11/03/08 21:55:53.92 qzexGMcy
>>361
返信ありがとう。あれは経験談で今は減薬中なんだね。
ここに来ている人は急性期は通り越した人、つまり状態としてはいい方向に向かっている人が多いよね?
だから「減薬」←薬からの離脱を考えるようになったと解釈している。
今更、本当に今更だけど何の疑問もなく漫然と医師の言われるままに、
処方された薬を服用していた自分が愚かに思える。
医師:「具合はどうですか?」
患者:「少しずつ良くなってる感じです」
医師:「じゃあ、お薬を減らしてみましょうか?」
内科的な病気ならこんなやり取りがあるのかも知れない。
医師:「具合はどうですか?」
患者:「少しずつ良くなってる感じです」
医師:「じゃあ、このまま薬を変えずに行きましょう」
実際はこんな感じだった(自分の経験)。
減薬を自ら指示する精神科医はまずいないと思う。
薬の効能は知っていても減薬(離脱)の方法は知らないんだろうね。
製薬会社も薬を止められたら困るし、内科的・外科的とは違って、
メンタルな病気はレントゲンや指数、見た目では良化判断が出来ないし。
ダラダラと駄文を書いてしまったけど、同じ目的に向かって打開策を出し合う事でみんな頑張ろうよ。