【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】at UTU
【非定型】リン酸の過剰摂取による問題【うつ病】 - 暇つぶし2ch275:優しい名無しさん
11/11/07 21:27:32.06 WpRu+Qam
それで製造コスパよくなったんだけど、もちろんコーヒーにはリンが大量混入
それ毎日飲まされる俺らの職場はメンタルがおかしい奴が多い気がする。んで、
今円高で豆安いんだけど、味を占めた会社はいまだにリンぶち込んで結構儲けてる

276:優しい名無しさん
11/11/07 22:15:20.39 PZEav2JP
ファミレスのコーヒーの話は何年か前に記事になったね。 
缶コーヒーとか原材料表示のあるやつもそうなの? 
偽装?それとも表示しなくても法的に問題ないの?

277:優しい名無しさん
11/11/07 22:53:22.32 ikjX+K1I
リン入りコーヒーの話は、どっかのホムペの理系管理人が完全否定してたよ。
俺、良くわからんからそれ鵜呑みにしてたけど、まじでリン入ってんのか?>>274
ま、俺はあまりコーヒー飲まないから関係ないけどなw

278:優しい名無しさん
11/11/11 01:07:23.41 Z1jKZPAG
吉○家、す○家、な○卯にしょっちゅう行くんだけど、
これらの牛丼チェーン店ってリン酸は無いよね・・?
とりあえずマックとかは絶対いかないようにしているが。

279: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/11 14:12:49.88 kru9i1Nv
ないと考える根拠はどこにあるんですか?

280:優しい名無しさん
11/11/14 19:45:29.91 +e0kl0EM
あげ

281:優しい名無しさん
11/11/14 23:26:52.84 eyyHA2YP
なんの物質だってとりすぎは毒だってしっているだろう…
特に食品業界に務めているなら
人をここまで苦しめてまで利益をあげることが大切なのか
自分の子供が病気になって自殺するまでわからないのか

282:優しい名無しさん
11/11/16 22:11:01.06 CrTjuCcc
他人の健康がどうなろうが、死人が出ようが
経済的に得ならそれが正しい
それが資本主義で、今の世の中はそれで回ってる
文句言っても無駄

283:優しい名無しさん
11/11/17 03:54:42.77 lEF6Wov6
文句を言い続ければいつか変わるさ
なんの行動も起こさなければ何も変わらない


284:優しい名無しさん
11/11/17 10:16:03.40 KZ8oCZzY
日本人は文句を言うよりも我慢を選ぶ人が多いけどね。
まぁ、そういう気質だから犯罪率が低いというメリットもあるがね。

285: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/17 13:21:16.18 dJwLiVaw
我慢じゃなくて知ったら黙って避けるんだよ

286:優しい名無しさん
11/11/17 21:01:39.18 HARvr1HQ
すまん1、ここ2ちゃんだから適当な情報だと思ってググったらちゃんと
ソースあったわ。だいぶ前に批判するようなことかいて御免なさい。
ワードとエクセルの試験落ちたからムカムカしてたんだ
あとソースこれな→URLリンク(allabout.co.jp)

287:優しい名無しさん
11/11/20 17:09:04.41 g6rDoGbe
TPP賛成多数&反対派黙殺→グローバル経済加速→低所得者&失業者増加
→貧乏人向けのビジネスが増加→>>1の言うコスト削減が加速→
食い物がさらにおかしくなる→リン摂取量が奇跡の500%越え達成→
国民皆凶暴化→日本終了って感じでFA? 野田首相がアレだしな・・・

288:優しい名無しさん
11/11/20 21:45:23.19 MrxcIZEk
スレチだけど、日本全体の社会や経済は、もう終了するのが決定してると思う
日本はオワコン

あとは個々人が終了していく日本社会の中で
どうやってサバイバルしていくかを考えるのみでしょう

289:優しい名無しさん
11/11/21 09:37:47.02 wjA8uqJB
日本というより、世界がもう終了しょうとしている。
社会というのは、常に変わってきた。一つのシステムが崩壊した後に
全く新しい秩序が生まれ、世界全体がシフトしていく。
今はその過渡期に来てるんだと思うよ。

次の社会はなんだろうか?と考えた時に、真っ先に思い浮かぶのは人口削減政策だね。
自然が人類にとって絶対的な脅威だった頃は、人間は自然をいかに征服して
人類が皆幸福になれるか、ということに腐心していた。
しかし、今や自然は絶対的驚異でもなんでもなく、むしろ、増えすぎた人類自体が
自然の驚異になっている。つまり、立場が逆になっているんだ。

環境負荷の最大要因は人類なんだよ。だから、とりあえず、価値の低い人間達を
減らして、まったく新しい有能な人類が主役の世界を作っていく。
単純労働はロボットにまかせ、選りすぐられた人間が幸せに暮らせる楽園。
今はまだ世襲とか、世間体とかいろいろと下らないことで人間の地位が決まってるけど
新しい世界では、完全な成果主義、能力主義の下に統治されるだろう。

290:優しい名無しさん
11/11/22 00:01:07.53 Bpa4wgh7
リン酸て少しなら問題ないんじゃない?
wiki見るとむしろ必要みたいだけど

291:優しい名無しさん
11/11/22 22:02:08.53 RF0VxElY
塩て少しなら問題ないんじゃない?
wiki見るとむしろ必要みたいだけど

292:優しい名無しさん
11/11/23 00:44:00.43 Rxab7Ebh
その通り

293:優しい名無しさん
11/12/02 11:57:51.34 e/4T2wRa
>>289
そんな主張が正しいと思うのなら
ブログ「雑草の言葉」
「環境問題を考える 近藤邦明」
で検索してみて

294:優しい名無しさん
11/12/03 09:00:09.13 He0w/tCB
>>293
温暖化は二酸化炭素が原因ではないとか、温暖化はそれほど問題にならないとか
中世においては温暖期が豊かな実りをもたらしたとかっていう話は数年前から知ってたよ。

俺は温暖化問題について一言も書いてないのに、君の頭の中では「環境負荷」という言葉が
温暖化問題だと翻訳されたわけだね。

人類によって毎年動植物が数万種絶滅に追いやられている事実に俺は危惧しているのであって
温暖化なんて言葉に踊らされているわけじゃないよ。
自然が人類に変容されていくことはシロアリが家の床下を食い尽くすようなものだ。
そのうち、家が倒れるってことさ。倒れる前に、シロアリを減らし、シロアリを「いいアリ」に変える必要がある。
この例えはわかってもらえるかな?

あと、砂漠化も深刻な速度で増えている。違法な森林伐採が後を絶たないからね。
その背後には貧困問題があるんだが、人類が減れば貧困問題も解決されるだろう。
今の人類の不幸は、大規模戦争の消滅だよ。
かつては、大規模な戦争や伝染病などで定期的に人類の数は激減したが
現代では、栄養状態や衛生環境の向上で伝染病は期待できないし、大規模な戦争も起こりそうにない。
その分、増えすぎた人類が自然に負荷を与えているということだ。
まず、何よりも人口抑制政策を人類全体で講じなければならないんだよ。


295: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/12/03 15:26:19.85 o+aHU9vz
>>294
世界政府とNWOっすか
中国が急に機関紙で弱気になってるのもヒール役を振られそうになってるからかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch