11/06/19 18:13:10.81 F+d8pIo2
>>99
ハーバード大学のwegnerによれば、考えないようにしようとすると、しばらくの間はその考えが浮かぶ
頻度が減りますが、すぐに以前よりも頻繁にそれが浮かんできます。そしてそれが自分自身の中心的
存在になっていき、さらに考えや思いを想起させやすくなっていきます。(ACTをはじめる)
ここは102さんのヴィパッサナ瞑想(マインドフルネス瞑想)が有効でしょう。
まとめwikiのtips4にも少し書いてあります。思考との戦いをやめ、思考の傍観者になります。
実況中継することにより囚われてる思考にそのまま反応するやめるわけです。
避けるのではなく受け止めて手放します。
他には、tips3の「まぼろしの恐怖”をあえて受け入れてみる 」があります。
マインドフルネスは思考過程(考えの流れ)のエクスポージャで、こちらは思考の
エクスポージャです。