■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■at UTU
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■ - 暇つぶし2ch302:優しい名無しさん
11/03/08 17:50:18.57 /1IMnOYO
実にひつこい嫌なやつ、無神経な人はクスリで治るわけないでしょ。森田しかないって。

303:優しい名無しさん
11/03/08 18:17:52.54 QHlYYEU4
絶対臥褥!

304:優しい名無しさん
11/03/08 18:27:33.94 64rkFrKH
人の手を借りなくても自分自身で森田をやれば治りますか?

305:優しい名無しさん
11/03/08 18:31:01.09 UJvBS1mH
今目の前の作業に入りきれば全治です

306:優しい名無しさん
11/03/08 18:48:51.59 1J3iIok8
森田療法の内容が自分にピッタリな自分は
やはり森田療法を受けた方が良いでしょうか?

あるがまま、と言いますがあまり乗り気ではありません・・・

307:優しい名無しさん
11/03/08 18:56:42.41 /1IMnOYO
受けた方が良いかって?
神経症専門療法で他にあるの?
無いけれど、もしあるのなら先にそちらを受けた方が
ダメだとわかるから、森田のありがたみも分かるし、
しっかり療法を守ると思います。
本人に治す気があるかどうかですね。


308:優しい名無しさん
11/03/08 19:13:58.85 sJssdOms
>>306
あるがまま に乗り気ではないのに
森田療法がピッタリだと言えるの?

309:優しい名無しさん
11/03/08 20:00:02.16 uMh0/nJ3
…ところがこれらの患者は、罪を悔い懺悔しようにも、自ら自分の罪を知らない。
自分が頭痛持ちであるのも、生み方の悪い親の罪、赤面恐怖も人々の同情がないから位に、
自我一点張りで罪を周囲に嫁して、自分には少しも心に疚しいところはないと信じている。
もしこの患者が精神修養によって、自分は大変な自我主義者であり、人の苦痛は十年でも我慢するが、
自分のは少しの苦痛でも、家族、友人、周囲の人に同情を要求せねば気が済まないとかいう
自分の欠点を知ることができたならば、もちろん懺悔によって治るのである。

神経質の患者が揃えば、十人が十人ながら、皆互いに他を笑うのである。
君は立派な身体で、ニコニコして元気で、どうが苦しいのかという。(中略)
赤面恐怖は眩暈恐怖を笑い、不潔恐怖は赤面恐怖を笑う。(中略)
もしこの患者が、ひとたび自我のとらわれから離れたときには、
他のすべての患者に対して同情に値することがあるということを知るようになる。

(森田正馬著 神経衰弱と強迫観念の根治法より)

310:優しい名無しさん
11/03/08 22:11:30.05 0PnDOCIT
>>302
わざと、ひつこいを使ってんの?

311:優しい名無しさん
11/03/08 22:15:23.17 0PnDOCIT
>>304
指導者のもとでやれれば、その方が的確なアドバイスが有料でもらえるけど
本だけでもやれる人はやれるでしょ。
分厚い森田大全集を何冊も読まなくても、わかりやすく解説された本は
図書館に行けばたくさんあるので、行動の仕方や考え方が理解し易い本を選べば大丈夫。


312:優しい名無しさん
11/03/08 22:26:07.14 /1IMnOYO
>>310
対人恐怖症の人間は実にひつこい
嫌なやつです

って>>298の人がそう書いているから、その通りに書いただけです。
ひつこいなあw

313:優しい名無しさん
11/03/08 22:39:33.86 uMh0/nJ3
>>304
かつて鈴木知準先生が、生活の発見会を "ありのまま心理学" といって批判したことがある。
今は良くなったようだが、生活の発見会は、森田を学習すればノイローゼは治る、というような、
言い切ったタイトルの本を出して、各所から批判を浴びた。

自分で本を読んで治る人・治らない人は、個々人によって違います。
まずは読んでみること。駄目なら次のステップを考える。そういう順番でしょう。

で、上のような本も有りますので、まずは森田博士が書いたものを読むことをお薦めします。

314:優しい名無しさん
11/03/08 22:48:28.52 7ZzuZ/0R
森田先生の書いた本って少々難解じゃないかな。
学問の本みたいな感じで初学者にはいまいちピンとこないとおもう。

鈴木知準氏の「ノイローゼの話し合い療法」を読んだほうが全体像をつかめると思う。
先生と患者の会話形式だからわりとすんなり入ってくるはず。

315:優しい名無しさん
11/03/08 22:50:59.27 uMh0/nJ3
>どうが苦しいのかという。→×
>どこが苦しいのかという。→○

>かつて鈴木知準先生が、生活の発見会を "ありのまま心理学" といって批判したことがある。→×
>かつて鈴木知準先生は、生活の発見会のやり方を "ありのまま心理学" と呼んで批判したことがある。→○

以上訂正します。失礼致しました。

316:優しい名無しさん
11/03/08 23:00:16.93 /1IMnOYO
>>315
『誠実』
そうやって、きっちり訂正、詫びをを入れてくるところが、この性格の人の良い面。→○



317:優しい名無しさん
11/03/08 23:00:52.75 KfIwSziF
やはり指導者がいたほうが良いと思います。
読書で治る人もいるとは思うけれど、どうしても理屈になってしまうことがある。
理屈抜きというところが森田療法の肝要なところ。

318:優しい名無しさん
11/03/08 23:02:48.49 uMh0/nJ3
>>314
確かに「ノイローゼの話し合い療法」を初めとして、鈴木知準先生の本は良いと思う。
しかし森田先生の本も、是非かじりついてみて欲しいと思う。

今再版されているものは、現代仮名遣いになっているので読みやすくなったし。
「神経質の本態と療法」「神経衰弱と強迫観念の根治法」の二冊だけでも是非。

それから今は再版になっていないのかも知れないが、
「自覚と悟りへの道」や「神経質問答」。こちらは話し合い療法にも似た
生徒達と森田博士の会話形式なので、読みやすいかも知れない。

>>316
ありがとうございます。ってゆーか、こういうことやらないと気が済まないので…。
いかにも森田神経質って感じでしょ?w

319:優しい名無しさん
11/03/08 23:43:13.75 HxHDx8g4
レスの内容がわかれば、細かい訂正はいらんでしょ。
かえって邪魔だな。

320:優しい名無しさん
11/03/08 23:51:01.31 64rkFrKH
>>311>>313
御二方レスありがとうございます。
良さそうな本を探してみます。

321:優しい名無しさん
11/03/09 00:10:26.92 KV7s90Tv
>>306
親も私も森田の本を読んで大変共感したからです。

322:優しい名無しさん
11/03/09 02:20:17.56 zaMyDrce
ちょうど3年くらい前、以前から本を何冊も読んで、もう自分にはこれしかないと覚悟を決め、職場を休職して慈恵医大第3病院の森田療法センターに2ヵ月くらい入院した。
期待は見事に裏切られ、そもそもやってる医者からしてこの療法を理解も信用もしておらず、患者は毎日ままごとみたいな事をやらされ、良くなったような人はほとんどいなかった。
自分はその後、ボランティアなど色んな事を経験して何とか社会復帰できたが、森田を信じている人は、森田理論と、その療法の実態を一緒にしない方が良いと思う。

323:優しい名無しさん
11/03/09 07:19:36.46 6oGbSb8y
そんな医師のもとで治療してたらよくなるわけないな。
慈恵はそもそもあまりいい評判を聞かない。
慈恵の中にもちゃんとした療法士がいるのかもしれんが、そいつに当たらないと
ちゃんとした作業もままごとに思えるだろ。
信用できる医師に当たらないと、全てが馬鹿らしく思えるのは確か。

324:優しい名無しさん
11/03/09 07:23:12.18 dMp5O4tW
未熟な治療者もいるが、無神経に名指しで批判したり実に嫌な奴。
それじゃあ治らんよ。

325:優しい名無しさん
11/03/09 15:47:16.78 E36G5qbd
>>322
確かに森田先生も初期には「40日でピタリと治す」と言いながらも、
形外会等の座談会で引き続き指導を続ける等のスタイルを取りました。
又、鈴木先生も追体験というスタイルを作り、「入院治療は基礎作り」とも言っています。

>良くなった人はほとんどいなかった
本当にそうでしょうか? どうやって確認しましたか?
全員と話をして「全治も軽癒もしていない」と確認しましたか?
更に重要なのは、その人達が退院後どうなったか確認しましたか?

こんな批判の仕方では「事実唯真」とは言えません。
又失礼ながら >>324さんの >嫌な奴 というのも、>>322さんを事実唯真で批判しているとは思えません。
この場合の「嫌な奴」とは、気分本位にあたると思われます。

326:優しい名無しさん
11/03/09 17:12:42.97 dMp5O4tW
>>325
病院を名指しで批判している事実(唯真、w)があります。
病院名を出して、そこまで言うか?と思うのですが、どうでしょう?



327:優しい名無しさん
11/03/09 17:22:20.69 OOSRRIWs
自分で療法をやろうと思うのですが
○起きている間はヒマにならないように何か見つけてやる
(悪い癖がとれ、良い習慣が身についてくるまで)
○できたことは、自分で自分を褒める
こんな感じでどうでしょうか?

328:優しい名無しさん
11/03/09 17:38:03.77 dMp5O4tW
>>327
自分でやるのもよいが、つい甘えが出て、楽な方へ、楽な方へ向かうことが多いので、
アルバイトか何か仕事で外に出る方が、早く悪い癖も取れるよ。
あとの○の出来たことはほめてやれば良いです。

329:優しい名無しさん
11/03/09 18:02:41.93 E36G5qbd
>>326
病院名を名指しで批判していることは、>>322さんの発言の主旨ではないです。
主旨はあくまでも「森田(理論)とその実態(入院治療・医師による治療)とのギャップ」です。
まずは念のため。

病院名を名指しで批判している事実に対して → 嫌な奴 ということなのですね。
嫌とか好きとかいうのは気分です。
病院名を具体的に挙げることが、この場合適切なのか否か? 不適切であれば何故なのか。
それを述べることが事実唯真の態度であると思います。

330:優しい名無しさん
11/03/09 18:25:56.57 E36G5qbd
>>327
何故入院治療は効果があるのか。一定以上こんがらがった人は入院でないとダメなのか。
様々な理由があるでしょうが、一つには、先生(医師)と生徒同士との関わりの中で、
森田先生の言葉を借りれば「すべからく往生する」~追い詰められる場面が出てくるから、ということもあります。

他生徒の前で先生に叱られ、その時自分が自己中心的だったことを思い知り、
そこから急速に心が展開していった例なども、数多く書き残されています。

私は不潔恐怖があり、赤の他人が使ったトイレの掃除ができませんでした。
学生時代に、とあるファスト・フードでバイトしました。トイレ掃除の順番が回ってきたら、トイレ掃除ができない。
トイレ掃除も仕事に含まれるということは、入る前に考えもしなかったのです。
もうこれはバイトをやめるしかないと思い、絶体絶命になりました。
しかし思い切って責任者や他のバイト仲間に「実は不潔恐怖症みたいなのがあって…」と正直に話しました。

「そんな甘えたことでどうするんだ。トイレ掃除は決まった仕事だ。やらないでは済まない」
と言われ、それならやめてもらうよ、ということになるに決まっている、と思っていました。
ところが意外にも「そうか。それじゃ仕方ないよな」と。他のバイトの人が「それならオレ達が代わってやるよ」と。

嬉しくて涙が出ました。そして同時に、代わってやって貰うことが、有り難いながらも申し訳ないなーと感じたのです。
それで一念発起して「やってみよう」と。そしたらできたのです。
しかしこの例は、あくまでも、たまたま起きたことなのです。いつもいつも、そんなうまい状況があるものではありません。

甘え。森田先生は「神経質人は自己中心的である」「ズルいのであります」などと言っています。
それは「甘え」ということにも置き換えられると思います。しかし甘えていると自分で自分を叱咤しても、なかなか前には進みません。

外部環境の力を借りること。これは間違いなく、自分が向上していくスピードを早めてくれます。
のたのたしてると、何十年も経ってしまいますよ。本当に何十年も経ってしまった人だって、数多くいるのです。
以上参考になれば幸いです。

331:優しい名無しさん
11/03/09 18:37:18.58 ECdRcIKi
>>330
いいですね。バイトの話。感動しますた。

332:優しい名無しさん
11/03/09 18:48:23.62 dMp5O4tW
>>329は森田理論の事実唯真とかにこだわりすぎ。

>>298でも

対人恐怖症の人間は実にひつこい
嫌なやつです

って書いているし、嫌な気分だから嫌な奴と思うのも心の事実。
このスレでは、無神経に平気で名指し批判やる者がいてすごく感じわるい。




333:優しい名無しさん
11/03/09 18:53:00.28 e4GSP7zq
>>330
いい話ですね
久しぶりに有意義なレスを見ました

神経症を克服する時て本当に「自分は我儘なだけなんじゃないか」て実感するのが必要だと思う
自分を本当に見直した時に我儘、自己中心的な部分を見つけられると思う

334:優しい名無しさん
11/03/09 19:01:44.26 ECdRcIKi
嫌な気分が事実だからといって、その嫌な気分をあからさまに相手にぶつけるのは森田と違う。


335:優しい名無しさん
11/03/09 19:06:07.87 dMp5O4tW
森田は名指し批判肯定か?
感じ悪いから注意しているが。

336:優しい名無しさん
11/03/09 19:07:18.18 OOSRRIWs
>>328>>330
レスどうもありがとうございます。
自分はひつこい(笑)対人恐怖で家族と会話するのも不都合が生じるので
バイトなんか無理だし、やっても職場の人たちに迷惑をかけるだけだと思っておりました。
バイトしたことはありますが、変な奴といじめにあったため、逃げてしまいました。
しかし、少しずつでも慣れていこうと思います。
貴重なレスありがとうございます。



337:優しい名無しさん
11/03/09 19:10:13.54 F64iY0Tc
森田は嫌な奴て感じるのしょうがない
でも、行動は常識的て教えだよ

名指し批判肯定とかではない

338:優しい名無しさん
11/03/09 19:13:59.15 dMp5O4tW
森田って言うのは神様だな。
一切気分本位で行動しないんだな。

339:優しい名無しさん
11/03/09 19:16:48.15 dMp5O4tW
とにかく屁理屈はいいから、
名指し批判は良くない。
すごく感じ悪い。

340:優しい名無しさん
11/03/09 19:47:28.60 Sk6hGlm1
>>330
やかましーわっ!
>>339
あんたが自分の気分書いてどーすんの

341:優しい名無しさん
11/03/09 19:51:40.51 dMp5O4tW
でたー

超ーーーー嫌な奴。

重症だなw

342:優しい名無しさん
11/03/09 20:02:14.26 F64iY0Tc
また変な人いるね
批判にしろ一理あるなと思わせるレスも書けないならどっか行ってくれ

343:優しい名無しさん
11/03/09 20:04:08.13 dMp5O4tW

やかましーわっ!


344:優しい名無しさん
11/03/09 20:06:58.94 dMp5O4tW
>>342
一理あるだの、お前のような理屈優先野郎にはわからん。
お前も重症だなw

345:優しい名無しさん
11/03/09 20:13:33.10 F64iY0Tc
「理屈」「重症」てすぐに出すほうが、重症の疑い強いよ
自分がそうだから他人にそれをあてつけて安心したい心理がありそう

346:優しい名無しさん
11/03/09 20:19:50.91 E36G5qbd
「~われわれは毛嫌いといって、人を憎悪することがある…」と、
神経質の本態と療法の中程に書いてあります。ご興味のある人は読んでみて下さい(笑)。
「嫌な奴」~これは純な心であると。「純な心から出発すべし」と。
だから嫌な奴とか、すごく感じ悪いと思っても、それはそれでいいと思いますよ。

しかし「出発すべし」なのです。そこからどう展開して、どう表現するかです。
気分を最上のものとする「気分本位」なら、ただ「嫌な奴」と吐き捨てるだけで、
何ら建設的ではありません。この板は悩む人とアドバイスする人が集う場所です。

私も、正直(勿論)嫌だなと感じましたよw でもただ嫌だと言っても、何ら建設的ではありません。

嫌な奴、すごく感じ悪いと思った人は、何故そう感じたのでしょう? ~そこだ! と思いますよ。
じーっと自分の心を見つめてみて下さいよ。

批判するに足りる正当な根拠があれば、それは告発です。時と場合によっては、告発は公益にかなうので、可です。
しかし正当な根拠がなければ、中傷です。「中傷」の意味を辞書で確認して下さい。

だから私は「嫌な奴」とは言わず、この批判について >>325(自レス)で、正当な根拠を求めました。

347:優しい名無しさん
11/03/09 20:29:56.09 dMp5O4tW
何故そう感じたか?

あのねー、心が感じるからそう感じるの

名指し批判は感じ悪いから感じ悪いって言ってるわけ

不潔恐怖の人とかこだわり強いから、もういいです。

348:優しい名無しさん
11/03/09 20:33:39.72 ECdRcIKi
嫌だと思ったから、相手に嫌だと言う。
幼い子はまだ社会性がないからそうなるが・・・・・

注意をするのと、嫌みを言うのとは違がう。

349:優しい名無しさん
11/03/09 20:36:41.15 dMp5O4tW
大人でも気づかせるのに言いますよ。
嫌だってね。

注意してんだけど。



350:優しい名無しさん
11/03/09 20:37:08.91 ECdRcIKi
注意をするのと、嫌みを言うのとは違がう。


351:優しい名無しさん
11/03/09 20:40:02.85 dMp5O4tW
だから注意してるんだって。

他のスレと違って
無神経に名指しで特定して誹謗中傷もここはやりすぎ。

訴えられたら責任もてんの?

352:優しい名無しさん
11/03/09 21:10:17.99 E36G5qbd
>>351
きっとお薦めした通り、じーっと自分の心を見つめてくれたようですね。
「根拠なき批判は中傷にあたる」というところに、辿り着いたのですね。
今度からは、もっと早く気づいて下さい。
そうすれば「注意の仕方」とやらが、もっと適切になると思いますよ。

353:優しい名無しさん
11/03/09 21:22:50.18 dMp5O4tW
根拠無き批判でなく、根拠あります。
病院名を名指しで、しかも、そこの医者とか特定して批判していたからです。
根拠無く、誹謗中傷してたでしょ。
訴えられたらどうすんの?

こっちも説明の仕方がわるかったけど。

354:優しい名無しさん
11/03/09 21:55:30.35 E36G5qbd
>>353
>根拠無き批判でなく、根拠あります。
だから、貴方が>>322さんを批判するに足りる、正当な根拠が見つかったんですよね。
その根拠とは、>>322さんが、正当な根拠無く、病院を批判したことである、と。
それにやっと気づいたんですね、って話ですよw

それで、不潔恐怖だけを特化し「不潔恐怖」と名指しして「こだわりが強い」というのはどうでしょう?
>>347を読めば「こだわりが強い」というのは悪い意味として使われています。
同じことですよ。私を含め不潔恐怖の人は、貴方を「嫌な奴だな」と感じます(笑)。

貴方は、不潔恐怖だけが「こだわりが強い」という、根拠を示していますか?
又、そう指摘されれば、その根拠を示せますか? 根拠とは「客観的に誰もが納得できる」ものでなければいけません。

折角苦労して引用文を書いたのです。>>309(自レス)も、ついでに読んでいただきたいと思います。

355:優しい名無しさん
11/03/09 22:05:30.62 dMp5O4tW
強迫行為、不潔、確認の人は特に重症の人が多く入院クラスが多いし、こだわりが強いですが。
きりがないし、理屈は嫌いなので、この辺で。


356:優しい名無しさん
11/03/09 22:45:17.66 E36G5qbd
>>309(自レス)
>もしこの患者が、ひとたび自我のとらわれから離れたときには、
>他のすべての患者に対して同情に値することがあるということを知るようになる。

どうして自我のとらわれから離れ、他者に対して同情を感じられるようになった時、
神経質が治るのでしょうか?

根拠なく全否定されれば、慈恵医大を信頼している人は、嫌です。苦しいです。
「自分は慈恵医大を信頼しているのに、根拠なく全否定された。嫌だな」と思う。
そしたら同じように、根拠なく全否定された不潔恐怖の人も、同じように嫌なのです。

自分だけでなく、他の人も同じなんだな、と気づくこと。
これが「自我のとらわれから離れた心」だと思うのです。

(一例として)
私は人前で恥ずかしい。私だけが恥ずかしい。だから私は異常だ。~これが「とらわれ」です。
しかし、私だけでなく、他の人も同じように、恥ずかしいと思う時には恥ずかしかったんだ、と気づく。
すると、自分だけが異常ではなかったんだ、ということになる。
すると「とらわれ」から離れることができ、治るのです。
「自我」にとらわれているから、神経質症状にも「とらわれている」ってことです。

この度は>>355さんを例にとったようなカタチでモノを申し、>>355さんにはお詫び致します。
もしかしたらそういうことなのかな? と私が勝手に思っただけのことです。
皆さんの参考になれば幸いです。

357:優しい名無しさん
11/03/09 23:03:10.53 umVZH/ow
別に病院批判しても、医師批判してもいいんじゃない?
カネ払って体験したことを素直な感想として述べているだけだし。
ただ、その病院や医師に掛かって良かったと思う人もいるわけだから
そういう人からすると、ああ、この人はそれまでの人だったか、って感じで終わるとおもう。
治療中には症状に重い軽いはあるよ、なんでお前はわからないんだクソ医者め
と思っていたけど、軽快しちゃうとそんなの関係なかったと思う。
実際そんなもんは、どーでもよくなるし。
重い症状の俺をわかってくれ、なんでこんなことやらすの?って言っている内は
治療中の作業も医者の助言も陳腐なものにしか感じなくなる。
そうなったら、カネ払うのもったいないんで、クスリにでも使ったらいいと思うよ。

358:優しい名無しさん
11/03/09 23:50:13.03 JPzrlUfl
森田療法の本について伺いたいことがあります。
自分は強迫性障害で、根拠の無い不潔・汚染観念に悩まされています。
病院には2,3回行きましたが、治療費や効果があまり感じられないような気がしたので、自分が強迫性障害であるということを自覚できてそれ以来行っていません。
自分で治療したいと思い、自分に合った本を探しています。不潔観念についての経験談が多く載っている本がいいです。
常に不安感に襲われていて、心が安らぐ時がありません‥
現時点で森田療法についての知識はありません。病歴は症状が気になりだしてからだと6年くらいで、今19歳です。

359:優しい名無しさん
11/03/10 00:30:54.65 ppTxlVot
URLリンク(www.mental-health.org)

岡本財団の会員制掲示板でご相談されるのが、一番手近かな、と思います。
混み合っているようなので、すぐに入れるかどうか分かりませんが…。
混み合っているようでしたら、同じ岡本財団で電話相談や面談もあるようですので、
利用を考えてみては如何でしょうか。

>根拠の無い不潔・汚染観念
統合失調症などの妄想であれば、家族が治療をすすめることが多いようですが、
貴方の場合はご自分で本など読み、治療したいとおっしゃっていますので、
そうではない可能性が高いとは思います。

又、強迫性障害の場合は、強迫行為があるかないかでも違ってきます。
実は元々森田先生は、強迫行為がある人を森田神経質の範疇から外していました。
しかし鈴木知準先生は、強迫行為の人も(全てではないにせよ)受け入れていましたし、
最近は総じて幅が広がっているようです。

(上記は診断等ではありませんので、あくまでもアドバイスとして捉えて下さい)

本としては、私は森田先生の原書と鈴木知準先生をお薦めしますが、
特にお若い方なので、うっかり間違った固定観念のようなものを持ってしまうより、
まずは岡本財団で、専門の先生と接してみるのが良いと思いますよ。

360:優しい名無しさん
11/03/10 00:41:59.82 JqwmmD7j
斎藤~先生著の「家庭で~分かる森田療法入門」だったかな…
手元に本が見当たらないので、~の部分が記憶が曖昧なんですが、その本は実際の経験談を何件か載せてる本でした
もしかしたら不潔、汚染恐怖の経験談も載ってたかもしれません
今日は遅いので探せませんが、もしも見つかって不潔、汚染の経験談も載ってたら明日にでもここで報告します

361:優しい名無しさん
11/03/10 01:45:50.24 nMaRTxHU
>>356
他人に同情する、なんてのは人類に備わった本能
あなたにそれが無いから白痴か機械だよ
「相手の立場になって物事を考える」
もっと発展させて「自他利」を実践すること

362:優しい名無しさん
11/03/10 01:59:28.00 nMaRTxHU
嫌なヤツに「イヤなやつ!」と言うのは要は単なる「幼稚」
普通は「イヤなヤツ!」と「純なる心」があっても、口には出さんし、こういうところにも書かんよ

363:優しい名無しさん
11/03/10 09:36:21.57 zEkQFUuv
森田療法は確実に消滅しつつある感じ
世話になった人には寂しいかぎり


364:優しい名無しさん
11/03/10 09:43:47.14 nx9ZN3KD
>>361
「相手の立場になって物事を考える」 人は
あなたにそれが無いから白痴か機械だよ

とかいわんよ。偉そうに説教たれて,嫌な奴w



365:優しい名無しさん
11/03/10 10:50:02.05 yp9HXVDP
森田が、神経症者は幼児性を垣間見せる時があると言っていたらしいが
このことだったのか。


366:358
11/03/10 12:27:31.65 o2Is1eFk
>>358の者です。詳しい症状はこれです。他のスレに書いたのをコピペしました。長文ですが読んでいただけると嬉しいです。
自分は14歳の時から強迫性障害を自覚するようになり、17歳の時に病院にいき強迫性障害と診断されました。
その後は気の持ちようで治る可能性もあるし、これ以上通院して薬なんかもらっても依存症になるかもしれないし、
変化が無いように感じたので、強迫性障害だということが分かってから病院に行っていません。
症状は、汚染恐怖で根拠の無い観念に悩まされています。具体的な症状は、自分が嫌っている・不潔だと思っている人に対して
いろいろな場面で強迫観念が起こってしまうことです。例えば、嫌っている人が自分の近くで喋っている、もしくは近くで喋ってない場合でも
何の根拠も無くその人の唾や歯垢(実際歯垢は喋っているときに飛散しないと思いますが…)が自分や自分の私物に付着したのではないか?
という観念が起こってしまいます。近くで喋っていない場合は付着している可能性はほぼ0パーセントだと思いますが、
脳が「付いている、付いている」と反応しているかのように、胃の辺りがモヤーっとなって根拠の無い不安感に襲われます。
今日現れた症状は、会員証のカード(財布に入っている硬い質のカード)に極小のささくれが出来ていて、
それはおそらくカードの一部傷ついてめくれあがったものだと思いますが、嫌っている人の歯垢ではないかという信じられないような観念が起こってしまい、
今もモヤーっと不安感があります。とにかく根拠の無いような観念に悩んでいます。
今日も財布に対して観念が現れて、革の財布なのに手洗いしてしまった。乾かしたら白い塊(洗剤のカスだと思われる)が底の方に残っていて不安になってきたorz
革の財布を洗ってしまったしそれが裏目に出たorz
しかもその観念というのは、相当前の事を引っ張り出して来てのことで、11月くらいにあるパソコン検定を受けたのですが、そのときに身分証明代わりに出していた免許証に関してのことです。
運悪く自分の隣に例の特定の人が座っていてそういえば咳き込んでいたような記憶がよみがえってきたので、急に怖くなって免許証も洗剤水に漬けて拭いたり、免許所が入っていた財布自体も気持ち悪くなってと‥
時々大昔の記憶から来る観念に悩まされることもよくあります。

367:優しい名無しさん
11/03/10 12:52:29.95 DvnvcIog
プラス思考の方の評価

想像力の豊かな方で、キレイ好きなんだなあと思いました。

マイナス思考の方の評価

潔癖性すぎるし、考えていることも理解出来ないと思いました。

森田の評価

そういった考え方もあるかと思いますが、何をしたいのか、何をしなければならないかよく考えて下さい。
そちらに意識を向ける練習をしましょう。
あなたは細やかなことに気付く、よい特性を持っています。
それを周りの人のため、自分のために活かしてください。

368:優しい名無しさん
11/03/10 13:23:33.03 ppTxlVot
>>366
お話したくなっちゃうことが沢山あるのですが、止めておきます(笑)。
それをこういう場所でお話した際に、貴方とロム者にどれ位プラスになるか、なのです。

一つだけ。
私の経験では、貴方は森田神経質の範疇である可能性が高いと思います。(絶対とは言いませんが)
ですから是非、まずは先刻ご案内した岡本財団などにご相談されることを、強くお薦めします。(相談は無料です)
森田療法は基本的に、薬は使用しません。もしその辺りがご心配でしたら、大丈夫です。

お若い方ですよね。19歳といえば、人生において特に大切な時です。
きっと何となく億劫だ、不安だという気持ちがあるのでは?
でも、その気持ちを払拭してから、ではなく、その気持ちを持ったまま、岡本財団の扉を叩いて下さい。

早く早く!
朝起きるのがしんどくても、ずっと寝てはいられないので、結局はスッと起きますよね。同じことですよ(笑)

369:優しい名無しさん
11/03/10 15:47:50.55 o2Is1eFk
>>368
ありがとうございます。
入会手順は、市民の皆様 > 体験フォーラム > 入会希望 ですよね?
入会申込フォームに電話番号や住所を書く欄がありますが、家に電話がかかってきたり、配布物が送られてきたりするのでしょうか?

370:優しい名無しさん
11/03/10 15:54:51.16 gGZcM8GX
むしろ電話した方が話が早く進むな。
急かすわけじゃないけど、話す方が意思の疎通がしやすい。
受話器触れないとか、郵便物触れないとかならしょうがないかもしれないけど。

371:優しい名無しさん
11/03/10 16:18:55.22 ppTxlVot
>>369
入会手順は、市民の皆様 > 体験フォーラム > 入会希望 ですよね?

そうです。
電話番号や住所を書くのは、悪戯などで掲示板が荒れたりするのを防ぐ目的が主だと思います。
プライバシーがありますので、電話や配布物はないはずです。
ご心配なら事前に電話相談を受けて、確認すれば安心でしょう。

岡本理事長は、現在の株式会社マイカルの副社長までやった人で、森田療法の元患者です。
私財を投げ打って財団を築きました。怪しい組織等ではありませんので。大丈夫ですよ^^

URLリンク(spysee.jp)

372:優しい名無しさん
11/03/10 16:24:48.19 o2Is1eFk
>>371
そうですか
早速登録してみようと思います^^



373:優しい名無しさん
11/03/11 00:01:11.42 eDn8ZemJ
ダメ。ゼッタイ。

374:優しい名無しさん
11/03/11 00:25:14.53 jN8FzH3K

なぜだめなんだろう?
具体的な理由はあるのですか。

375:優しい名無しさん
11/03/11 13:11:46.40 I5ni6AtK
森田療法で治るのって森田さんぐらいじゃね?

376:優しい名無しさん
11/03/11 14:47:40.48 n2PvxUoF
なんでだろー、なんでだろー、
なんでだなんでだ、なんでだろー?
なんでだろー、なんでだろー、
なんでだなんでだ、なんでだろー?

377:372
11/03/11 15:28:30.70 yBEp2EuW
登録できました^^
でも初回発言は400字程度でまとめろと書いてあったので、書きたいことを書ききれませんでした。
なので同じようなタイトルで再投稿したのですが、反映されて無いですorz 向こうに認証されないと投稿できないんですかね?


378:優しい名無しさん
11/03/11 15:29:58.39 n2PvxUoF
地震だよー

379:優しい名無しさん
11/03/11 15:30:52.02 n2PvxUoF
余震に気をつけてください。

380:優しい名無しさん
11/03/11 15:54:16.22 B6LXLbiw
>>377
今まで多数、森田神経質の人が自分の症状を訴える文章を読んできましたが、
>>366を拝見すれば、特徴がよく似ているなー、と感じていました。

まず、客観性があるので統合失調症等の人ではないな、と。
それから、失礼な言葉になりますが「しつこい」のです。(私もそうでした^^)
あれもこれも不安で、あれもこれも分かって貰いたい、という心が表れている感じなのです。

森田先生は「要するに一番自分が症状と思っていることは何なのですか?」と、
受診の際、しばしば初診の患者に問うています。
これは、患者に心の整理をさせ、より客観的に自分の状況を把握させるのにも役立っていると思われます。
同時に、聞く側(読む側)の人が大変だという理由もあるでしょうが…(笑)

まぁ、そんなことがあるので、きっと400字と決められているのでは、と思うのです。
そのうちレスがつくと思いますので、それまで再投稿は控えて、待ってみるのが良いと思いますよ。
(きっと森田神経質・強迫観念の一つの特徴と云われる「完全欲」の虫がウズウズしているのでは? とは思いますが^^)

381:優しい名無しさん
11/03/11 20:58:52.75 JIirosi8
自然に服従し、境遇に柔順なれ


382:優しい名無しさん
11/03/11 21:30:16.59 JIirosi8
不謹慎だが、地震の影響でとらわれに気づけた
森田の本にも、病気か災害にあった子供を庇護しているうちに治った母親の例が紹介されてたね

383:優しい名無しさん
11/03/11 22:25:18.94 B6LXLbiw
そんな状況の母親の心…
心が完全に外向きで、自己内省している暇がない。外界との調和。
すべからく往生せよ。背水の陣。戦争で弾が飛んでくる中「やっつけろー」と駆け出す心。
その時、恐怖になり切っている。相対性理論。比較するものがないから、そこに恐怖心はない。
不安を否定しない心。不安と自分が別ではなく、一つ。一つだから対立するものがない一元の世界。無。…etc

知的理解、思想、言葉は沢山ありますね(笑)。でも「だからおまえ、その心になれ」といってもなれません。
「不安を否定してはいけないんだ」と言い聞かせることが既に、不安と自分が対立している…。
絶対矛盾的自己同一! 絶対矛盾的自己同一の心になればいいんだ… でもどうやって?w

環境ですよね。環境に置かれないと、どうにもなりません。
心の展開がすぐ近くまで来ている人なら、あと一息の言葉で悟ることもある。
しかしそうでなければ、環境に身を置くしかないと、鈴木知準先生が言っていた通りなんでしょうね。

384:優しい名無しさん
11/03/12 01:18:43.72 69Zw8QIu
>>383
草加の駄作先生ですか?
何言ってんだかわかりません

385:優しい名無しさん
11/03/12 09:47:43.37 7U1kzB6H
私にとって大きな転機となったのは「生まれながらに足の不自由な人と、自分。同じなんだ」と。これに気づいたことでした。
もっと言えば、足の不自由な人に限らず、人間誰でも、それぞれに、必ず何か、背負うべきハンデ・運命があるのです。
そして「苦しもう」と決めたことなのです。

足の不自由な人の一歩は、健常者の一歩よりずっと労力が要る。大変だ。苦しい。「苦しい」。
でも足の不自由な人は、その人なりに、健常者より大きな苦しみを苦しんで、歩いています。

私は一般人より不安を感じ易い神経質・強迫観念に生まれた。そして養育の悪さもあり、苦しいことを回避する自分となってしまった。
不安を感じ易い分、不安を感じる状況においては、一般人より苦しい。でもそれは自分が背負った運命。
だからそれはそれで、苦しみましょう、と。足の不自由な人の一歩と同じなんだ、と。

完全欲。完全な人間。~実はそんな人はいないのです。スーパーマン幻想。
自己愛性・自己愛肥大型の、幼児期の誇大自己の残留。「私は特別、誰よりも凄いんだ。凄くなければいけないんだ」。
自己愛萎縮型の、親に刷り込まれたスーパーマン幻想。「私はスーパーマンじゃないと、見捨てられてしまう」。

でもそれは間違い。誰だって何かハンデがある。人それぞれ必ず「どうにもならない」デコヒコがある。「ありのままの自分」。
私は不安を感じ易いというハンデがある。だから「このありのままの自分でいい。それに伴う苦しみは、苦しもう」と。
それが「ありのままの自分を受け入れている姿」なんだと、気づきました。

なり切ること。一元の世界。なり切ろうと思っても、なり切れません。自分がすることは、苦しむことです。実行することです。
苦しみながら生きていると、気づいたらなり切っているのです。

386:優しい名無しさん
11/03/12 09:48:51.94 7U1kzB6H
しかし!(笑)、誰だって苦しみから逃れたいです。それはそれでいいんです。いいも悪いもないのです。それが自然の心です。
森田先生だって「酒は体に悪いと知りながら、ついつい飲んでしまう」と言っています。酒飲みが酒を飲まないでいることは、苦しいことです。

又、こうも言っています。
「勉強すべきなのにやる気が起きないなら、とにかく机に座れ」。
「禅をやって、いつも平常心でいようとするのは間違い。茶の間でダラダラしている時と、木にに登っている時の緊迫した心は違う」
違っていていいんだと。それがありのままの心、純な心なんだ、と。平常心とは、その時に応じて正常に反応するのが平常心なんだと。

だから環境なんです(苦笑)。環境の力を借りて、苦しみを苦しむ。
いくら上のようなことの知的理解ができても、一定以上こんがらがった人は、苦しみを前にすると逃げてしまいます。
入院環境。不安を持ちながら、やるべきことをやる。苦しいです。でも苦しいと思いながら、やる。やれる。

どうしてやれるかって? それは先生に叱られるのが嫌だから(笑)。同僚の患者も苦しんでいる。自分だけ逃げると恥ずかしい。
同僚の患者に申し訳ない。時には自分が逃げたせいで、同僚の患者の仕事の負担が増えたりする。
断絶の環境。逃げられない(笑)。金も払ったし、金が勿体ない。~そんな様々な心が、苦しみから逃げないでいようとする自分を支えてくれる。

387:優しい名無しさん
11/03/12 11:46:16.30 0YrX3ETz
日本の非常事態なのに、森田の話か


388:優しい名無しさん
11/03/12 13:05:05.73 4uPcWBzZ
日本の非常事態なのに、2ちゃんねるか

って言われるよ。
こんな時はできることが限られているので、出来る限りのことをしたら
いつもどおりでいいんじゃないの?

あなたは日本の非常事態になにか具体的にしようと思っているの?

389:優しい名無しさん
11/03/12 13:47:59.55 dcnOfSt0
非常事態なのに2ちゃんやってないって馬鹿にされる時代がいつか来る

390:優しい名無しさん
11/03/12 21:43:51.52 ayX88Lux
森田療法がわかったどーーーー!!!!!

391:優しい名無しさん
11/03/12 22:02:29.61 ayX88Lux
森田療法を体得したどーーーーーー!!

392:優しい名無しさん
11/03/13 06:26:13.78 a6saWgun
>>330 これがいい。百読に値する。
トイレ掃除を避けるためにズル休みをしなかった。
調子のイイ事をぬけぬけと頼む自分をずるいヤツと認め
拒絶されることを観念しながら、相手の意向を尋ねている。
そして、自分の代わりに汚いのを我慢して掃除してくれる人に
気持ちの共感をしている。

本を読んでも、人の体験を聴いても、実際の行動がなければ実生活は良くならない。

くどくど書く人が多いのは神経質の完璧欲の表れだ(笑)
今の必要に応える。多くは仕事だろうし、働く必要のない人は、まあ掃除かな。
それを工夫しつつ、人とやり取りする中で、悩み腐心しつつ揉まれて成長する。


393:優しい名無しさん
11/03/13 09:39:36.55 GyqVnUMZ
>>392
>>330>>385>>386も、(同じ人が書いた)同じことなんですよ。
一定以上こんがらがった人には、>>385>>386のような、
より深くした言葉も必要です。単なる完全欲のくどさではないのです。人によるのですよ。

「ズル休み」ではありませんよ(笑)。無理にやってたら吐いたでしょう。
今でも生ごみの臭いを嗅いだだけで、唾がこみ上げます。これは「体質」なのです。
吐いたら更に迷惑をかけます。だから調子のイイ事をぬけぬけと頼んだのではありません。

>気持ちの共感 
生意気な言い方になりますが、ここはとても良いと思いますよ。
しかし最初に書いたことを、考えてみて下さい。もーっと共感が広がれば、もーっと良くなるはずですよ。
いろいろな人がいるのです。
たとえ貴方が共感できなくても、森田先生の言葉で言えば「そんなこともあるのかなー」
と心で思うだけで収める(笑)。「いろいろな人がいるんだ」という広さなのです。もう一歩。

394:優しい名無しさん
11/03/13 09:40:37.04 GyqVnUMZ
(続き)
失礼ながら、>>392を読むと、他者を拒絶する心が強いと感じるのです。
だとしたら、それは貴方も貴方自身を拒絶する心が、未だどこかにあるはずなのです。つまりは自己蔑視・自己嫌悪です。
それは言葉を変えれば、まだ「ありのままの自分」を受け入れ切っていないところがあるはずだ、ということです。

一つの例としては、スーパーマン幻想です。(あくまでも一つの例です。貴方がそうなのかは分かりません)
オレは特別凄いはずだ、という前提を守るために、回りの人を下げようとする。

ところが心は、ちゃーんとありのままの自分のことも知っているのです。
するとスーパーマンと比較して「ありのままの自分は、ショボい」と感じるのです。→それが自己嫌悪・自己蔑視です。
そうではなくて、このありのままの自分こそ、本当の自分なんだ、と。そこに行くのが宜しいのです。

>本を読んでも、人の体験を聴いても、実際の行動がなければ実生活は良くならない。
>今の必要に応える。
全くその通りだと私も思います。
必死に実生活を良くしようとすることになり切ってしまえば、症状も良くなります。

きっと貴方は今、卒啄同時の人だと思うのです。もっともっと進んで下さい。
きっと先には、もっと広い世界が待っているはずなのです。

395:優しい名無しさん
11/03/13 11:19:04.62 Ekyu/QLq
俺は糞親父からもらった糞ハゲ遺伝子が禿しく発現していることに
苦しんでいるが、これを生まれながらのハンデとして受け入れ、
好みの女性にアプローチするなんて一生できそうにない。

396:優しい名無しさん
11/03/13 11:38:30.98 gOgyhVdU
>単なる完全欲のくどさではないのです。人によるのですよ。

↑結構くどい長文と思うけど。(^_^;)

397:優しい名無しさん
11/03/13 12:09:17.90 Yki5migp
そったくどうじ 『卒啄同時』
         僧、鏡清に問う、学人啐す、請う師、啄せよ
         清云く、還って活くることを得るや
         僧云く、もし活せずんば、人に怪笑せられん
         清云く、また是れ草裏の漢
                          碧巌録(へきがんろく)




398:優しい名無しさん
11/03/13 12:34:20.22 GyqVnUMZ
いや(汗)、持ち前の完全欲のせいで くどいことは認めますよ(笑)。
でも読み返してみるとちっとも完全じゃないなー。もう一度書き直してもいいですか?(冗談)
「人による」とは、葛藤の大きい人には、>>330よりもっと深く(くどくw)書いたほうが…
という意味です、念のため。

もし本当に見た目だけで判断する女性なら、諦めてもいいんじゃないですか。
だからってそのことは、貴方の全人格を否定するものではありません。
人それぞれ、何か背負っているものがあるはずです。
でも実際は、見た目だけで判断する女性ばかりではありません。
自分で自分の全てを否定していたら、何も見えなくなってしまいます。
森田神経質もそうなのです。鈴木先生はそれを「部分的欠陥の絶対視」と言いました。

卒啄同時。
鳥のヒナが卵のカラを割って生まれる時、親も外からカラを割るのを手伝いつつ、
ヒナも自身でカラを割る。どちらかが早すぎても遅すぎても、ヒナは死んでしまうと。
森田先生はそのように書いていますよね。

399:優しい名無しさん
11/03/13 13:07:28.89 Ekyu/QLq
>>398
あなたは、神経症を克服した人のようだ。
これからも、書き込みしてほしい。
少なくても、俺にとっては有益な内容だ。

400:優しい名無しさん
11/03/13 16:59:54.62 GyqVnUMZ
お褒めにあずかって大変恐縮しております。
ついでに失礼ながら、「異性関係~結婚相手」について、
森田先生のお話が書かれたサイトをご紹介します。

URLリンク(shinkeishitsu.cocolog-suruga.com)

401:優しい名無しさん
11/03/13 23:10:37.88 ruqRFgd6
>>399
自分で調べたり、本を探せば全部わかるよ。

402:優しい名無しさん
11/03/13 23:27:18.01 zYxmSQ6P
お前らこれを読めば神経症も治るぞ。

880 :M7.74(静岡県):2011/03/13(日) 22:02:44.69 ID:4x0DtbxG0
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:00

・福島第一 1号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事) ← ★ New!
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK)
・福島第一 3号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態

403:優しい名無しさん
11/03/14 01:35:21.76 k1qQ3olr
>>395
禿げしく同意

404:392
11/03/14 03:14:54.38 la6JdOCY
>>393  おれは39だけど、>>393以下を読んでがっかりした。
結局、お前治ってないじゃないか。なんだそのえらそうな教えてやる口調は。
くどくど書いているのも事実だし、おせっかいの気持ち悪さ丸出し。

おれが勝手によく解釈してしまったようだ。
たまたま人の協力が得られただけで、
おまえ自身はないもそこから学んでいない。
書き振りを見れば、気持ち悪さを、ずうずうしく人に出す
変態だな。お前なんか森田語るなよ(笑)

405:優しい名無しさん
11/03/14 03:20:14.32 3eJdjpu6
URLリンク(m.youtube.com)

406:優しい名無しさん
11/03/14 03:21:41.05 /Ystqirm
>>398
人間見た目も大事なんだよ
ガキみたいなこと言ってんじゃねーよ

407:優しい名無しさん
11/03/14 12:56:40.08 vI7cc4QA
>>404さん
グサーッとやり過ぎましたね。未だ遠いようです。お詫びします。未熟でした。
しかし、私が治ったことは事実です。貴方は如何ですか? お前なんか森田を語るな…?w
では貴方は貴方で、どんどん語って下さい。期待してます。

>>399さん
「…それは、悲しいあきらめの心ではない」と。鈴木先生が言っています。
貴方はまだ「それ」を、悲しいあきらめの心だと思っているように感じます。そこから先があるのです。
私が、苦しいものは苦しいんだとホントに覚悟できた時は、森田先生が言う「勇猛心」ってこれか! と心底思いました。
ここはどうしても、言葉では説明し切れません。「それに知るためには自分を大切にして日々粘ること」だと。
これも鈴木先生の言葉です。

ただ、「リンゴと梨の味の違いを、食べたことのない人に説明するのは、とても難しい」~森田先生の言葉。
そもそも言葉とは? まず何かの体験等があり、それを「言葉」というモノに置き換えたんだ、と。
だから本来は、同じ体験をしていないと、言葉でコミニュケーションはできません。

で、もう少しでリンゴを食べられそうな人には(笑)、事前にリンゴってこんなモノなんだよと、言葉で説明しておけば、
ああこれがリンゴか! とか、役に立つはずですw 又同時に、食べたことのない人が分からないのも、それは当然ってことです。

>>406さん
人間見た目は大事でないと、私が>>398中のどこに書きましたか?

408:優しい名無しさん
11/03/14 16:29:47.95 9K6/cjVf
禁断のリンゴ

409:優しい名無しさん
11/03/15 00:59:02.01 N+0JrDRB
>>407
もうその辺にしとけよ、自分自身の言葉に酔ってるおバカさん。
森田のカウンセラーにでもなったつもりか?

神経症は治ったのかしらんが、人間的には幼稚なままのようだな。


410:優しい名無しさん
11/03/15 01:41:16.05 M3oISfKy
>>409
神経症の患者は「自分は特別だ、特殊だ」と思っているから不遜な態度を示す

411:優しい名無しさん
11/03/15 08:50:15.97 M/tBQcgO
神経症の時は、神経症なんだから特別扱いしてくれ
神経症克服したら、神経症を克服した人として扱ってくれ
いつまで経っても普通の人にはなれません。

412:優しい名無しさん
11/03/15 13:01:00.76 /1o8GNCZ
自分自身の言葉に酔ってる? 確かに少しはありますねw
でも自分が大マジで向い合って、感動して乗り越したことなので、
そんなニュアンスになってしまいます。

不遜な態度… 確かに自分でも傲慢だな、とも思ってます。
でも誰かの役に立つハナシでもあろうと、勝手に思ってます。

お前は治ってない、と言われたので、それに対し治ったという事実を言ったまでで、
特別扱いしてくれと言ったつもりはありません。どこで言いました?

患者同士の傷の舐め合いは駄目です。愚痴です。ぬるま湯です。
入院中も「患者同士で症状について雑談するのは禁止」です。

でも(相変わらずの)こんな雰囲気では、結局傷の舐め合いをしたい人や
>>190さんの言う1と3のような人ばかりが集まってくるでしょうね。

こんなんでは結局、真剣に悩んでいる人に対して、
一体この板って、どんなメリットがあるんでしょうか?

413:優しい名無しさん
11/03/15 19:14:41.20 3Xowm6Ww
ここがどういう場所かわかるか?
なんの責任も持たない匿名が語り合う掲示板だ。

メリットもデメリットも溢れている。
統率の取れた話し合いは皆無。
森田療法も原型のまま受けた者もいれば、現代アレンジの物を受けた人もいる。
普通の生活に戻った人もいるし、生保でグダグダやっている者もいる。
そういうところだ。

真剣に悩んでいる人へのメリットは、その人自身がメリットであると判断したレスを拾えばそれがメリット。
積極的に誰かが、これはメリットですと与える場所ではない。
治療の各段階においては有用な情報も、治療中、治療前のものには有害となる場合もある。



414:優しい名無しさん
11/03/15 20:05:56.75 /1o8GNCZ
>>413
>真剣に悩んでいる人へのメリットは、その人自身がメリットであると判断したレスを拾えばそれがメリット。

正しく例えば私のレスなら、それを、その人自身がメリットであると判断するか否か、でしょうね。
様々な人がいることも、勿論想像はしています。
結局、誰かがメリットであると判断して私のレスを拾ってくれれば、それがメリットでしょう。
上の>一文は、何が言えたことにもなっていないと思われます。


>積極的に誰かが、これはメリットですと与える場所ではない。

真摯にアドバイスをしようとする側は、誰もが、その人なりに「これがメリットになるだろう」と思って、
レスをしているはずです。この「その人なり」をどう判断するのかは、結局レスを受け取る側の個々人によって違うでしょう。
正しく様々な人がいるのですから。よってこの一文も、何が言えたことにもなっていないと思われます。


>治療の各段階において…

それも私なりに考えているつもりです。上の不潔恐怖の19歳の人には、敢えて深く言いませんでした。
しかして同時に、全ての人・場合に対して、特定の情報が有害になると配慮することは不可能です。
それなら最初から、森田療法についての情報は、どこを見渡しても一切無し。情報から完全隔離するしかないでしょう。

悩んでいる人が、たまたま森田療法の本を、本屋で立ち読みしたとしましょう。
私のレスは、その本から得られる情報を歪曲したり、大きく逸脱したりした内容のものではないと思っています。
そこは常に強く心がけているところなのです。

415:優しい名無しさん
11/03/15 21:46:47.17 g+AEMMLl
でもこういう掲示板を一日に5分以内にしないと。
生活を前向きにしていくこと、充実していくこと、実際に手をだしていくこと。
必要な勉強をすること。

反省してます。

416:優しい名無しさん
11/03/15 22:41:16.97 /1o8GNCZ
森田先生も鈴木知準先生も、入院治療のやり方は、日中~夕方までは、ひたすら作業ですよね。
で、その途中で「みんな集合~」といって、たまに講話をやる位で。
生徒(患者)は、理屈のようなことを考えるのは基本、夜に日誌を書く時だけですよね。

岡本財団でも、ネット依存症に気をつけましょうと言ってます。私も気をつけますw

これは私の勝手な想像なんですが、きっと「脳の筋肉を鍛える」ことじゃないかと…。
いくら運動力学~「理屈」で、例えば鉄棒の大車輪を理解しても、筋肉とかないとできないし。
作業を適切にやると、脳の筋肉が鍛えられるんじゃないか、と。
っていっても脳には筋肉はありませんから、脳内物質の出方が変わる、みたいなことなのかな、と。

戸塚ヨットの、極端で人格を無視したようなやり方は、私は決して賛成してません。
しかし昔戸塚氏が言っていた「危機的な状態におかれると、ドーパミンが出るようになる」
みたいな考え方には、一理あるのか、などと思います。

417:優しい名無しさん
11/03/16 02:39:19.45 xwsnHaSe
脳ミソ筋肉?日体大?

418:優しい名無しさん
11/03/16 08:12:55.57 +g4RjpBJ
そーです、脳ミソ筋肉です。「脳の筋力」とでも言いましょうか。
これはあくまでも自説ですのでくれぐれも。
でも脳神経科学と森田療法の関連を調べている研究者の書籍等があるかも知れません。
計算ゲームなどで高める「脳力(思考力)」と分け隔てるために「脳の筋力」と命名しましたw

つまり理屈~知的理解では解決しないってことです。自分の経験からしても。
鈴木先生は「性格の強化」と言いました。強化→強い→強いか弱いか。強いってことは力があるってことです。

どうにもならない運命を前にして、悲しい諦めを感じた。~そうじゃないのです。
どうにもならない運命を前にしたら、力が湧いた。勇猛心です。
「どうにもならないと知った時、直ちに前進する態度」~鈴木先生はそんな言葉で言ってます。
その時「無」なんだと。その「直ちに」というところが「無」ということなんだと。

…でもそんなことも理屈ですw
要は、本を読んだり、頭で理屈をこねくり回しているだけでは解決しないってことです。

「なんでこんな作業なんかしなきゃいけないんだ?」と疑問を感じた時、
そんなことの可能性も考えてみて、日常の動きに励みましょう、というアドバイスです。

419:優しい名無しさん
11/03/16 12:33:33.97 RoKf7a8U
>>418
やっぱりお前はダメだな。
自説と断って、持論を展開しているじゃん。
免罪符があれば何を言ってもいいのかね?
森田の本や治療に沿ったレスをするといったそばからこれだもん。
お前は信用を失った。

420:優しい名無しさん
11/03/16 12:47:35.82 WZY4xtK2
>>358>>366の者です。
登録して何回か回答を頂きましたが、自分勝手な判断は症状を長引かせるので病院に行ったほうがいいという回答でした。
でも、病院に行って入院する時間なんてないのでどうしたらいいのでしょうか?
本を読むといっても症状によって異なるみたいで、間違った本を読んでしまっても困ります。
もう諦めたほうがいいのでしょうか?具体的な方法がよく分かりません。

421:優しい名無しさん
11/03/16 13:46:43.70 MjL+XDBw
そんなこと言ってたら、いつまで経っても普通の生活に戻れない。


422:優しい名無しさん
11/03/16 13:55:33.08 MjL+XDBw

親は無償でお前を中心に動く。
お前はそこに居ればいい。
医者は有料でお前を中心に動く。
ただし、医者のところまで行かないと動いてくれない。
自分の都合で自分のやりたいようにやりたければ、自分でやり方を考えろ。
ただし、お前は行き詰まっているので、信用の無い者に騙されない様に注意しろ。

423:優しい名無しさん
11/03/16 14:35:29.67 +g4RjpBJ
>>419
自説と明記した上で、何故持論を発言してはいけないのか?
>>419の言っている「信用」とは何か?

自説と明記した上で自分の考えを述べることが、上の内容において、
具体的にどう信用を失わせることになるのか。そこを客観的に述べよ。

それができないなら、ただの悪意あるこきおろし。
そういうことをやる人、即ち自分自身が、第三者に信用されるとでも思っているのだろうか?

誰の発言をどう捉えるのか。参考にするのかしないのか、信用するのかしないのか、
最終的にはロム者の自己責任であることは、今更言うまでもないこと。
それをわざわざ「信用できない」とだけ発言する自分自身が、客観的に第三者の目に、
どう見えると思っているのか?

424:優しい名無しさん
11/03/16 14:42:26.84 +g4RjpBJ
森田の本には書いてない「自分の考え」を述べることが「信用できない人」ならば、
>>421>>422も自分の考えを述べているのであり、信用できない人ということになる。

何よりも>>419が私を信用できないのは、>>419自身の感想、即ち「自分の考え」だ。
私のことを信用するなと、森田療法の何という本に書いてある?

425:優しい名無しさん
11/03/16 15:01:17.13 MjL+XDBw
まるで子供。

426:優しい名無しさん
11/03/16 15:01:46.63 +g4RjpBJ
>>420
きっと専門家が >自分勝手な判断は症状を長引かせるので病院に行ったほうがいい
と回答したのですよね。それならそうすべきとしか言えません。

入院する時間がないということなのですね。
しかし病院に行けば、間違いなく入院を勧められ、他に選択肢がないと決め付けていませんか?
入院する時間がないという事情を医師に話せば、通院などの適切な対応をとってくれる可能性も大いにあるはずですし、
もし医師がどうしても入院が必要と判断すれば、親御さんに対してもそんな事情を説明してくれるでしょうし、
他にも様々な可能性があります。

>間違った本を読んでしまっても困ります
これは最終的には自己責任です。どんな本が最適なのか、絶対に間違いない判断を
貴方に指し示すことができるのは、神様より他にありません。
「貴方自身のことについて、貴方自身も責任を追うこと」。

これは特に貴方にだけ厳しく言っているのではありませんよ。誰でもそうなのです。勿論私もです。
「貴方自身が」と言いたかったのですが、年齢を考慮し、甘くして「貴方自身も」と言いました。

私としては、「専門家がそう言うのなら、できるだけ良いと思われる森田療法系の病院を、まず受診すること」と。
これが唯一のアドバイスです。

鈴木先生は「不問療法」という言葉を使い、実践しました。私もこれを最後のアドバイスにするつもりです。

427:優しい名無しさん
11/03/16 15:15:04.60 +g4RjpBJ
追う→× 負う→○ 失礼(苦笑)。

リアルに近くにいる人なら、もう少しやってあげたいことがあるのですが、
こんな掲示板だけの関わりですから、もうこれ以上どうにもなりません。
もし貴方がリアルに近くにいれば、首に縄をつけてでも、病院に連れていきますよ(笑)

このような窮地に追い込まれることは、チャンスですよ。神様は貴方の味方です。

(これでホントに最後にします 連カキ失礼しました)

428:優しい名無しさん
11/03/16 20:42:32.27 C5popC5t
書き込み時間を見ると一日中書いてますね。
社会的に信用のある人ですか?

429:優しい名無しさん
11/03/16 21:04:08.20 +g4RjpBJ
>>428
社会的には普通に信用あるはずですよw
昼休みの終わりに書いたり。仕事の時間は、全体としてはやや不規則です。
で、そう言えば信用できますか? まさか個人情報を開示しろ、ですか。
でも他に証明のしようがありませんよね。~分かり切ったことです。

つまり、そんなことを発言者に聞く貴方については、社会常識があるとは思えませんので、
社会的にどんな地位にある方か存じませんが、そんなことには関係なく、
社会的に信用のある人とは思えませんが、如何ですか?

私は、こんな社会常識を欠いた質問をする人を、社会的に信用する気にはなれません。

430:優しい名無しさん
11/03/16 21:49:21.39 C5popC5t
昼休みの終わりに書いたり。仕事の時間は、全体としてはやや不規則です。
で、そう言えば信用できますか? まさか個人情報を開示しろ、ですか。
でも他に証明のしようがありませんよね。~分かり切ったことです。

つまり、そんなことを発言者に聞く貴方については、社会常識があるとは思えませんので、
社会的にどんな地位にある方か存じませんが、そんなことには関係なく、
社会的に信用のある人とは思えませんが、如何ですか?

私は、こんな社会常識を欠いた質問をする人を、社会的に信用する気にはなれません。

431:優しい名無しさん
11/03/16 21:55:46.82 C5popC5t
>>430は誤送信です。

>昼休みの終わりに書いたり。仕事の時間は、全体としてはやや不規則です。

昼休みが一般的な時間より結構ズレていますね。
お疲れ様です。

>で、そう言えば信用できますか? まさか個人情報を開示しろ、ですか。

そんなこと言っていませんよ。
頭の中で勝手に話を進めないでください。

>でも他に証明のしようがありませんよね。~分かり切ったことです。

証明しろと言っていません。

>つまり、そんなことを発言者に聞く貴方については、社会常識があるとは思えませんので、
>社会的にどんな地位にある方か存じませんが、そんなことには関係なく、
>社会的に信用のある人とは思えませんが、如何ですか?

それで結構。

>私は、こんな社会常識を欠いた質問をする人を、社会的に信用する気にはなれません。

しなくてよい。

432:優しい名無しさん
11/03/16 22:06:50.31 +g4RjpBJ
じゃ貴方は、もし自分が、この場所で
「社会的に信用ある人ですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

結局何が言いたいのでしょう?
私は何と答えれば良かったのでしょう?w

433:優しい名無しさん
11/03/16 22:40:27.11 C5popC5t
>じゃ貴方は、もし自分が、この場所で
>「社会的に信用ある人ですか?」と聞かれたら、何と答えますか?

客観的にあると思われているんではないでしょうか
と答えます。

>結局何が言いたいのでしょう?

あなたは社会的に信用のある人ですか?
です。すでに回答を得ています。

>私は何と答えれば良かったのでしょう?w

良いも悪いもないよ。
あんたが考えた答えを見て、こちらが判断するので思った通りに答えれば良い。
答えたくなければ答えなくて良い。

434:優しい名無しさん
11/03/16 22:42:06.65 qhN+Gmnk
また変な人が…sageてないし…
やっぱりこの板で建設的なレスは無理か…

435:優しい名無しさん
11/03/16 23:06:16.52 +g4RjpBJ
まぁ様々言いたいことはあるのですが、例によって長くなるとご迷惑でしょうからw 一つだけ。

"「社会的」に信用" と、意図的にアタマに「社会」と付けて言いました。
貴方の「人間的」信用までは疑っていません。
特に貴方がもし悩んでいる人ならば「人間的に信用しない」とまでは、決して言いません。
そこのところだけは誤解しないで下さい。

436:優しい名無しさん
11/03/16 23:08:51.26 RoKf7a8U
とらわれの真っ只中にいる人が、克服したと思ってアドバイスしてるから無茶苦茶。
自分の発言に矛盾が生じていることもわからないようだし。

437:優しい名無しさん
11/03/16 23:09:23.04 2hH90hH+
「これで最後にします」と言っておいて、その舌の根も乾かぬうちに
書き込んでるね。どういった人間かは推して知るべし。
コテハンで書き込んだらどうですか?少なくとも今のままでは
ミソもクソもいっしょくたになった「名無しさん」でしかありませんよ?>ID:+g4RjpBJ
自分の書き込みが役に立つという自信があるのなら、ね。

438:優しい名無しさん
11/03/16 23:19:14.13 +g4RjpBJ
>>436
どこにどんな矛盾を生じていますか? 具体的に指摘して下さい。

>>437
19歳の彼に対してのみ、これで最後のアドバイスにすると言いました。
どこをどう読めば、他も含めて、今後一切発言しないと解釈できますか?

439:優しい名無しさん
11/03/16 23:29:29.11 s5VJNE1E
レスを辿ったらマトモな事を書いてますね
ただsageてください sageてないと荒らしに見えてしまいます

440:優しい名無しさん
11/03/17 16:01:52.93 LYuvUTqw
>>436
>とらわれの真っ只中にいる人が、克服したと思ってアドバイスしてるから無茶苦茶。

見方によっては本人が克服したと思ったのなら既に克服しています。
少なくともその時点で精神交互作用からは自由になっています。

>自分の発言に矛盾が生じていることもわからないようだし。

そもそも禅自体が理屈上は絶対に矛盾するようにできています。
だからこそ理屈なんて結局言葉遊びだと言っているのです。
ゆえに矛盾しているからという理由で相手の理屈を批判することはできません。

441:優しい名無しさん
11/03/17 17:37:32.81 m0ZFmC79
言葉遊びなら、わざわざ言い回しにこだわったり、言葉尻をとりあげたりしなけりゃいいじゃん。
わざわざ墓穴掘りに来てんの?

442:優しい名無しさん
11/03/17 18:06:56.14 yFC76X7H
>>440 ありがとうございます。
まぁきっと>>436は、>>437同様(或いは同一人物?)、「最後のアドバイス」を勘違いしたのだと思います。
でもそうでないなら「禅の矛盾」といったようなことも含め、>>436に是非指摘して欲しいものです。

私が治ったというのは、一般的な社会生活を送る上で、大いに自由になったという、客観的な事実を伴うものです。
だからこれは私の思い込みではないのです。事実です。以前と今とでは別人だな、と言われたこともあります(苦笑)。

>>439 拙文を辿っていただき、ありがとうございました。
スレ違い(森田でなく個人を語っている等)、誹謗中傷、煽り …の類を、確かに私はスルーせず、呼応しています。
他のカテとは違い、メンタル板は、症状≒その人 なんですよね(笑)。だから個人を語ることが入り交じりながら、
それが心の問題の解決に役立つなら、という気持ちがあり。でも今後は基本 sage します。
但し悪質な発言については、スルー、削除依頼、ISP対応依頼等するつもりです。

443:優しい名無しさん
11/03/17 18:51:16.83 d8zQELpy
>>440
お前が神経症を克服するにあたり、禅が前面に出てくる森田を学んだようだな。
その中に矛盾ありきだというなら、それでいいんだよ。
お前はそれで克服した、それで終わり。
しかし、禅をほとんど意識しない森田もある。
本にはそんなようなことが書いてあると治療者は言うし
それを読んでくれともいうが、理解しなくていいとも言う。
体得する段階でそれを持ち込まない治療者もいる。
神経症者は、自分の思っていることと体の反応が矛盾してしまう。
それに困っている。
不安神経症なら、こんなところで動悸がするはずないと思っていても
その意思に反し動悸が起こり、頻脈になり、果ては顔面蒼白、意識朦朧まで達する。
この矛盾が放っておけるようになるまで、どんだけかかると思ってんの?
お前治療したんならわかるだろ。
矛盾はあっていいと体得するまで、矛盾はあっていいという考え方にも悩まされる。
だからわざわざ口に出さない治療者もいるということだ。
患者の症状や治療段階を第一に考えた場合、禅の考えは必要ない場合もある。
禅問答は終わりが無いから邪魔になる場合もあるんだよ。

444:優しい名無しさん
11/03/17 22:57:32.71 m0ZFmC79
>>442は友達、または配偶者がいるの?
いるなら、その人と話があう?
言ってることが凄まじく変なんだけど。

445:優しい名無しさん
11/03/17 23:03:10.90 yFC76X7H
? 社会的に普通に、大勢の人に囲まれて生きていますが。
言ってることの、何が凄まじく変なのでしょう?

446:優しい名無しさん
11/03/17 23:16:27.77 yFC76X7H
>>444
URLリンク(info.2ch.net)

↑"頭のおかしな人" という表現には、大いに問題があると思っています。
しかし、要は貴方は、このままでは、ここに書いてあるような人物像に当てはまることになってしまいますね。
理由は、私の言ってることが、どう凄まじく変なのか、その根拠を示していないからです。

>・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人

「根拠なく悪口を言うことを、中傷と云う」~辞書で「中傷」って言葉を調べたことがありますか?

でもそんなことしなくても、他人に対して根拠を示さず「凄まじく変」と言えてしまえるというのは、
それを言えてしまえる貴方の方に問題があるってことですよ。…このままではw

是非その根拠を指摘してみて下さい。

447:優しい名無しさん
11/03/17 23:56:18.80 yFC76X7H
私は○○だと思うんですけど、それに対して>>442は△△だと言っています。
だから疑問です、質問です、違うと思います、変だと思います…(笑)
まぁ変なら変という言葉を使ってもいいですよ^^

問題はまず、貴方が、貴方自身どう思っているのかを、分かっているのか、分かっていないのか、です。
(それが本当に分かっているか否かは、とりあえず置いておいて)

貴方自身が貴方のことを分かっているなら、「私は○○だと思う」という言葉が出てくるはずじゃないですか?

私の友達だとか配偶者だとかは、貴方ではないのですよ! そして「貴方の知らない人」なのですよ!
その人達がもし、とんでもない変な人だったら、どうでしょう?
そういう、貴方の知らない第三者と「話が合う」と言えば、貴方は安心できるのですか?
私を信用できるのですか?

人に頼ってばかりじゃいけません。「自分を持つこと」って大切なことじゃないですか。
自分を持ってないと、ホントに人とうまくやっていけないんじゃないですか?

或いはホントは分かってる? 言いたいことがある? それなら「自分を出すこと」です。
出す時に出さないと、これまた、人とうまくやっていけないんじゃないですか?

448:優しい名無しさん
11/03/18 07:50:46.13 35/Utppe
神経症が治ったという根拠は示せるのでせうか?

449:優しい名無しさん
11/03/18 08:07:07.91 9R6emiZR
一つの切り口としてですが、みーんな同じコトなんですよ。私自身がそうだったと>>385に書きました。
「苦しもう」と決心した。じゃその前はどーだったのか? 「苦しみを、回避していた」んですよ!
苦しみを苦しみとして苦しみなさい、と。~森田先生の言葉です。

自分に合わない本、間違った本を読んでしまっても困る。
良書に巡り合うか否か。最後は自己責任であり、運もあります。
もし的確な本に巡り合わなかったとしたら、幾許かの損害を被ります。損害を受ければ苦しいです。
この「自分が担うしかない」「どうにもならない苦しみ」を、回避しようとしている。

書き込み時間という曖昧なモノで、明確に相手の信頼性を計ることはできません。
社会的に信用できる人ですか? 第三者から信用されていますか? この問い方も同じです。
仮に私を信用したとします。そして仮に、幾許かの損害を被ったとする。
損害を受ければ苦しい。でも私を信用するかしないかは、最後は自己責任です。
そのせいで幾許かの損害を被り「苦しさ」が発生すれば、それは「自分が担うしかない」「どうにもならない苦しみ」です。

例えば対人的に顔が赤くなって不安だ。不安が強くて苦しい。~同じことなんです! 「苦しい」。
この苦しさは「自分が担うしかない」「どうにもならない苦しみ」です。

ところがこのを「自分が担うしかない」「どうにもならない苦しみ」を、どうにかしようとする。
自分の意志ではどうにもならないものを、どうにかしようとする。~はからいです。
それは実は、苦しさから逃げているのです。はからいとは逃げです。

で、一定以上のところまでいくと「苦しもう」と念じることすら落ちていきます。
苦しいのは当たり前なのだから、わざわざ苦しいと念じる必要がなくなっていきます。

>>448
「一般的な社会生活をおくれるか否か」~例えばこれが一つの明確な根拠です。
一般的な社会生活をおくることができなくなった。しかし治療によってそれができるようになった。
この「変化」は治ったという一つの根拠に成り得ます。
医師などもしばしばここを「治ったのか治っていないのか」の判断基準とします。

450:優しい名無しさん
11/03/18 16:56:35.28 dIAOVWPB
また滅茶苦茶いってるな。


451:優しい名無しさん
11/03/18 18:55:36.66 9R6emiZR
滅茶苦茶だと思う人は、やっぱり神経症か神経症気味でしょう。
なーんのことはない、ごく一般的な範囲で精神的に自立している人の、
当たり前の様子が書いてあるだけです。
但し、本人がどれだけ自覚しているか。どれだけ徹底しているか。
そういった辺りには個人差がある。それだけの違いです。

452:優しい名無しさん
11/03/18 21:29:13.08 j6HzAMHl
>>451
定職についていますか?
転職経験はありますか?

453:優しい名無しさん
11/03/18 22:11:13.10 9R6emiZR
本来プライバシーに関わることは、尋ねるのも答えるのもご法度なはずですが…。
そんなことが何かの役に立つのでしょうか?w 不安ですか?
定職には就いていますよ。思いっきり就いています(笑)。転職経験はあります。

仕事は、PCの前に座っている時間がとても長い系の仕事内容ですが、
取引先・得意先の人などと会って、物事を決めたりすることもしばしばあります。
ここに書くのは自分にとっては「休息は仕事の転換にある」という森田先生のお言葉にあやかろうと(笑)。
でもここに書くことは勿論、ビジネスという意味での仕事ではありませんが。

原稿を書くのに疲れたら、風呂焚きをする。休息は仕事の転換にあり、です。

森田先生は体が弱く、早歩きするのも困難な人だったようですね。それでも常人の何倍も仕事をしたと。
外出から帰ってすぐに座り、お茶を飲むなどすれば、どっと疲れが出てしまう。
だから帰ったらすぐ盆栽をいじったり、片付けものをしたりして、それから座って休むと。
すると体が弱くても、日常生活に支障をきたさないどころか、沢山の仕事をこなせた、と。
それに少しでも近づけたらな、と思っています。

454:優しい名無しさん
11/03/19 01:01:06.09 wmVqIIfB
何か問題が起きた時、
「私はあの人が信用できると言ったから信用したんだ。だから私が悪いんじゃない」
状況によっては、上の態度は「責任の転嫁」です。

誰が信用できると言ったのか? その「誰か」は本当に信用できる人だと、客観的な確認が取れているか?
私はおろか、私の周囲の第三者が信用できると言ったから、だから信用したなんて、とても「客観的な確認」とは言えませんよね。
私は私なりに嘘偽りなく、私なりに誠意を持って発言しているつもりですが、最終的にこういう場所での情報は
「自己責任」です。メンタルカテの顔ページにも、赤い字で「ご利用は自己責任で」と書いていますよね。

森田先生の言葉なら、きっと信用できますよね?^^ >>309 (自レスより)

>…ところがこれらの患者は、罪を悔い懺悔しようにも、自ら自分の罪を知らない。
>自分が頭痛持ちであるのも、生み方の悪い親の罪、赤面恐怖も人々の同情がないから位に、
>自我一点張りで罪を周囲に嫁して、自分には少しも心に疚しいところはないと信じている。

「罪を周囲に嫁して」=「責任の転嫁」=「自分が担うべき苦しみを回避しようとする傾向が強い」

以上、理屈を書きました。筋は通っているはずです。でもこんな理屈を聞いても「実感」が湧きませんか?
森田先生も、このように理屈を言っても「自分が責任を転嫁しているんだ」と、
実感として感じられない人も多いということは、よーく分かっていました。

上の引用には続きがあります。できれば是非ご自分で本を手にして、読んでみて下さい。
もし「信用できる感覚」が欲しいなら、私の言葉でなく、本を買って読むのが良いと思います。

>しかしこれを知るに至る修養は容易ではないから、したがって他の方法をとらねばならない。
と、ちゃんとしっかり書いてあります。で、その「他の方法」というのが、例えば入院治療です。

455:優しい名無しさん
11/03/19 01:18:01.84 i5BiW40h
死人に「先生」を付けるのはキモい
誰が歴史上の人物に「先生」呼ばわりするんだ?
未だに「坂本龍馬先生」「福澤諭吉先生」と呼ぶ人が何人いるだろう
宗教家ならあり得るがな
それより、擦ったマイカーの傷からサビが出てきた
補修はしておいたんだけど
神経症なので、このまま放っておくと車が朽ち果てる気がして眠れない
森田ならなんと言うか教えてくれ
夜中に何か作業をするわけにもいかず、「不安ながらも布団で我慢する」とかあり得ない答え無しで早く教えてくれ

456:優しい名無しさん
11/03/19 01:35:48.93 aTKuSfPg
>>453
プライベートって言ったって名前や住所聞いてるわけじゃねーだろ
森田正馬が生きてたら、パソコンの前で座り込みなんてのは、仕事も作業とも認めなかっただろうな
>それでも常人の何倍も仕事をしたと。
だから、一切気分本位で行動しなかったのは「森田ってのはネ申だな」と書いたヤツもいるだろ
常人に失礼なんだよ

457:優しい名無しさん
11/03/19 01:42:56.28 QBZbQ5Rf
いや、それよりも本格的にロジックが崩れているので、何を言おうにもアドバイスにすらなってないよ。

458:優しい名無しさん
11/03/19 01:53:27.53 onnXve+j
症状や治療方針、その経過や効果もプライバシーに関わる問題なので
医師は本人の承諾なしに、家族にも言わない場合がある。
プライバシーに関わることに受け答えするのがご法度なら
なんでそんなこと積極的にするんだろうね。
苦しんだら、自己責任たからって、よく言えたもんだよ。
自分はノーリスクで、相手には言いたい放題って、誰が見てもおかしいよ。

459:優しい名無しさん
11/03/19 07:10:13.70 wmVqIIfB
>>455 最初のうちは「森田博士」と書いてました。「森田先生」の方がいいかな? と迷ったんですが。
混在しているレスもあったはずです。で >>314さんが森田先生と呼んだので、
その方が皆さんにとって親しみやすいのかなー? などと思って、以降「森田先生」を意識するようになってしまいましたw
私個人としては、森田先生がご存命の頃に、森田先生の弟子だった人とリアルで接すると、そういう人は話の中で「森田先生」と呼びます。
だから私の中では違和感がないのだと思います。やっぱり「森田博士」の方がいいですかね?w

>>456 森田博士は、自身が座り込んで本の原稿書くことを「仕事」と認めていました。当然。
現代においてPCで作業することは、その中身によっては原稿書くのと似たようなモンですから、
生きていたら、PCでやってるそれを仕事と認めたに違いありません。
又、森田博士だって気分のままに行動することもありましたよ。何となくこの象牙の箸を買ってみたとか。
気分本位って何でしょうね? ちなみに反対語は事実本位です。
URLリンク(shinkeishitsu.cocolog-suruga.com)

>>457 誰のロジックがどう壊れていますかね?

>>458 医師の担う守秘の問題と、この板のそれとがごちゃまぜになっているようですね。私は医師ではありませんよ。
自分はノーリスクで言いたい放題? 私だって言いたい放題にさらされることが当然ありますが? この通り。
そういう貴方はどうですか? 貴方が>>458を発言するにあたって、自分自身、ノーリスクで言いたい放題状態になってませんか?
自分がノーリスクなのがおかしいなら、>>458さん自身はどんなリスクを背負ってこの発言をしたのでしょう?

460:優しい名無しさん
11/03/19 09:28:56.01 wmVqIIfB
>>455 追加
鈴木知準博士は「ここは病院じゃなくて学校。だから私は先生、皆は患者ではなく生徒」と。
だから鈴木「先生」だ… 思い出しましたw
中学の先生など、故人であっても「○○先生にはご存命中お世話になり…」などと云いますよね。
やっぱり○○先生でもいいかな、と(笑)。

で、不眠のことですが、
森田では「不安ながらも布団で我慢する」という主旨のことを言います。きっとご存知かな、と。
なのに「森田ならなんと言うか教えてくれ」とか「そんな答えはあり得ない」と言われても… 循環してます。

赤面恐怖の人に、何故治したいのかと聞くと「苦しいから」と答える。
では何故苦しいのかと聞くと「人前で赤面するから」と答える。
これでは循環論であり、ぐるぐる回るだけで果てしがない。~森田先生。(書名 "自覚と悟りへの道" より)

で、「それではどうすればいいのか?」となると、私としては、それは既に書きました、ってことです。
但し「我慢」…? 「我慢」という言葉は間違って捉えやすいので、私は使わないと、鈴木先生は言ってました。

まぁ私の言葉などタカが知れてます。"自覚と悟りへの道" は良書だと思いますよ。熟読されることをおすすめします。

461:優しい名無しさん
11/03/19 14:39:11.17 InJShl0B
死んだ医者に、「先生」を付けてもおかしくはないと思う。

462:優しい名無しさん
11/03/19 15:29:53.03 ajQZ5l66
>まぁ様々言いたいことはあるのですが、例によって長くなるとご迷惑でしょうからw 一つだけ。

自分で「例によって長くなると迷惑なので」って分かっているのに、何か突っ込まれると
ずーーーーーーっと長文レス繰り返したり、一回の突っ込みに2回3回とレスするね。
いい忘れたのか、書き忘れたのか、推敲してないのか知らないけど。
長々と迷惑です。
まあ、お前の言葉はタカが知れているので、言っていることに一貫性がないのもしょうがないな。

463:優しい名無しさん
11/03/19 17:03:20.05 wmVqIIfB
>>462
例によって… とは、あの場面においての>>433さんに対する発言です。元より私のレスを全ての人が読む義務はありません。
ああ又この人かと思えばスルーすればいいだけのことです。読むも読まないも自由&自己責任です。
よって「一貫性がない」という批判は的外れです。
又、どの程度の長文までが許されていて、一つの発言に対して何回までならレスしていいという決まりはありません。
よって、どの程度の長文及びレス回数が誰にとって迷惑かというのは、主観的な問題です。

URLリンク(info.2ch.net)
・自分の感情だけ書く人
"頭のおかしな人" という表現には、大いに問題があると思ってはいますが。

>>443
要するに、禅を強く出す治療者もいれば、そうでない治療者もいると。
殆どそれだけの話ですよね。どちらが良いか悪いかは、患者にもよるでしょう。

>この矛盾が放っておけるようになるまで、どんだけかかると思ってんの?
>お前治療したんならわかるだろ。

>>440さんは、禅を強く出す治療者の元で、比較的早期に解決したのかも知れません。
そうでないと決め付ける情報はどこにも示されていません。
それを「お前治療したんならわかるだろ」っておかしいですね。
>>440さんが禅により早期に解決したなら、それが分からなくても致し方ありません。

これらの態度は、自分がそうだから相手もそうだという、決め付け的傾向が出ていると感じます。
つまり自己中心的ということです。
>>443さんは自身が心の問題を持っている人なのか? 分かりませんが、
そうだとして、そして森田で改善を目指しているなら、この辺りについて見つめ直してみるべきと思います。

464:優しい名無しさん
11/03/19 18:57:03.29 pqmk+6NF
神 経 症 は 爆 発 だ

465:優しい名無しさん
11/03/19 19:00:05.86 wmVqIIfB
先の赤面の話、どーして循環するのか。分かりづらいですかね?
以下は解説です。ご興味のない人はスルーして下さい。

「人前で赤面する」ということと「苦しい」ということは、一つのことなんです。
絶対に切り離せない一つのモノなんです。人前で赤面すれば苦しいのです。当たり前です。
一つのことの裏表なのに、どっちかだけ取ろうというのが無理なんです。
それをしようとするから、循環するんです。

一枚の紙があります。裏表があります。裏だけ取り去って表だけにすることができますか?

できないことなのに、できると思って、試みる。できない。元々不可能なことなのだから、当然できない。
でもそれに気づかないから、できると思って延々繰り返す。~永久に循環し続けるのです。

それじゃどうすればいいのか。
この二つが別のものでないことを知り、それを認めれば、循環しなくなります。

「人前で赤面すれば苦しい。これは、どうにもならないことなんだ」ということです。
「人前で赤面→苦しい」→は絶対です。

人前で赤面することは、体の反応ですからどうにもなりません。
すると残されているのは、苦しいものを苦しむってことだけです。

466:優しい名無しさん
11/03/19 23:32:33.99 i5BiW40h
「先生と、呼ばれるほどのバカじゃなし」
医者、教員、政治家、宗教家など、凡そ先生と呼ばれるのには禄な者がいない
鈴木某は自分を先生と呼べと言ったか
お里が知れるw

467:優しい名無しさん
11/03/19 23:50:19.20 m88Sb4M+
>>465
とても分かりやすいです。
なかなか受け入れ難いことですが、苦しみのからの解放は諦めるしかないということですね。

468:優しい名無しさん
11/03/20 08:22:39.27 47ZMAErB
そうですね、最初は受け入れ難いことだと感じると思います。

「苦しみからの解放」=「諦めること」~これは、違うんですよ。

「これは諦めるということでしょうか?」最初の段階では、しばしばそんな話になります。
でも最初のうちは「諦めよう」と思うことで、従来より行動範囲が広がるなら、そう捉えてもいいんです。
しかしその段階では「苦しみからの解放」には至らないはずです。

諦めようと思う。苦しい。しかし苦しみながらも、つまづきながらも、日常をやり続ける。~これはステップです。
殆どの人は、必ずそこを通らなければいけないはずです。この頃が一番苦しい時かも知れません。
しかしそれはあくまでもステップであり、粘って日常をやり続ければ、必ず次のステージに出られるはずです。

ちなみに「諦める」を辞書で引いてみると、"もう希望や見込みがないと思ってやめる。断念する" とあります。
正反対ですね(笑)、面白いです。これも森田先生の言う「思想の矛盾」でしょうか?(笑)

一般的に「諦める」って、何かを失った時にも使いますよね。「ああ、皿を割ってしまった。諦めよう」。
諦めようとする。…その時貴方は一体、何を失うのでしょう? 失うものなんて、ないはずですよね^^

469:優しい名無しさん
11/03/20 08:57:12.26 lqOtZUMF
皿を割る 心底おしいと思う すなわちそれがあるがままなり
皿を割る 無理にあきらめようとする すなわちそれが思想の矛盾なり

…森田正馬翁が言っていましたね

470:優しい名無しさん
11/03/20 17:44:05.22 xGyBiLPY
初歩的なことを教えて下さい。

うじうじ考えてないで行動しようよ、ってニュアンスのことをよく医者から言われます
森田療法って行動療法の一種なんですか?
行動療法の定義についても広義と狭義があるのかもしれませんが

471:優しい名無しさん
11/03/20 18:08:08.78 47ZMAErB
「行動療法」の「行動」という言葉に引っかかっている、ってことでしょうね(笑)。
引っかかる=とらわれる 森田神経質の人にはありがちです。
確かに森田療法は「行動」を伴う療法ですが、いわゆる行動療法という分類・流れとは、発祥からして全く別です。

但し境界性パーソナリティ障害の治療において、近年目覚しい効果をあげているとされる
弁証法的行動療法~DBTなどは、これも発祥は全く別ですが、期せずして森田に似ていると云われています。
これは新しい行動療法の一種です。森田療法の医師がDBTの著書に絡んでいることもあります。

「行動」という言葉。勿論間違いじゃないんですが… 紛らわしいなら他の言葉で、私からも言います。
そんなことをうじうじ考えていないで、日常の生活を正す努力を、営々と積み重ねましょう!^^

472:優しい名無しさん
11/03/20 19:47:40.28 XlzC1RXl
毎日2chに張り付いて、神経質者に講釈を垂れるのが日常。
時には朝起きてすぐに、またある時には寝る間際まで。
それが日常。

473:優しい名無しさん
11/03/20 20:38:31.63 47ZMAErB
そうそう、仕事しながら張り付いてw  いや、張り付いてるってほどでもないですよ。
初めてこの板にきてから、まだ2週間です。そのうち居なくなると思いますよ、約束はできませんがw
昨日今日は(明日も)休みだし。朝起きてすぐは無いです。早起きなんで。仕事の直前にとか。
後は寝る間際の時もあるし、そうでない時もあります。

>>471
うじうじって、ちょっと失礼ですね、その医師は(笑)。私もつられて失礼致しました。

不安を感じて、様々考える。「お前それを止めろ!」と言われても、できないですよね。それでいいと思いますよ。
鈴木先生が、本によくそんなことを書いてます。

不安を感じたら、まず事実唯真です。私が答えたようなことは、ネットで調べても分かると思いますよ。
だから自分で事実を確認する。認識する。事実を自覚する。自覚するだけです。それをイジらないようにする。
事実唯真の「真」は、「信」(信じる)ではなくて、真実の真です。「事実だけが真実」~無理に信じようとしないことです。

でも不安は消えない。昔の私ならそんな時、たとえ事実確認ができても、なーんか嫌で、次に進みたくない。
モヤモヤしている。でもそれは、その時にはどうにもならないんです。うじうじ考えそうになる不安は、どうにもならない。
だから苦しくても、その不安を感じたまま、次にやることに手を出していくんです。そんな感じが良いと思います。

474:優しい名無しさん
11/03/20 20:40:41.65 47ZMAErB
>>471→× >>471続き→○

475:優しい名無しさん
11/03/20 21:06:08.53 qW+QJ0qz
>>472
勘違いして盲信して布教してるヤツに何言っても仕方がないぜ
スルーで
スレ汚し

476:優しい名無しさん
11/03/20 22:31:56.92 xGyBiLPY
>>471-473
そうなんですか。ありがとうございます。
私は森田神経質と診断されたわけではなくて、主治医が森田療法の人らしいだけなのですが
なんか、やたらと行動を促してくるので少々ウザイというか
もう少し考える時間が欲しいのにな、と思ってしまいます。

477:優しい名無しさん
11/03/21 08:50:36.55 0iXrRDhV
改めて行動、動き、作業といったものの必要性というか、それを説明するって難しいですね。
勉強になります。どなたか良いお知恵はありませんかね?(笑)

森田療法の医師、故鈴木知準先生が、禅の鈴木大拙博士の言葉を引用してます。
>人間は考える葦であるが、その偉大な仕事は、はからったり考えたりしていない時になされる。
>長い間、自己を忘れる術を修練することにより童心が回復される。
>それが達成された時、人は考えてしかも考えていない。

で、鈴木先生は「そういう心の態度を患者の心に打ち出すために、ここでは作業をしてるんだ」と。
「考えて、しかも考えていない」~言葉では矛盾してますよね。

ところがタレントのタモリさん!(ちなみに本名の苗字は森田さんですよね^^)
この間、笑っていいとものテレフォンショッキング で、料理について語っていまして、私は驚きました。
「オレは料理が趣味で、よくやるんだけど、料理の何が良いか、素晴らしいかって、
料理してる時は、なーんにも考えないんだよね、それがいいんだよねー」と。

森田の入院治療でも永平寺の禅の世界でも、料理はとても大切な修行の一環とされています。

料理する時だって、考えてはいるはずですよね。でも本当に没頭する、埋没すると、自分がなくなっちゃう。
それを後で振り返ると主観的には「なーんにも考えていなかった」と思う。だから「考えてしかも考えていない」なのです。
で、そこでは自分がなくなっちゃうから、それが「無の世界」ですよね。タモリさんは無の世界を知ってるってことです(笑)。

タモリさんは特に、森田療法や禅とは関係ないでしょう。自ら生きてきて、そういうところに達したんだと思います。
それでタモリさんに興味を持って検索してみれば「眠れない時は、寝なければいい。寝ようとするから大変なんだ」とか。
この発言も、森田療法の不眠に対する考え方とそっくりです。凄い人です(笑)。
以上大変に漫然としましたが、参考になれば幸いです。

478:優しい名無しさん
11/03/21 19:12:53.08 YRxb9hXK
森田神経質適応者だったら、やっぱ震災後ちょと心おかしいはず。俺もそう…
感受性が強い分、映像なども含めてやられてるんだろう。
それと、原発。
俺なんか九州で年齢も重ねたから(生の欲望低下?)そこまで不安感はないが、それでも何か心の不調感じる。

479:優しい名無しさん
11/03/21 21:20:52.72 0iXrRDhV
そんな時こそ、動きだと思います。目前のやるべきことをやる。
でもその時決して「忘れよう、気を紛らわせよう」とはしないことです。~「はからい」
そして「オレは大丈夫だ、何も怖いはずはない」等、言い聞かせることもしないことです。~「かくあるべし」
「はからい」も「かくあるべし」も、逃げです。逃げたら追ってくる。
森田先生は、究極の集約的言葉として「強迫観念は逃げの心理」と言ってます。

その上で、具体的にやれることがあるなら、やる。ニュースなどもしっかり見て情報を得る…等。
私はそんな感じで、結構安定してます。

480:優しい名無しさん
11/03/21 22:42:47.25 YRxb9hXK
>>478
ちょと追加

不安なのは今みんな不安なんだよね。それが、「病的なレベル」かどうか…
振り返れば、チェリノブイリの時も雨に「100%完璧」に濡れまいと思ってた。少しでも濡れたら、くよくよ悩んでた気がする。

ん~この話題はやはり微妙なだけに…<(_ _)>
何かの参考になればと思って…

481:優しい名無しさん
11/03/21 22:45:05.35 hUvqIMTo
>>478
森田神経質に限らずおかしいから。
視野狭窄な。

482:優しい名無しさん
11/03/22 00:42:37.60 hvV2yq6y
>>477
もう「禅」の話は終わったんじゃねーの?またほじくりかえすのかよ、馬鹿野郎
>>478
神経症の有無にかかわらず、平気なほうがおかしいから
死ぬ時はみな一緒だから平等感に立てよ

483:優しい名無しさん
11/03/22 01:06:55.18 O9f6XNEC
>>482
>>477は前とは全く関係ない話。
元々、森田の板で禅の話が終わる わけがない。
それが分からないのは>>482が自己中だから。

全てが自分を中心に回っていると思っているから、
>>477の話が、前に自分が係わった話とは全く別だということが見えない。
元々森田の板で禅の話が終わるわけがない、ということが見えない。


484:優しい名無しさん
11/03/22 02:23:16.43 B5OKzNIX
放射線を浴びるのは有毒である
浴び続けると死ぬので怖い
しかし森田神経質や強迫の人間はこの恐怖を事実と受け止め、進んで恐怖に身を投じ、避難などせず、むしろ原発に近寄り、大量被曝しながらも農作業や逃げられない病人の手当てに従事すべきである

485:優しい名無しさん
11/03/22 02:29:23.25 eTFbXDmf
そういうのを「かくあるべし」っていうんだよ。

486:優しい名無しさん
11/03/22 02:31:44.50 hvV2yq6y
俺は>>171で、宇佐玄雄が「森田療法は禅の筆法だ」と言っている、と書いたにも関わらず
「禅と森田は関係ない」と批判されたからそう言ってるんだよ!ハゲ

487:優しい名無しさん
11/03/22 02:40:51.00 B5OKzNIX
>485
森田ってのは自分のつまらね不快感を受け入れるためなら人助けも否定するのか
何様のつもりなんだねwww

488:優しい名無しさん
11/03/22 07:01:50.40 O9f6XNEC
>>171? そんな上の方なんて、読んでないw
全ての人が、上からぜーんぶ読んで理解していないと発言できない はずがない。
やっぱり>>482は自己中だ。

489:優しい名無しさん
11/03/22 08:18:52.14 gwIXDASj
>私のことを信用するなと、森田療法の何という本に書いてある?

こんなことを平気で言うようなヤツだぜ?
まともとは思えない。

490:優しい名無しさん
11/03/22 10:28:04.54 hIwQWLpR
>>477
そういうのを深いと思ってんの?
頭わるっ

491:優しい名無しさん
11/03/22 10:42:32.32 mogoQGan
>>470>>476

森田療法と行動療法は別物です
共通点もあれば相違点もあるというのが実際でしょう

また森田の治療者の中には、理屈で納得する前に行動するように促す人がいます
理屈で納得してから行動しようとするところが、神経質の悪いところと考えているようです
このような考え方に共感できなければ、今の治療者は合わないのかもしれません
現在医療では「充分な説明と同意」が重視されています
患者が充分に納得してから治療が行われることが、当たり前になってきています
特に森田療法はかなりの苦痛を伴ったり、「全治」の定義が特殊であったりします
そのため「充分な説明と同意」が特に必要になると、私個人は思います

492:優しい名無しさん
11/03/22 10:50:03.79 3BCen95e
なんかすごく理屈っぽい
結局行動本位で生活すればいいのでは

493:優しい名無しさん
11/03/22 12:17:28.54 0lkeHGgv

一日や二日で1000までいくような、流れの速いスレッドじゃないから
どこかに有用なレスはないか、今はどういう流れなのか最初から順番に読んでくる人もいる。
むしろこういうスレッドは途中参加の人こそ最初から読むものです。
なぜなら、過去のレスに同じことが書かれていたりするから。
それができない、やろうとしないなら、そういう人だということです。

494:優しい名無しさん
11/03/22 12:41:17.97 rxRAbTuv
>>493
最初から読むというのは、ベターではあってもマスト(必須)ではない。問題の主旨がズレてますね。
又、仮に最初から読んだとしても、>>476に対するアドバイス(自レス>>477)の内容は、全く変わりません。
私は私で禅の話を絡めることは悪いと思っていないし、それを止めることを他人に強制されるいわれはない。

>>489
>私のことを信用するなと、森田療法の何という本に書いてある?
そんな本があるわけないのは、言ってる私も勿論、百も承知です。(→これは分かりますかね?)
だからこそ>>419に対して問題を返してるんですよね。とんち・皮肉の類。

>>477>>476さんに対して語っているのに、それを自分に語っていると勘違いするパターン。
自分が世界の中心になっちゃってます。もう何度同じことがありましたっけ?

憎しみが強い自己中心的な人は、まるで「暴君」です。
「なーんでも自分の思い通りになると思っている」 ~裏を返せばそれは、
『"どうにもならないこと"なんて、世の中にはないと思っている』。

心の奥の奥で、どうにもならないことが世の中にはあるということを、知らない。認めていない。「自然に服従していない」。

こんな自己中心的態度の強い人が、もし不安神経症(発作性神経質)にでも引っかかれば、
自律神経系に統制されている心臓までもが、自分の思い通りにならないと思い、怒り焦る。結構ありがちなパターンです。
ところが本人は、その焦りの正体が実は「自分の自己中心的な態度」であることに気づかないんです。

>こんなところで動悸がするはずない

どうしてそう思うのでしょう? いくら自分の都合でそう思っても、事実動悸がしている。
ありのままを認めていない。自然に服従していない。自分の思い通りにならないはずはないと、勘違いしている。
世の中には「どうにもならないこと」があるということが、実は本当に分かっていない。認めていない。

495:優しい名無しさん
11/03/22 20:46:36.17 B9vvtrVR
何か流れが理屈っぽいぞ。勿論、森田スレなんだから分からないではないが。
…で、みんな為すべき事してるのかな?

496:優しい名無しさん
11/03/22 22:40:55.23 QCncRAEW
変な奴が湧く位ここの治療法って難しいのか?
俺森田療法が当てはまると思ってたけどやめようかな・・・

497:優しい名無しさん
11/03/23 00:07:50.51 79rBoDVl
本人は自分がおかしいと気付いてないらしいよ。
それはそれで幸せなんだろうけど、周りの人間は迷惑なんじゃないかな。
そういったことを確かめる>>444だとおもうんだけど
その後のレスで周りの人間がへんならどうするんだとかわけわからんこと言い出して、肝心の質問には答えてないみたいだし。
要は都合のいい質問には答えるが、都合の悪い質問には曖昧に答えてよしとしている。
身体症状は無くなったかもしれんが、それ以外はどうなんだろうね。


498:優しい名無しさん
11/03/23 00:19:40.85 TiFoK/kb
>>451も言っていることがおかしいな。

>一般的な範囲で精神的に自立している人の、
当たり前の様子が書いてあるだけです。
>但し、本人がどれだけ自覚しているか。どれだけ徹底しているか。
>そういった辺りには個人差がある。それだけの違いです。

一般的かどうかなんて、周囲の人が判断することなのに。
自覚してるか、しかも自覚には個人差があるなら、自分中心の判断だろうがよ。

499:優しい名無しさん
11/03/23 00:35:19.54 K8RLCJxx
>>497
肝心の質問には答えていない? どこですか? 何を曖昧にしていますか?
そんなことをした覚えはありません。

さあ、今この通り>>497に質問しました。>>497は当然、私のこの質問に答えますよね。
答えないなら>>497こそ、都合の悪い質問を曖昧にする人ということになりますね。

>>498
>>449で示した人間像は、一般的な大人~精神的に自立している大人のそれだと、思っていますが。
要は「自分が苦しむべきことは、自分が苦しむしかないから、苦しむ」。殆どそれだけのことです。
それが滅茶苦茶だと感じるなら、やはり神経症か神経症気味の人だと思いますよ。

>>449で示した人間像の、どこが滅茶苦茶でしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch