精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話at UTU
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 - 暇つぶし2ch415:優しい名無しさん
11/11/23 02:57:41.53 6WWUWZ0w
医者は基本的にカウンセラーじゃないから余り聞かない。
聞いてくれる人でもカウンセラーの聞き方と異なる。
相手にほぼ感情移入してこないでしょう、それがまたいいんだよ。
話を振っても、軽くあしらうから、相手に安心感が出来る。
次へ行きましょう!見たいな。頼り強い感じ。

カウンセラーは感情移入するから影響受ける場合があるかも。

というのも医者は人生上手く来たが故に相手へ察する位なら
こうしましょうと自分の色を出す、隠してても強い色持ってる。
カウンセラーは何故この仕事へ来たの?という時、
何か人生でそういう機会があり興味を持ちきたケースがあるので
下手に察してくる分、色が弱い。言い方悪いが陰オーラを
持ってる場合もある。

30分医者に話して、2時間カウンセラーに話して
帰る時良い感じは医者が多いかな。吐き出せて無い感がまたいい。
切替の誘導というかな。医者とは前向きな話、カウンセラーとは
後ろ向きな話と分かれて気がする。で、前向きな方が後味がいい。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch