11/11/22 19:23:03.96 K8dAK8wS
私の場合
私:こんにちは
先生:こんにちは
どうですか?
私:波がありますね
先生:そうですか
~の方(前回話した悩み)はどうなりましたか?
私:~が~で良く(悪く)なりました
先生:そうですか
そうですね~…(以後マシンガントーク20分ほど)
悩みはガッツリ聞いてくれる
聞いてないことまで教えてくれる(他の人から聞いた裏社会とかw)
後に患者さんがいない場合は40分ぐらい話すかな
いい先生です
407:優しい名無しさん
11/11/22 19:34:17.64 wvOkCcZB
そこ通いたいわw
急いでる時にはウザイだろうけどなw
408:優しい名無しさん
11/11/22 20:02:55.61 K8dAK8wS
一人一人の時間を長くとってて、患者さんをよく診てる
今は初診を受け付けてない
夜中にODした、って電話もかかってくるみたい
電話とっても30円しか貰えないんですよ~って愚痴ってたw
409:優しい名無しさん
11/11/22 20:32:02.24 2L3WUF+H
私いつも2分ぐらいかな…。
410:優しい名無しさん
11/11/22 21:27:39.52 hcgSqPDk
約10分で「…という感じで。他に何かありますでしょうか」と切り上げられる。
計ってるんだろうかw
411:優しい名無しさん
11/11/23 01:53:49.36 6WWUWZ0w
話し聞いて貰いたい人はそういう医師を(病院の仕組み)を探さないと。
都市部にあるのは仕事してて、薬だけ欲しい人向けだからな。
話し聞いて欲しくなく、薬だけさっさと欲しい人もいるからね。
そんな所に無職歴長かったり、鬱積したストレスがあるのが行くと
吐きだす間も無く打ち切られる。
412:優しい名無しさん
11/11/23 01:56:54.62 6WWUWZ0w
ただ、最初の内は打ち切られたりウザがられたりして
少しは冷たい洗礼を浴びた方が良いとも思う。
そのあとに話を聞いてくれる所へ行けば有難味が分かり
幾ら聞いてくれるとは言え負担や迷惑にならないようにと気を使うでしょ。
一発目で聞いてくれる人のとこへ行った場合、我儘し放題して
その姿勢で医師や病院が守りに入りシステム変えるかもしれん。
そうすると、他の患者に迷惑だ。長く付き合うなら大事にしないと。
413:優しい名無しさん
11/11/23 02:14:05.71 QDBIz7/5
医者も人間だから重症患者と話してると影響受けて病むだろうね。
414:優しい名無しさん
11/11/23 02:53:57.69 A6MeYnzd
ていうか、愚痴・悩み相談など聞くのはカウンセラーの仕事だけどな
医者は患者の症状聞いて薬を処方するのが仕事
それを分ってない情弱が、3分間診療だの話聞かないだのと愚痴たれる
415:優しい名無しさん
11/11/23 02:57:41.53 6WWUWZ0w
医者は基本的にカウンセラーじゃないから余り聞かない。
聞いてくれる人でもカウンセラーの聞き方と異なる。
相手にほぼ感情移入してこないでしょう、それがまたいいんだよ。
話を振っても、軽くあしらうから、相手に安心感が出来る。
次へ行きましょう!見たいな。頼り強い感じ。
カウンセラーは感情移入するから影響受ける場合があるかも。
というのも医者は人生上手く来たが故に相手へ察する位なら
こうしましょうと自分の色を出す、隠してても強い色持ってる。
カウンセラーは何故この仕事へ来たの?という時、
何か人生でそういう機会があり興味を持ちきたケースがあるので
下手に察してくる分、色が弱い。言い方悪いが陰オーラを
持ってる場合もある。
30分医者に話して、2時間カウンセラーに話して
帰る時良い感じは医者が多いかな。吐き出せて無い感がまたいい。
切替の誘導というかな。医者とは前向きな話、カウンセラーとは
後ろ向きな話と分かれて気がする。で、前向きな方が後味がいい。
416:優しい名無しさん
11/11/23 07:47:01.47 PoPb8d7f
>>414はゴミ屑
>>415は素晴らしい