認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎-at UTU認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:優しい名無しさん 11/08/08 12:39:00.17 Xm0o25By >>194 ありのままっていうと肩の力が入ってることがありのままになってしまうから、頭では必要以上に肩の力が入ることのデメリットも知った上で、 行動療法的にリラックス法を会得してくってのはどうなんだ 201:優しい名無しさん 11/08/08 16:39:42.53 wC4E4Hvt でも言われてみればそれをやると結果として肩の力が抜ける考え方は教わってる感じはするね。 逆に肩の力を抜くことに集中するとうまくいかないことが多いのかな、どうなんだろう。 202:優しい名無しさん 11/08/08 18:13:02.89 wC4E4Hvt 正しいかはわからないけど、>>183の表現、特に「自分に寛大になる」は好きな表現だねー。そんな風に思えるときもたしかにある気するわ。 認知のゆがみがある間は自分にも他人にも寛大になってないな、と振り返ると思えるときがある気する。 もしその寛大のなさが認知のゆがみを治そうとさせていたり、その目的の達成に一役買ってるなら、それはそれでいいんだろうけど。 人によって意識したほうがいいとこが違うのかね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch