【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10at UTU
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】10 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
11/04/16 14:37:01.04 5fpMNSQf
テンプレここまで

3:優しい名無しさん
11/04/16 18:54:22.04 9ma88sKv
リーマス800mg飲んでる奴なんてざらなんだろうな

4:優しい名無しさん
11/04/16 19:30:32.37 8v6uzY+K
1乙

5:優しい名無しさん
11/04/16 20:09:10.12 LdzJ1Lti
双極の人はだいたいこれ飲むの?

6:優しい名無しさん
11/04/16 20:23:37.39 e0M3vpKn
>>1

7:優しい名無しさん
11/04/16 22:11:11.51 rnGuj2on
1乙

>>5
リーマスかデパケンR

8:優しい名無しさん
11/04/16 22:52:02.58 U3WQ+bFk
手の震えが止まらん。
オワタ。

9:優しい名無しさん
11/04/17 10:53:31.00 phnhQEQp
飲まないほうが調子がいい感じがするんだが…

10:優しい名無しさん
11/04/17 11:01:53.33 /MbCDBS9
そりゃ、II型とかの軽躁の人は飲まない方が調子いい気がするだろうな

11:優しい名無しさん
11/04/17 11:36:43.07 phnhQEQp
飲むとなんか気持ちが持ち上がらないんだよね
医者はうつか二型か見極めできてないみたいなんだけど

12:優しい名無しさん
11/04/17 11:41:12.38 /MbCDBS9
>>11
そういう見立てなら、リーマスがベストな薬だと思うよ

13:優しい名無しさん
11/04/17 11:58:41.55 phnhQEQp
>>12
そうですか…
しかしベッドから起き上がる気力もないし、
何もやる気が起きない…

14:優しい名無しさん
11/04/17 12:51:30.36 L08CuVkG
デパケンからリーマスになって2ヶ月、波が小さくなった気がする
定期的に上がってるなー下がってるなーとは思うけど
今までと比較したらとても良い状態でありがたい

15:優しい名無しさん
11/04/17 13:04:56.38 ZUh1ZMzs
少し上がってるくらいが一番いいんだけどなあ
下がりっぱなしでキツイ

16:優しい名無しさん
11/04/17 15:29:51.18 hKoPyd75
一時期暴れたのが原因でこの薬飲み始めたんだけど
>>13みたくベッドから起きるのが辛いし何をするにも億劫になった。
このままずっと飲み続けなければいけないのかなぁ

17:優しい名無しさん
11/04/17 17:14:39.38 I/jZQoDq
ジェネリックのアメルかヨシトミに変えたいんですが、処方箋貰う前に
お医者さんに言えばいいんでしょうか、薬局で買えて貰えるんでしょうか。
リーマス高いっす

18:優しい名無しさん
11/04/17 17:21:31.69 mSvp6ga0
>>17
薬局で言えば良い
ただし、処方箋にジェネリック不可と書いてあったら医者と相談

19:優しい名無しさん
11/04/17 17:32:33.51 /HuzuPXi
ヨシトミ発売中止じゃ

20:優しい名無しさん
11/04/17 17:42:24.99 I/jZQoDq
>>18
ありがとう
>>19
今過去スレを必死で見てたら200のヨシトミとアメルは自主回収になっちゃった
んですね、200を処方されてるからリチオマールしかない・・・

21:優しい名無しさん
11/04/17 17:52:00.14 IOUL4r7Q
なんで発売中止になっちゃったの?

22:優しい名無しさん
11/04/17 17:57:26.47 OzGtPh6A
>>21
ヨシトミの場合は、こういう理由。
URLリンク(di.mt-pharma.co.jp)

23:優しい名無しさん
11/04/17 18:59:12.31 I/jZQoDq
そんでアメルってのは中身がヨシトミなんだそうです・・・

24:優しい名無しさん
11/04/17 19:45:22.72 eCc5lNDK
ジェネリックなんてどこか1社がコピー品作って、
売りたいメーカーがOEM受ける、みたいな感じなんだろうな

25:優しい名無しさん
11/04/17 22:44:37.12 8NQUZQy8
酷い話だ。
ずっと、解離性障害だと言われてやっとセロクエルのみになった途端、
「双極性Ⅱ型障碍じゃないか」と疑いだし、リーマス投入。効かないから
途中、デパケンにしてみたり・・・どんどん
やる気がなくなって、6年やってた仕事を中断。それでも頑張って、
別の仕事を3ヶ月やるも、大欝になって仕事すら出来ない。。。
病名合ってるの?薬合ってるの?

26:優しい名無しさん
11/04/17 23:01:11.47 Rjwv80KP
リーマスやべえよ
やる気出なくなるし

27:優しい名無しさん
11/04/17 23:13:52.97 hKoPyd75
イライラを鎮静させる作用がある訳だし
そりゃあやる気無くなるわな

28:優しい名無しさん
11/04/18 10:54:21.51 g2x02CyT
イライラを鎮静させる、ていうか、
イライラだけ残って身体が鎮静しちゃう感じがする
逆にして欲しい

29:優しい名無しさん
11/04/18 18:57:36.62 T76LNMvt
リーマスやめたいんだけど
次の選択肢はデパケンでしょうか?

30:優しい名無しさん
11/04/18 22:23:59.54 lO2kaLUh
テグレトール出す医者もいるよ、ってかその二つしか選択肢が残ってないだけだけど。

31:優しい名無しさん
11/04/18 23:35:26.77 nY6iB4ET
そんな簡単に変更出来るもんなの?
医者だって練って処方してるわけだし

32:優しい名無しさん
11/04/19 08:59:45.50 UqeR6Pp4
双極→リーマスなんてよくある処方でしょ
練ってるわけでもねえだろ

33:優しい名無しさん
11/04/19 15:17:40.77 VubBuhra
双極の話だけじゃなくてさ

34:優しい名無しさん
11/04/20 01:00:44.24 C+OmOa8C
余ってた100mgを飲んで計200mgにしただけで
翌日以降下痢気味になったorz

35:優しい名無しさん
11/04/20 22:08:43.28 cUkb2zXT
リーマスでふらつきや体が急にビリッとしたことある人いますか?

36:優しい名無しさん
11/04/20 22:48:28.20 mU+mUdaq
腹筋トレーニング中にモモがピリッとした。
これ関係ないか

37:優しい名無しさん
11/04/20 22:52:37.49 vu2VO4nv
双極でもうつでもないけど、800mg/day飲んでる
気持ちが落ち着くけど、これのせいで多分やる気とかでない

38:優しい名無しさん
11/04/21 08:21:00.82 pySiiGj2
>>37
双極性障害のII型だな
ググってみな

39:優しい名無しさん
11/04/21 11:06:15.39 LhOF4nat
2型だけど800飲むのやめた。
リーマスは楽だな急に止めても辛くない。
もうなんとなく憂うつがだらだらとかに疲れたわ

40:優しい名無しさん
11/04/21 16:03:46.16 nTwIDNao
>>37
双極でもうつでもないって、医者にはなんて診断されてるの?

41:優しい名無しさん
11/04/21 16:31:24.68 XYCEjfqa
みんなリーマスのせいにしてるけど飲む前はそんなに元気だったわけ?
飲まなかったらもっと別の症状が悪化してたとかないの?

42:優しい名無しさん
11/04/21 17:00:22.77 nTwIDNao
>>41
それはわからないね
リーマス飲んで低空飛行で安定してるのかもしれないし
リーマス飲まないと低空飛行で上がったり下がったりするのかもしれない

43:優しい名無しさん
11/04/21 19:53:30.53 Os9ONC9r
>>41
自分で試せばいいと思うんだ

44:優しい名無しさん
11/04/21 21:40:31.31 XYCEjfqa
>>43
俺もよく分かんないんだ。
まだ100mgだしね。

45:優しい名無しさん
11/04/21 21:55:47.23 fpTuMG1b
>>41
自分はⅡ型で、リーマス以外にジプレキサも飲んでるから参考にはならないかもだけど。

リーマス飲む前
3ヶ月~半年 軽躁(絶好調。俺様最高状態)
4ヶ月 混合状態 (不機嫌。上司怒鳴りつけるなどしたが、特に問題にならず)
1ヶ月 軽うつ (なんか調子悪いな~)
1ヶ月半 大うつ (これで精神科受診してうつ→双極の診断となる)


4ヶ月 軽うつ
3週間 軽躁
1ヶ月 混合状態
残りはフラット。

まあ良くはなってんのかな。

46:優しい名無しさん
11/04/21 22:00:41.12 23iFh0LX
自分は鬱か双極かわからないと医者に言われてる
しかし過去に躁転したと自覚したことはない
抑うつ症状がずっと続いている
不謹慎ながら、軽く躁転したいよ…

47:優しい名無しさん
11/04/22 14:22:29.00 RQiycZ7V
起きてもベッドからすんなり起き上がれないのは
リーマスのせいかなぁ
快適な目覚めよ何処行った・・・

48:優しい名無しさん
11/04/22 21:45:35.20 JWV8/moA
リーマス効いた!って人いるのかな
自分はさっぱり効いた気がしなくてやめたけど

49:優しい名無しさん
11/04/22 21:46:58.86 RQiycZ7V
>>48
やめてみてどう変化しました?

50:優しい名無しさん
11/04/22 22:20:36.43 JWV8/moA
>>49
特に変わらない
うつのまんま

51:優しい名無しさん
11/04/23 00:00:45.04 n0Ypz53L
>>48
鬱です
元にまでは戻らないけど、明らかに効いてます
ただ、状態が持ち上がって安定するまでに3ヶ月からから6ヶ月くらいかかりましたが

発病からリーマス処方まで、数年の期間がありました
事情により病院を替わったところ、リーマスが処方されました

52:優しい名無しさん
11/04/23 13:09:58.96 QWKhCmbu
俺はトフラニールとかの抗鬱剤と併用して飲んでいる。
そのほうが効果がある・・・らしい

実際実感はなかったが止めたら抑うつ感強まったから効いてはいるのだろう

53:優しい名無しさん
11/04/23 13:50:41.69 SfyozpE8
>>50
服用期間が短いんじゃないの?

54:優しい名無しさん
11/04/23 20:34:16.67 EFEuHFf6
>>53
そうかもしれない
まだ三週間だから…
でも飲むと気持ちがフラットになりすぎて怖いんですよね

55:優しい名無しさん
11/04/23 23:00:12.92 SfyozpE8
>>54
3週間は短すぎる
下手したら3ヵ月かかってもおかしくない

56:優しい名無しさん
11/04/23 23:05:06.78 EFEuHFf6
>>55
三ヶ月飲んだら気分上がる可能性あるかな?
なんか悪い方向に行きそうで怖いんだよね

57:優しい名無しさん
11/04/24 00:03:55.56 YSQcpSo0
リーマスは波を抑える薬。
下げる薬じゃないよ。

58:優しい名無しさん
11/04/24 00:27:33.53 4Q/CmqnB
薬の説明書?(薬局で貰う奴)には「感情の高まりを抑えます」って書いてあるが、
確かに処方箋を書いた先生は「波を抑える薬」って言ってた気がする。
でもなんか気分が落ちるよ、これ

59:優しい名無しさん
11/04/24 01:22:53.10 yuyOJTdk
試しに止めてみるといいよ(自己責任で)
別に気分が上がる訳じゃないから。

60:優しい名無しさん
11/04/24 16:39:47.38 NR7Ar1TV
それ、オススメしない。

他の薬でフラフラになって、意図しない形でリーマスを飲めなかったんだが、次の日怒りが抑えられず、家人に当たりまくり暴れまくりで、周りも自分も大変だった。

リーマスはちゃんと飲もうと思った。


61:優しい名無しさん
11/04/24 20:03:49.22 VTyYF1e/
リーマスでうつ気分が解消した、って人がいたらレポが欲しい

62:優しい名無しさん
11/04/24 21:30:21.68 guAu6+kl
寝起きがだるいから今晩リーマス抜いてみようかな・・・

63:優しい名無しさん
11/04/24 22:30:18.84 vI/HC2F3
>>61
早朝覚醒にロングタイプの睡眠薬出されて倦怠感で廃人に。
しばらく転院して抑制系は減薬、リーマスは200mgから100mgを維持量。
これを完全に失くすと病んでくる。
早朝覚醒、聴覚過敏には睡眠薬+セロクエル25mg。

抗鬱薬は基本使うと躁転(悪化)する体質。
ドグマチールは飲んでいるが。

64:優しい名無しさん
11/04/24 23:13:33.73 55CTcdhb
リーマスはほんまに怖い。
飲み過ぎたら手が勝手に震えるぞ。
震えを抑えるアキネトンとピレチアも飲んで暫く治まってたが、最近また震えだした。
飲み物が入ったコップなんか持てない。
これじゃ仕事に就けない。
廃人だわ。

65:優しい名無しさん
11/04/24 23:19:03.70 pd5LdE+I
手の振るえ、俺もある
頓服でインデラルもらってて、どうにかなってる

66:62
11/04/25 12:58:36.89 vcOQCBmU
抜いてみたけどいつもより若干ダルさが無いかな?
だけど先生に勝手に断薬しましたなんて言えないしなぁ

67:62
11/04/25 13:36:35.52 vcOQCBmU
何となく今飲んでみた。
これ昼間飲む人も居るのかな?

68:優しい名無しさん
11/04/25 14:43:39.13 5C6xVsJW
朝昼晩三回に分けて飲む人もいれば朝、もしくは夜に三回分飲む人もいる。

69:優しい名無しさん
11/04/25 15:26:27.17 6CCi4808
この前先生に夜いっぺんに飲んでいいかと質問してみた
「ん~濃度次第かなぁ」自分は飲んでも問題なさそう

70:優しい名無しさん
11/04/25 19:36:01.89 XpRm1gwn
>61
自分ははっきりと鬱の落ち方が軽くなった
飲み始めて半年くらいして実感したけど、そういえば死にたいほど落ちないなって
自殺防止ってマジだと思った
ちなみに抗鬱剤は飲んでない
上がりすぎない落ちすぎない、だね、リーマスは

71:優しい名無しさん
11/04/25 20:56:37.80 iu06oWel
躁鬱の定番薬だから「躁にならない」=「気分が上がらない、落ちる」って
誤解してる人が多いだけなんだよね。
躁鬱で一番怖いのは躁の時じゃなくて、その後の大鬱だからリーマスは気分
が落ち込みすぎないように絶対必要。

72:優しい名無しさん
11/04/27 02:13:32.17 CQrHGDEG
ジェイとのんでます、キーが打ちづらい。


73:優しい名無しさん
11/04/27 08:44:59.71 gmyn4Toh
血中濃度は大丈夫?

74:優しい名無しさん
11/04/27 13:51:24.09 o4Q8iBgG
ゾロフトMAXとリーマス800飲んでるんだけど、息切れすることが多くなった

75:優しい名無しさん
11/04/27 14:52:19.30 /tfjbpaN
インデラルってすぐに効く?


76:優しい名無しさん
11/04/27 22:58:48.09 zxcCLz78
インデラルはすぐ効くだろうとは思うけど、手の震えにはやっぱ力不足。血圧下げたり、動悸を少なくしたり、抗不安剤として使うんなら良い。

77:優しい名無しさん
11/04/27 23:06:03.34 YiXYjrU8
>>76
ありがとう。


78:優しい名無しさん
11/04/30 00:51:14.50 aw4dXQW+
少しぐらい躁状態にならないと人生やっていけない気がする
この薬はそれを抑えちゃうから人生がつまらなく感じる。違うかな。

79:優しい名無しさん
11/04/30 01:17:34.62 oW5zY0mi
試しに止めてみたら?
その後に来る鬱で死ぬ思いするから

いや、実際に死ぬかもね。

80:優しい名無しさん
11/04/30 07:17:48.11 DB+e/Yco
そもそも少しくらいの躁状態や少しくらいの鬱状態で安定させる薬がリーマス
リーマス止めれば元気になるってのは妄想。どうしても辛いなら追加で抗鬱剤
を処方して貰ったほうがいいよ。
まあ確かに躁状態のほうが自分自身は人生がバラ色だろうけど、周りが迷惑だ
し、その状態は長続きしないでリバウンドが来るのは必至だからね。

81:優しい名無しさん
11/04/30 10:58:39.81 CRvlhis3
もういっそ躁転したいよ。毎日が辛い。

82:優しい名無しさん
11/04/30 11:41:35.66 2zIwjm41
俺も
うつ状態は辛すぎる

83:優しい名無しさん
11/04/30 14:49:14.85 hUoZoBts
800mg飲んでたら下痢がひどくて、600mgに減らしても下痢が治らない
どんだけひどいかというと、ミヤBMをちゃんと飲んで朝正露丸飲んでもダメなくらい
もう400mgに落とすしかないかなあ

84:優しい名無しさん
11/04/30 15:52:10.22 MfgP6TU/
>>83
過敏症にはリーマスの増減はあまり関係ないね。
ざらに3年以上固形の便をした事がなかったな俺。
セロクエル25mgとか少量の抗精神病薬をかますのが吉。

85:83
11/04/30 16:01:28.58 hUoZoBts
>>84
マジですか・・・うう・・・
とりあえずリーマス400mgで様子を見ます

86:83
11/04/30 16:08:34.05 hUoZoBts
あ、ちなみにエビリファイ12mgとリスパダール2mgを他に飲んでいます

87:優しい名無しさん
11/04/30 16:54:14.55 aw4dXQW+
100mgで下痢気味だったのに
今度はインヴェガのせいで便秘気味になった
どっちも辛いのう

88:優しい名無しさん
11/04/30 17:51:05.40 aB16JUEC
1200/dayだけどゆるいね
ミヤBM飲んでも少しゆるい
けど便秘になるよりマシだと思ってる

やっと希死念慮抜けた
早く激鬱から抜けたい…
ちなみにセロクエルも200/day飲んでる

89:優しい名無しさん
11/05/01 00:41:18.83 Tnj24lBH
やる気と幸せな気分ばかりが躁でないからな・・
イライラも怒りも躁だから、むしろそっちが多いから、
多少突き抜けたやる気がなくなっても人間関係壊さない方がいい
だからリーマス飲むことにしたわ・・・。

90:優しい名無しさん
11/05/01 21:44:18.23 8iu+01ji
リーマスを飲むと創造的な活動ができなくなるらしい

91:優しい名無しさん
11/05/01 21:55:40.18 r0LggH8T
もともと創造的な活動なんて出来る人間じゃないんだから無理すんなよ

92:優しい名無しさん
11/05/01 21:58:13.98 J4nxAoVF
毎日飲んでたはずなのに1錠分余ってる・・・
いつ飲み忘れたのだろう

93:優しい名無しさん
11/05/01 22:13:06.75 Tnj24lBH
創造的な活動できないって聞いて飲まない人どれだけいるだろう?
自分もそうだったけど、創造力が減って困るほど大層な仕事してなかったし
結局創造力を生かすためには他の才能も必要で
納期を守るとか、人に信頼されるとか、安定していることが。
破天荒でもやっていけるのって本当に突出した才能があってこそだと思う。
普通は多少創造力が減るとしても、リーマスのんで毎日仕事いけるほうが、
よっぽどメリットがある。
と、言い聞かせている。自分に。ああ。。

94:優しい名無しさん
11/05/01 22:15:54.40 r0LggH8T
鬱な気分の時はリーマスが憎くて仕方なくなるんだよ。
なんだかんだ珍妙な理由つけて飲まなくなる。
そして躁転


95:優しい名無しさん
11/05/02 19:00:11.47 kFNXWOue
>>90
リーマスのんでるけど、特許も出願してるし学会発表も
してる。パキシルものんでるけど。

96:優しい名無しさん
11/05/02 19:21:01.27 z6NOjEwD
リーマスもう一度チャレンジすべきなんだろうか
しばらく飲んであまりにも低空飛行で怖くなって一度脱落したんだが

なんかスレ見てると気長に飲まないとダメみたいな雰囲気だよね

97:優しい名無しさん
11/05/02 19:45:15.04 66b7wxLM
最初案の定低空飛行でやめようと思ったよ。
やっぱ鬱になる薬じゃん、て。
でも半年くらいで変わってきた。
でも躁も鬱も大きい波が来ないと、疲れなくなる
エネルギーが毎日そこそこあるみたいになる。

創造力が落ちた自覚はないけど、
前よりはいろいろ手をつけなくなったから、
もしそれが創造力なら落ちてる。


98:優しい名無しさん
11/05/02 20:03:11.69 z6NOjEwD
>>97
半年かあ 長いなあ
そこに到達する前に墜落しそうだ

99:優しい名無しさん
11/05/02 20:29:10.53 ucfeNi+u
リーマスが創造力どうのってkyupinのブログでしか見たことない

100:優しい名無しさん
11/05/02 22:32:28.03 66b7wxLM
うん。
kyupinのブログに影響されてリーマス飲めなかったんだが。
どの薬が合うかは飲まなきゃワカランてこと。
「クリエイティブな」仕事してると思うよ多分今も
凡人だからね。

101:優しい名無しさん
11/05/02 22:35:28.33 66b7wxLM
墜落するかと思っていたがあとで思い返せばしなかった。
胴体着陸で機内閉じ込めくらいの落ち込みになる。
合う人は、だろうけど




102:優しい名無しさん
11/05/02 22:38:01.31 GGGMf2Xc
今日結果聞いて0.5だった。飲み忘れもあったからしっかり飲んでいかなならんな

103:優しい名無しさん
11/05/02 22:56:06.86 z6NOjEwD
>>101
機内閉じ込めってどんな感じよ
ヒッキーになるくらい落ち込む?
ヒッキーだけは避けたい

104:優しい名無しさん
11/05/02 23:06:13.38 27M+dz+e
そもそも「創造力」ってなんなん?って話しだよね
クリエイティブな仕事してる人がリーマス飲んだら全く仕事が出来なくなった
ってのも眉唾だなあ
単に鬱状態で調子がいまいちなのをリーマスのせいにしてるだけ?的な。
もしくは躁状態の時の万能感を「クリエイティヴな自分」と思い込んでるとか。

105:優しい名無しさん
11/05/02 23:07:58.14 ohSy8IkQ
俺はいつまで100mgなんだろうか?
安定してるって事?
随分少ない量だな。

106:優しい名無しさん
11/05/02 23:08:29.40 66b7wxLM
>103
飲む量にも血中濃度にも効き方にもよるし
自分の場合は、
機内閉じ込めっていうのは実際に鬱に妙なエネルギーが加わって
衝動的に来世に行こうとかそういうのが無くなって
鬱なんだけど考えるだけで実行しないかんじ。

一時的にヒッキーにはなるけど復活早いから体力落ちる前に復活できて支障少ない
自分はサイクルが早いから余計に実感できるのかもしれん。



107:優しい名無しさん
11/05/02 23:14:29.67 66b7wxLM
>104
>躁状態の時の万能感を「クリエイティヴな自分」と思い込んでる

これは絶対ある 
自分は躁のとき、世間の流行とかを「自分はいつだってアイデアは先取りしてるけどまた誰かに出し抜かれた」的に考えていた。
今はアイデアだけは豊富でも実現力が無いと儲からないってわかる。

108:優しい名無しさん
11/05/02 23:21:27.38 Vzwvgsb1
>>105
血中濃度は?
100mg/dayだと必要量に届かない気がするが

109:優しい名無しさん
11/05/02 23:25:30.45 Vzwvgsb1
>>90
それ、躁状態の、アイディア(だいたい大したものではないらしい)が溢れるってのに比べると、
落ち着くって意味では?

俺の場合、重度尾ぬ鬱だったけど、リーマスを服用していても、
>>95と同じように研究し、論文を書き、学生の研究テーマを考え指導をしってことができてる
今、事情があって何ヶ月か落ちてるけど

110:優しい名無しさん
11/05/02 23:45:59.42 27M+dz+e
鬱でも創作活動で業績残した人はいっぱいいるしな。
でも大鬱だと創作活動どころでは無いほど活動レベルが低下するから、やっぱり
気分の浮き沈みをコントロールする薬は必要だと思うなあ。

111:優しい名無しさん
11/05/02 23:52:23.37 z6NOjEwD
>>106
自分はずっと鬱局面だから、飲み続けるのシンドい
だから中止にした
一人暮らしだからヒッキーも出来ないし
リーマスで少しでも持ち上がってくれるといいんだがな

112:優しい名無しさん
11/05/03 00:22:52.97 pMTozLHn
双極性障害の人ってほとんどが8割がた鬱期なんじゃないの?
鬱の底上げ感あるから
リチウム自殺予防ってほんとだと思う

113:優しい名無しさん
11/05/03 01:56:02.18 921VuOoL
>>109
ソース貼っとくね
多分芸術系の発想が損なわれるって事だと思うんだけど

kyupinのブログ
ピアニストを撃つな
URLリンク(ameblo.jp)

114:優しい名無しさん
11/05/03 02:36:11.38 60QPg9/T
>>113
>リーマスは、そういう才能を損なうところがあるから。リーマスは芸術、
>創造性にかかわる仕事の人々には向いていない。

妄想も甚だしいね。
芸術・創造性を損なう以前に、社会生活をまともにこなせなくなった時点で
大問題。
精神科医も本当にレベルの差があるな。
躁鬱にリーマスが優先されるべきことは最新の指針が発表されたばかり。
リーマスの何が才能に悪影響を与えるのか。臨床実験なんて皆無でしょう。

115:優しい名無しさん
11/05/03 09:57:21.79 921VuOoL
>>114
だから最後にそう書いてあるじゃん

116:優しい名無しさん
11/05/03 10:51:36.43 a6ydB9iL
>>108
測った事無い。
でも一時下痢便に悩まされた。

117:優しい名無しさん
11/05/03 11:51:03.39 208nAlk+
リーマスが創造性を損なうっていうのは、アスペになると芸術家や天才に
なれるってのと一緒だな。
創造的な仕事が出来る人間は出来るし、凡人がアスペになってもポンコツ
がよりポンコツになるだけお。

118:優しい名無しさん
11/05/03 13:25:18.09 kyLJCG5r
創造性とか才能とか笑えるなw
君たちは只の凡人。
あるのは自信過剰、自惚れだけです。

119:優しい名無しさん
11/05/03 13:45:23.57 W+FB3VXe
創造性というより芸術性もある繊細さや神経過敏をも抑えるということでは?
人よりも変に鋭いところがある過敏体質の人は芸術性が高く職業としている人もいる反面
自分の周囲から受ける良くない刺激も大いに受けてしまうので(むしろ実害の方が多い?)
それが躁鬱の波の原因とならないようにリーマスなどの薬で過剰な敏感さを抑える。

だが芸術性の高い職業の人(相当少数派)で、逆に治療効果<職業能力の損ない となり
生活への差し障りが大き過ぎる人にとっては考慮すべき点があるということだと思ったが。
大多数の患者が芸術や創造性の高い職業で食っていけるという訳ではない(当たり前)

120:優しい名無しさん
11/05/03 13:47:36.08 W+FB3VXe
>人よりも変に鋭いところがある過敏体質の人は芸術性”の”高”さを”職業としている人もいる反面
の間違いだったわ

121:優しい名無しさん
11/05/03 17:47:03.60 i2VSosZ9
創造性・芸術性・繊細さをもってる人ほど、リーマスで波を抑えたほうが
いい仕事が出来ると思うけどね。

レーサーとかスタントマンなんかは躁のほうが限界ぎりぎりで良い仕事しそうw

122:優しい名無しさん
11/05/03 18:14:55.81 a6ydB9iL
なんか難しい話になってるな
ちょっと>>118に同意したw

123:優しい名無しさん
11/05/03 21:42:47.78 pMTozLHn
>122 
うん、だいたいの人は凡人だもんな
失う才能も無いわ
凡人には人並みに働けるのが一番大事じゃね
お金が一番確実だわ


124:優しい名無しさん
11/05/03 21:49:09.88 i2VSosZ9
凡人が非凡な人に対して「リーマス飲むと才能が劣化しますよ」と非科学的かつ
余計なお世話してるだけだなw


125:優しい名無しさん
11/05/04 14:50:04.96 Z5FKbB+E
のどが渇いてしょうがないんですけど…この薬

126:優しい名無しさん
11/05/04 16:22:19.89 U+iwNhRe
だね、水中毒になったりそれで下痢になる。

127:優しい名無しさん
11/05/04 19:16:01.98 inOhxHOL
いや、リーマスで才能が削られる以上、創造的な能力が必要な人は飲まない方が良い。
だいたい躁鬱病の人はもとから頭いいんだから、変な薬飲んで才能を潰すのはもったいないよ。

128:優しい名無しさん
11/05/04 19:54:58.41 R4b7b1UA
もういいよ
勝手に躁転激鬱になってくれ

129:優しい名無しさん
11/05/04 20:16:15.87 z7fGCg7j
>>126
今まさにそれ・・・喉乾いてるのに腹は水だらけでタプタプ・・・

130:優しい名無しさん
11/05/04 21:18:14.34 S49Q3oCh
心が沈んでしょうがないんだ
何をするにも億劫
昔の元気な俺が消えちまったぜ

どうにかなんねぇかなぁorz

131:優しい名無しさん
11/05/04 21:21:21.68 yA/QAzFo
リーマス飲むのをやめるんだ

132:優しい名無しさん
11/05/04 23:11:30.10 S49Q3oCh
勝手にやめるわけにもいかないし
止めると暴れるなどの躁状態が復活しそうだし

あぁどうすればいいんだ

133:優しい名無しさん
11/05/05 06:23:00.78 S1XZhpzD
>>130
止めると余計気分が落ち込むよ
気分安定剤だから

134:優しい名無しさん
11/05/05 12:05:20.47 7IAKKtj2
飲んでも飲まなくても大同小異な気がする
効いて来るのに何ヶ月もかかるなんて
デパケンとかに変えた方がいいのか

135:優しい名無しさん
11/05/05 16:18:45.37 Fm5jbyxD
リーマスほんとに効くのかよ
気分落ち込む一方なんだけど

136:優しい名無しさん
11/05/05 16:31:20.28 KP8rMTZ5
>>135
ガツント落ち込むことはほんとに減った。でも特に上がらないしちょっとは凹むし

137:優しい名無しさん
11/05/05 16:39:25.35 Fm5jbyxD
少しは上げて欲しい
下がりっぱじゃほんとつらい

138:優しい名無しさん
11/05/05 16:58:04.40 QkNd57l3
躁転せずに自殺もしない時点で効いてるんじゃないの?
鬱も本当に辛いと2ちゃんなんかやってる場合じゃないし。

139:優しい名無しさん
11/05/05 17:03:52.51 3yY9DR2a
2ちゃんやれてる時点でマシということか

140:優しい名無しさん
11/05/05 17:15:27.49 QkNd57l3
鬱判定でSSRI大量に飲んでた時も気分は沈みっぱなしで2ちゃんというか
PCも携帯も見てなかったなあ。
というか抗鬱剤で劇的に気分が上がるなら鬱病の治療なんか超簡単だしw
気分安定剤のリーマスにあんまり多く求めないほうがいいかも

141:優しい名無しさん
11/05/05 17:20:30.68 bNuuaSB4
俺はレメロンに救われたぜ。

双極性障害と診断されてリーマス飲んでたが、もう鬱で鬱で。

レメロン飲んだら意欲出てきて元気も出るぜ!

142:優しい名無しさん
11/05/05 17:24:50.67 QkNd57l3
躁鬱に禁忌じゃんw


143:優しい名無しさん
11/05/05 17:29:54.24 KP8rMTZ5
>>141
レメロンはいかん・・・24時間だろうと寝ていられる

144:優しい名無しさん
11/05/05 17:31:37.01 SEzMaurK
>>141
マジかー

どうしても鬱で辛いなら、今通ってる医者をすっぱり切って、他の医者
に鬱病を詐病して受診すれば抗鬱剤たんまり処方されるだろうね。
どうなってもしらないけど。
躁鬱病の自殺率20%ってのはこういうのが絶対含まれてるんだろうな。

145:優しい名無しさん
11/05/05 18:12:22.11 3yY9DR2a
双極性の疑いあり、と言われてるが、
リフレックスが出てるw

躁転したことなんてなくて、
この一年うつで沈んでるけどね

146:優しい名無しさん
11/05/05 18:57:56.57 AoTWIOXJ


例えば、マットにうつ伏せになってる状態でマッサージされてるだけだと、反応は薄い
どんなスタイルでも、嬢が鳴かずひたすらやってるだけでも、気持ちよくはない
顔をお互い見て、キスをじっくりやって、たっぷり色んな所を触る
髪とか肌の匂いを嗅ぐ、プレイ中たっぷり触れる、声を出す まんこを舐める

そういったプレイが非常に重要で、まんこに突っ込むのは、それらで十分気が張ってから
それに、あまりに射精に気負いすぎてる感があるな
サプリやドリンクの過剰摂取で、反応が逆に鈍くなっているとも考えられる
溜めすぎは良くないのと同じで、沢山溜めたから、回数出来て、いっぱい出るわけでもない

147:優しい名無しさん
11/05/05 19:37:13.26 3yY9DR2a
なんという誤爆

148:優しい名無しさん
11/05/05 19:47:54.53 S6CvFLuW
僕は、一日1200ミリグラムを飲んでいる。
特に変化なし。変化なしがいいのかも。

149:優しい名無しさん
11/05/05 21:32:35.79 OaV9reHS
一日中寝てばかりなんだけど合ってないのかねぇ
まぁ100mgだからあまり影響は無さそうだけど

150:優しい名無しさん
11/05/05 22:06:26.75 BmTdWfQ3
週明けで投与2週間目、朝晩200mgの単剤処方だが年初からの重度寝たきり状態からは脱した

なぜか今回リーマス出されてから血中濃度測定のため血液検査をするとのことだが
これはリーマスだから必要なのか
半年前以前は激躁状態で、服薬遵守していたつもりだが投薬の効果が出ていなかったからなのか

151:優しい名無しさん
11/05/06 01:02:06.03 H2Ox12i/
確かに躁にならない激鬱も
だから毎日仕事いける
でも気分は生殺しっていう
自殺できた方がよかった

152:優しい名無しさん
11/05/06 10:37:13.63 tTLlzM01
>>150
>これはリーマスだから必要なのか

そうです。
中毒にならないように、かつ効果がちゃんとある濃度が保たれるように。

153:優しい名無しさん
11/05/06 14:29:46.64 66mEVpNQ
一度やめてから、また飲み出した人いる?

今割と安定しているけど、併用している薬の効果に思えるし、リーマス自体は100mgだけなので
続ける意味があるのか検討中。

効いてないような気がして一度やめると、躁転してからあわててもう一度飲みはじめても
今度は効かなくなると聞いたけど、実際にそういう人はいるのだろうか

154:優しい名無しさん
11/05/06 14:52:18.34 0ozyRtT4
100mgじゃあんま効果ないんじゃない

155:優しい名無しさん
11/05/06 17:29:09.29 tTLlzM01
100mgってのは確かに少ないように思えるけど、体重とか代謝とか個人差が
あるし、自己判断より主治医に相談すべき

156:優しい名無しさん
11/05/06 18:07:02.61 0ozyRtT4
あー、軽く躁転したい
うつ辛すぎる

157:優しい名無しさん
11/05/06 20:30:19.76 /DPqxs20


158:優しい名無しさん
11/05/06 22:01:14.22 95PEJFOj
リーマスって安定剤というけどさ、
仕事するにも鬱よりは軽く躁な位が働けると思うんだよね。

だから俺は自分からリーマスは体に合いませんといってレメロンに変更してもらった。
そしたら期待してなかったのに非常によく効いて、躁って程ではないにしろ鬱からは脱出。
以前にも書いたけどさ。

双極性障害=リーマス
って、当然のように言われてるし処方されるけど、あまり効果が感じられない時は
ちょっと違った形でアプローチするのもありだと俺は思うよ。

一応自分、医療関係者ね。

159:優しい名無しさん
11/05/06 22:18:54.16 jXfHUSh9
ま、リーマスが最も推奨されるアプローチであることは最新の指針でも
定義されたし、NaSSAが躁鬱病に逆効果もあることが明記されてる。

それでも良い効果があると医師が判断するならば良いんじゃないの?
ケースバイケースだよ。

160:優しい名無しさん
11/05/06 22:27:40.40 jLRoMNzy
皆さん血中濃度測るのは、どれくらいの頻度ですか?

自分の主治医はのらりくらりとはぐらかして、血液検査をしてくれないので心配です。

ちなみに600mg/日です。

161:優しい名無しさん
11/05/06 22:40:11.03 yexfwCWR
>>160
今飲んでる量一緒だ
自分の場合は増量して2ヶ月後位でやったよ
まだ2回しかやってないけどね

162:優しい名無しさん
11/05/06 22:44:03.01 Pui3kjCl
>>158
>>159
NaSSAにせよSSRIにせよ、単独で処方されることはないでしょ
使うにしても気分安定剤との併用が原則

163:優しい名無しさん
11/05/06 22:46:47.31 m443yGkY
>>160
3ヶ月に一度。
800mg/day

164:優しい名無しさん
11/05/07 15:19:39.81 jgw7LzDD
>>160です
>>161>>163さん、回答ありがとう。
飲み始めてもうすぐ1年、増量して半年経ちます。ネットがなかったら血中濃度のことなんか知らなかったと思います。

頼んでも検査してくれない医者は見限った方がいいのかな。転院も考えてみます。

165:優しい名無しさん
11/05/07 21:32:24.40 ug9ksxRO
>>164
リチウム中毒にならなければ良いんじゃない?

166:優しい名無しさん
11/05/07 21:42:52.11 juj69Snx
飲んでも効果無し、ってこともあるから再度依頼してダメだったら
転院マジお薦め

俺は注射嫌だけど3カ月に1回むりやりやらされる・・・主治医より
看護師さんにやって貰いたい。下手だからすごく痛いよ。

167:優しい名無しさん
11/05/07 21:48:47.51 HivUooLr
>>166
俺の主治医は自分では採血ヘタ、といいつつ結構痛くない
でも最近やってないなw

168:優しい名無しさん
11/05/07 22:01:39.86 juj69Snx
>>167
いいなー
「君は血管が細いんだよねー」とか毎回俺のせいにされるしw
精神科医はあんまり採血なんてしないんだろうね

169:優しい名無しさん
11/05/07 23:08:02.56 ug9ksxRO
通ってるメンクリ、注射針とかの医療器具が一切見当たらないんだが
本当に採血してるのだろうか?
まぁ以前関係者が採血した血を回収してたからやってるんだろうけど・・・

現在の値100mgから増量しないところをみると
主治医も採血やりたくないんだろうなw

170:優しい名無しさん
11/05/07 23:37:04.47 HivUooLr
>>169
うちの主治医は机の引き出しに採血セット入れてるよ
採血の時におもむろに机から出してくる
なんか衛生上大丈夫なのかと思ったりもするが

171:優しい名無しさん
11/05/08 08:13:53.09 70fLg7Sp
>>160
600の人は、どう飲むように言われるの?

・朝200、昼200、晩200、の三回ですか?

172:優しい名無しさん
11/05/08 09:35:06.48 Ppu2F9v9
朝300、夜300だよ

173:優しい名無しさん
11/05/08 12:26:06.29 F8CglTMU
一日1200ミリグラム飲用しているよ。
でも、なんともない。血中濃度も正常値。

174:優しい名無しさん
11/05/08 15:17:04.08 P5JYoqig
>>171
朝‐200 夕‐400 です。

でも眠気がくるから、寝付きにくいときはまとめて寝る前に飲んでいいとのことでした。

話は変わりますが、
自立支援1割負担を受けているのですが、紹介状をもらわず、いきなり他の病院に移ることは可能でしょうか。
何度か転院したときは、紹介状として飲んでる薬一覧表しか渡ってなかったので、一から診断・治療を受けたいです。

175:優しい名無しさん
11/05/08 15:21:14.01 kh31p8N5
>>174
いきなりの患者にリーマス出すかなぁ・・・

176:優しい名無しさん
11/05/08 16:07:14.47 uyFOwoqY
朝600、寝る前800です。
これでも血中濃度0.6までしか行かなくてまだ増量計画中


炭酸リチウムは血中濃度の立ち上がりも排出もかなり遅いよ。これが通常1日2回で良い理由。

177:優しい名無しさん
11/05/08 16:30:08.09 yyowVc3X
リーマスで眠気なんて感じないなぁ。
レメロンやトリプタレベルなら分かるけど。

178:優しい名無しさん
11/05/08 18:14:15.48 iL/xm6sY
>>174
自立支援て決められた病院と薬局じゃないと駄目じゃなかった?
以前申請した時に役所の人から忠告されたよ
県によって違うのかな
役所に問い合わせてみてからでも遅くないと思う

179:優しい名無しさん
11/05/08 23:01:53.97 HR0DM3gG
リーマスたくさん飲んでる人、日中ダルくないですか?

180:優しい名無しさん
11/05/09 00:17:13.29 fRMH0EvG
>>178さんありがとう。

役所に問い合わせたら、やぶへびになるかと思って躊躇してた。
自立支援を一旦切って、新しい病院で再度申請できるか聞いてみます。

181:優しい名無しさん
11/05/09 00:20:23.88 Zg5DpZYt
>>180
自立支援って通院期間の縛りなかったっけ?

182:優しい名無しさん
11/05/09 08:17:21.64 kKVYmL0h
>>179
そういう副作用もあるって書いてあるけど、鬱でだるいのか薬でだるいのか
良く分からない

183:優しい名無しさん
11/05/09 09:39:51.91 hUN8N6/S
皆さんは、ディープキスをしながらの唾液交換お好きですか?

184:優しい名無しさん
11/05/09 09:54:02.68 Gda6ycvx
勿論、好きだw
だがこんなとこで言わせんな恥ずかしい。

185:優しい名無しさん
11/05/09 10:34:56.74 z5Fk+HKt
>>180
自立支援は役所に行って医療機関変更手続きをすれば
その日から(変更届の写しを持参)他の病院に行ってもOK

紹介状なしでと言うのは、これまでの診断・治療ないように
惑わされずに診断して欲しいからかな?

それとも医者に転院したいから紹介状を書いてと言いにくい?
もし医師に直接依頼するのに抵抗があるというなら
受付の人に電話で依頼しておいて後日取りに行けばいい


186:優しい名無しさん
11/05/09 19:33:45.55 OgorIDp5
リーマス飲み続けるか非常に悩む
どうにも効果が感じられぬ

187:優しい名無しさん
11/05/09 21:24:46.06 tjEPx47Q
嫌ならやめといたら?
いやいや飲んでも効果は上がらんよ

188:優しい名無しさん
11/05/09 21:31:34.23 OgorIDp5
>>187
嫌ではない
ただ効果が実感できないんだ
もうかれこれ1ヶ月だが…

189:優しい名無しさん
11/05/09 22:47:39.79 ukgAJZok
病名は何?

190:優しい名無しさん
11/05/09 22:50:45.58 OgorIDp5
双極性二型か単極うつか主治医は悩んでいる
いずれにしてもうつ状態

191:優しい名無しさん
11/05/09 22:58:32.09 BlIaDRHp
効果が感じられないってのが鬱状態が続いてるってことだったら普通のことかも。
リーマスは抗鬱剤じゃないし。

むしろ鬱と誤診されて抗鬱剤を山ほど処方されていきなり躁転するよりはいいん
じゃない? よくあるパターンだけど

192:優しい名無しさん
11/05/09 23:09:44.45 OgorIDp5
>>191
確かに激しく躁転するよりはマシなのかもしれないけどw
しかしアッパー要素が欲しいのが本音

193:優しい名無しさん
11/05/09 23:19:31.74 BlIaDRHp
まぁ、そうだよねw 誰でもそう思う
でも慎重で良い主治医なんじゃないかな?
光トポグラフィーがもっと普及するといいんだけどねー

194:優しい名無しさん
11/05/09 23:42:31.06 OgorIDp5
>>193
光トポやったんですよ
でも双極なのか単極なのか明快な診断が出なかった
そんで主治医は双極性と決めうちしてリーマスだして来た、という次第

195:優しい名無しさん
11/05/09 23:53:18.00 BlIaDRHp
そうなんだ!
それじゃあ主治医も悩むよね
安パイってことでリーマスってことか

196:優しい名無しさん
11/05/10 00:54:39.77 Fd2LYrXk
>>190
一ヶ月じゃぁ、効果は感じられないと思うよ
半年くらいは飲み続けてみてね

197:優しい名無しさん
11/05/10 00:55:23.11 Fd2LYrXk
間違えた >>188あてです

198:優しい名無しさん
11/05/11 15:16:45.82 4vJ0NGNo
飲み始めは1日中めまいもあったけど2週間ぐらいでらマシに
ただ、元々ミスが多かったのに余計ヘマ&吐き気で早退してたらバイトが無くなった・・・
家事は何とか出来るけど仕事まで体力気力が追いつかないです・・・でも面接いかなきゃ貯金が・・・(ループ)
やっぱり倒れる程でなければ根性でやるしかないのかな
愚痴ってすみません

199:優しい名無しさん
11/05/11 15:29:07.26 81lY5h8b
>>196
六ヶ月のみ続ける、って薬とかいうレベルじゃないわ
民間療法かよ、って気がすw

200:優しい名無しさん
11/05/11 17:22:56.84 17MFuT6S
この薬、まじで1年以上飲んでだんだんわかってくるよ。


倦怠感やだるさがはんぱないなw

201:優しい名無しさん
11/05/11 17:58:51.26 1LT5qR0K
>>199
速攻で効いて、止めると離脱情報で死ぬみたいなのよりいいんじゃね?
つか抗精神薬ってそんなんばっかだけど。ラリる為に使う奴もいるし。
SRRIなんて脳細胞破壊とか怖すぎだよ
リーマスも中毒とか十分怖いけどねw

202:優しい名無しさん
11/05/11 18:35:50.73 81lY5h8b
六ヶ月はきつい
休職期間が過ぎてしまうw

203:優しい名無しさん
11/05/11 20:26:33.97 Ht+AB6FZ
>>199
以前のスレにも書いたけど、俺の場合こんな感じだった
3ヶ月目:効いてきた感じがするが、鬱で落ちるのとリーマスで下支えされるのとが
      せめぎあっててつらい
6ヶ月目:リーマスが勝って来た感じだが、まだせめぎあってる感が残る
1年目:リーマスの完全勝利&安定(それでも特別なことがあると落ちる)

204:優しい名無しさん
11/05/11 21:10:28.43 81lY5h8b
デパケンでも似たようなもんなのかなあ?

205:優しい名無しさん
11/05/12 17:45:37.24 EyEZWylE
安定に至るまで一年間…

光へと至る道のりは長く険しい

206:優しい名無しさん
11/05/12 21:01:01.22 Z/2y1Xpu
セブン乙

リーマスってどれくらいで致死量なんだろ?


207:優しい名無しさん
11/05/12 21:37:09.30 ODZ6koJ6
毎日塩化ナトリウム(食塩)の代わりに塩化リチウムを料理に使ってたら死者続出したって何かで読んだな。
塩化リチウムは食塩をちょっと苦しょっぱくしただけだからそんなに違和感無いらしい。

208:優しい名無しさん
11/05/12 22:11:35.54 Aeb197MU
>>206
「躁うつ病はここまでわかった」によると、血中濃度3.0Eq/Lで致命的な状態になるとか。

209:優しい名無しさん
11/05/14 19:27:23.06 SnHbQjt+
これ急に止めるとすぐに離脱症状でる?
なんかずっと気持ちが悪い。

210:優しい名無しさん
11/05/14 21:18:45.18 jn6loeeh
すぐってどれ位?
何で急に止めたんだろう?

211:優しい名無しさん
11/05/14 22:19:45.83 SnHbQjt+
一年半ぐらいずっと飲んでたけど、どんどん頭が悪くなって逝く感じがするから金曜日から止めてるんだけど、今日はマシ。
このまま止めたい。
もう病院にも行かん。

212:優しい名無しさん
11/05/14 22:44:50.60 4Ps9L2s1
躁転して人に迷惑かけたり、大鬱で死なないように
健闘を祈る

213:優しい名無しさん
11/05/14 23:11:31.03 SnHbQjt+
>>212
ありがとう。


214:優しい名無しさん
11/05/15 09:46:22.94 xxkC1iuN
>>212
ありがとウサギ

215:優しい名無しさん
11/05/15 10:05:07.56 nEeYrb8c
リーマスうつがやばすぎる
もう飲めない

216:優しい名無しさん
11/05/15 14:54:11.33 nCl28/I9
>>212
尚更リーマス飲まなきゃならん事になるな

でも俺もリーマス止めたいな、たった100mgだけど・・・

217:優しい名無しさん
11/05/15 15:12:25.81 nCl28/I9
あとリーマスって飲んだ後眠くならない?俺だけかな?

218:優しい名無しさん
11/05/16 04:25:17.83 1RtRHfcH
うんにゃ

219:優しい名無しさん
11/05/16 04:49:11.99 m0X9Su4b
朦朧として怠くなる(眠剤よりマシだが)

220:優しい名無しさん
11/05/16 11:41:02.75 mZYI0a14
非定型うつに効くのかなこれ…

221:優しい名無しさん
11/05/16 13:16:50.09 Ze1Azzzl
>>219副作用のあるうちは症状が強いとか何たら

222:優しい名無しさん
11/05/16 13:22:58.77 m0X9Su4b
>>221
そうなのか... もしソースすぐ出るようであればお願い

223:優しい名無しさん
11/05/16 16:31:24.48 Ze1Azzzl
>>222ググッたけどわからないわー
ソースは主治医
ごめんねー;;

224:219, 222
11/05/16 21:46:06.49 hJoI6sSk
>>223
了解、ありがと。
症状が強いというのは重い、酷いという意味かな

リーマス200mgを朝晩飲んでるが、先週はずっと寝たきりで
今週から不眠気味、昨日の12時から食わずで掃除や片付けやネット張り付き、気怠い躁状態でややこしい
この一週交代のサイクルだな
主治医の勧める通りに眠剤処方してもらうべきだったか

225:優しい名無しさん
11/05/16 22:05:26.86 UH5HOSJ3
今日自分からリーマス(100mg)止めたいって言った。
明日からどうなるんだろう
元々癇癪起こして暴れたのが原因だったからな

226:優しい名無しさん
11/05/16 22:14:31.65 u2IQ4GTg
癇癪にはセロクエル少量がいいかもね。
躁うつ病のHP見ればいい。
胸が病んでくる感じならリーマスも吉。

227:優しい名無しさん
11/05/17 00:31:24.21 ENZslmmb
ねえねえww
>>223だったんだけど、神IDだったww
グーグーってww
寝すぎww
IDでも過眠ww

>>224そうそう
効いてきて症状が落ち着くと
不快さも収まってきますよ みたいな
感じで言われた

眠剤もう一度もらいに行ってもよいかもですね~

228:優しい名無しさん
11/05/17 05:54:00.34 pELqqcB8
リーマス朝昼晩100ずつのんでる
自分に合ったのかもしれないが、
ずいぶんとラクになったよ
鬱がひどくなったりしないから
元々躁状態のがひどかったのかなと

229:優しい名無しさん
11/05/17 11:19:10.64 0x5ubQzH
>>228
何ヶ月くらい飲んでる?

230:優しい名無しさん
11/05/17 12:43:47.45 pELqqcB8
一ヶ月過ぎたかなぁ

231:優しい名無しさん
11/05/17 13:03:22.71 0x5ubQzH
>>230
一ヶ月かあ
人それぞれだなあ

232:優しい名無しさん
11/05/17 14:04:06.37 pELqqcB8
リーマスに至るまで色々飲んでたから
やっと合うの見つかったと思った
リーマスに至るまで数年かかったけど
自分の症状うまく伝えられんかったからかな

233:優しい名無しさん
11/05/17 19:26:40.60 3H4nX1Je
>>232自分も躁鬱の程度が軽くなった
主治医は若い医者にはこの選択は思いつかなくて処方できないと
ドヤ顔ww

234:優しい名無しさん
11/05/17 19:59:20.01 No/tCpn+
URLリンク(www.geocities.co.jp)
PDFファイル双極性障害診断と治療が面白かった。
神田橋先生のとこね。本スレは荒れるんでここに貼っとくわ。

235:優しい名無しさん
11/05/18 08:39:00.41 yeoG90CC
リーマスって即効性はないですよね?
血中濃度一定になるにはどのくらいの期間が必要でしょうか?
3~4日でまだそわそわ、じっとしてられないかんじです。

236:優しい名無しさん
11/05/18 09:08:06.14 DQKZPacr
>>235
リーマスの効果が出るまで躁で10日、うつで6週間から8週間程度かかるという。
だから躁の場合は即効性のあるメジャーを併用する場合も多いという。
URLリンク(www.secretariat.ne.jp)

237:優しい名無しさん
11/05/18 09:50:44.57 yeoG90CC
>>236
235です。ありがとうございます。
たしかに他複数のメジャー飲んでます。
今は躁を抑えたいのであと1週間がんばります。

238:優しい名無しさん
11/05/19 04:21:27.37 homfiT1A
>>237自分はすぐ(3~4日なら充分)効いたけど
個人差あるよねきっとっと

満月逃したけど南西方向にほぼ満月♪
大きくてキレイ♪
静岡県は快晴
朝焼けがきれい

239:優しい名無しさん
11/05/19 07:47:57.23 FWk3Zbxt
>>238
237です。リーマス飲むと上からフタをされるようは感覚になるんだけど、
いまは気分もよく、エネルギーに満ちてるのでまだかな。

満月いいですねー。
こっちは東京で、しかも入院中なもので見れない(^^;;

240:優しい名無しさん
11/05/20 04:53:18.08 dN87AkEc
>>239URLリンク(ameblo.jp)
お疲れ様です;;
ガンガレー;;
今日も快晴です^^
自分は受診日でつ☆
若~干、軽躁ですがたぶんヒルナミン減る位で
リーマスはそのままと見た☆
ご自愛を☆

241:優しい名無しさん
11/05/20 10:30:33.46 1fWQpMT4
みんな躁なのか
不謹慎だがうらやましい
ドうつはキツイよ、辛い

242:優しい名無しさん
11/05/20 10:58:29.49 iPKQ/8Qq
>>241
俺も鬱なのに「安定する様に」ってこれ飲んでるよ、辛いよね。。。

243:優しい名無しさん
11/05/20 21:57:50.23 41oJdBz+
うつっぽいけど止めたよリーマス
けど何も変わらない。

244:優しい名無しさん
11/05/20 23:22:30.21 bxAmjsOV
俺も辞めた。
調子が良い。
ここ数年笑えなかったけど、最近素直に笑ったり出来てる。
後は眠剤を無くしたいなぁ。

245:優しい名無しさん
11/05/20 23:39:20.33 1fWQpMT4
やっぱリーマスダメじゃん
効いてる人いるの?

246:優しい名無しさん
11/05/20 23:59:52.57 Zynopu4r
機関車リーマス、ぽっぽー

247:優しい名無しさん
11/05/21 00:03:44.28 XOVlCfka
飲み続けないのに効いてる人はいないよ。

248:優しい名無しさん
11/05/21 10:12:41.66 9HaGF8kw
イライラも悲しさも消えたけど、笑いも消えたよ。

249:優しい名無しさん
11/05/21 11:02:31.71 UkKH1FVu
>>440
いろいろありがとです(●´∀`●)
診察結果はどーでしたか?
私は寝る前と頓服としてヒルナミン出てますよ。
リーマスはまだ効いてこないなぁ。足りてないのかなぁ。。

私は躁のときはリーマスないとだめになるけど、うつのときはいらない薬になる。

250:優しい名無しさん
11/05/21 11:04:18.87 UkKH1FVu
×>>420
>>240

251:優しい名無しさん
11/05/21 15:10:02.75 NspYnz5k
止めてある日突然に躁になって、その後に大鬱になるよりはマシだな。
薬に即効性を求めてる人多いねー
リーマスはかなり実効性が高い薬なんだけど、なんだかカワイソス

252:優しい名無しさん
11/05/21 15:13:36.53 QMStJb/U
>>251
>リーマスはかなり実効性が高い薬なんだけど、なんだかカワイソス

だって効かないんだもん

253:優しい名無しさん
11/05/21 15:30:07.51 uBH//EZ0
飲んでる期間は?

254:優しい名無しさん
11/05/21 15:44:53.88 +mfreHHE
>>252
あなたはいま躁状態なの?大鬱なの?


255:優しい名無しさん
11/05/21 15:44:55.01 QMStJb/U
1ヶ月

256:優しい名無しさん
11/05/21 15:45:32.98 QMStJb/U
大うつ

257:優しい名無しさん
11/05/21 15:52:40.14 +mfreHHE
>>256
鬱の状態は人それぞれだけど、俺は2ちゃんどころかメシも食えないベッド
から立ち上がれない状態が大鬱だったな。
リーマス飲んでそれは無くなった。

リーマスはいわば予防薬なんだろうな。元気な人にワクチン打っても効果が
体感出来る訳じゃないし。

258:優しい名無しさん
11/05/21 16:34:25.99 iRVEgrml
リーマスODしたらどーなるの?

259:優しい名無しさん
11/05/21 16:45:57.05 8kPp0O+Q
リチウム中毒で何たらかんたら

260:優しい名無しさん
11/05/21 18:15:07.10 srIlnQlV
りーます飲み始めの頃は800mgを一気飲みするだけで吐き気を催してた
その時は400mg/day
今は衝動性も減ったんでやらなくなったな
一日に沢山飲んでる人って少しずつ慣らしていくんだよね?

261:優しい名無しさん
11/05/21 18:46:37.27 Ft5asThy
>>252
一ヶ月じゃ俺も効かんかったよ。

262:優しい名無しさん
11/05/21 18:54:52.77 QMStJb/U
今も飲んでる?
何ヶ月め?

263:優しい名無しさん
11/05/21 20:39:25.38 XOVlCfka
>>262
飲んでるよ。ちょうど一年。
ほぼ元に戻りつつある。

再発率の高い双極性障害は気分安定薬を一生飲み続ける必要あり。
最初はそれを受け入れる事が出来ないかもしれないけど、習慣にしてしまえばいいだけ。

それでも具合が悪いようなら、+αの薬を出してもらったらいい。

調子がいいときに自分でも自分の病気について調べてみる事をおすすめします。

264:優しい名無しさん
11/05/21 22:29:49.31 3J+kX66S
ヨシトミとアメルの200は復活したのかな?

265:優しい名無しさん
11/05/21 22:56:34.81 Lyrg9GzA
リーマス半年以上、徐徐に増やして飲み続けてたのに、先日
大鬱になり、入院しました。1ヶ月。
自分としては、リーマスってあんまり意味がないような気がします。

266:優しい名無しさん
11/05/21 22:59:29.87 AKz2qiCL
>>246笑った

267:優しい名無しさん
11/05/22 00:01:00.85 XOVlCfka
>>265
増やしたのは医師の指示?
血中濃度は?

268:優しい名無しさん
11/05/22 16:34:26.11 w4EJu3uF
リーマスを1日1200ミリグラム飲んでいますが
なんともありません。

269:優しい名無しさん
11/05/22 16:43:07.11 I9BRii07
>>268
なんともない、というのは良くも悪くも無いということ?

270:優しい名無しさん
11/05/22 19:39:47.97 I9BRii07
なんかリーマス飲んでると、ポカーんってならない?
ワイパックスじゃないけど

271:優しい名無しさん
11/05/22 20:13:35.08 C+Fr8VQ2
躁のときリーマス飲んでも効く?
リーマス飲んでても躁になる?

272:優しい名無しさん
11/05/22 21:31:02.73 aO1Iw6Ii
>>267

もちろん医師の指示で、血中濃度はいくつか忘れちゃいましたけど、
規定量でした。

273:優しい名無しさん
11/05/22 21:58:34.44 JZQEUDiI
脱水に気を付けなければいけないって
服用して三年経ってから初めて知ったorz
最初に出した先生、きちんと説明してくれよ…

274:優しい名無しさん
11/05/22 22:32:49.98 Ixr9QvkM
1000mg飲んでるのに規定値に達してなかった。orz
10代だと腎臓の働きがよすぎておしっこに排出が早いらしい。
1400mgに突入。

275:優しい名無しさん
11/05/22 22:36:26.63 qIudxYOZ
>>272
処方は変わったの?

気分安定薬飲んでても、完全に予防は出来んよね。
でも気分安定薬飲んで波を抑えるのは基本だからねえ。

276:優しい名無しさん
11/05/23 00:53:56.11 V4PkGaZV
躁状態も辛いですよ
なんといってもまわりに迷惑かけてる
それを自覚できないし
自己管理全然出来なくなるし

お互いよくなります様に

277:優しい名無しさん
11/05/23 09:22:32.29 VneKWMqO
>>275

病名が神経症の部類だったのに、半年前に「双極性障害のⅡ型ではないか」
との事で、リーマスがはじまりました。

完全に予防出来ないのなら、飲む意味があるのかな・・・と、今回10年
ぶりの入院中に考えてしまいました。

278:優しい名無しさん
11/05/23 10:11:59.52 Weh94gOL
双極性障害でなく、単に鬱でもこの薬を飲むことってありますか?
なんか気分の波をなくすためと処方されたのですが
秘かに鬱から双極性障害に診断が変わったのでは?などと考えてしまう・・

279:優しい名無しさん
11/05/23 12:53:22.07 JvpUvkKj
>>277
飲まなかったらもっと酷かったかもよ。
リーマスで今まで抑えてたのかもしれないし。

あと自分でも病気について知識をつけといた方がいいよ。
NHKでも言ってた。

280:優しい名無しさん
11/05/23 14:36:48.20 8TeRvqCR
>>278
鬱でも出る時あるよ。

散々言われてるけどリーマスは下げる薬じゃないから。

281:優しい名無しさん
11/05/23 17:27:59.49 Oe3s/Ujo
今回の軽躁はすんごい軽い気がする(Ⅱ型なり)
慣れもあるのかな?
やっぱリーマス様々なのかな?
ちなみに1200㎎/day

282:優しい名無しさん
11/05/23 17:50:06.49 Bgxz6n2j
リーマスあんまり上げてくれない
なんかずっと低空飛行
海面スレスレ

283:優しい名無しさん
11/05/23 18:05:04.51 UR3nTUUS
海面に落ちたり、機首をいきなり上げて失速して墜ちるよりはいいんじゃね?

284:優しい名無しさん
11/05/23 18:27:31.57 Bgxz6n2j
早く安定高度まで上げて欲しい
もう燃料も切れそうだし

285:優しい名無しさん
11/05/23 18:49:06.61 Weh94gOL
>>280
そうなのか。ありがとう。
安心しました。

286:優しい名無しさん
11/05/23 22:29:41.79 VneKWMqO
>>279

病気の知識は、心理士に聞いたり、本やネットで得ました。
が、?と思う所もありました。

病名が変わると、薬も変更になるので、入院中、聞いた事もない
抗うつ剤で薬疹と高熱で1週間。

今は、抗うつ剤自体何も飲んでおらず、リーマスとセロクエル、眠剤です。
Ⅱ型と言われるまでは、セロクエルのみで、よく眠れたし、仕事も順調
だったんですけどね・・・^^;

287:優しい名無しさん
11/05/23 22:58:09.75 JWSlRaC1
リーマス止めてから1週間が経った。
何も変わらない・・・良いのか悪いのか

288:優しい名無しさん
11/05/24 01:07:40.68 qTDlsnpq
リーマスは体に長く残る薬だからね、まだ残ってるのかもね。

289:優しい名無しさん
11/05/24 11:27:08.35 +32BzVqv
すごく、無気力になるんですが
800mg dです

290:優しい名無しさん
11/05/25 01:46:25.84 oqt3/Tta
リーマスやめてひと月たったけど何も起こらないのは、双極Ⅱ型という診断がウソだったのではという気になっている。
外出とか運転する意欲無くなったし人と話す気力も無いけど
自殺するほど落ちないし。


291:優しい名無しさん
11/05/25 06:07:04.04 b2cDkVhd
服薬コントロールの大切さをそのうち思い知ることになるかもしれないし、そのまま
一生躁転しないかもしれない。
真実は君の身体しか分からない。まだ一ヶ月じゃあね。

俺はそんなギャンブルごめんだけど

292:優しい名無しさん
11/05/25 13:48:25.70 6VeV57Te
>>289
うつだとなる。つらいな。
躁だと、リーマス効いてねえなーと感じる。

293:優しい名無しさん
11/05/25 14:31:58.14 W7tCOlMP
これからだよ

俺は半年すぎてから前よりおかしくなってき(略

294:優しい名無しさん
11/05/25 17:11:01.47 8S/DmQiK
>>293
前よりおかしくなるんじゃ意味ねーじゃん

295:優しい名無しさん
11/05/25 18:59:25.87 J25/xKMg
確かにそうだね
前より少しは前進してないと
クスリの効果なんて人それぞれだとおもうので自分の状態を知って伝えることが大事な気がする
私は数年かけてやっと合うの見つかったし
効果も今までより良い感じだし


296:優しい名無しさん
11/05/25 19:33:22.80 E93iYJ/l
リーマス、一度処方から外れてまた処方された人って居るの?

297:優しい名無しさん
11/05/25 21:18:52.87 8S/DmQiK
リーマス一旦中止中
余りにも気分が低位フラットすぎたため
でも医者は処方したがる

自分では単極うつだと思ってるが、
医者は双極だと疑っている

298:優しい名無しさん
11/05/26 08:02:45.43 8KODhVXl
リーマスさえ止めれば気分が上がる


そんな風に考えてた時期が俺にもありました

299:優しい名無しさん
11/05/26 10:29:25.64 uqawRIKc
リーマスさえやめれば自殺できる
そうおもていたらそうでもなかった件

リーマス飲んでも底上げ感はあるが
廃人期間が長すぎたので実用までは遠いし、
飲まないとそれはそれで気分が波打って
毎日がわけわからんことになってきて
死ねそうでもなくただ苦しいだけの気がする

昨日の自分は今日の自分と明日にもありません状態


300:優しい名無しさん
11/05/26 10:41:14.84 ts4IpYXl
リーマス底上げ感ある?
なんか低く抑えられてる感じがあるんだが

301:優しい名無しさん
11/05/26 11:14:57.23 L5AtwGO6
Dキスと玉なめ どちらが好きですか?

302:優しい名無しさん
11/05/26 14:06:02.43 1VVREJYs
低く抑えられてるとか、フラットだとか、結局のところ本来の自分の状態が
どこにあるのかってことだよね
軽躁くらいの時のことを思い描いてる時もしばしば

303:優しい名無しさん
11/05/26 14:08:46.51 ts4IpYXl
軽躁くらいが一番よい
とにかくうつから脱却したい


304:優しい名無しさん
11/05/26 14:55:13.31 1VVREJYs
うん、誰でもそう思うんだよねw
一生軽躁なら人生バラ色
でも実際には軽躁は精神にも肉体にも負荷がかかってるから、結局その後に
リバウンドが来るのが辛いところ
で、軽躁くらいでも結構他人に迷惑かけたりしてるし、自分で自覚出来ない
だけで

305:優しい名無しさん
11/05/26 19:18:41.14 9U5lKuPE
気分安定剤が嫌で鬱の状態が嫌なら抗鬱剤で無理やり上げるしか無いんだけど、
鬱の人なら巧く効けば元に戻れる・・・が、躁鬱の人は破滅へ一直線。

306:優しい名無しさん
11/05/26 19:40:22.85 jqwH95ds
このスレの連中は躁がいい、軽躁になりたいなどと単純バカな発言が多いな
躁状態=ハイ、ハッピーでもなかろうに

307:優しい名無しさん
11/05/26 21:10:53.91 uqawRIKc
えっ

ずっと軽躁な気分でいられたらいいのにそううまくはいかないよね面倒だよねリーマス飲むしかないか・・鬱っていう流れじゃないのずっと

308:優しい名無しさん
11/05/26 22:05:15.10 ICRr2Wji
毎日すごい水下痢だ・・・2リットルは出てる・・・

309:優しい名無しさん
11/05/26 22:25:26.22 ts4IpYXl
>>306
激うつよりはマシだよ

310:優しい名無しさん
11/05/26 22:36:00.57 sC2aTBs7
セロクエルとかメジャーを少し飲むと吉。
体調にもよるけど。

311:優しい名無しさん
11/05/27 06:54:05.75 F8QD8Egd
リーマスとセロクェルがセットの人って結構多いんじゃないかな?
激鬱なら主治医にそう言えばいいと思うだけど、実際に激鬱だったら2ちゃんに
書き込みなんて出来ないしなw
うつうつ詐欺と一緒

312:優しい名無しさん
11/05/27 17:12:38.20 VuuuOH6M
リーマスは躁状態と鬱状態の両方に効くとググればいくらでも書いてあるのに、
鬱だから止めたいとか意味わからん

気分上げたいんならリーマス止めるより抗鬱剤の併用を考えればいい

313:優しい名無しさん
11/05/27 17:18:17.05 GrXsyDuY
サインバルタとセットで飲んでます

314:優しい名無しさん
11/05/27 17:18:32.19 25n5b7zJ
リフレックスとリーマスを飲んでいるがなかなか上がらないうつ状態

315:優しい名無しさん
11/05/27 21:50:34.96 lkUM00E+
>>312
リーマス飲んでも、入院するほどの鬱になったから、リーマスは
あんまり信用してない。

316:優しい名無しさん
11/05/27 21:55:58.86 VuuuOH6M
>>315
だから抗鬱剤と併用を提案してるんだけど

所詮薬なんだから合う合わないはあると思うので、信用するしないも人それぞれ
だけど、それは薬じゃなくて主治医に向けられるべきなのでは?

317:優しい名無しさん
11/05/27 22:13:12.75 B2ILZ+Hx
俺躁のときに造った借金で今弁護士とサラ金と協議中。
躁がいいなんて信じられん。
減額が認められんかったら自己破産、一家離散だよ。
軽鬱ぐらいがいいよ。ただの元気ない人だもん。

特にパチンコ競馬のギャンブルの借金はやばいからみんなも木オつけてね。

318:優しい名無しさん
11/05/27 22:32:21.26 hFJrNdT1
どこかでリーマスの作用を概念的なグラフにしたものを見たことがあるけど、気分の波の
大小を少なくする薬なんだよね。ここで鬱で辛いって言ってる人は波の鬱状態にあるんで
しょう。本当に躁鬱で大鬱だったら結構な確率で死ぬしね。そんな病気。

319:優しい名無しさん
11/05/27 23:12:10.03 25n5b7zJ
うつ病と診断され6ヶ月リフレックス等投与するも軽快せず、
主治医は俺のことを双極なんじゃないかとと言いはじめた
投薬6ヶ月で治らないのはおかしい、とか

躁エピソードなんか身に覚えがない、と言うと、
躁転しない双極性もある、と言う

それって本当なのかい?
もし本当に双極なら、リフレックスで躁転したっておかしくねえか?

320:優しい名無しさん
11/05/27 23:37:39.66 d4ZJGYxk
6ヶ月で治るとか決め付ける医者がおかしい

321:優しい名無しさん
11/05/28 08:53:40.63 8jbZQi1V
>>319
ヤブ医者に掛かる患者を発見しますた。

322:優しい名無しさん
11/05/28 11:46:20.77 SL+WK1bQ
>>319ですが、そうですよねえ
最初はいい先生だと思ってたんだけど
医者変える決心がついた

323:優しい名無しさん
11/05/28 11:59:47.45 /jl8fi72
ただ、躁転しない双極もあるってのだけは正しいな

324:優しい名無しさん
11/05/28 13:29:06.33 SL+WK1bQ
>>323
そうですか
躁転しないしない双極と、単極うつって
どう判断するんですかね?

325:優しい名無しさん
11/05/28 15:05:13.37 KghvXfC7
判断が難しいからみんな苦労してるのでは。

鬱の治療薬で一向に改善しないのであれば、躁鬱を疑う医者もいると思う。

326:優しい名無しさん
11/05/28 15:59:57.27 kJRxBRNJ
鬱で処方。
サインバルタ40mにリーマス200mでイライラや
貧乏ゆすりが酷くなってきた。


327:優しい名無しさん
11/05/28 16:34:09.88 KghvXfC7
リーマス飲んでもイライラしないよ

328:優しい名無しさん
11/05/28 20:57:11.11 SL+WK1bQ
>>326
バルタン星人がイライラの原因か

329:優しい名無しさん
11/05/28 22:31:55.16 xPVLde7c
自分の場合、「特定不能な解離性障碍+破局的体験後の継続的人格変化」
という神経症の部類から、1年前に躁鬱Ⅱ型に変更になった。

薬は一変、リーマスとセロクエル中心になったのだが、今年に入り、鬱になり
自殺寸前で入院となった。

退院しても自分の病名にまだ納得がいかないまま、今に至る。

330:優しい名無しさん
11/05/28 22:34:38.76 SL+WK1bQ
病名なんかどうでもいいから
さっさと治りたい…

331:優しい名無しさん
11/05/28 23:19:53.26 mqKsgRlr
>>330
私も処方が突然変わった時(一番最初は抗鬱剤単剤)になって初めてネットで薬や鬱以外の他の病名をネットで必死に調べ出した。
薬の事も病名の事も最初は全然知らなかった。色んな病名疑った。
>病名なんかどうでもいいから
さっさと治りたい…
時間が経った今はその心境になった。治るならなんでもいい。

332:優しい名無しさん
11/05/29 03:02:32.17 jfaDZA06
死にたいときて、死にたいと医者に言う?
昨日吊ろうとして失敗したとか言う?
死のうとする気力あるのは混合状態で通院とか考えてないし鬱だと布団で動けず通院できずで、
ラピッドだし1人暮らしだし入院なるまえに死ぬ気がするけど
医者は本当にヤバイかったら察してくれるよね?つまりまだ軽いてことか。
躁も鬱も根底にあるのは依存心ですって、こういうことか。躁鬱の事が分かる本に書いてあった。


333:優しい名無しさん
11/05/29 03:06:47.33 jfaDZA06
躁鬱スレに書くんだった・・

334:優しい名無しさん
11/05/29 09:27:50.30 dwSuMK75
医者は超能力者じゃないから察してなんかくれないよ

335:優しい名無しさん
11/05/29 11:37:42.59 kYhp+jVf
>>332の文章をそのまま医師に話せば入院する流れになると思うよ
措置入院なら費用も格安

336:優しい名無しさん
11/05/29 14:12:36.35 aF70nbta
>>332
俺は診察の時に死にたいと思うとか遺書書いたとか
そのほかにもイライラして家族とぶつかるとか全部
話すようにしている。

337:優しい名無しさん
11/05/29 21:35:49.71 dgi2hicr
>>332
決め付けも甚だしいwww

338:優しい名無しさん
11/05/30 09:06:59.33 d0DYcH53
深刻な話するほど顔笑っちゃうのなんとかしたい
「もう死にたいん(ニヤニヤニヤ 

339:優しい名無しさん
11/05/31 20:45:53.37 qHdeHDc0
うつ病で600mg飲んでいます。(他にパキシル)
最近、筋力が低下しているように思えますし、運動の間隔を少し開けただけで
たちまち筋肉痛になる傾向にあります。

主治医はそんなことはないはずだと言っていましたが、
以下の記述を見つけました。実際のところどうなんでしょうか?

>筋弛緩の副作用もあり、筋力が著しく低下する恐れがあるため、
>運動選手など、体を使って仕事をする者には注意が必要である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


340:優しい名無しさん
11/05/31 22:52:31.51 lmmM59SP
主治医()笑

341:優しい名無しさん
11/06/01 00:02:35.53 5jbRKTEM
なんかリチウム飲むと顔が重く感じる

342:優しい名無しさん
11/06/01 10:23:01.47 zpVL/QWn
>>339
800mg飲んでるけど、身体使う仕事じゃないからよく分からないな。
まあ筋力の衰えは感じてるけど、もう若くないからしょうがないと思ってる。
運動選手やガテン系の仕事してて、気になるなら違う薬処方してもらえば。

343:優しい名無しさん
11/06/01 15:13:33.31 y+Hr7Cy3
>>203これだ

リーマスは上下を抑えてくれます

344:優しい名無しさん
11/06/01 20:23:56.00 N6ZJldUC
>>342
レスありがとう。

>運動選手やガテン系の仕事
ではないから、まあ生活に差し支えはないといえばないのだが。

うつの症状はかなり良くなってきているが、医者からは、
リーマスはパキシルを切ってその後、最後だからね、と言われているから
まだしばらく掛かりそうだ。我慢するか。


345:優しい名無しさん
11/06/01 22:35:02.83 GtRwGu/P
コップやシャープペンを持つと、
ぶるぶる手が震えるようになってきた。
リチウム中毒だろうか?検査しなきゃ;;

346:優しい名無しさん
11/06/02 00:16:00.81 NvJ8E3Sa
>>345
手のひらに発汗はある?
無いなら副作用の可能性高し
あるなら緊張あるいはメンタル面からくる自立神経の異常

自分もすぐに副作用を疑って医師に相談したけど、発汗がハンパ無いんで
副作用じゃないと言われた。
あと人といる時とかの緊張だけじゃくて、不安感があるとそういう症状も
出やすいんだって。「副作用かも」と思ってしまうこと自体逆効果。

347:優しい名無しさん
11/06/02 02:33:48.45 /ENUJiJ5
177 名前:名無しさん :2011/05/27(金) 20:39:11.41 ID:TU1/xQuG0
彼氏に手をあげるって、 リーマスってクスリの副作用で
そういうのあるらしいよ。


348:345
11/06/02 07:49:27.63 nYU+isWD
>>346
発汗はないです。
まったりとリラックスできていると思う時もブルブルなので
主治医に相談してみますです。
ありがとう。

349:優しい名無しさん
11/06/04 11:06:09.02 Pi8pPX4l
リーマス400mgだとまだ少ないのかなあ
全然効いてる気がしない
800ぐらいに上げてもらったほうがいいかな

350:優しい名無しさん
11/06/04 12:37:05.51 q5qmQlhI
血中濃度足りてるなら増やす必要なし
増やし過ぎは中毒の危険性

351: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/04 14:52:27.97 Pi8pPX4l
そういえば血中濃度測ってねえな
主治医めが

352:優しい名無しさん
11/06/04 20:03:40.30 Pi8pPX4l
>>159
>NaSSAが躁鬱病に逆効果もあることが明記されてる。

そうなん?双極かもと言われつつリフレックス飲んでる俺はなんなの?

353:優しい名無しさん
11/06/04 20:08:02.98 BX4ME55h
体質的に静電気バチバチなんだが、リーマスのせいだろうか?

354:優しい名無しさん
11/06/05 00:45:26.28 6iAKSUys
再びリーマスを服用開始し始めた物ですが
リーマスを飲むのをやめるっていうのも躁とか混合状態の症状な気がする

なんか中断すると効きが悪くなっているような・・
同じ量でも最初その量を飲んだ時みたいに手が震えないのは関係ありますか
それともこれはで躁うつの進行?というかムードスイング自体が大きくなっているのか



355:優しい名無しさん
11/06/05 03:04:35.96 BIyq3V3l
>>354
自分のパターンが分かるのはいいことだよ
混合期になってきたと思ったら断薬しないよう注意すればいいから
断薬して治療をやめると躁鬱のサイクルが短くなって最悪ラピッド化する
断薬→再開→効きが悪いってのは統失の治療ではよく聞くけど躁鬱はどうか分からないや、ごめんね

356:優しい名無しさん
11/06/05 03:55:46.40 6iAKSUys
>>355
断薬するたびラピッド化加速とかありますか
なんか今回の断薬かつてなくはやい交代でわけわからなくなったんだが
4~6ヶ月おきに1~2ヶ月断薬しているこの2年
でもそもそもラピッド

リーマスがラピッドに向かないのというのは効果発現が遅いからかな
自分は合ってると思うけど



357:優しい名無しさん
11/06/06 18:57:51.51 ONaaHN0+
リーマス再デビューになった
はてさてどうなるかな

358:優しい名無しさん
11/06/06 23:05:57.34 WvHCcO38
リーマスの致死量ってどんくらいですか?。


今、コツコツ貯めてます(アモキサンはかなりあるけど)

359:優しい名無しさん
11/06/07 00:45:51.64 j02ME/bl
リーマスはガチで苦しいし死ねないのでやめとけ

360:優しい名無しさん
11/06/07 07:59:28.21 aXMP7txC
>>353
その能力がさらに強くなって電撃が放てるようになるとカコイイ
とあるリーマスの超電磁砲

361:優しい名無しさん
11/06/07 11:57:34.28 jbTWaZZf
リーマス増量してから
性欲なくなりました。皆さん どうですか?

362:優しい名無しさん
11/06/07 17:16:42.60 sNewbz7I
うつ病と診断されてサインバルタ60mg処方されていたんですがあまり効かず
今回からリーマス200mgも追加になりました。
鬱がひどいから薬を飲んでいるのにリーマスは感情を鎮める薬だとのことで少し心配なのですが
大丈夫なのでしょうか?

363:優しい名無しさん
11/06/07 17:23:47.91 +P6vMpLN
>>362
底を上げてくれるけどいい時の上もロスカット

364:優しい名無しさん
11/06/07 17:28:00.04 YQOAF2BG
鎮めるってより安定させるって感じ

365:優しい名無しさん
11/06/07 20:55:27.99 zGZNNobK
>>358
調べればくらでもヒットしますけど・・・

私の場合、2シートの飲みました。1,2時間寝た後に、強烈な吐き気
で何時間かのたうちまわりました。
致死量よりも、体が受け付けないって場合もありますのでご注意を。

366:優しい名無しさん
11/06/08 10:09:04.42 pMOmDcAO
やっぱ上がらねえな

367:優しい名無しさん
11/06/08 12:24:31.21 1KSlEUmw
ヒーリー精神科治療薬ガイドに「手短に言えば、おそらく事実に照らせばリチウム以外には気分安定薬などというものはないと言い切れる」
、「リチウムという薬はおそらく、それを定期的に服用できる人にいちばん適している」
と書いてあるが実際どうなの?

368:優しい名無しさん
11/06/08 14:16:17.20 pMOmDcAO
後段の意味がイマイチわからない

369:優しい名無しさん
11/06/08 14:42:55.79 26XHBFKC
>>300それは調子の低迷では

370:優しい名無しさん
11/06/08 17:59:48.69 lXYnTA+9
>>367
実際どうなのかは患者それぞれ。
でも「躁転したくない」「大鬱で自殺したくない」という人にとっては第一推奨薬
であることは、古い薬なんで実績があるんだろうね。双極スレで見たけど最新の見
解でもそうみたいよ。

371:優しい名無しさん
11/06/08 21:21:49.07 pMOmDcAO
飲んでも何も起こらない薬だな、リーマスって

372:優しい名無しさん
11/06/08 21:26:24.49 beSPeMwU
>>368
たぶん、血中濃度を維持できる人ってことじゃないかな
飲み忘れ、ODなしに飲める人ってことでは

373:優しい名無しさん
11/06/08 21:33:35.05 pMOmDcAO
>>372
うーむ、そういうことですか

374:優しい名無しさん
11/06/08 22:29:16.74 ZTUFGFdG
30回噛むこと


375:優しい名無しさん
11/06/08 23:12:25.17 EE9hhlFW
それはヒストミン分泌

376:優しい名無しさん
11/06/09 08:25:23.84 DT/8/NgD
リーマス飲んでる方、頭痛の際はどうしていますか?
前まではロキソニン飲んでたんですが、
リーマスと相性悪いらしく止められました。
飲んでも大丈夫な頭痛薬ご存知でしたら教えて下さい。

377:優しい名無しさん
11/06/09 09:50:15.29 PYIgly4g
ヒスタミン?

378:優しい名無しさん
11/06/09 10:06:02.62 LHHh9diR
400mg/day飲んでるけど何時間寝ても眠くてしょうがない
眠気はリーマスを飲んでる限りずっと続くのだろうか…

379:優しい名無しさん
11/06/09 10:21:28.99 x+dBs5vK
リーマス眠気あるかな
自分も400/dayだけど特に感じない

380:優しい名無しさん
11/06/09 11:52:52.01 QtZtPqHJ
ずっとではないよ
調子

381:優しい名無しさん
11/06/09 17:20:37.64 /OOPDmeV
リーマスで徐脈になった方いますか?
800mg/day飲んでますが、心拍数が43しかないです。体調最悪です。




382:優しい名無しさん
11/06/09 18:07:12.83 x+dBs5vK
>>381
医者に言え

383:優しい名無しさん
11/06/10 02:46:46.28 FKBuTEO6
>>376
リーマスのせいではないけど、頭痛持ち
昔からアスピリンでしのいでる
最近「コリホグス」という、もうちょっとひねれやという名前の薬もたまに使ってる
医師には伝えてあるが、特になにも言わないので構わないのかなぁと

384:優しい名無しさん
11/06/10 08:23:23.18 e6IctQcF
>>383
わろた

385:優しい名無しさん
11/06/10 11:02:01.68 yaRpIsMQ
376様ありがとうございました。
アスピリン探してみます。

386:優しい名無しさん
11/06/10 11:43:34.48 +dV2/+TA
だいぶ調子悪そうだね

387:優しい名無しさん
11/06/10 20:44:07.50 pI1Eq1mv
この去勢感が嫌でやめたよ

388:優しい名無しさん
11/06/11 09:45:03.24 qvQyGa3e
性欲なくなるよね・・・

389:優しい名無しさん
11/06/11 10:40:41.17 RXD/PzXq
リーマスうつ状態には効かないでしょ
もうやめたいよ

390:優しい名無しさん
11/06/11 13:59:47.32 bf9xA8gk
セロクエル、リフレックスと試して副作用でベッドの住人になり
リーマスに変わったら副作用がなくなって動けることが嬉しくて躁状態
体力ないけどテンションがおかしいから医者にそのまま自殺しそうと言われた
中の上位に押さえて欲しいな、中以下に下げられるのも嫌だけど
なんにせよ期待

ところでデパケンとリーマスって兼用するんだな、知らなかった

391:優しい名無しさん
11/06/11 14:09:38.65 IYjbwz/E
副作用で吐き気ないですか?
自分はまだ飲み始めて3日なんだけれど毎日吐いてる
飲むのやめようか・・・

392:優しい名無しさん
11/06/11 14:11:08.82 JfO53H/Q
うつでリーマス
ここの人たちに比べたら少ないけど200mg/day
頭回らん・・・

393:優しい名無しさん
11/06/11 14:46:18.81 Nm2yZvkS
>>359
過去のデータや最新の指針が信用出来ないんだったら、さっさと止めてハイになる
薬を処方して貰ったら?
今の医者を切って「うつ病なんです、辛いです」って言ったら山ほど抗うつ剤を処
方してくれるよ。

394:優しい名無しさん
11/06/11 14:52:36.23 majSDAYz
最近医者が辛いといえば薬を変え、何も無いといえば様子を見ましょう

この2種類の反応しかしてくれない。もうこっちも何の薬が効いてるのかすらも分からなくなってきた

395:優しい名無しさん
11/06/11 15:47:11.82 ednQrQ1p
あと1~2ヶ月でおさらばできそうだ。

副作用で一番つらかったのが多尿、特に夜間の頻尿だった。
朝夕の服用指定を勝手に朝昼に変えてからだいぶ良くなった。

ソース忘れたが、一日分を一回で飲むのほうが効果的という言う話もあったな。

396:優しい名無しさん
11/06/11 16:29:55.73 bf9xA8gk
>>395
リーマスって一生飲むものじゃないの?

397:優しい名無しさん
11/06/11 16:48:00.71 74aYYzkV
リーマスは塩コショウを振って、ボリボリ食べると美味しい。

398:優しい名無しさん
11/06/11 17:15:20.57 maZFjRDP
性欲・・・・・・・・・・
交際相手と一緒にいると、いい雰囲気になったら普通に興奮するけど、飲む前と比べたら気持ちの盛り上がり方やテンションの持続が格段に下がった

彼には理解されているけど申し訳ない

399:優しい名無しさん
11/06/11 17:51:00.63 RXD/PzXq
だめだやっぱリーマスやめる

400: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/11 18:35:18.84 Ass46dO3
>>391
うちも吐き気あったわ、飲み始めの一週間くらい
吐くのはなんとか我慢できるくらいだったけど
一応主治医に相談した方がいいと思いますよ

401:優しい名無しさん
11/06/11 20:05:51.52 IYjbwz/E
>>400
やはり有りますか
今日は担当医がいなかったんで電話で聞いたら
簡単に「やめてもいいよ」
とのこと
やっぱ主治医じゃないとだめだな

402:優しい名無しさん
11/06/11 21:20:06.71 RHAkJge+
>>398
申し訳ないなら、演技でもしてあげな

403:優しい名無しさん
11/06/12 00:06:42.65 Cc0wwrYB
リーマスは30回噛むと、不思議な味がするよ・・・

404:優しい名無しさん
11/06/12 00:40:11.36 +zS54QGJ
リーマスとアルミホイルを口に入れて噛むとどうなるの?

405:優しい名無しさん
11/06/12 01:17:39.48 pqQ9iO7P
リーマスのせいで性欲が…って人が多いみたいだけど、イマイチなのはリーマスのせいじゃなくて、鬱のせいだよ。

406:優しい名無しさん
11/06/12 03:53:41.75 Fmbx4gFx
800mg/day でも震えもなにも出ないのは幸か不幸かわからんな。
とにかく、この薬は去勢感が強すぎる。
だから切った。

407:優しい名無しさん
11/06/12 06:24:19.14 vb/v2N2/
これ躁病の薬でしょ
鬱に効くの?

408:優しい名無しさん
11/06/12 08:48:25.28 xArVbvYE
躁鬱の薬
でもうつ状態を持ち上げてくれない

409:優しい名無しさん
11/06/12 13:06:26.52 dU9QKEVj
>>407
躁病の薬?

まぁそれはいいとして気分安定剤だから鬱にももちろん効く
鬱の人にも処方されることがある

でも抗鬱剤じゃないから無理やり気分を持ち上げてくれることはないかもね
ここでリーマス嫌だって言ってる人たちは要はハッピーな気分になりたいんでしょう。
抗鬱剤ODマジおすすめ、アルコールと合わせるとなお可

410:優しい名無しさん
11/06/12 13:53:20.16 aOkHhSNn
>>409
>抗鬱剤ODマジおすすめ、アルコールと合わせるとなお可

これこれ。
躁状態を目指すというんだろうけど、周りが迷惑したり、本人自身は一時良くても、
あとで取り返しのつかないことになる可能性があるから、それはやめれ。

躁鬱病に自殺が多いと言われる原因だし、精神科医がやや低めの安定を目指すのも
そういう理由によるらしい。
ちなみに鬱病の俺も、抗鬱剤は今切ったところで、リーマスは最後に切ることになっている。

411:優しい名無しさん
11/06/12 14:17:41.74 xArVbvYE
抗鬱剤くらいですぐにアゲアゲになるかなあ
自分は双極二型と言われててうつモードだけど、
いくら抗鬱剤飲んでもあがらないよ
まあ人それぞれなんだろうけど

412:優しい名無しさん
11/06/12 15:12:45.98 1is5D0zH
>>409
>でも抗鬱剤じゃないから無理やり気分を持ち上げてくれることはないかもね

持ち上げることはないよね
「ここから下には下げさせないぜ!」っていう薬

413:優しい名無しさん
11/06/12 15:13:17.24 aOkHhSNn
>>411
ODとか書いてあるから、一応ね。

自分の経験からいっても、ODなんかしたらアゲアゲにはなる前に、
体のほうが調子悪くなる可能性が高い。(パキシルしか知らないが)

ただ、15年以上前だから薬は三環系だと思うが、入院する程度の激鬱からの
回復途中で、やたら人に喧嘩を売っていた人がいたことはいた。
遠くの事業所の人とFAXで喧嘩したりとか。
(メールと比べ、字に感情が出るから大喧嘩になりやすいw)

414:優しい名無しさん
11/06/12 16:02:55.24 B9c5oh60
てs

415:優しい名無しさん
11/06/12 16:21:02.40 xArVbvYE
リーマス効いてるのか効いてないのかわからん
見極めができないのが気持ち悪い
ずっと飲み続ける自信がない

416:優しい名無しさん
11/06/12 18:32:09.81 dU9QKEVj
>>410
ま、冗談ですw
ここにいる人ってリーマスの作用は理解しつつも、抑うつ状態で辛いよー
っている人が多い気がしたので。

>>411
それだけ服薬コントロールが出来てるってことでしょ。
医者も双極だと分かっていてアゲアゲになるほど抗鬱剤出さないよ。

417:優しい名無しさん
11/06/12 18:36:58.33 xArVbvYE
>>416
俺は単極うつだと思ってるけどね
医者とは見解が別れている
だからもっとあげあげ処方でも構わないんだが

418:優しい名無しさん
11/06/12 18:51:16.73 +zS54QGJ
俺は鬱で飲んでるけど割と良いよ
イライラすることが多かったからそれも抑えてくれて
テンションが一定で落ち着いてる。

419:優しい名無しさん
11/06/12 19:13:54.09 xArVbvYE
俺はテンションが下がったまま安定しちゃうのが嫌なんだよね
程よいレベルで安定してくれるならいいんだけど
何故か今日は特に辛い

420:優しい名無しさん
11/06/12 19:29:47.98 dU9QKEVj
>>417
個人的な見解だけど、鬱でも波があるように見えるからじゃない?
別に双極ってアゲアゲになるだけの病気じゃないから。

それで誤診されてる人ってかなり多いと思う。

421:優しい名無しさん
11/06/12 19:36:38.44 xArVbvYE
>>420
誤診というか、判別がつかないケースが多いんだろうね
自分もその一人なんだけど

医者は安全サイドで双極を疑うんじゃないかと思うけど
だからリーマスとか処方したがるんだろうな

422:優しい名無しさん
11/06/12 21:03:41.08 UbNME8Uh
飲み始めて数日、一日400
手が震えるというか力が入りにくい
リーマスのせいか、先週先々週に試した薬で筋力が低下しただけか
中毒症になる量ではないと思うけど、初期副作用かな。。
これが続いてリーマス打ち切りだったらどうしたらいいんだ
デパケンだけじゃ無理。。

423:優しい名無しさん
11/06/13 00:03:14.53 /u9IdG+x
飲みはじめて二週間。
副作用のせいなのか頭痛と吐き気が酷い。
特に異常に乗り物に酔いやすくなった。
あと顔がかゆくてしょうがない。
どうしたもんかね

424:優しい名無しさん
11/06/13 05:40:41.33 Q4plyQTD
奇遇だね
俺も飲み始めて2週間で吐き気と頭痛に悩まされてる
デパケンもMAX超えて1400mg飲んでるのにこれ以上どうすればいいのやら・・・
とにかく米食べると吐く、今の症状

425:優しい名無しさん
11/06/13 08:27:11.43 2Yk1sDsk
リーマスは抗鬱にも作用するけど、デパゲンは抗鬱作用は弱いってどこかで
見た気がするな。


426:優しい名無しさん
11/06/13 09:37:43.18 2Yk1sDsk
ちょっとググってみたら多分これを見たんだなあ
信頼性は!?だけど

URLリンク(www16.plala.or.jp)

427:優しい名無しさん
11/06/13 10:37:44.98 VA4lqzCP
>>422-424
病院で血中濃度を測定してもらってみては?

428:優しい名無しさん
11/06/13 16:06:06.84 cnicKe9c
>>427
次の診察(金曜日)に採血してもらうつもり
だけど今のクリニックって採血してくれるか不明。。
個人クリニックでもリーマス飲んでたら採血するよな・・?

429:優しい名無しさん
11/06/13 16:13:28.15 Z8DJtKIi
>>428
個人のクリニックでも採血してくれるはず
俺は次回採血予定

430:優しい名無しさん
11/06/13 20:24:35.29 Z8DJtKIi
なんか今日は吐き気が酷い
リーマスのせいかな

431:優しい名無しさん
11/06/13 23:42:40.28 6s5guY3i
私の~おなかの中で~出さないで下さい~
そこに~スキンは居ません~ 避妊なんてしてません~
千のタ~ネ~に~ 千のタ~ネ~に~なって~
あの大きな中を泳ぎまわっています~

432:優しい名無しさん
11/06/14 08:39:53.10 y5FCmVom
吐き気が止まらん

433:優しい名無しさん
11/06/14 09:27:07.20 d2vQqn3u
423だけど、昨日病院で症状を伝えたら副作用が強く出過ぎていると言われリーマス中止になりました。
短い間だったけどリーマスさんありがとう

434:優しい名無しさん
11/06/16 09:00:36.16 RIk2SySn
軽い躁鬱でリーマスを一日300飲んでます
あとサインバルタ

リーマスはあげを下げる力が強いって聞いたけど、下がってきたときもずっと
同じ処方
頓服にリーゼがでる位?
なんだか今の処方に不安だわ…

435:優しい名無しさん
11/06/16 14:09:31.98 fGJVtb7u
>>434
>>412

何回同じ質問出るの

436:優しい名無しさん
11/06/16 17:01:56.38 au+bW/g8
リーマスは気分を下げるだけと思い込んでる人には何を言っても無駄

437:優しい名無しさん
11/06/16 20:50:10.56 HtR6mxoe
飲んでから2,3時間後に吐き気がするのはリーマスの副作用?
サインバルタも60mg飲んでるんだけどどっちの副作用だろう

438:優しい名無しさん
11/06/17 00:35:42.06 lA9ScGOT
サインバルタのほう
吐き気どめもらうのがデフォだと思ってたよ

439:優しい名無しさん
11/06/17 00:50:31.05 mf0j/zvP
>>438
サインバルタだったのか・・・吐き気が酷くて胸焼けも酷くて困ってた。
先生に吐き気止め貰おう

440:優しい名無しさん
11/06/17 22:21:41.36 BxWCo2sC
リーマス飲むとぼーっとしちゃうんだが
みなさんどうすか?

441:優しい名無しさん
11/06/18 00:23:49.41 1qtrp8zj
しない。低空飛行になる。

442:優しい名無しさん
11/06/18 16:43:27.63 giN0S2FB


ドレイクスケイルアーマーのクエストについて質問です

ドレイク鎧を安易に作ると終盤買える強い鎧が買えなくなるとありますが
このイベントでドレイク鎧改にしておかないと
後のドラゴン鎧のクエが失敗に終わるというような書き込みを見た気がするのですが
実際はどうするのが一番なのでしょうか?
下らない質問で申し訳ないですが回答お願いします。

443:優しい名無しさん
11/06/18 17:20:47.07 3iLLXytJ
>>442
ちょっと分からないなあ
ごめんね

444:優しい名無しさん
11/06/18 17:53:28.57 p0htACKA
皆さんはリーマス飲み始めてどれくらいで効果感じましたか?
医者が1週間目で効果出ないのに首を捻ってたんですが。。
一日400の1週間で効果出るものなんでしょうか・・

445:優しい名無しさん
11/06/18 18:02:30.15 yBMFPqyC
>>444
俺のリーマスは抗うつ剤の補助なんで、そもそも効果もそんなに
はっきりしなかったが、効果があったとすれば2~3週間後位だと思う。

一週間じゃそもそもまだ血中濃度も安定してない状態じゃないかな?
血中濃度は計った?



446: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/18 18:05:26.81 2V/WVqpW
1週間じゃぁわからないんじゃないの?
自分はまだ2週間目だけど副作用で吐き出したことがあったくらい
あとは自分だけ電波受信と地震感知するようになった
はげしい横揺れだよ、立ってられない
たぶん次の診察でこの薬は外れると思う

447:優しい名無しさん
11/06/18 18:29:42.33 p0htACKA
おお、早いレス有難う御座います
やはり1週間じゃわからないですよね
お薬110でもそうすぐ効果が出るようには書いてませんでしたし。。

>>445
主治医は血中濃度測るつもりがない様子でした
「効いてないんですか、あなたはほんとに薬の効果が出にくい人ですね」
みたいな感じにいつも言われます・・
こういわれてしまうと血中濃度測って下さいとも言い出しにくく・・

>>446
やっぱり一週間じゃ無理ですよね
副作用・・、自分は若干手が震えてる気がします、リーマスのせいかはわかりませんが
お気をつけて下さいね

448:優しい名無しさん
11/06/18 18:38:31.15 2V/WVqpW
血中濃度はかるのって800とか1200mg飲まないと意味無いと思われ
200~400くらいだと他の薬の底上げ用に使ってる気がするんだぜ
んで最低でも2週間飲んでから計るもん血中濃度

449:優しい名無しさん
11/06/18 18:46:18.39 p0htACKA
>>448
成程、血中濃度について納得しました
ただやはり、1週間で効果を効いてくる医者にもにょる心が・・
他にもちょっと色々あって医者を信頼出来なくて、どうしようかな、と。。

450:445
11/06/18 19:21:01.10 yBMFPqyC
>>447
実はそういう俺も、血中濃度測ってもらえず一年近く(600で二ヶ月→今400)。
少々心配だったが、経験の長い良さそうな医者だったので黙っていた。
このスレだと皆測っているように書いてあったが、400位だと測らないほうが多いのか。

ちなみに、眠剤、抗うつ薬などは、人の半分でいいくらい良く効くほうです。


451:優しい名無しさん
11/06/18 23:20:51.36 XxSm6WMk
効いてんのか?この薬?

452:優しい名無しさん
11/06/18 23:47:13.88 yBMFPqyC
>>451

>リーマスは、忘れた頃に効きが分かり、無くしても忘れた頃に、波が来ます。
だそうだ。
URLリンク(www16.plala.or.jp)

>問題なのは、リーマスが合っているのに600mgではさっぱりと言うのがあること。
という見解もある。
URLリンク(ameblo.jp)



453:451
11/06/19 00:21:34.16 vhXuBDmC
>>452
800mg
血中濃度はギリギリOKを続けていた。
効いた気がしないというのは、この薬では効いているということかな?


454:優しい名無しさん
11/06/19 10:53:45.03 m003LMw3
>>452
600mg/dayで、勝手に止めたら軽躁になって、上から抑え付けられる感覚が消えた。
止めて初めて効果わかるかも。
いま再開したけど、やっぱり効いてるか謎。次の診察日に血中濃度わかる。

455:優しい名無しさん
11/06/19 11:28:22.86 kYDgUScm
>>454
実は、俺も筋力低下が気になるので、勝手に止めてみる予定。

もしだめで再開する時は一旦600にしてから、元の400に戻すのが良いかと考えている。

456:優しい名無しさん
11/06/19 13:09:57.00 3oTW9Dba
400/d +バレリンの双極だけど、 ささいな事で今弁護士に内容証明を打ってきた。
訴訟も、刑事告訴も辞さないつもり。

だれか止めてくれと思いつつ止まらない。
完全に躁転してるよね。
ありが象に喧嘩吹っかけたようなものだ。でも止まりません。


457:優しい名無しさん
11/06/19 13:21:37.60 CQN2uT3j
>>456
事情は分からないですが、止めてくれと思っていらっしゃるのなら
止めた方が良いのではないでしょうか。
正しい事でも、自分に良くない事が降りかかって来たり、
不快な思いをするのなら、する意味があるとは思えません。
勿論、それ以上にする意味(利益)があるのなら続けても良いでしょうが。
本当に躁状態の時には、自分の行動を客観視出来ません。
客観的に考えられる内にじっくり考えるべきだと思います。

458:451
11/06/19 16:38:25.84 8xt5b9AK
>>456
弁護士が相手にしてくれないんじゃないのかな?

459:456
11/06/19 19:40:15.67 3oTW9Dba
自分の行為は悪くないって思いが弁護士(代理人)に
内容証明を突きつけてる。

相手は、ネットで被害者の会が作られてるくらいに悪業重ねている。
それは自分も確認した。自分が掲示板をしらないで依頼したから。
そして、金も返さないのに、こちらを誹謗中傷され怒りから
代理人(と言っても内容証明でもない書留で通知書送ってきた)
の弁護士に内容証明で事実を訴えた。
金ないし、法律家に頼むべきなんだけどやれるべきは
やってから最終的に判断して、引くか行くかは決断するつもり。
でも、その決断力が尋常でない今の頭の中では判断が鈍る。
止めるべきなのか、行くべきなのか正味分からない。


460:優しい名無しさん
11/06/19 19:51:02.06 C3kBPYxp
調停でいいんじゃないの?

でもやめとけば?疲れるだけだし
後で死にたくなるかもだし

461:456
11/06/19 20:57:07.14 3oTW9Dba
調停は相手の住所地(遠方)だから、呼び出しの為、
最終的にはこちらの住所地の裁判所での民事裁判+
警察への告訴(被害届ではなく)を考えてます。

本当は、ゴルゴ13に依頼したいほど恨んでます。


462:優しい名無しさん
11/06/19 23:26:00.51 kYDgUScm
>>461
もうそのあたりになるとリーマスと関係ないよ

463:優しい名無しさん
11/06/20 02:10:09.71 QGZTz3DG
>>461
まずは主治医に現状置かれているその状況や心境をすべて話してみたらどうだろうか。
医師には守秘義務があるはずだから。
それで今あたながそう考えてしまっているのが今現在躁状態である事が大きな原因なのかをいったん医師の目から冷静に判断してもらう。→ステージ1
ただし、今はそれ程酷い躁状態では無くて>>461の正当性も医師に分かってもらえたとしても、
たぶん医師としては、悪化する可能性が高いから(活動期に入ると躁転する人は多い)今は何もしない(重要な決断はしない)ようにと言われる可能性は大とは思う。→躁鬱の人に一般的にする対応。
医師の役目は患者の病状を安定→かんかい、させる事だろうから。
あとの法的な事はここでは分からないから、どうしても知りたいなら法律などの該当スレで聞かれたし。


464:優しい名無しさん
11/06/21 11:36:21.89 ON5ceRzW






















465:優しい名無しさん
11/06/21 19:38:11.51 7e/Qf3/5
ji

466:優しい名無しさん
11/06/21 21:27:43.42 387dUKUw
リチウムとゾロフトとデパス飲んでるけど
鼻唄歌いたくなるような気分と泣きたくなる気分が
同時にくるわ・・・

467:優しい名無しさん
11/06/21 23:10:28.64 psYd5arU
>>466
仲間だ~
今リチウムとゾロフトとロヒプノールですが、
私もそういう感じの気分になります。

不眠用の抗不安薬と睡眠薬は切り替えが続いて3種目だけど、
リチウムとゾロフトは初診時からで、もうそろそろ2ヶ月。

468:優しい名無しさん
11/06/22 09:57:57.08 Raxs4MnN



469:優しい名無しさん
11/06/22 13:56:01.05 c1zX3PT/
リーマスとムコスタ(げっぷが止まらない)を飲み始めて2カ月目です。
始めはぼーとしたり、倦怠感が酷かったけど次第に以前より浮き沈みが
無くなったのを実感。
寝る前はハルシオンだけど、最近はたまに無くても寝つけてる模様。
何とか求職や家事するようになって、疲れてそのまま爆睡してるだけの気もするけど。

今では副作用はあまり出なくても、悲しい筈なのに鈍くしか感じない時や、
覚えが無いのに涙が出てて困惑する事もたまに有ったり。
ボーとしている間に嫌な事も少しずつ貯まってたのかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch