11/04/12 11:29:57.90 EtuOm95J
>>544
人によって違うけど、文章の長い人もいれば、すっごく簡潔に書いて
微妙なタイミングで絵文字使う人もいる(その使い方もそっくり)
文章は短いのに、喋るときは冗長が多いとか。
語彙力があっても簡単日本語でしかしゃべれなかったり、逆に
難しすぎる生き字引のような日本語でしかしゃべれなかったり。
難しい話を簡単に説明したり、簡単な話を難しく(というか、問いかけさせるように)
というのができない人が多い気がする。
なので、数学や理科の教師にもASっぽい人が見られるけど、生徒は
話がわからない、説明がわからないという状態に陥る。
職員室や教員同士の飲み会では非常に浮く。