11/02/19 12:48:06 nkL6+KzM
>>104
私も専門家ではないので詳しくはわからないのだけど、薬を飲んでいても
少しずつ耐性が付いて来ると自然脳が薬に反応しにくい状態になって来るので
離脱に良く似た症状が起きるようになるんじゃないかな?と素人考えでは思ってます。
私も薬を止めようと思ったきっかけは薬を飲んでいるのに耳鳴りやら今までに無かった
症状が出て来たからなのです。
薬の身体に効いてる仕組みからしてそうなるのは当たり前の原理だろう・・と思って
薬を飲むのを止めました。
この薬の離脱症状は自律神経系に来るのでありとあらゆる症状が起こっても不思議は無い
わけです。それも自律神経がおびただしく狂った状態になるので頭、目から口の中から
筋肉から神経から胃から腸から排尿関係に至るまで、またシビレや精神状態に至るまで
狂わされます。