認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎-at UTU認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:優しい名無しさん 11/07/29 22:02:52.98 TfzgSRL/ >>49 なぜイレギュラーなことがあると深く落ち込んだりキレたり人を責めたりしてしまうのか? 出来事 <イレギュラーなこと> ↓ 認知・思考 <???> ↓ 感情・行動 <深く落ち込む、キレる、人を責める> この<???>の部分に歪みがあるんだ。それを見つけ出し変えていくんだよ。 それにはまず、問題定義と目標設定をしっかり決めた方がいいと思う。 つまり、何が問題でそれをどうしたいのか?、ってことだね。 51:優しい名無しさん 11/07/29 23:43:52.66 +3A+hEre 「距離の関係」と「力の関係」が今ひとつわからない。 この2つを学んだからって、 こっちが強気で出たら、向こうも強気に出るのが「距離の関係」で こっちが強気だと、相手が弱くなるのが「力の関係」で、 どっちも起こりうるなら、この法則を学んで知っておいてどう意味があるんだろう。 52:優しい名無しさん 11/07/30 02:16:59.11 Om5OGN+h >>51 「距離の関係」「力の関係」って誰の本に書かれていること? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch