56 c9bAAtI8
すごい優しい担任は中学のとき一人いたな。
うまく話せなかったらフォローしてくれて、声が小さいだの元気出せだの何も言わずに
いつも温かい言葉をかけてくれて、
担任じゃなくなっても卒業するまで見守ってくれた。
思い出すと泣きそう。

885:優しい名無しさん
11/10/02 16:56:32.95 t48VSc32
バイトしたい。。でも私が出来る仕事ってなんだろう。これならなんとか出来たっていう仕事あったら教えてください。

886:優しい名無しさん
11/10/02 17:12:21.43 z5ypfvZB
症状の程度にもよるよ
どのくらいまでならできそうって思う?

887:優しい名無しさん
11/10/02 17:20:20.90 whoaamcc
絵を描いて売る

888:優しい名無しさん
11/10/02 17:27:52.34 Bkf2ftPe
工場で単純作業

889:優しい名無しさん
11/10/02 17:41:27.58 HKOxBocp
私もバイトしたい。
大学生なのに今まで一度もしたことないから人より余計に劣ってる感じがしてる…。
ホテルの食器洗いとかどうかと思ったんだが、
実際のところどんな感じだろう?
接客はできる自信がない…。

890:優しい名無しさん
11/10/02 17:42:38.18 t48VSc32
>>886返事や言われた事に対して答える事は出来ます。友達同士の普通のやりとりみたいな感じなのは苦手です。あと不器用なので細かい作業や流れ作業は迷惑かけちゃうと思います。

891:優しい名無しさん
11/10/02 17:57:49.63 z5ypfvZB
>>890
うーん
接客できそう?
私は高校に入ってなんとか教室で自己紹介をクリアできるくらいになってからバイトを始めた
新しい環境怖くて一カ所しか経験ないから大したこと言えないんだけど

ちなみに私のバイト先は100均
コンビニと違って覚えることは少ないし不器用でもできる
始めたばかりは声小さいし相手の目見られなかったけどなんとかなった
電話もあるけど連絡網まわすくらいだから徐々にできるようになったよ
これ聞いて無理だなって感じるくらいの症状があるなら私では参考になることないかも
ごめんね

892:優しい名無しさん
11/10/02 18:33:25.61 7WidsfwI
ハロワで相談して協力してもらったひといる?

893:優しい名無しさん
11/10/02 18:50:22.81 4evEyDzw
まずハロワでどうすればいいのか、ハロワへはどうやっていけばいいのかっていうのを教えてもらわないと駄目

894:優しい名無しさん
11/10/02 18:57:29.45 t48VSc32
>>890さん レジはちょっと厳しいかと 泣
でもご親切にありがとうございました。

895:優しい名無しさん
11/10/02 19:45:24.34 TfCsFvlF
緘黙が治ってからの話になるけれど、今までやったことあるバイトを上げてみる。

・家庭教師
最初は大変だったけど最後は生徒・親御さんにも信頼され「他の人だったら家庭教師やりません」とまで言ってもらえた

・塾講師
研修クリアできずクビになったw

・チラシ配り
「○○です。よろしくお願いします。」程度の定型句を言いながら配る。どうにかクリア

・工場の軽作業
流れ作業とそうでない作業がある。基本無駄話禁止なので昼休みさえ我慢してれば精神的には楽。

今は社会人でプログラマやってる。
他に緘黙でできそうなのは看板持ち(立ってるだけ)やデータ入力などかな。

896:優しい名無しさん
11/10/02 19:57:39.85 Klr4orrq
ぶっちゃけ日本(日本だけかどうかは知らない、適当な事言ってる)の社会のシステムって管理職のコース
以外のほとんどは底辺扱いだからプログラマなどの末端の職は未来が無いよなって思う

基本的に無知なんだがプログラマからの出世コースってどうなんだろう
というかそれはかんもくにのれるコースなんだろうか?

897:優しい名無しさん
11/10/02 21:00:17.08 TfCsFvlF
たしかにプログラマでも入社して何年かすると管理やら技術営業からを任されたりするね
私としても不安はあるけど、まずはできることをやっていこうかと


最近は不景気や産業のグローバル化に伴い、単純労働は海外に流れていくし
内向的な人には生きづらい世の中になってきているよね
逆に、>>896には何かいい考えある?

898:優しい名無しさん
11/10/02 21:06:03.24 TfCsFvlF
そもそも、「場面緘黙症」という言葉が世の中で知られるようになったのがここ数年なので、
緘黙症経験者がどういう仕事についているか、どういう仕事が向いているか示す資料がないのが問題なんだよね…。
だから、専門家が就労支援やろうとしてもノウハウがないのが現状じゃないかな。

一応、今までに知り合った「緘黙症を経験し、就労したことのある大人」の体験談をまずは収集してみようとは思っている。

899:優しい名無しさん
11/10/02 21:11:29.21 Klr4orrq
>>897
自分の場合はそもそも管理職になることが前提のコースで入ってる
だからこその苦しみがある

未来が見えない、というより見たくない

900:優しい名無しさん
11/10/02 21:35:57.52 Bkf2ftPe
俺みたいに引きこもってるのが楽

901:優しい名無しさん
11/10/02 21:41:38.28 Iu0cHwKr
>>900
今は楽かもしれないが将来どうするんだ

902:優しい名無しさん
11/10/02 21:53:42.07 TfCsFvlF
>>899
そか。大変だよね。
管理職ってどうやったらこなせるんだろう…。


若い世代に希望を持ってもらえる話も少し。
ネットなどで見た話だけど、元緘黙でアナウンサー、モデル、CEOやってる人もいる。海外の話も混ざってるけどね。
あと、研修生としてだけどマクドナルドで手旗信号使って働いた子もいる。
リアルの知り合いでは、福祉職、英語での営業、事務職、データ入力などがいる。
会ったことないけど接客のアルバイトしてる人ともネットでやりとりしてる。

903:優しい名無しさん
11/10/02 21:58:07.57 Klr4orrq
ちょっと待て、そんな人達とどうやって知りあったんだ?

近年、人との出会いの重要性を感じて何か動こうと思ってるんだけど
どこにどう動けばいいのかが手探り状態でよくわからない

904:優しい名無しさん
11/10/02 23:02:35.35 6wA6dVp5
授業で当てられて、声が小さかったり、みんなに聞こえなかったら怒鳴るとか言う担任いたわ

905:優しい名無しさん
11/10/02 23:30:59.98 qQjtnIIQ
>>904
そんな先生普通にいるだろ
私もずっと怒鳴られて怒られまくって生きてきたし

906:902
11/10/03 00:10:00.50 uPMouiBq
>>903
かんもくの会とtwitter

907:優しい名無しさん
11/10/03 10:53:34.49 InCQWVk0
学校で、先生とかの大人とは話せるけど、同級生とは一言も話せなかった人とかいますかね。
自分はそれで、いじめられました。
先生たちは優しくしてくれて、それを同級生に「ひいきだ」と言われてさらにいじめられました。
そのストレスで対人恐怖症になり、強迫神経症になり、その後統合失調症になり、
今もその後遺症に苦しんでいますが、なんとかレジのバイトをしています。
もう30代ですが、何度も自殺未遂もしましたし精神病院に入院もしました。
普通に生きたいだけなのに、なんでこうなってしまうんでしょうね…。

908:優しい名無しさん
11/10/03 12:01:27.93 uPMouiBq
緘黙児だと「生徒より先生相手の方が緊張する」という例が多いけど、逆パターンも事例としては知ってる。
それどころか、「学校では喋れるけど家では喋れない」という人もいる。大多数の緘黙児とは逆にね。
必要な配慮を「ひいき」と受け取られないためにはどうしたらいいかねえ…。

909:優しい名無しさん
11/10/03 12:33:09.42 x4xtxyQL
やはり緘黙は障害者と認めてもらって養護学校に行くべきだな。
通常学級だと周りも迷惑だし。
いじめられるのも当然。
かんもくの会は緘黙が障害者と認められるための活動とかはしてるのか?

910:優しい名無しさん
11/10/03 13:46:48.33 uPMouiBq
>>909
何か緘黙児から迷惑をかけられたのですか?

911:優しい名無しさん
11/10/03 13:49:24.20 7FirYJZY
場面カン黙症っていわゆる社交不安障害と同じ症状だよな?
パキシル飲めばある程度緩和されるんじゃないの?

社交不安障害スレとパキシルスレ行けば参考になるんじゃない?

912:優しい名無しさん
11/10/03 17:47:45.40 cG9Zj/96
薬は効果あると思うけど、かんもくであることによって得る事が出来なかった経験値を取り戻すことは出来ないし
そういった状況を長年経験することによって定着したメンタリティーを操作することも出来ない

だから薬物療法は比較的初期(小学生くらい?)にやらないと意味が無いと思ってる
しかしそれに至るには親の無知ってのがまず壁として立ちはだかる

実際に薬物療法で治ってるのはレアケースなんじゃないか

913:優しい名無しさん
11/10/03 19:21:34.27 7FirYJZY
たぶん、パキシルは小学生じゃ飲めないと思う

普通飲み始めるの成人になってからじゃないかな
あと、場面カン黙症は社交不安障害と同じ原理で生じてる気がする

職場の電話応対のみ緊張する等の症状があったけど、これは場面カン黙症であり、
社交不安障害であると思う
言葉一つにまとめてしまっても良いんじゃないかなぁ

あとパキシルって薬紹介したけど、できれば飲まない方がいいね。薬なんか。
俺半年くらい飲んでるけど、抗鬱剤ではじめの方副作用が辛かった
でも俺の場合結構効いてて、早く止めたいけど、やめ際がわからん

914:優しい名無しさん
11/10/03 19:46:13.63 3r6vRSR3
しかしなあ
継続的に使用する事がもうすでに前提になっていてやめる事が出来ないとなると
それは根本的な原因を何も解決できていないんじゃないかって気がする

飲み始めるのが成人になってからだと前述した経験値の不足や定着してしまった
メンタリティーの改善は著しく困難になってしまうと思う
要するにその場しのぎにしかならない

915:優しい名無しさん
11/10/03 20:19:49.49 uPMouiBq
緘黙とは別件で抗不安薬飲んでる人によれば、抗不安薬により口数は増えるそうだ。
その人曰く、新しい集団に参加するときだけ飲んで、人間関係ができたら止めればいいんじゃないかと…。

子どものケースで漢方薬を処方されてる人もいるけれど、効果があるのかは分からない。

『場面緘黙児への支援』によれば、SRIsが有効だと主張している論文もあるけれど、まだリスクと利点ははっきりしていないらしい。
まだまだ研究途上という感じか

916:優しい名無しさん
11/10/03 20:31:24.43 uPMouiBq
個人的には、子どもの緘黙には行動療法など他の治療法もあるのにわざわざ薬物使わなくても…と思う。
ただ、行動療法なんかは学校の協力も必要だし親御さんの負担も大きいから、このような点を理解したうえで薬物療法を利用するのはありなのかなあ。
その点は詳しくないので申し訳ない

917:優しい名無しさん
11/10/03 20:47:53.82 3r6vRSR3
個人的に薬物療法が有効だ、と主張したくなるのはかんもくの持つ気質が
身体的機能に深く関わっているものだと思っているからなんだよね

つまり薬はその身体的な機能の欠陥を補助するものだと思ってる

918:優しい名無しさん
11/10/04 03:41:07.77 fkEV4PW3
>>909
中学のころ、他の同級生からイジメられてる自分を見て、自分のことを普段から陰湿にイジメてる大嫌いな同級生に、「お前が喋んないのが悪いんだ」と言われた
みんなにも人形扱いとかペット扱いされてた
パートナードッグとか言われた
自分に話しかけてる同級生を見て、そいつの友達が、「あんた誰と話してんの?頭大丈夫?」とか言ってた
喋んない奴に話しかけて何になるんだって言いたかったんだろうな
自分から一方的に話しかけてるだけで、応答しないから、人形に話しかけてるみたいなもんだもんな


919:優しい名無しさん
11/10/04 03:58:46.27 fkEV4PW3
かん黙って分かんないことがあっても、周りとか先公に聞けないよね
かん黙で友達もいないから、頼ったりできなかった
だから人に頼ったり、分かんないことがあったら聞くっていう習慣や考えがなかった
喋れるようになった未だそういうことしないのも、かん黙の後遺症だわ
そのことでも色んな人に迷惑かけたわ

920:優しい名無しさん
11/10/04 06:01:44.07 4HBkrJ0d
人と関わりたくない
会話したくない
会話を見られるのが嫌な時点で完治は無理

921:優しい名無しさん
11/10/04 12:24:38.04 7lQA/58P
>>910
別に。
俺自身が緘黙で学校で散々苦労した挙げ句二次障害も出て現在ひきこもり中だから。
本当学校行くのが無駄だったよ。緘黙専用の学級とかあれば良かった。

922:優しい名無しさん
11/10/04 20:16:00.68 fkEV4PW3
かん黙は特殊学級行きだよね
気の強い担任だと、特殊学級に入れようとした奴もいたらしい
小学校はあったが、中学はなかったな
高校も保健室登校じゃなくて普通のクラスだったし

923:優しい名無しさん
11/10/04 22:07:48.84 DF/30+34
>>921
ごめんなさい、緘黙児を中傷しに来た人かと勘違いしていました。
緘黙児同士が集まれる場所は必要ですよね。
私も普通学級育ちで苦労して特殊学級行きたいと思ったこともありましたが、担任に理解があればまた違ったと思います。
通常学級・特殊学級のどちらがいいかは本人だけでなく親御さんにとっても悩みどころですね。

>>922
緘黙に関わらず、障害あっても学力に問題なければ普通学級に行くケースが多いと聞いています。
緘動で知能検査が受けられなくて特殊学級に入れられそうになった例はありますが…。
少し違うけれど、私は保育園のとき無理矢理赤ちゃん組に連れていかれたことはあります。

924:優しい名無しさん
11/10/04 22:12:50.51 BQqTqO0z
かんもく同士が集まった場合話すきっかけをつくるトリガがないので基本的に上手くいかないよ
この場合小学生のケースを想定するけど

925:優しい名無しさん
11/10/04 22:46:48.34 DF/30+34
>>924
私が小学生の頃、緘黙の友達がいました。
最初は相手の子が電話をくれました。
どちらかが先に動かない場合、トリガーは大人が用意してあげる必要があるかもしれませんね。

926:優しい名無しさん
11/10/06 08:00:06.93 ETUML4YV
早くコミュ力つけないと就活出来ないな…

927:優しい名無しさん
11/10/06 12:48:39.73 mEEOlA5x
何とか職につけて続いてる人がうらやましい

928:優しい名無しさん
11/10/06 18:25:37.76 ETUML4YV
ネットで出会ったメルともに会ったよ☆
コミュニケーション力ないけど向こうがいっぱい話してくれたからよかったよ、、、、
やっぱりこうゆう人が合うよね☆友達になるなら、
大人しくてコミュニケーション力高い人がベストだわ☆まあその友達見た目的には大人いてゆうより普通な感じだけどねー
もしかしたら中身もそんなに大人しくないかも、、、?コミュニケーション力高いし←あんまり人見知りしてなさそう

929:優しい名無しさん
11/10/06 18:50:49.33 riVVsjgc
よくわかんないけど釣りかなんかなのか

930:優しい名無しさん
11/10/06 19:28:06.91 XZTRx10q
>>928
意味わかんない。自慢??

931:チキンライス
11/10/06 19:33:20.02 5mXoWxGV
ここって、みんな 10、20,30代な若い人達なの?
40過ぎてんのに、昨日 自分も緘黙症だと知って ビビっちゃってんだけど

932:優しい名無しさん
11/10/06 20:15:23.26 Ov3+XMTQ
>>931
ここ読んでる限りはどの年代もまんべんなくいる感じかな。
私はもうすぐ40だけど、やっぱり最近知ったよ
ネットがなければこんな病気知らないところだった。
あなたは今でも緘黙症なの?私は元だけど。

933:優しい名無しさん
11/10/06 22:54:01.12 ETUML4YV
つりのつもりはなかったよwww
何かアドバイスがほしかったんだよ、、、
客観的にどうかな?と思って
カンモクのくせに普通の人と会って相手にならないし申し訳ないかなと思って


934:優しい名無しさん
11/10/06 23:03:16.43 aih41r2b
女なら結婚すればいいよ

男の場合は働くって選択しかないので働けなかったらあとはジリ貧の将来しかないけど
女はまだ救いがある

935:優しい名無しさん
11/10/07 01:11:40.11 wVBQNLwq
結婚できたとしても
親戚付き合いとか考えだけで億劫になる
冠婚葬祭の立ち振る舞いとかもろもろ、、



936:優しい名無しさん
11/10/07 01:26:48.64 sT+UgvpM
結婚して緘黙が遺伝したら…

937:優しい名無しさん
11/10/07 08:37:48.89 dx2yowR/
結婚して子供生まれてPTAの会やママ友地獄に陥らないとも限らない。

938:チキンライス
11/10/07 09:19:05.37 iiYTiCaY
>>>932
私も元緘黙症かな
知らないうちに喋れるから
そうは言っても口下手なんだけど
あなたは、どんな風に克服したの?

939:優しい名無しさん
11/10/07 10:08:19.68 cESUeZxU
女でも結婚なんてできねーよ


940:優しい名無しさん
11/10/07 10:18:18.78 i6rM5peJ
>>939
美人なら出来る、男も緘黙の方が口説き易い
男はまず付き合うことすら出来ないから無理www


941:優しい名無しさん
11/10/07 10:20:47.17 KnKrMQlG
女でも付き合うことすらできねーよ

942:優しい名無しさん
11/10/07 11:05:33.48 9QnmUwXC
>>938
クラス替えで、唯一しゃべれる近所の子が同じクラスになって
それから少ししゃべれるようになりました。
でも同じく口下手だし心は今でも変わらない…人前は恐怖だよ。
全然うまくやれなくて、職歴ほぼなしのヒッキーだorz

943:チキンライス
11/10/07 13:00:49.78 iiYTiCaY
>>942
私も同じだわー
小学生の時、おとなしい子と友達になって
 今でも友達でいてくれるよ
私は、なんとか結婚したけど 旦那が正反対の性格
社交的な人に憧れもあったんだろうなぁ
彼には 気持ちを理解してもらえなくて
旦那の事、生理的に受け付けなくなっちゃった

944:優しい名無しさん
11/10/07 13:23:56.08 h/2VeB9z
私も~中学まで緘黙だった。
中学生くらいからは最低限受け答え出来たけどそれでも卒業するまでずっといじめられてた。親にも事あるごとに学校では地蔵のくせにwとか言って馬鹿にされた。
高校の時に接客のバイトしてだいぶ克服出来たのに
同級生にバレて総勢で押し掛けてきて笑われて馬鹿にされて惨めで辞めてしまったよ。

今は対人恐怖気味ではあるものの人と普通に話せるけど
ボダ+強迫性障害+摂食障害でひきってる。

945:優しい名無しさん
11/10/07 14:42:11.09 zAglGmpO
みなさん緘黙だということは親に伝えてますか?
私は何も話してません
話すのがこわいし心配かけたくないし…
でも病院にもいけないし理解してくれる人もいないし、ひとりぼっちで苦しいです


946:優しい名無しさん
11/10/07 14:53:46.97 /LX7OsTz
発達障害、対人恐怖症、緘黙症、軽度知的障害等は義務教育の段階で見つけ出してサポートなり治療なりするべき
担任がよく観察して集団生活に向かない子供を見つけ出すべき
普通に集団で過ごすとストレスやイジメでますます悪化したり二次障害が出たりする
集団で過ごすなら精神科のデイケアやフリースクールのような場所の方がいい

947:優しい名無しさん
11/10/07 14:58:50.09 /LX7OsTz
誰でも彼でも義務教育の何の下に集団に放り込んでるんだから、学校には見つけ出して救う義務がある。

948:優しい名無しさん
11/10/07 15:16:53.14 sT+UgvpM
>>945
父親にだけ話してる
兄が別の障害持ちで、その件で母が兄を虐待してたから母に言う勇気はない

949:優しい名無しさん
11/10/07 15:54:40.79 dx2yowR/
母にかんもくだと告白したら、「私も小学校の時かんもくだった」と言われた。
今は普通に働いてて友達も多い母だから驚いた。
自分は正反対だけど、努力していったらそんなふうになれるかな。
あと、かんもくは遺伝するのかな?

950:優しい名無しさん
11/10/07 16:06:23.73 yV81zte3
緘黙は不登校になる人が多いらしいです
私はフリースクールに行ってたけどみんな優しい人ばかりだった
辛かったら無理に学校に行かない方がいいよ 心を病んでしまったら大変

951: ◆ActressS42
11/10/07 17:32:34.30 dzrlbUAM
無知な緘黙女は子供作るな!
どうしても子供欲しいなら緘黙の悲劇を繰り返さないよう徹底した努力をしてほしい

一方、殆どの緘黙男は結婚出来ないから自然沙汰される
男の場合、社会で働けない=命に関わる。命だよ命、この意味わかる?

女の緘黙はまだ”可能性”が残されている。結婚に容姿は大事だが、少なくとも命は保証されるだろう。
男の緘黙は働いていても大抵は底辺だろ。人生を楽しめない。

なんで緘黙なんてあるんだろうな、緘黙は劣等人間の証か。最近過去を思い出してばかりだ・・

952:優しい名無しさん
11/10/07 17:39:53.22 zAglGmpO
>>948
父親には話してあるんですね
私は親ともまともに話せないから話したくてもなかなか…


953:優しい名無しさん
11/10/07 17:45:52.64 zAglGmpO
>>949

私の母も、緘黙かどうかはわからないが昔はあまり喋らなくていじめられていたらしい
そんな母も今では友達もたくさんいてお喋りな人に…

わたしもそうなりたい

954:優しい名無しさん
11/10/07 17:49:21.59 VPFH4/NL
女は近所付き合いが~とか言ってる人いるけどそんなの一切必要ないじゃん

俺一人暮らししてるけど休日に行くところが買いものくらいなので知り合いに会う機会が一切ない
接点があるとすれば子供がいる場合くらいだろうけど、子供がかんもくになるリスクが馬鹿高いことを
考えると出産は避けるべきだからその線での付き合いも無い

困る理由がわからない

955:優しい名無しさん
11/10/07 18:46:13.59 gHT6vycF
子供さえ居なければ、付き合いはしなくても大丈夫な地域もあるよ。
町内会も入らないで無理強いすれば乗り切れる。

956:優しい名無しさん
11/10/07 18:49:47.48 YJerHfTg
でもそうすると困った時誰も助けてくれないんだよね。
やっぱり近所づきあいは大事だよ。
田舎は特にね。

957:優しい名無しさん
11/10/07 19:35:50.01 iKupPNro
ネットのある社会で困ることってのがそもそもほとんど無いんだ

そういう時代なんだよ

958:優しい名無しさん
11/10/07 20:38:13.72 sT+UgvpM
緘黙じゃない(むしろ口達者な)親から生まれた子が緘黙になることはある
うちの父親は社交的だし、母親は口から生まれてきたんじゃないのと言いたくなるレベル
親子で緘黙という人もいるけど

959:優しい名無しさん
11/10/07 20:42:52.09 iKupPNro
実際のところ、知っていて当たり前の事でも経験できないがためにコンプレックスを感じてしまうというような事多々あると思うんだけど
ネットのおかげで大概の事は解決出来るようになった

960:優しい名無しさん
11/10/07 22:21:47.98 Faj/pl81
>>951
「女は女は」喚いてないではよ仕事探せ

961:優しい名無しさん
11/10/07 22:49:45.87 JAgHzm9x
イケメンのかんもくは結婚できないが美人のかんもくは結婚できるよ

962:優しい名無しさん
11/10/07 23:22:08.71 gHT6vycF
両方引きこもってるから基本結婚できないだろ。
外にいる時間が長いほうができる確率が上がる。

963:優しい名無しさん
11/10/07 23:27:47.55 KnKrMQlG
ブスで緘黙の人はどうしたらいいの?

964:優しい名無しさん
11/10/07 23:37:45.04 JAgHzm9x
>>963
親が死ぬまですねをかじり続ける

>>962
外に「いるだけ」なら誰でも出来る

965: ◆ActressS42
11/10/08 00:03:08.79 CJCh3GqA
>>960
働いてます。
俺も男女板の連中みたいなのは好きじゃないし、緘黙は男も女も苦しさは同じはず
しかし結果として男の緘黙のほうが恋愛や結婚に無縁だったり
女は社会的に保護されやすいのは事実、誰かに助けを求めることが可能なのは大きい
希望を持ってもらいたく、気になったから書いたまでだ

966:優しい名無しさん
11/10/08 00:08:01.08 msPPzKJg
女は社会的に保護されやすいのは事実、誰かに助けを求めることが可能なのは大きい、というのと
緘黙は男も女も苦しさは同じはずというのは矛盾する

967:優しい名無しさん
11/10/08 01:11:41.66 0c1TaTx0
場面緘黙はいろいろと矛盾してる。
だって家では話すのに学校では話せないから
もうそれだけで矛盾してるって言われた。
それに家では声大きいから声大きいって言ったのに
学校では声小さいから矛盾してるって言われたことある。
それに場面緘黙って病名あるけど病気じゃないって言われたからそれも矛盾してる。
それに話せないとこんなに生きていけないのに
障害あるのに障害者じゃないってゆうのも矛盾してる。
他にもすべてが矛盾してる。

968:優しい名無しさん
11/10/08 01:18:41.61 0c1TaTx0
間違えました。
ごめんなさい。
日本語おかしいです。
私、文章力ないです。
なのに書き込んでごめんなさい。

969:優しい名無しさん
11/10/08 02:03:20.12 t4OISVDo
金持ち男と結婚できるかも?一生働かなくてハッピー!
なんて今時リア充女でもそうない非現実的で馬鹿げた夢を持つよりも
自分ひとりで生きていけるような手に職をつける方が賢明な選択
イケメン緘黙男1人囲えるくらいまでになれたらいいなw

970:優しい名無しさん
11/10/08 05:25:17.73 JQf1DzUf
みんな、担任とかにかん黙だからケアしてもらったことある?
自分小学校から高校までかん黙だったが、何もしてもらえなかったわ
担任とか学年主任、他の先生にも全く恵まれなかった
筆談要求されたのも、高2の担任が初めてだった
イジメの心配とかケアも全くしてくれなかった
かん黙って、どう見てもイジメの対象だろ

971:優しい名無しさん
11/10/08 06:46:03.71 wFX66s6O
>>970
漏れはイジメはされなかったなぁ
小学生の頃から竹内力とか白竜っぽい厳つい顔してたからなぁ・・・


972:優しい名無しさん
11/10/08 10:09:46.17 iP3ln1Px
>>969
かんもくとかんもくで結婚とかありえないわ

973:優しい名無しさん
11/10/08 10:10:25.62 8s+CZEtD
顔がこわいとは良く言われたw
でもいじめられたよ
虐められないひともいるんだね
これといって心のケアはされなかったし
まあ優しい先生も居て助かったこともあったけど
ダイレクトに「なんでしゃべらないんだ」っていうような先生も居た

974:優しい名無しさん
11/10/08 14:25:01.33 IV3ie8tz
グループで作業する授業の時皆の輪に入れなくて1人だけ自分の席で座ってたら
皆で作業するの苦手だったら無理しなくていいよ、なにもしないのもなんだから

って一人でできる別の課題をやろうと言ってくれた優しい先生がいた

975:優しい名無しさん
11/10/08 21:19:04.05 02unPiUe
当事者の自分でさえ緘黙という病気を知ったのは大学に入ってから。
こんなマイナーな病気を当時のごく普通の教師が知ってるわけないよね。
「甘えるのもいい加減にしろ」とか緘動を馬鹿にされたりもして、
先生を恨んだりもしたけど今考えるとしょうがない部分もあったと思う。

976:優しい名無しさん
11/10/09 00:08:39.61 XnTxGsuY
喋らないことでどれだけ嫌な目にあったか、計り知れない
喋らないから、何をしても先公にチクリ入れたりしないから、イジメっ子は怒られないから、エスカレート
やりたい放題
何されてもやり返さず耐えたわ
特に集団の場合、やり返さすと後から集団でもっと酷いことされそうだったから
毎日休まず通ったわ
親も担任も頼りになんないし
担任いる前でいつもイジメしてても、担任気付いてないし…
あそこまでクラスぐるみで酷いイジメしてんのに、気付かないとか、どんだけアホなんだよ
いくら新任と言えど、使えな過ぎだわ
みんな、すぐさまチクリ入れる奴には手を出さないんだよな
実際イジメされてたの自分だけだったし

977:優しい名無しさん
11/10/09 01:39:18.30 bCsi1s2c
同じかんもくかんどうでも、笑顔を作れるかどうかで全然違うだろうね
自分は体が小さいのと笑えたので全然ちがった、変な言い方だけどかわいがってもらった
ペットみたいな感じなんだろうけどさ
でも先生からは厳しくされたな
先生にはにこにこできなかったし反抗的に見られたのかも
本読みも聞こえないし、絵も描けないし、忘れ物も多いし、だけど友達とはヘラヘラしてる、みたいな
話せないから必死で笑顔でいただけだった
一歩間違ったらイジメられるし

978:優しい名無しさん
11/10/09 01:45:29.13 h/17oLci
友達なんていねーよ

ざけんな

979:優しい名無しさん
11/10/09 05:47:41.37 XnTxGsuY
>>977
自分も体小さくて、いつもニコニコしてたが、物凄くイジメられたよ
常にニコニコしてるから、こいつマジでおかしいのかみたいに思われてたみたい
知的障害者みたいに思われてたみたい

980:優しい名無しさん
11/10/09 11:27:23.21 K6OzZVps
自分も、存在感薄いとか何でしゃべらないのとかしょっちゅう言われたけど
酷いいじめはなかった
小学生低学年の頃は喋れてたみたいだからたぶんみんな不思議がってたんだと思う…


981:優しい名無しさん
11/10/09 16:47:45.34 4KjO0Ywl
周りがこいつは喋らない奴って決めつけて喋ると驚かれるからますます喋れなくなる。
転校して緘黙が治ったケースもあるらしい。
一つの集団に縛り付けられるといじめが発生しても逃げ場が無かったり禄なことが無い。

982:優しい名無しさん
11/10/09 17:10:32.26 QKnJDr95
自分は小学校時代4回の転校を経験したが緘黙克服には至らなかった
はじめは頑張って愛想良く振る舞うも段々疲れてきて結局元の喋らない人みたいな
環境の変化で喋れるようになるかどうかは何が原因で緘黙になったかにもよるかもね

983:優しい名無しさん
11/10/09 17:24:25.11 /TscodYU
特にいじめはなかったが
周囲の言うことを断れないのがたまらんかったわ

984:優しい名無しさん
11/10/09 17:36:17.65 Zg6KeNsr
確かに環境が変わると~て話はよく聞くけど
それで改善の見込みがある人は大分希望が持てるんじゃないかね
自分みたいな新しい環境に適応するのが非常に難しい人だと
ストレスがものすごいことになりそう
実際経験したことはないから憶測で言ってるけど

それともある意味ループしてるからやり直せるって感じなのかな?
次はこうしてみよう、みたいな

985:優しい名無しさん
11/10/09 19:25:32.61 hVCEA3YW
高校が知り合いほとんどいないとこに行ったけどそれで話せるようになったな
やっぱ思うように喋れないし友達も出来なかったけど
でも受け答えができるだけ喋れなかった時より全然マシになったなあ

986:優しい名無しさん
11/10/09 20:04:09.87 /rGwaYiR
>>985
友達はできたの?

987:優しい名無しさん
11/10/09 20:12:21.73 Kbn+V4z2
友達出来なかったって書いてあるよw

988:優しい名無しさん
11/10/09 21:28:04.08 /rGwaYiR
www

989:優しい名無しさん
11/10/09 21:28:13.16 2rkb2DaD
いじめってほどではなくても、よく舐められた。

990:優しい名無しさん
11/10/09 21:58:43.93 TqRCV4JG
俺も。小学校の時は特に。

991:優しい名無しさん
11/10/09 22:00:18.42 TqRCV4JG
次スレ誰かよろしく
俺携帯だから無理

992:優しい名無しさん
11/10/09 22:25:38.74 XnTxGsuY
ずっと先公含め、みんなの鬱憤晴らしの対象にされてた

993:優しい名無しさん
11/10/10 08:33:35.22 KKjHFM5e
次スレ

■場面緘黙症20■
スレリンク(utu板)

994:優しい名無しさん
11/10/10 13:34:12.04 5ZF9NNsi
スレ立て乙

995:優しい名無しさん
11/10/10 13:59:38.31 HApGwAZl
小学生の時担任が人格攻撃してくる人だった
おまけに自分の非を全く認めない
クラス全員で授業ボイコットとかしてるのに
自分だけ緘動でぼっち
前の担任もあんまりいい先生ではなかったけど
確実にこの人のプレシャーで悪化した
中学にはほとんど行けなかった
落としたペンすら拾えないし
落とした事すら忘れてた最近思い出したよ



996:優しい名無しさん
11/10/10 16:38:01.98 bQraqRK5
かんもくのひとってじょうしきがないきがする。

997:優しい名無しさん
11/10/10 17:25:53.10 gGoBXJDI
そらそうだ
人と接点無くして常識は学べない

>>996はそんなかんもくの人にとってごくごく当たり前の事言われても・・・というレベル

例えばマックなんて入った事ないからどうしていいかわからない・・・という人も多いだろう
でも今はネットでそういう作法なんかをネットである程度リサーチ出来る利点はある

998:優しい名無しさん
11/10/10 22:22:23.07 hOnqH0M5
>>993
乙です

999:優しい名無しさん
11/10/10 22:23:19.71 hOnqH0M5
>>999なら障害年金更新絶対通る

1000:優しい名無しさん
11/10/10 22:43:56.84 E6EqfA29
みんなの緘黙が治りますように。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch