認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎-at UTU認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:優しい名無しさん 11/09/04 23:56:10.25 RDJYF6vI >>593 こことか参考に http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%C5%AA%CC%BE%B8%C0%BD%B8#l0b4f4a3 601:優しい名無しさん 11/09/05 00:34:42.91 X9RP00lr >>600 ありがと。 >>594 ん?以前難癖つけた奴がいたの? ていうか、仏教からの言葉を出しても分からないよ。 素直に認知療法の言葉で言えばいいのに。 602:優しい名無しさん 11/09/05 14:15:09.30 jsG/gxYD >>547 そのことわざはどういう意味ですか?具体的に教えてください。 603:優しい名無しさん 11/09/05 19:33:33.94 L36PYe0f 一の矢は「出来事」じゃないの? 604:優しい名無しさん 11/09/05 20:20:27.89 NpAKvo60 >>603 話の流れだと、出来事だったり、瞬間的な感情(怒り)だと思う。 仏教で使う一の矢は避けれないけど、認知療法で使う一の矢は避けれる気がするから困るw 605:優しい名無しさん 11/09/05 20:30:17.92 b9po+ODb あくまで個人的主観だけど、「いついかなるときでも一の矢を受けない」だと無理な気がする。 でも、瞬間的な怒りを覚えることにパターンを見出せたら、それを対処することを繰り返している うちに、似たようなことについては怒りを覚える頻度が減りそうな気がする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch