精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話at UTU
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 - 暇つぶし2ch53:48
11/06/25 20:23:03.70 zdcfQYp1
私はカウセの先生からあなたは性格の問題だと言われました。
主治医に病気なのか性格なのか尋ねてみましたが、何も言ってくれません。
もう5年間も通い続けています。病気だと言ってくれたら回復のために頑張るのですが・・・
頓服は、発表の時とか、テストの時に緊張して具合が悪くなると相談したら
処方されました。しかし、服用しなくても緊張はしますが、大丈夫です。
でも、それが普通なのだとカウセの先生も仰っていたし、私もそう思います。
ほとんどの人は、学校や仕事に行くのは楽しいことではないと思うし、緊張も、たまに鬱っぽい
症状がでる事もあるかと思います。
私は、病気ではなくただの甘えではないかと思います。
辛い苦しいと思っていても、学校を休んだ事はないし、もし鬱だったら、毎日学校
なんて行けないと思います。
自立支援を使うと確かに診察代は安くなりますが、私は病気と言われた訳では
ないですし、自分がやるべき事は自分で出来るので自立支援は使えません。
就職にもかなり響くので、安易に利用はできません。
もうすぐ父も定年になります。今度は、私が家族を養っていかなければなりません。
調理の専門学校に入っています。就職は病院や福祉施設の給食を作る仕事をしようと思っています。
給料は11万と安いし転勤も多いし正社員では雇ってくれません。
仕事はかなりハードだとおっしゃっていました。
しかし、3年働けば一通りの仕事は覚えられ仮にやめてもそのキャリアがあれば
再就職もしやすくなる。
私は、生まれた時から人見知りが激しくてマイナス思考でした。人の輪に入って
行けず、苛められ続けて死にたいと思った事もありましたが、毎日学校に行ってました。
すべては家族のため、将来のために今まで必死に頑張ってきたのに、就職もしないで精神科に通い続け
ていたら、罪悪感でますます落ち込むと思います。これ以上お金をかけてはいられません。
精神科に行ったら少しは症状が回復すると思っていたのですが、期待した結果にはなりませんでした。
薬は2週間近く服用していません。苦しいですが、なんとか大丈夫です。
薬があれば生きやすくなると考えていた私の考えが甘かったんです。
これからは薬に頼らず空元気で頑張るしかないんです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch