認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎-at UTU
認知療法:行動療法:論理療法20 -質問回答歓迎- - 暇つぶし2ch293:優しい名無しさん
11/06/23 21:51:54.05 /VwmRnxX
>>282>>285
うつ病の原因となると、これがそうかも、あれがそうかも、と話が難しいよね。

「認知の歪みだけが原因」と考えるのは、行きすぎかもしれない。
まあ、認知の歪みが強調して書かれていると、それが唯一の原因だと言われてるように思えてしまうよねえ。

例えば「非適応的なスキーマからなる、うつ病への認知的脆弱性が、何らかの出来事で誘発されると、情報処理が偏り歪み、
思考や行動などに影響を及ぼす(そういった思考に認知の歪みが含まれる)。影響を及ぼされた思考や行動の結果、
ネガティブなスキーマが強化される。そのスキーマがさらに思考や行動に…」と、こんなふうに考えると、唯一の原因というより、
うつが誘発・強化されるサイクルの中の一要素だと言えるんじゃないだろうか。
認知の歪みに対処するのは、そのサイクルを止める手段の1つと言える。

うつ病の場合、いきなり認知の歪みを取り扱う前に、行動を変えるなどの技法を使ったり、認知や行動などの
サイクルの説明をしたりして、徐々に認知療法をしていく方法を取ることがあるよ。
認知の歪みを扱うのは重労働なことがあるから。
最初に多くのことを言われても訳分からん、になるので、少しずつ認知療法を実感していく手段を取るんだろうね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch