認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎-at UTU認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:優しい名無しさん 11/08/12 16:37:46.35 kEartBSr 悲観主義でも何もかも悲観してるわけじゃあるまい 251:優しい名無しさん 11/08/12 17:48:50.92 Z4KFzbOu >>248 >また、そうならずとも常に破綻を恐れながら生活することになるぽ。 その辺はエリスが指摘してますよね。 ただ、ポジティブ・イメージ法はリスクを理解して使うなら非常に効く可能性がある、とも 言ってますよね。実際に使用されてる方はいないかな?と思ってお伺いしたんですが。 悲観主義といってもそんなに大げさなものでもなくて、目標を立てたらとりあえず達成できない 自分をイメージしてしまうんですよね。例えば、ピアノを練習しようー>どうせすぐ挫折する とか、好きな子とデートしたい -> どうせ振られる とか。そうなると行動自体避けるように なるという悪循環というか。 252:優しい名無しさん 11/08/12 17:51:15.15 38mLZfsl >>246 俺的解釈で簡単に言えば、たとえポジティブだろうと極端な考え方は自分を苦しめる可能性がある、と言うことではないだろうか。 例えば、自分はどんな時でもポジティブであるべきだ、的なビリーフにとらわれる可能性、 あるいは、ネガティブな感情が生ずるのが自然な状況で無理にポジティブになろうとしてその行動自体が自分を苦しめたり、ポジティブになれない自分に絶望したり、 そういった危険・リスクがあるよ、と。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch