■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■at UTU
■■■森田療法について静かに語ろうpart18■■■ - 暇つぶし2ch141:優しい名無しさん
11/02/23 11:46:26.72 8vmL5V06
森田療法=ニュートン物理学=現代物理学の端っこ
時代は変わってんだよwww


142:優しい名無しさん
11/02/23 12:04:58.41 oqwLipnZ
実際、隅っこだろうが
結局、最後は森田療法的な行動療法が必要だと思うけどな
実際、最近の認知行動療法てのも森田療法と同じとは言わんが似たようなもんだし

143:優しい名無しさん
11/02/23 12:16:09.59 stI+qphP
>>141

ニュートンよりは森田のほうが新しいけどな

144:優しい名無しさん
11/02/23 18:09:01.69 CV35S2nR
>>137
はぁ?強迫にそんな薬は効かねーよアホ
間違った知識で知ったかしてんじゃねーよカス

145:優しい名無しさん
11/02/23 22:36:06.20 MepwHUXM
森田正馬も対人恐怖の患者に薬を最初は少し使っていたが、やめたんじゃなかったかな?

146:優しい名無しさん
11/02/24 01:59:49.85 Kh3oVRu7
>>144
馬鹿につける薬はない
馬鹿には向精神薬の効果もわからない
もっとも、馬鹿は神経症にならん
あなたが自分で強迫だと思ってるなら、それは基地外妄想では?

147:優しい名無しさん
11/02/24 07:28:29.73 n2Pm7HTY
>>146 キリッ


148:優しい名無しさん
11/02/24 07:52:58.62 Q/KTeIkE
もちつけよ

149:優しい名無しさん
11/02/24 10:56:11.03 TXUHq4ZV
test

150:優しい名無しさん
11/02/24 11:00:44.40 wJhqdM9G
そもそも薬と森田療法って対極にあるんだよな。
薬を飲むこと自体が回避行動というか「はからい」になるわけだから。
ますます気分本位になって、意識が自分自身の気分に集中してしまう。
不安になっても、その不安をもったままやるべきことをやる、ということを森田療法の根幹だよね。


151:優しい名無しさん
11/02/24 11:31:45.87 zwhjie7f
>>2
そうだよ。
だから、頓服薬は余程のことない限りつかわないよね。
定期服薬の単剤、最低量。

152:優しい名無しさん
11/02/24 11:41:05.33 TXUHq4ZV
『不安障害に用いられる主な薬は、抗うつ薬と抗不安薬です。
最近では、SSRIという抗うつ薬が使われることが多くなっています。』
慶応義塾大学病院 医療・健康情報サイト

『神経症(現在では不安障害とも呼ばれます)』
神経症(不安障害)と森田療法 (財)メンタルヘルス岡本記念財団

『明らかにOCD(強迫性障害)に対する治療効果が見られたものは、SSRIです。』
OCD研究会

慶応病院URLリンク(kompas.hosp.keio.ac.jp)
岡本財団URLリンク(www.mental-health.org)
OCD研究会URLリンク(www.ocd-net.jp)


153:優しい名無しさん
11/02/24 11:54:41.20 TXUHq4ZV
①原型②慈恵系③禅系

同じ森田でも考え方に違いがある
現存する②と③の森田は
ほとんどの患者に薬を処方しているようだ

今後森田療法が医療で生き残れるかどうかは
エビデンスを残せるかどうか次第


154:優しい名無しさん
11/02/24 12:38:43.10 Jv17Rd7f
エビデンスかなんかしらんが、日本語を使ってわかりやすくしてくれい!

155:優しい名無しさん
11/02/24 12:44:18.19 zwhjie7f
発症初期でクスリ使って楽にして森田で行動意識、目的意識を高め
軽快後クスリ抜きってのが主流なんじゃないの?
これだけクスリが広がってんのに発症初期に丸腰で森田やる人ってかなり少ないと思うよ。
つうか、森田にたどり着くまでに内科や外科なんかで安定剤だしちゃうからね。
森田治療開始時には、どこまでクスリを減らせるかからスタートだから。


156:優しい名無しさん
11/02/24 13:56:47.58 wJhqdM9G
そう、森田に行きつく人はもうかなり重度になっていたりする。
すでに薬漬けになってそれでも治らなくて。
わらをも掴む思いで本を読みあさってたどりついたのが森田療法だった。

俺は長いあいだ対人および勉強不能だったが、鈴木知準の本のおかげでずいぶんラクになったよ。


157:美人殺し屋の毒ストッキング
11/02/24 15:11:49.42 zdakSyOq
みなさんはこの娑婆をどういう場所だとお思いでしょうか。
そしてその娑婆でどのように生き抜くおつもりなのでしょうか。
みなさん何らかの「症状」に不便を感じ、苦悩していらっしゃる。
でも、もし「この症状さえ解消したら、すべてがうまくゆく・・・」
なんて思ってはいませんか?

この娑婆はどんなところでしょう。
そして、まず「あなた自身」はどんな方でしょう?

じぶんの思い通り、やりたいように生きる。100対0という行き方。
これでは、まず何一つなしえないのではないでしょうか。

100を望まなくとも、「森田神経質」の完璧欲はその数値を常に上げたがる
大欲張りです。

いっときに100を求めず、一生という長いスパンで、自らの望む生き方を考えたらどうでしょう。
高すぎる欲望が、ブレーキになってしまうことは、経験値にあると思います。

こんな娑婆でいきてゆく我々です。ゼロで止まっていては望んでない人生しかないです。
1、2も捨てないで「手を出す」。今できるのがそれだけなら、それを大事にするのが
やさしいヒントになるでしょう。

158:優しい名無しさん
11/02/24 15:25:28.26 Jv17Rd7f
やかましーわ!

159:優しい名無しさん
11/02/24 15:48:12.77 TXUHq4ZV
EBM(エビデンスに基づく医療)による患者中心の医療(聖路加看護大学)
・EBMによる患者中心の医療とは?URLリンク(www.kango-net.jp)
・「エビデンスがある」とはどういうことか?URLリンク(www.kango-net.jp)
・誤ったエビデンスURLリンク(www.kango-net.jp)
・エビデンスを活用するためにURLリンク(www.kango-net.jp)


160:優しい名無しさん
11/02/24 15:49:39.79 zwhjie7f
>>157
お前、そのレス書く時読み直した?
相手に物事を伝える時は、わかりやすい文章を心掛けるんだよ。
森田治療の中でも日記で練習するし、社会に出たら書類作成において
神経症者に限らず身につける技術な。

お前のレスはわかりにくい。
神経症丸出し。

161:優しい名無しさん
11/02/25 00:14:40.02 owV3EL+y
>>160
同意
「禅系」?の人たちは、自分は悟りをひらいたと有頂天になって押し付けがましく、禅を知らん者を未開人のように扱うし、第一、人に分からせようと言う姿勢がない
道元や白隠からかけ離れてる

162:優しい名無しさん
11/02/25 00:46:29.79 lyNaO7E5
>>158 >>160-161

きみたちは「森田神経質」ではないだろう。
禅や悟りのことなんて何も書いていないし
親切心で「森田神経質」の処世術の核心を説いているものだ。
このぐらいのことに、ピンと反応できないのは
ただの愚鈍か精神異常者だよ。

君たち、なにを求めて森田のスレに来るのかな?


163:優しい名無しさん
11/02/25 04:47:57.58 6jjBlB0e
やかましーわ!

164:優しい名無しさん
11/02/25 06:22:44.39 zp2/1inC
森田に禅を求めている訳ではないことは確か

165:優しい名無しさん
11/02/25 06:34:45.09 xI9VmCh7
>>157 >>162

慇懃無礼 → >>157
非礼   → >>162

自分の姿(レス)を客観的にながめてごらん。
森田を偉そうに語る資格なし。

166:優しい名無しさん
11/02/25 07:18:33.79 CwLFXEqJ
>>162
森田療法で悟りや禅の解釈なんて教わらなかった。
本には載っていたから知っているけど、治療者からは
悟りが開けるように頑張りなさいとか、禅の解釈について学びなさい
なんて言われませんでしたよ。

そんなことより、畑の作物の様子はどうですか?花壇の花はどうですか?
何か足りないものはありますか?レクレーションの準備は大丈夫ですか?

など、活動や行動内容に対する応答が多かったよ。
退院した時身についたものが、禅の解釈や悟りだとしても
実生活では役に立たないし、復職して同僚に禅を身につけた、悟れましたなんていってもキチガイ度が増したと思われるだけ。

それより、仕事に集中できるようになったとか、家事に参加できるようになったとか
周りのみんなには、そう感じて欲しいんだよ。
毎日禅がどうこう言ったり、悟るにはどうしたらいいかなんて考えません。
それは神経症をこじらせている人がすることです。

167:優しい名無しさん
11/02/25 07:46:17.15 FaOfv1S1
自分は悟ったんだと他人に言いたがる人がいる
そういう人って自分の優越欲を満たしたいんだろうね
もうその時点で周りの人間にとってはうっとおしい存在




168:優しい名無しさん
11/02/25 08:16:11.76 1UnOsU9F
禅の解釈とかでカネ稼げないし、生活出来ないだろ。
友達や同僚とも話があわなくなる一方だぞ。

169:優しい名無しさん
11/02/25 16:32:39.12 U9NKtYzn
偉そうな奴と言えば、カミスナって御方が
患者や精神科医を見下して偉そうにわいわいやってたな

170:優しい名無しさん
11/02/25 20:05:30.07 WrEC+SIs
URLリンク(saito-therapy.org)
この掲示板では「死ね」は禁止言葉です。


171:優しい名無しさん
11/02/26 00:03:55.98 KppDJMar
>>166
>退院した時身についたものが、禅の解釈や悟りだとしても

三聖の宇佐玄雄氏は「森田療法は禅の筆法だ」と言いました。
口には出さなくても、指導者の頭の中には「禅」があるのでは?
悟ると言うとおかしいですが、森田療法では「自覚」とか「体得」とか言いますよね?
言い換えに過ぎないと思うのですが…


172:優しい名無しさん
11/02/26 05:05:32.44 HnTikGPu
>>171

>『三聖の宇佐玄雄氏は「森田療法は禅の筆法だ」と言いました。
 口には出さなくても、指導者の頭の中には「禅」があるのでは?』

それは禅系森田と考えられる
故・宇佐玄雄氏,宇佐晋一氏,故・鈴木知準氏など
ごく少数の人だと思います

173:優しい名無しさん
11/02/26 05:09:41.54 HnTikGPu
>>171

>『悟ると言うとおかしいですが、
  森田療法では「自覚」とか「体得」とか言いますよね?
  言い換えに過ぎないと思うのですが…』

『さとり【悟り/覚り】
①物事の真の意味を知ること。理解。また、感づくこと。察知。
②仏語。迷妄を払い去って生死を超えた永遠の真理を会得すること。
じかく【自覚】
①自分の置かれている位置・状態、また、自分の価値・能力などをはっきり知ること。
②仏語。自ら迷いを断って悟りを開くこと。
たいとく【体得】
体験を通して知ること。理解して自分のものにすること。』大辞泉より

「悟り」という言葉を②に近い意味で使っている人もいるようですね


174:優しい名無しさん
11/02/26 06:34:30.85 EL6z8VZk
>>170
てst

175:優しい名無しさん
11/02/26 10:01:50.55 rDgho6oV
身体的に悟らせるのが森田療法である

176:優しい名無しさん
11/02/26 11:41:49.74 XnQAexHG
体得は入院中によく聞いた言葉だな。
治療方法や、その原理についてはそんなに細かく説明しない。
とにかく与えたスケジュールをうまくこなすことだけ考えてくれと言われたよ。
納得しなくてもいいからやれと言われた。
だから軽快して、健常者と同じ生活に戻ることが出来た。
12年間、不安神経症、心臓神経症だったけど、今では5km走れるようになった。
治療者やナースの一方的な指示に腹を立ててみたり、口ごたえしたりしたけど
結局、ほぼ治っちまったので、あいつらの言うことを納得しなくても聞いておいて良かったと思う。

177:優しい名無しさん
11/02/26 16:09:14.35 y7qVfrPV
森田療法では基本、薬に頼るのは邪道だとおもうよ。
不安になるから薬飲むというのは、そうすればうまくいくと“はからう”から余計にダメになる。
なんで森田が作業ばかりやらせてたのか、最近ようやくわかってきた。
症状が治るとか治らないとかそういうことは問わないほうがいいとおもう。

178:優しい名無しさん
11/02/26 17:13:50.97 HnTikGPu
薬批判≒現代の森田療法家批判なんでしょうね
ちなみに現代の森田療法家の、森田療法と薬の併用についての考えは、次のようなもの

『神経症患者は、薬物に依存することや副作用などについてもとらわれる場合が多いものです。
併用する場合は、この点もとらわれの態度の一つとして吟味した上で導入し、
治療過程でもおりおりに取り上げていくことが必要です。』
心理療法プリマーズ森田療法 7外来治療(立松一徳,2005)P. 110

『薬を使うか否かが問題なのではなく、いかに不安や症状との付き合い方、
そこでの行動の仕方を身につけるかが肝心なわけですから、
その目標のために必要であれば併用するし、
不要であれば使わないというふうに柔軟に考えてもらえばよいでしょう。・・・
「薬は絶対に使わない」と頑なになるのは、
薬物と闘うことに問題がすり替わってしまっていると言えます。・・・
必要な場合には上手に薬を使っていくことが大切でしょう。』
新時代の森田療法(慈恵森田センター編,2007)P.96

本人が薬なしで森田療法をやりたければ、そうすればいいし
薬があった方がいいと考える人は、薬を併用すればいいだけじゃないかな

179:優しい名無しさん
11/02/26 17:40:08.84 HnTikGPu
宇佐晋一先生も入院患者(修養生)のほとんどに
薬を処方しているようですし
薬を飲んでいても作業をしていれば
それで満点と考えているようです

180:優しい名無しさん
11/02/26 18:52:23.87 3749CEn5

宇佐先生は1種類~2種類、しかもほんの少しの薬の量だから ○
問題は依存性もある危険な薬を何種類も長期に出すアホの医者 ×

神経症の分野にアホの医者はいらんよ。
アホのくせして、神経症患者は。。。とかバカにする。
森田専門の医者は薬も少ないからまだまし。

とにかく患者さんが迷惑するからアホ医者はこの分野にはいらない。
くすりの併用も良いが薬を飲んでいる状態では治ったとは言えません。

181:優しい名無しさん
11/02/26 20:33:06.40 y7qVfrPV
薬を大量に処方された副作用で、眠気強すぎて、フラつきが激しかったり、性格かわるほどキツい薬だったり
そんな状態で森田療法の軽作業をしても意味ないでしょ。
離脱症状も激しいから、一生飲み続けなければいけないし。
やはり強い薬と森田療法とは対極にあるよ。


182:優しい名無しさん
11/02/26 22:23:09.76 XnQAexHG
他の医院での副種類処方から、森田療法での単剤処方まで持っていくまでが大変。
入院森田で単剤まで落としてから、退院後生活安定するまで単剤続けて
そこからできれば全部抜きか最低量って感じじゃないの?
発症後すぐ森田療法で治療開始すれば、昔みたいに4週間で治療完了できるかもしれないけど
今はクスリ抜きに、えらいこと時間かかるからね。
森田治療やっている医者も薬漬けになった患者をしっかり診なければいけないから
相当苦労していると思うよ。
絶対臥褥の時クスリを最低限にされて、発狂状態になって手に負えなくなる患者もいたし。


183:優しい名無しさん
11/02/26 22:58:55.56 3749CEn5

だから副種類、多量に長期処方するアホの医者はいらない。
普通の内科ではうちはそんな危険な薬は出せないといわれた。
神経科をやってる○○さんでもらってくれと断られた。
その内科の先生のほうが正しかった。
くすり抜きがすごく大変、麻薬と同じ、これを簡単に処方する
アホ医者は犯罪である。
森田の指導も出来ず、薬出すだけの能無しアホ医者は要らない。
患者さんたちが迷惑。


184:優しい名無しさん
11/02/26 23:23:20.02 XnQAexHG
精神系に限らず、例えば内科にしてもそうだよ。
胃の調子が悪いと言ったら、今の医者は3種類くらいのクスリを初診から出すし。
食べているものに問題はないか問診で見直さず、クスリ頼みだから。
ま、自己健康管理ができないからと言われればそれまでだけどね。
早く対処できるのはいいけど、クスリ貰えるから食生活を見直さないとか
生活態度を見直すとかいう機会を簡単に奪うし、儲かるっつーのもあるんだろうね。
一回ちゃんとした生活を身につけさせることが出来れば、その患者はもうこなくなる。
医者としての実績は、本来そこにあると思うよ。
今は、如何にして対処出来るかになり過ぎているね。
そういう時代なのかもしれんが、あまりにも犠牲がデカいな。

185:優しい名無しさん
11/02/26 23:40:23.57 y7qVfrPV
森田正馬先生もパキシルとかSSRIとかの強い副作用がある薬が出回ることまでは想定外だっただろうな。
大正のころはそんな薬を使ってる患者さんはいなかったでしょ。
だから症状もシンプルだったようにおもう。
いまは薬で別人格になってたり、もつれた糸がからまっちゃって大変なことになってる。
副作用でそうなってるものに森田療法の作業をなんぼやっても治らんよ。


186:優しい名無しさん
11/02/27 00:17:35.69 N6hecsxS
薬で人格が変わるなら、人格障害の人は大助かりだが…

187:優しい名無しさん
11/02/27 00:54:19.95 NqRvoXLI
良い方向へ転じてそれで終われば森田まで辿り着かない。
大抵は脱薬の時、クスリは対処にすぎなかったと気づく。
または、耐性ついてクスリが増えて、MAX処方で効かなくなりどうしようも無くなる。
その時にはクスリ漬けだから。
どっちにしろ、クスリは補助か対処でしかないよ。
骨折にしても、骨つなぐのは医者だけど、動かせるようになるには患者の力が必要だからね。
精神系も同じでしょ。


188:優しい名無しさん
11/02/27 06:05:43.85 JiGgW48Y
『向精神薬の副作用に「薬が止められなくなる、癖になる、中毒になる」
という誤解を持たれる方がいますが、これは正しくありません。
まず、抗精神病薬、抗うつ薬に耐性(薬が効かなくなり薬の量が増える事)、依存性はありません。
次に抗不安薬、睡眠薬のほとんどはベンゾジアゼピン系薬剤と言われ、現在処方が認可されているものは、
耐性、依存性が低く、長期の服用に耐えられるように開発されています。
医師と相談し、その指示に従えば、向精神薬をやめられない事はありません。
しかし、ベンゾジアゼビン系薬剤について、常用量依存(薬の量は多くないが薬を減らせない)や、
薬剤中止に伴う離脱症状の出現など、解決しなければならない事もあるのも事実です。』
ねぎしクリニックと横浜西口カウンセリングルームURLリンク(www.negisi.com)

森田療法を行う精神科医が他の精神科医と比較して、
処方している薬の量が少ないことを具体的な数値を提示して記載されているものは、見たことがない

引用文や出典を提示できなければ、出典のない独自解釈で情報の信頼度は低い

189:優しい名無しさん
11/02/27 06:11:20.83 JiGgW48Y
ネットの普及で、誰でも手軽に情報を発信できるようになり、情報量がすさまじく増えた
そのこと自体すごく良かったと思う
ただ情報量が増えた分だけ、不正確な情報や、くだらない情報も多くなった
それだけに情報を選ぶ能力も、以前より重要になっている

ネット上の医療情報の選び方については、前にも書き込んだサイトの記述か参考になる

インターネット上の保健医療情報の見方(聖路加看護大学)
・質の高い情報を探すURLリンク(www.kango-net.jp)
・複数の情報を比較するURLリンク(www.kango-net.jp)
・自分の責任で選択するURLリンク(www.kango-net.jp)
・トラブルにあったときはURLリンク(www.kango-net.jp)
・参考になるサイトURLリンク(www.kango-net.jp)

190:162
11/02/27 07:43:45.70 uwFQFaXZ
>>176 いいね。このスレでまともなレス見ることができるのは非常にまれ。

【このスレが腐る3大理由】

1.森田神経質でないほかの患者や単なる不満野郎が愚痴る
2.森田を分かっていないくせに、それをまた余計難解な禅などで
  解説したがるおせっかい馬鹿が湧いて出る。
3.ひがみ根性の被害妄想をかいて皆の足を引っ張りたい馬鹿が粘着している。


>>166  こいつは異常者か? >>162は禅のことなんか一言も言ってないぞ(大笑)

191:優しい名無しさん
11/02/27 08:09:46.59 jDcwicJm
不満は不満でそれっきり

192:優しい名無しさん
11/02/27 08:11:34.36 3yjZda5j
>>188
依存性、副作用は少ないように薬屋の能書きにはそんなことが書いてあるな。
ところが実際は違う。製薬会社の意見や、薬の説明書のことしかお前たちは知らないアホである。
患者さんたちのほうが副作用や依存性について、その断薬の苦しさも体験して良く知っている。
薬で神経症は治せないことも。アホ医者は犯罪人である。
お前たちは迷惑。

193:優しい名無しさん
11/02/27 09:19:09.57 JiGgW48Y
>>192
出典を提示できない信頼度の低い独自解釈
理性の弱い信者の相手は時間のムダ

194:優しい名無しさん
11/02/27 09:28:22.11 U1gXzLnZ
>>190
やかましーわ!



195:優しい名無しさん
11/02/27 09:34:01.00 3yjZda5j
金儲けの薬屋が出す出典提示は益々信頼度が低い。
時間の無駄はお前たちアホの医者。

森田の指導も出来ず、麻薬を出すだけの能無しは去ってよし。
患者さんをなめんなってこと。

196:優しい名無しさん
11/02/27 09:36:44.44 U1gXzLnZ
>>190 ←不満野郎・おせっかい馬鹿・ひがみ根性・馬鹿が粘着




197:優しい名無しさん
11/02/27 12:55:25.26 BsrnZBV9
前からだが…
やたら「森田も薬を出してる」てのを主張する奴がいるが、だから何だってんだ
今の森田が薬を出してる時点でもう駄目なのか?
元々、療法の肝は違うところにあって、実際に違うことで治療させるのに本当にくだらない
前からいる奴がだろうが、ハッキリ言ってこのスレでは邪魔だよ
スレの話題がおかしくなるし、他の人の邪魔

198:優しい名無しさん
11/02/27 15:03:23.66 3yjZda5j
>>188
>森田療法を行う精神科医が他の精神科医と比較して、
処方している薬の量が少ないことを具体的な数値を提示して記載されているものは、見たことがない

↑お前たちは数値で提示されたものしか知らないようだ。
患者さんたちが生きた提示をしてくださっているってこと。
宇佐先生のところへ入院していた人、他の精神科よりずっと薬の量も種類も1~2種類と
少なかっただろ?断薬の方向で頑張っている入院生もいる。神経症を治すのに何種類も、量も多くいらない。
お前たち森田関係以外のアホ医者は、まず薬を多量に何種類も自ら食らってから、処方するなら処方しろ。
それが本当の出典提示。森田リョウホウの指導も同じことが言える。



199:優しい名無しさん
11/02/27 15:06:14.84 QhRMEvSU
東京だと、どこで治癒を受けるのが良いですか?

200:優しい名無しさん
11/02/27 16:36:05.71 JiGgW48Y
>>199

一番オーソドックスな選択は、慈恵第三になるかもしれないですね
中でも今、森田のトップである中村先生は、一番熱意を感じたし
日誌の評も他の先生とは一味違い、印象に残るものが多かったです
詳しくは『新時代の森田療法』(慈恵森田センター2007)を参照して下さい

その他では私の場合、首都圏にクリニックがある立松先生が、一番相性が良かったです
立松先生は慈恵と鈴木知準診療所に勤務経験があり
わかりやすい説明をしてくれましたし、非常に紳士的でかつ、ユーモアのセンスもある方でした
あと森田療法で良く使われる「あるがまま」「目的本位」「なすべきをなす」等の言葉は
症状を悪化させる場合があるので、使わない方がいいという考えのようです
この点は森田療法家の中では珍しい存在ですし、故・鈴木知準先生の考えにやや近いようです
詳しくは『心理療法プリマーズ森田療法 』7外来治療(立松一徳,2005)を参照して下さい

あとは、実際に診察を受けて自分の相性に合う先生を、探してみるしかないでしょうね

201:優しい名無しさん
11/02/27 19:40:03.01 NqRvoXLI
>>188
俺のお薬手帳見せてやろうか。
いわゆる町の心療内科で処方されたものと
入院森田治療中~退院後と全然違うから。
患者が持っているお薬手帳見たら、その医者がどういう方針なのか
薬剤師でもわかるし、家族でもなんとなくわかるぞ。

202:優しい名無しさん
11/02/28 01:46:16.26 GOslWLU0
>>190
でたな
上から目線の他人バカ扱い
治療の効果がまるでないじゃないかw

203:優しい名無しさん
11/02/28 07:53:56.94 XWwl/3NF
>>201

見せてくれなくていいよ
症状が良くなったのであれば、薬の量を減らしていくのは、他の療法でも同じじゃないかな
あと、一人の患者の例を見ても、あんまり意味ないし
匿名の掲示板に書き込まれても、事実かどうか確認できないし

204:優しい名無しさん
11/02/28 09:33:33.41 n+jQhU4m
一人一人のデータがないと、信頼出来る統計データも得られないし
治療方法をよりよいものに出来ないよ。
あと、匿名の場所で物を語るなら、確実性を求めないことですね。
このような所であーだこーだ言わないで
学会とか、医師会にでも出席した方が良い。

205:優しい名無しさん
11/02/28 23:52:39.28 YSN8Ubw1
>>200
慈恵医大第三病院では、基本的に入院治癒であるとホームページにかいてありましたが、入院生活は大変でしょうか?
通常の怪我や病気での入院も経験が無いので、かなり敷居が高く感じてしまいます。

206:優しい名無しさん
11/03/01 01:38:03.75 Vg0OPdXx
>>205
お金の問題
医療保険入ってる?
入院には自立支援きかないんだよ

207:優しい名無しさん
11/03/01 07:58:37.23 rva3+bCZ
>>205

慈恵の記述はちょっと古くなっているように思います
入院が基本というのは昔のことで、現在はむしろ通院が主になっているようです
そのためまず通院で治療してみてあまり進展がなかったら
入院するというのが一般的な選択かもしれないですね

『森田療法には、大きく「入院療法」と「外来療法」の2つがあります。
森田療法は元来、入院療法が基本でしたが、入院先などの問題もあり、最近では通院治療(=外来療法)が中心になりつつあります。
したがって重度や長期の方には入院療法、比較的軽度で短期の方には、通院による外来療法が基本となっています。』
神経症(不安障害)と森田療法 メンタルヘルス岡本記念財団
URLリンク(www.mental-health.org)

208:優しい名無しさん
11/03/01 08:02:19.45 rva3+bCZ
>>205

慈恵の入院は、対人面の負担が大きいように感じました
仕事をしながら職場の人と寮で共同生活をする、みたいな面があります
入院中の仕事については、実社会の仕事よりかなり楽に感じました

今はもうありませんが、鈴木知準診療所は慈恵とは少し違っていました
雑談はしない方が良く、常に作業をしていることが良いとされていました
そのため入院患者との会話は、必要事のみで良かったため、
対人面の負担は慈恵より少なかったです
ただし入院期間が長くなるに従って、
雑談ができないことや自由時間がないことが苦痛になって行きましたね
入院中の仕事については、慈恵よりややきつかったですが、実社会の仕事よりは楽に感じました
鈴木知準診療所は今はもうありませんが、私が本やネットで知った中では、
京都の三聖病院が鈴木知準診療所の雰囲気にやや近いのではないかと思います


209:優しい名無しさん
11/03/01 08:07:17.00 p5yMwYex
他人の財布の中身まで心配するのはさすがだ

210:優しい名無しさん
11/03/01 18:59:37.41 9KodeQR0
>>205
入院生活は、こういう病気じゃなくても大変だよ。
金額面でも入院生活面でも。
本人は治療のために、今まで以上に一生懸命になるのはもちろんだけど、周りの家族も大変。
面会で必要なものを持っていったり、いつ軽快してくれるのか
また、平穏無事な生活が送れるか、家で心配して待ってないといけないからね。
頻繁に面会しても治療スケジュールの邪魔になったらまずいし。

金額面は、病院や入っている保険によるだろうけど
俺の場合は慈恵じゃないけど、月イチ清算で13~15万くらい。
3ヶ月半入院で準備品、検査代含めてトータル45万程度だった。
入っている保険が3つあったけど、請求したら全部支払い対象だったので入院費の倍以上は貰えた。
会社の互助会や組合からも見舞金が結構出たし、給料もほぼ満額出てたので
家族がお金に困ることはなかった。
でも、お金より健康でいてくれる方が家族としてはありがたいとのこと。
当たり前だけどね。

211:優しい名無しさん
11/03/01 19:50:42.26 VI37tNJ3
慈恵だともっと入院費高いの?

212:優しい名無しさん
11/03/02 03:57:10.33 PvTUTKyW
入院となると長い休みとらなきゃならないよね
休職、休学…
神経症くらいのレベルでは周囲に理解されないかも知れない

213:優しい名無しさん
11/03/02 06:52:54.05 vVVhmBg2
>>211
自分が入院した時は1ヶ月20万円台だった
ただかなり前のことなんで
今とは違っているかもしれない

>>205
>>208も現在と若干の違いがあるかもしれません
参考程度に見て下さい

214:優しい名無しさん
11/03/02 08:20:35.56 pz/pvTND
>>213
色々と参考になりました。
現在、休職中で休み始めて一年になります。主治医は気長に治癒して行く方針なんですが、会社の産業医はこれ以上の時間をかけるのは無駄だから入院して環境を変えて精神治療するべきと言います。
体調が物凄く悪ければ入院を迷わず選択するのですが、そこそこ良く感じています。しかし、これも薬の作用で良く感じているだけかもしれないと、強気と弱気が半々で入院するべきか迷っています。
外科的症状と違ってなかなか客観的に判断できないものですね。
家族は入院に賛成なので、入院する方向で考えようかなとは思い始めてはいます。



215:優しい名無しさん
11/03/02 08:29:14.96 S7oJWAPL
カネや周囲の目が気になるなら、入院をしなければ良い。
保険からカネがでて、周囲の目も一時的なものだと割り切れるなら入院したらいい。
軽快、回復して普通の人と同じように動ければ入院しようが、通院だろうがどちらでもいいでしょ。
ただ、入院の相談している時点で、そのレベルまできてしまったんだろうね。
今は入院レベルの人が多く、入院待ちの人が結構いるよ。
入院まで2ヶ月待ちとかザラ。
タイミングが悪いと、4ヶ月くらい待つ人もいる。
入院待ちから入院、治療、退院までだと一年くらいかかる場合もあるよ。

216:優しい名無しさん
11/03/02 11:49:07.00 Fq3xjqa3
入院して、良くなりばりばり社会で活躍してる人もいる。
置かれてる状況を配慮しながら勇気を持って。
人生全体の中の、40日は実は短い。



217:優しい名無しさん
11/03/02 14:52:09.33 5pTb0Fwp
入院の森田療法は、カミナリ親父的な先生がいないとむずかしいんじゃないかな。
昭和の頃は患者に「打ち込み」といわれる厳しい指導があったらしい。
今の医者は、患者の意向にそった治療をするから、どうしても患者側の甘えが出るような気がする。


218:優しい名無しさん
11/03/02 16:27:26.56 oomZUjl5
入院は真夏でも作業室以外は冷房も無く、かなり厳しいし、ガジョク期と言って
1週間ずっと部屋からは出れないし、厳しさに耐えられず途中で逃げ出す人も
おられます。症状も重い人が多く、入院すれば必ず治るという保障は無いです。

219:優しい名無しさん
11/03/02 19:08:55.41 3a7RH1q4
だらだらやっても治療になりません。
毎週のように外泊したら治療になりません。
規則を守れないなら退院してください。


と、言われている患者がいました。
きっちりやると、かなり回復します。

220:優しい名無しさん
11/03/02 19:31:47.55 Fq3xjqa3
必ず治る保障のある治療法があるといいけど、ないよね。
専門家でないから、自分は良かった、としか言えないけどね。
一度、もし環境が許すなら、やってごらんよ、と俺は言いたい。

221:優しい名無しさん
11/03/02 19:47:15.57 pz/pvTND
皆さんの意見を聞くと、入院は相当厳しいようですね。入院する意味が無くなってしまわないように、心してかからないといけないですね。
どんな治療でも努力しないと完治は難しいことを再認識しました。
やはり、今まで努力が足らなかったかと反省しています。でも少し入院に対して不安も芽ばえ始めています。

222:優しい名無しさん
11/03/02 20:14:05.38 3a7RH1q4
病院に入院するんだから、骨折治療にしてもガン治療にしても神経症治療にしても不安はつきものです。
不安神経症だから特に不安だ、ということはありません。
入院する人は、大抵不安になりますよ。
自分の病気と真正面に向き合わなければならないし、家から離れなければならない。
喜んで入院する人は、あまり居ないと思います。
ガンとかの死ぬ病気じゃないんだから、元気に戻ってこれると信じて頑張って下さい。


223:優しい名無しさん
11/03/02 20:28:14.38 Fq3xjqa3
自分はとてもいい思い出で、厳しいとは思わなかったです。
こんなことは言う必要がないですが。

森田療法の真髄は、心に用事なし、で不安のままです。
あらゆる心構えに用事なく、不安のまま、ただ入院されるといいです。


224:優しい名無しさん
11/03/02 20:56:46.78 TBq/dnEp
質問すみません。
対人恐怖、視線恐怖、雑念恐怖で悩んでいるのですが入院するとしたら
いい病院はありませんか?
よろしくお願いします。m(__)m


225:優しい名無しさん
11/03/02 22:26:50.50 Fq3xjqa3
京都は?

226:優しい名無しさん
11/03/02 22:59:53.76 TBq/dnEp
>>225
レスありがとうございます。
自分は関東に住んでいますのでちょっと遠いですが、東京の慈恵の評判がいまいちのようですので
いい病院なら京都でも行きたいです。

227:優しい名無しさん
11/03/03 16:42:41.21 YlRnUoue
恐怖症のために京都まで行くとか馬鹿?
外科手術じゃないから神の手とか無いんだぞ

228:優しい名無しさん
11/03/03 17:24:12.82 c7oLaPfE
会社や学校を長期に休んで入院までしなくても私は治って行きました。
重症の人は入院が良いかもしれないけれど、会社や学校を長期間休んでまでの入院は
逃げにもなるし、お勧めしません。慈恵も京都も入院が一番みたいな宣伝しないで欲しい。
会社とか休めない人もいるのです。

229:優しい名無しさん
11/03/03 18:14:10.81 wQ9gtkP/
休めない人も居るし、休める人もいる。
休んで入院したら逃げになるという流れがどこから来るか知らないが、そういうことはないよ。
一生入院しているわけじゃないし、入院治療は自由をかなり奪われるから、通院治療より厳しい面が多い。
家族や職場の人に入院しろと言われてもしなかったら
それが逃げととられることもあるからな。
私は通院で治ったからとか関係ない。
どう治療するかは、本人と医師と家族や職場との調整次第。

230:優しい名無しさん
11/03/03 18:44:10.88 ld1ZJzej
入院が逃げではないと思うよ。ある場合には前に進むことでもある。
必要があり、状況が許せばいいかな、と思う。
仕事がきちんとできて、良好だ、という228さんには勧めないですよ。必要はないです。
誰にとっても、入院が一番とは言えない。
いろいろな選択肢があるし、それぞれでいいと思うけど。
これだけが正しい、ということはないと思います。

231:優しい名無しさん
11/03/03 21:37:14.02 ytxBzMXN
入院して治るならいい。
問題は治らないとき、でもやらないで治らないよりは、いい。
時間とお金はしかたない。

232:優しい名無しさん
11/03/03 21:38:04.17 ytxBzMXN
入院を逃げというのは、治らないのを前提にしてるからか?

233:優しい名無しさん
11/03/03 22:41:43.86 +vJcgpQD
入院が逃げであるという強迫観念に囚われている。
良い方向に進むなら、手法にとらわれないと思います。
治療の中にも出てきますが、何事も囚われているうちは、良い方向に進まない。


234:優しい名無しさん
11/03/03 23:53:21.92 4sZMnWS9
大原さんは「とらわれた」ままで良いて言ってるな
とりあえず、何かとらわれたままでも良いからなんかの行動をするべきかもね

235:優しい名無しさん
11/03/04 00:15:24.05 FRphm7Qi
俺も通院で治ったから別に入院にこだわる必要はないと思う。
強迫観念だとか勝手につけているが、会社や学校を放っての入院は
逃げがあるのも事実だろ。重症の人が入院は多いのかな?入院しても
治らない人も多いみたいだし。
俺みたいに通院で働きながら治している人も多い。

236:優しい名無しさん
11/03/04 00:36:03.42 piF/TSEf
会社や学校を休んだら、症状が少しおさまるレベルの人は、入院治療がただの逃げになる可能性がある。
仕事やめたら金銭的にもキツいとおもうし。
たとえば年収400万の人が1年無職になったら実質800万近い損失になる。そこまで賭けれるかというのは正直あるよね。
会社や学校を長期に休んでるのにもかかわらず症状が重くなっていく人は、入院するしかないとおもうけど。


237:優しい名無しさん
11/03/04 08:05:21.54 HGApPsRt
神経症の人は休み続けると、余計神経症が酷くなるって森田の本に書いてあったよ。
俺も半年休んで、心療内科の医師に気晴らしして
回復を待ってと言われてた時期があったけど良くならなかった。
結局森田やってる病院に転院して入院治療した。
半年も治療せずに軽快した。
そういう人も多いよ。
休みも必要だけど、長すぎる休みはそういう環境に慣れてしまう危険もある。

238:優しい名無しさん
11/03/04 19:29:10.35 weUd7ZTa
>>236
なんで年収400万円の人は実質800万円近い損失になるんですか???

239:優しい名無しさん
11/03/04 22:58:22.30 LcCU+L3T
森田療法には、外来と入院のがあるのは事実だ。
それぞれにメリットとデメリットがある。
症状や置かれている状況、本人の希望、専門医の判断などで、適宜、選択されるべきだ。
本人と医師、家族で相談して最善と考えることを選択するのが良い。
入院が逃げという意図は良く分かりません。
一歩を踏み出すことになった人は多いと思います。
森田先生以来の実績もあります。
ただ外来で、という選択のそれはそれで、正しいとは思います。


240:優しい名無しさん
11/03/04 23:11:16.50 LcCU+L3T
239ですが、入院を逃げだという意図が分からない、なんてきつい表現してすみません。

一言、言いたいとすれば、自分は入院して良かった、ってことだけです。
通院で、素晴らしい先生に出会えた、という経験の方もたくさんいるでしょうね。
それぞれです。



241:優しい名無しさん
11/03/05 09:34:45.39 /4Vx6V5F
長期に休んでしまうと脱落の烙印を押したみたいになり、劣等感も強まって
余計社会復帰もしにくくなり、引きこもりになる可能性も高いので
出来るだけ会社や学校に通いながら森田の指導を受けた方が良いと思います。
重い人は入院も良いですが、退院後も就活とかしないといけないわけで、
休みすぎて年を食うほど社会復帰も難しくなります。


242:優しい名無しさん
11/03/05 11:58:15.12 izM5QsKb
>長期に休んでしまうと脱落の烙印を押したみたいになり、劣等感も強まって
>余計社会復帰もしにくくなり、引きこもりになる可能性も高い

これは可能性の話で、実際にこうなるのかな?
そんなに悪い方向に考えちゃうのはどうしてだろうね。
自分がそうだからかな?
俺の同期入院は、退院後の通院でたまに会うけど
大学へ戻ったり、ちゃんと元の職場に戻っているよ。
職がない子は見つかるまで、ボランティア活動したり
スイミングスクール行ったり、何かしらの活動をしているよ。

243:優しい名無しさん
11/03/05 13:14:24.18 gpib3jsJ
もちろん仕事しながら、治れば一番
でも、入院のマイナス要素を拡大して見るだけでなく、プラスの面もきちんと評価しないと。
やはり集団で、遮断して、厳密に、指導者ももとでやるプラスの要素はあると思うな。
もちろんマイナスは指摘されるように、時間を取れない人があることだろうね。
学生だと長い休みもあるしね。


244:優しい名無しさん
11/03/05 13:28:09.10 /4Vx6V5F
>>242
世間では何十日も会社を休んだりしたらリストラされる場合が多いです。
長期に休める人はいいですね。実際にウツで長期に休んだ同僚はリストラ
されたよ。俺は入院とかしてリストラされると生活が困るから今の会社は辞められない。
だから、長期に休んで入院とか出来ないよ。もっと働いている人のことも考えた
森田療法であって欲しい。会社を辞めて入院しなくても働きながら治せるほうた良い。
企業に入院に対する理解があれば良いけど、何十日も休んでいい会社ってあるのか?


245:優しい名無しさん
11/03/05 13:40:38.86 gpib3jsJ
確かに今は時代の状況は厳しいよね。
休みが取れないことはあるよね。

必要に迫られて、仕事をする、ことは、森田療法の大事なところだと思います。
実生活の中で、仕事をする中で、良い先生の指導を受て、入院以上のよい治療効果が上げられることもあると思う。



246:優しい名無しさん
11/03/05 13:51:55.84 dcC0BaxU
>>244
何十日も休んでいい会社があるかと聞かれれば、あるとしか言えないんだけど。
公務員じゃなくて、民間であるよ。
そういう会社に就職できて良かったなあと思っている。
もちろん、通院で良くなるなら、それで終わりにした方がいいんだろうけど
俺が見た入院患者の中には、とても通院治療レベルじゃない人がいた。
逆に何で入院してんの?っつーくらい普通に見える患者もいた。
いきなり、不安発作起こしてたりしたけど。
入院、通院はその人のおかれている環境に依るでしょ。

247:優しい名無しさん
11/03/05 17:20:35.64 ZdHzR4V/
精神疾患であれば業務に差し支える。
積極的に雇う会社なんかないですね。
その人に特別な才能があるとか代替がない人ならわからないけどね。
ほとんど非現実的な話。
重い人は会社を辞めず薬を使って通院しながら治した方がいい。
森田療法、認知療法等単独では荷が重い。
別療法に期待だね。


248:優しい名無しさん
11/03/05 17:42:26.35 /4Vx6V5F
別療法に期待って?
どんな療法だよ。薬だけ出す奴の所への通院はもう結構。
森田療法専門医は大変少なく、きちんと森田療法の指導が
出来る医者はほとんどいない。薬だけ出す奴はいらない。

249:優しい名無しさん
11/03/05 17:53:21.30 GoDWz9wD
>>244
森田にこだわることはない
森田正馬が亡くなった時点で終わった療法

250:優しい名無しさん
11/03/05 18:41:28.75 gpib3jsJ
>>249
森田療法を知らないからそう言うんだろ?

今の保険制度の枠組みの中で、ほんとに森田療法ができる医師が少ないのは事実。
ただ少数はいると思うよ。
大体、どんな精神療法でもたぐいまれな力量はいると思う。


251:優しい名無しさん
11/03/05 18:46:22.60 dcC0BaxU
>>247はおかしなこと言うな。
後天的な精神疾患が、一生発病しっ放しだと思ってんのかな。

あと、別療法に期待が持てるなら、それがなんであるか書いておかないと。
ありもしない療法や、存在しないクスリに期待して、何もせずに引きこもっている人に思われちゃいますよー。

252:優しい名無しさん
11/03/05 19:26:39.81 m5oENVUu
まず森田療法というのは不安をなくす療法ではない。
不安のまま、そのまま何かをやるというもの。
それがわかるためには身をもって体験することが最良で、そのための入院。
入院でないと、「不安のまま、そのままふっとやる」という感覚がなかなかつかめないんだよね。
通院ではどうしても頭の中の観念だけで先に考えてしまう。「あるがままに」とか呪文のように唱えても症状は治らない。


253:優しい名無しさん
11/03/05 20:23:51.87 gpib3jsJ
でも精神科の臨床というのは、その人の人生の全体を考慮すべきじゃないかな。
どうしても休めないという状況の中での、森田療法もあるといい。先の人が言ってたけど。
実生活の中で、ままという実際が出てくる、森田療法があるといいね。
本来、自分は入院がいいとは考えるんだけれど。
今日は書きすぎた。反省してます。


254:優しい名無しさん
11/03/05 20:45:04.58 /4Vx6V5F
入院での作業療法も会社での仕事もどちらも身をもって体験するから同じ。
自分は会社があるから入院は出来ないので仕事をしながら指導を受けたが
体験的に仕事の中からこんな感覚なんだとかわかったよ。

入院の病院も次の世代ではなくなってしまうし、森田専門の先生も少ないから、
なんとかしないと20年、30年後の次世代の人は困るだろうね。


255:優しい名無しさん
11/03/05 21:58:28.62 GoDWz9wD
>>250
少数いたって地方の田舎の人間にとって森田は
幻想に過ぎない東京に一部森田教をできる医師がいても
その恩恵には与かれない

256:優しい名無しさん
11/03/05 22:30:00.41 viU0NT1b
>>255
別に森田は必ず医者にかかる必要はない

257:優しい名無しさん
11/03/05 22:34:43.71 GoDWz9wD
森田的考えを取り入れた別療法でも効果があればいいわけで
森田にこだわるわけが判らん

258:優しい名無しさん
11/03/05 22:35:57.26 Iv1/toBy
お金かけて森田療法やったのに
症状が戻った気がする。。
再入院するべきなのか…
でも学校があるから長期休暇でしか入院できない

259:優しい名無しさん
11/03/05 22:36:33.18 gpib3jsJ
>>255
森田療法に限らず、医師が精神療法を中心に治療してくのは、経済的にも、時間的にも、
労力、つまり献身という点からも大変ですね。
治療する側の負担は大きい。
しかも森田療法は、医師であるとともに師という(宗教的にでなく、人間としてね。)要素も必要だし。
今、精神文化全体が衰えてるので、森田療法の厳しさがあると思う。
一部、批判のある薬物中心の治療が主流になってるのは確か。
森田療法は、終わってないし、良心的な、効果的な精神療法だと思うけど、人材が、と言うのはあるね。
反省したのに、書いちゃった。


260:優しい名無しさん
11/03/05 22:47:22.34 dcC0BaxU
ついさっきまでやってたNHKの番組では、クスリは問題として取り扱ってたよ。
必要悪みたいな感じだった。
もうみんな気づいているんだろうなと思う。

261:優しい名無しさん
11/03/05 22:48:15.00 gpib3jsJ
>>258
春休みに短期は?
一週間とかさ。

262:優しい名無しさん
11/03/06 04:02:03.08 fg+vYaw3
>>260
向精神薬が有効な精神疾患も多い
神経症には弊害が多いのかもしれないが
なんで薬を目の敵にするのか理解出来ない

263:優しい名無しさん
11/03/06 06:51:54.13 Nrmzuo7J
手間ひま掛けて精神療法もやらず、薬だけ出していたら、
すごい楽でどんどん儲かるよな。

264:優しい名無しさん
11/03/06 09:09:38.27 QUjsICLk
>>262
4時に起きててネットやってんのか。
クスリは効いてますか?

265:優しい名無しさん
11/03/06 10:10:01.25 3hPcamaH
Bライフ研究所-10万円で家を建てて生活する-
URLリンク(www.blife.asia)
毎日三食バラエティに富んだ食事を摂る必要はないでしょうし、屋内はどこもかしこも無菌状態にしておく必要はないでしょうし
一億の家を買ったところで寿命が1000年に延びるわけでもありません。

安価な住居を確保し安く生活する方法を考える 2
スレリンク(dame板)l50

【家有】安価な土地を買って安く住む【HL】 その3
スレリンク(dame板)l50

労働廃絶論  
URLリンク(www.ne.jp)
自動車公害・産業汚染の犠牲者や、労働によって引き起こされたアルコール中毒・麻薬中毒を、この数値に加えなければならない。
また、がんと心臓病は両方とも、直接・間接的に労働に原因があることが多い現代病である。
 このように、労働は、人間生活における殺人制度なのである。
自民族を大量殺戮したカンボジア人は狂っていると誰もが考えるけれども、我々は違うと言えるのだろうか?

266:優しい名無しさん
11/03/06 13:22:33.47 2zi8pPU4
無職って大変なのね!
頑張って仕事探してね!

267:優しい名無しさん
11/03/06 21:23:14.55 cYJja0dj
このまま森田療法が衰退していくのはほんとにまずいことだよね。
本屋で並んでいるようなうすっぺらい本では解決できない。
とらわれをおこしてる人はあれではよくならない。
生真面目に生きてきて、それで社会で生きにくさを感じてる人にとって、森田療法は一つの救いだとおもう。
読書不能とか、勉強不能とか、そういうノイローゼに、今の現代医学は対応できてないと思う。
不安をなくそう、なくそうとする方法ではうまくいかない神経症もあるんだよね。

268:優しい名無しさん
11/03/06 23:01:53.54 Nrmzuo7J
手間ひま掛けて精神療法をやらず、
楽をし、薬だけ出して金儲けの事しか考えないバカな医者が多すぎるから
みんなが困る事になる。きちんと森田療法が出来る人はいなくなるから、
次世代は確実に悲鳴をあげるぞ。人類の危機、『自業自得』


269:優しい名無しさん
11/03/06 23:19:18.32 fg+vYaw3
>>268
ageないでね
「危機、危機」って精神療法は森田だけじゃないし
森田の医者→金儲けしない、その他の医者→金儲けってこと?
それは森田をやる医者を買いかぶりしすぎてないか
ボランティアでやってる訳じゃないだろ
認知の歪みが全然治ってない

270:優しい名無しさん
11/03/06 23:24:21.74 Nrmzuo7J
>このまま森田療法が衰退していくのはほんとにまずいことだよね。

衰退ってかいてある、てーことは危機。


271:優しい名無しさん
11/03/06 23:30:22.45 Nrmzuo7J
森田をやる医者→軽四輪で往診。(京都もそう)
その他の医者→メルセデスで往診。

272:優しい名無しさん
11/03/06 23:33:44.88 Nrmzuo7J
>認知の歪みが全然治ってない



>>269


273:優しい名無しさん
11/03/07 01:27:24.16 ootwYOI0
例えば週1回のカウンセリングでも効果はありますか?

因みに藤沢の鶴井医院に通ってる方いらっしゃいますか?

274:優しい名無しさん
11/03/07 10:54:58.83 4Otf+Pty
>>273
やってみたの?

275:優しい名無しさん
11/03/07 16:41:18.69 TbDrqNY8
こんな古典的方法にしがみついて何したいの??
森田が治したとかいう漱石ほかの人も本当に治したかどうかも怪しい
外科じゃないし見分けできない


276:優しい名無しさん
11/03/07 17:20:02.96 f+nq82a6
漱石?何の話だ?

277:優しい名無しさん
11/03/07 18:47:26.82 GMwd6i2Q
こういうヤツには何を言ってもダメ。
否定、疑念、妄想にとりつかれているので
すでに独特の世界観が構築されてしまっている。

治療者にさじ投げられて、この療法を恨んでいる人に多い。
この療法があわなければ、さっさと違う療法のスレッドに行っているはずなのに
いつまでも粘着して、本当に気持ち悪い。

278:優しい名無しさん
11/03/07 19:07:45.24 I4WoL14S
test

279:優しい名無しさん
11/03/07 19:16:50.68 I4WoL14S
>>275
外科じゃないし見分けがつかないというのなら、森田療法以外の全ての精神医学だって同じ。
外科じゃないし見分けがつかないという事柄は、古典的方法であると批判する根拠とは成り得ない。

それと、漱石じゃなくて倉田百三だろ。多分勘違いしてると思われ。

ついでに、境界性パーソナリティ障害(BPD)に対して、近年目覚しい治療効果をあげているとされる、
弁証法的行動療法(DBT)。森田療法に酷似したところも多いと指摘されている。禅がベースにあるとか。
又、森田療法に係わる医師が、DBTを紹介する著書等に絡んでいることもある。森田療法は生きてるよ。

280:優しい名無しさん
11/03/07 19:20:55.34 iLaQsb8l
ないのよねー
神経症は森田しかないのよねー
違う療法スレにいっても結局ないのよねー
別療法は?結局ないのよねー
だから、ここへ戻って恨むしかないのよねー
可哀相なのよねー
前途多難なのよねー

281:優しい名無しさん
11/03/07 19:24:12.26 I4WoL14S
>>263
精神科の医師は「1分間診療」といって、面談時間を1分以上持つと赤字とまで云われている。
現在の保険制度が森田療法に対して不利であることは、過去から指摘されているよね。

>>258 甘えてる感じがするw
あの鈴木知準先生ですら、退院した後、自宅で元に戻りそうになって困ったといっている。
でも家族が心配するだろうと思い、生活態度を乱さず粘ったら、越えられたそうだ。
鈴木診療所では「追体験」というのがあったが、どこかにそんなシステムがあれば良いんだけどね。
生活の発見会に参加するというのも、少しは良いかも知れない。

282:優しい名無しさん
11/03/07 21:38:28.38 vsZ4UAHN
「生活の発見会」の集談会に行ったことある人いる?
行きたいけど、どんな雰囲気かわからないからこわいんだよね。
やっぱり年齢層とか高めなのかな。

283:優しい名無しさん
11/03/07 22:30:43.29 GMwd6i2Q
やる事が見つからない人は、生活の発見会に行ってもいいと思うけど
自分でやる事を発見出来る人は、わざわざ行かなくてもいいと思うよ。

一分診療のことだけど確かに居るな。
赤字を承知で森田をやってくれる医師は少ないわ。
少なくとも開業医では、無理だと思う。
財政的に恵まれている大病院でないと、きっちりできないでしょ。
あとは、時間をしっかりとれる入院コースか。
入院は高いカネ支払う分、回診できっちり話を聞くし
退院後のフォローも、割としっかりしてくれる。
医師も実績残さないと生き残れないから、そういう患者を優先するのは見ていてわかるよ。

284:優しい名無しさん
11/03/07 22:57:21.67 ul5JspfI
このスレ見てると、あれか、これか、で答える人が多いね。


285:優しい名無しさん
11/03/07 23:03:52.70 I4WoL14S
ざーっと上から目を通してみて、オレの中に何気に浮かんだことなんだが…

それは、自分の意志で、治す気があるのかどうか? ということ。

森田博士は「森田神経質」の定義(判断基準)の一つとして、これをあげている。

自分で治す意志のない人は、森田では治らんと。
そういう人を「意志薄弱性者」と定義し、森田神経質とは別にし、治療対象とはしなかった。
そういう人は、他をあたりなさい、と。

心当たりのある人は、森田にくっついていても時間の無駄だよ。

286:優しい名無しさん
11/03/07 23:07:13.57 iLaQsb8l
その点、歯医者は偉い、神様である。競争も激しいから1時間はしっかりみてくれるなー


287:優しい名無しさん
11/03/07 23:10:40.73 ul5JspfI
ほんとに杞憂だといいが、森田の体験者は割りときついね。
苦しんでる人に充分、配慮して言葉を選ばないと、傷つけてしまう。
アドバイスするにしても、自分の限界と相手の苦しみを理解して。
ぐっさとやらないでね。
それを感じるんだけれど。
特定のレスに対して言ってないので、流して欲しいけど。
一言、言っておきたいことです。

288:優しい名無しさん
11/03/07 23:11:02.81 iLaQsb8l
>他をあたりなさい、と。

それが、ほかにねーんだとさ、可哀相じゃないか
あまり言ってやるなよ。




289:優しい名無しさん
11/03/07 23:15:45.43 iLaQsb8l
体験者でも森田療法の指導能力がある人、無い人にわかれるのさ。
医者もそう、実力のある名医はほんの数人しかいないのさ。

290:優しい名無しさん
11/03/07 23:28:02.73 I4WoL14S
待て待て、よーく考えてよーく読んで欲しい。

オレは、森田博士が言ったことを書いたまでだよ。
オレが言ったんじゃない、森田博士が言ったことだw

ぐさっとやるも何も、例えばこのスレを見て森田療法に興味を持った新しい人が、
本屋で森田博士の本を立ち読みすれば、そこに書いてあることだ。
その一部をここで紹介したまでのこと。

291:優しい名無しさん
11/03/07 23:46:39.98 ul5JspfI
>>290
287です。 特定のレスに対して言ってないと書いたよ。
君に特に言っていないので気にしないでください。





292:優しい名無しさん
11/03/07 23:54:13.74 GMwd6i2Q
自分で治す意思がないと、自然治癒力は引き出せない。
他力本願で治したければ、先生やナースにケツ叩かれて、あれやってこい、これやってこいと、ソフトに言われるだけ。
イヤイヤやっても、イヤが増幅する。
自分から動き出さないとどうにもならないよ。
その自分から動き出す起点が、がじょくだったりする。

293:優しい名無しさん
11/03/08 00:03:37.89 uMh0/nJ3
>>291
>特定のレスに対して言ってないので の意味…
>>285は、特定のレスを指摘しているのではなく「ざーっと上から目を通してみて」
と言っているのだから、みんな流してね」…というようにも読めるよ?w

まぁそんなことは、殆ど、どうでもいいことです。
オレが気にしてる、気にしてないなんてことも、殆ど、どうでもいいことです。

森田博士の本に書いてあることを「NO! キツ過ぎる」と感じる人がいたならば、
ハナっから森田療法では… ってことにならないかな? と。

でもこんな言葉に発奮するなり、反省するなり、そんなことを感じた人は、粘ってみて下さい。

みんな治したいから、このスレをロムったりカキコしたりしてるんだよね?
それなら「治す意志がある」ってことだ。

どこからどこまでが意志のある人なのか・意志薄弱な人なのか、
その境界線というのは実は曖昧なんだしね。

294:優しい名無しさん
11/03/08 00:03:43.76 wpt/VSuY
煩悶即解脱



295:優しい名無しさん
11/03/08 00:08:32.86 hn8GTlWG
努力即幸福

296:優しい名無しさん
11/03/08 00:17:14.73 uMh0/nJ3
現世に生きてる生身の人間なら、誰だって煩悩ってあるよね。煩悩≒迷い
晩年の森田博士だって、まだまだ分からないことが沢山あると言っていた。

だから、煩悩のまま生きていれば、これは即解脱してるんだよ、多分…w

ところが、煩悩を取り去って、一切迷いのない自分であらねばならんはずなのに…
と悩む。すると解脱できてない人間像となる。そんなの最初から不可能なのにね。

297:優しい名無しさん
11/03/08 08:29:08.29 TCDgvegA
それを体で知ることが森田療法だね

298:優しい名無しさん
11/03/08 12:13:05.45 Vwny8gOQ
対人恐怖症の人間は実にひつこい
嫌なやつです


299:優しい名無しさん
11/03/08 12:49:16.98 U0QZLuVU
>>282
10年以上前にいったよ。とりあえず初心者懇談会へ言って見たら。

300:優しい名無しさん
11/03/08 12:51:17.48 U0QZLuVU
>>287
不安神経症の人は普通だが、他の症状の人は無神経な人が多い印象。

301:優しい名無しさん
11/03/08 15:56:16.82 KfIwSziF
症状のとらわれがとれると柔らかくなるよ。
視野が広がると、繊細さが生きてくる。

302:優しい名無しさん
11/03/08 17:50:18.57 /1IMnOYO
実にひつこい嫌なやつ、無神経な人はクスリで治るわけないでしょ。森田しかないって。

303:優しい名無しさん
11/03/08 18:17:52.54 QHlYYEU4
絶対臥褥!

304:優しい名無しさん
11/03/08 18:27:33.94 64rkFrKH
人の手を借りなくても自分自身で森田をやれば治りますか?

305:優しい名無しさん
11/03/08 18:31:01.09 UJvBS1mH
今目の前の作業に入りきれば全治です

306:優しい名無しさん
11/03/08 18:48:51.59 1J3iIok8
森田療法の内容が自分にピッタリな自分は
やはり森田療法を受けた方が良いでしょうか?

あるがまま、と言いますがあまり乗り気ではありません・・・

307:優しい名無しさん
11/03/08 18:56:42.41 /1IMnOYO
受けた方が良いかって?
神経症専門療法で他にあるの?
無いけれど、もしあるのなら先にそちらを受けた方が
ダメだとわかるから、森田のありがたみも分かるし、
しっかり療法を守ると思います。
本人に治す気があるかどうかですね。


308:優しい名無しさん
11/03/08 19:13:58.85 sJssdOms
>>306
あるがまま に乗り気ではないのに
森田療法がピッタリだと言えるの?

309:優しい名無しさん
11/03/08 20:00:02.16 uMh0/nJ3
…ところがこれらの患者は、罪を悔い懺悔しようにも、自ら自分の罪を知らない。
自分が頭痛持ちであるのも、生み方の悪い親の罪、赤面恐怖も人々の同情がないから位に、
自我一点張りで罪を周囲に嫁して、自分には少しも心に疚しいところはないと信じている。
もしこの患者が精神修養によって、自分は大変な自我主義者であり、人の苦痛は十年でも我慢するが、
自分のは少しの苦痛でも、家族、友人、周囲の人に同情を要求せねば気が済まないとかいう
自分の欠点を知ることができたならば、もちろん懺悔によって治るのである。

神経質の患者が揃えば、十人が十人ながら、皆互いに他を笑うのである。
君は立派な身体で、ニコニコして元気で、どうが苦しいのかという。(中略)
赤面恐怖は眩暈恐怖を笑い、不潔恐怖は赤面恐怖を笑う。(中略)
もしこの患者が、ひとたび自我のとらわれから離れたときには、
他のすべての患者に対して同情に値することがあるということを知るようになる。

(森田正馬著 神経衰弱と強迫観念の根治法より)

310:優しい名無しさん
11/03/08 22:11:30.05 0PnDOCIT
>>302
わざと、ひつこいを使ってんの?

311:優しい名無しさん
11/03/08 22:15:23.17 0PnDOCIT
>>304
指導者のもとでやれれば、その方が的確なアドバイスが有料でもらえるけど
本だけでもやれる人はやれるでしょ。
分厚い森田大全集を何冊も読まなくても、わかりやすく解説された本は
図書館に行けばたくさんあるので、行動の仕方や考え方が理解し易い本を選べば大丈夫。


312:優しい名無しさん
11/03/08 22:26:07.14 /1IMnOYO
>>310
対人恐怖症の人間は実にひつこい
嫌なやつです

って>>298の人がそう書いているから、その通りに書いただけです。
ひつこいなあw

313:優しい名無しさん
11/03/08 22:39:33.86 uMh0/nJ3
>>304
かつて鈴木知準先生が、生活の発見会を "ありのまま心理学" といって批判したことがある。
今は良くなったようだが、生活の発見会は、森田を学習すればノイローゼは治る、というような、
言い切ったタイトルの本を出して、各所から批判を浴びた。

自分で本を読んで治る人・治らない人は、個々人によって違います。
まずは読んでみること。駄目なら次のステップを考える。そういう順番でしょう。

で、上のような本も有りますので、まずは森田博士が書いたものを読むことをお薦めします。

314:優しい名無しさん
11/03/08 22:48:28.52 7ZzuZ/0R
森田先生の書いた本って少々難解じゃないかな。
学問の本みたいな感じで初学者にはいまいちピンとこないとおもう。

鈴木知準氏の「ノイローゼの話し合い療法」を読んだほうが全体像をつかめると思う。
先生と患者の会話形式だからわりとすんなり入ってくるはず。

315:優しい名無しさん
11/03/08 22:50:59.27 uMh0/nJ3
>どうが苦しいのかという。→×
>どこが苦しいのかという。→○

>かつて鈴木知準先生が、生活の発見会を "ありのまま心理学" といって批判したことがある。→×
>かつて鈴木知準先生は、生活の発見会のやり方を "ありのまま心理学" と呼んで批判したことがある。→○

以上訂正します。失礼致しました。

316:優しい名無しさん
11/03/08 23:00:16.93 /1IMnOYO
>>315
『誠実』
そうやって、きっちり訂正、詫びをを入れてくるところが、この性格の人の良い面。→○



317:優しい名無しさん
11/03/08 23:00:52.75 KfIwSziF
やはり指導者がいたほうが良いと思います。
読書で治る人もいるとは思うけれど、どうしても理屈になってしまうことがある。
理屈抜きというところが森田療法の肝要なところ。

318:優しい名無しさん
11/03/08 23:02:48.49 uMh0/nJ3
>>314
確かに「ノイローゼの話し合い療法」を初めとして、鈴木知準先生の本は良いと思う。
しかし森田先生の本も、是非かじりついてみて欲しいと思う。

今再版されているものは、現代仮名遣いになっているので読みやすくなったし。
「神経質の本態と療法」「神経衰弱と強迫観念の根治法」の二冊だけでも是非。

それから今は再版になっていないのかも知れないが、
「自覚と悟りへの道」や「神経質問答」。こちらは話し合い療法にも似た
生徒達と森田博士の会話形式なので、読みやすいかも知れない。

>>316
ありがとうございます。ってゆーか、こういうことやらないと気が済まないので…。
いかにも森田神経質って感じでしょ?w

319:優しい名無しさん
11/03/08 23:43:13.75 HxHDx8g4
レスの内容がわかれば、細かい訂正はいらんでしょ。
かえって邪魔だな。

320:優しい名無しさん
11/03/08 23:51:01.31 64rkFrKH
>>311>>313
御二方レスありがとうございます。
良さそうな本を探してみます。

321:優しい名無しさん
11/03/09 00:10:26.92 KV7s90Tv
>>306
親も私も森田の本を読んで大変共感したからです。

322:優しい名無しさん
11/03/09 02:20:17.56 zaMyDrce
ちょうど3年くらい前、以前から本を何冊も読んで、もう自分にはこれしかないと覚悟を決め、職場を休職して慈恵医大第3病院の森田療法センターに2ヵ月くらい入院した。
期待は見事に裏切られ、そもそもやってる医者からしてこの療法を理解も信用もしておらず、患者は毎日ままごとみたいな事をやらされ、良くなったような人はほとんどいなかった。
自分はその後、ボランティアなど色んな事を経験して何とか社会復帰できたが、森田を信じている人は、森田理論と、その療法の実態を一緒にしない方が良いと思う。

323:優しい名無しさん
11/03/09 07:19:36.46 6oGbSb8y
そんな医師のもとで治療してたらよくなるわけないな。
慈恵はそもそもあまりいい評判を聞かない。
慈恵の中にもちゃんとした療法士がいるのかもしれんが、そいつに当たらないと
ちゃんとした作業もままごとに思えるだろ。
信用できる医師に当たらないと、全てが馬鹿らしく思えるのは確か。

324:優しい名無しさん
11/03/09 07:23:12.18 dMp5O4tW
未熟な治療者もいるが、無神経に名指しで批判したり実に嫌な奴。
それじゃあ治らんよ。

325:優しい名無しさん
11/03/09 15:47:16.78 E36G5qbd
>>322
確かに森田先生も初期には「40日でピタリと治す」と言いながらも、
形外会等の座談会で引き続き指導を続ける等のスタイルを取りました。
又、鈴木先生も追体験というスタイルを作り、「入院治療は基礎作り」とも言っています。

>良くなった人はほとんどいなかった
本当にそうでしょうか? どうやって確認しましたか?
全員と話をして「全治も軽癒もしていない」と確認しましたか?
更に重要なのは、その人達が退院後どうなったか確認しましたか?

こんな批判の仕方では「事実唯真」とは言えません。
又失礼ながら >>324さんの >嫌な奴 というのも、>>322さんを事実唯真で批判しているとは思えません。
この場合の「嫌な奴」とは、気分本位にあたると思われます。

326:優しい名無しさん
11/03/09 17:12:42.97 dMp5O4tW
>>325
病院を名指しで批判している事実(唯真、w)があります。
病院名を出して、そこまで言うか?と思うのですが、どうでしょう?



327:優しい名無しさん
11/03/09 17:22:20.69 OOSRRIWs
自分で療法をやろうと思うのですが
○起きている間はヒマにならないように何か見つけてやる
(悪い癖がとれ、良い習慣が身についてくるまで)
○できたことは、自分で自分を褒める
こんな感じでどうでしょうか?

328:優しい名無しさん
11/03/09 17:38:03.77 dMp5O4tW
>>327
自分でやるのもよいが、つい甘えが出て、楽な方へ、楽な方へ向かうことが多いので、
アルバイトか何か仕事で外に出る方が、早く悪い癖も取れるよ。
あとの○の出来たことはほめてやれば良いです。

329:優しい名無しさん
11/03/09 18:02:41.93 E36G5qbd
>>326
病院名を名指しで批判していることは、>>322さんの発言の主旨ではないです。
主旨はあくまでも「森田(理論)とその実態(入院治療・医師による治療)とのギャップ」です。
まずは念のため。

病院名を名指しで批判している事実に対して → 嫌な奴 ということなのですね。
嫌とか好きとかいうのは気分です。
病院名を具体的に挙げることが、この場合適切なのか否か? 不適切であれば何故なのか。
それを述べることが事実唯真の態度であると思います。

330:優しい名無しさん
11/03/09 18:25:56.57 E36G5qbd
>>327
何故入院治療は効果があるのか。一定以上こんがらがった人は入院でないとダメなのか。
様々な理由があるでしょうが、一つには、先生(医師)と生徒同士との関わりの中で、
森田先生の言葉を借りれば「すべからく往生する」~追い詰められる場面が出てくるから、ということもあります。

他生徒の前で先生に叱られ、その時自分が自己中心的だったことを思い知り、
そこから急速に心が展開していった例なども、数多く書き残されています。

私は不潔恐怖があり、赤の他人が使ったトイレの掃除ができませんでした。
学生時代に、とあるファスト・フードでバイトしました。トイレ掃除の順番が回ってきたら、トイレ掃除ができない。
トイレ掃除も仕事に含まれるということは、入る前に考えもしなかったのです。
もうこれはバイトをやめるしかないと思い、絶体絶命になりました。
しかし思い切って責任者や他のバイト仲間に「実は不潔恐怖症みたいなのがあって…」と正直に話しました。

「そんな甘えたことでどうするんだ。トイレ掃除は決まった仕事だ。やらないでは済まない」
と言われ、それならやめてもらうよ、ということになるに決まっている、と思っていました。
ところが意外にも「そうか。それじゃ仕方ないよな」と。他のバイトの人が「それならオレ達が代わってやるよ」と。

嬉しくて涙が出ました。そして同時に、代わってやって貰うことが、有り難いながらも申し訳ないなーと感じたのです。
それで一念発起して「やってみよう」と。そしたらできたのです。
しかしこの例は、あくまでも、たまたま起きたことなのです。いつもいつも、そんなうまい状況があるものではありません。

甘え。森田先生は「神経質人は自己中心的である」「ズルいのであります」などと言っています。
それは「甘え」ということにも置き換えられると思います。しかし甘えていると自分で自分を叱咤しても、なかなか前には進みません。

外部環境の力を借りること。これは間違いなく、自分が向上していくスピードを早めてくれます。
のたのたしてると、何十年も経ってしまいますよ。本当に何十年も経ってしまった人だって、数多くいるのです。
以上参考になれば幸いです。

331:優しい名無しさん
11/03/09 18:37:18.58 ECdRcIKi
>>330
いいですね。バイトの話。感動しますた。

332:優しい名無しさん
11/03/09 18:48:23.62 dMp5O4tW
>>329は森田理論の事実唯真とかにこだわりすぎ。

>>298でも

対人恐怖症の人間は実にひつこい
嫌なやつです

って書いているし、嫌な気分だから嫌な奴と思うのも心の事実。
このスレでは、無神経に平気で名指し批判やる者がいてすごく感じわるい。




333:優しい名無しさん
11/03/09 18:53:00.28 e4GSP7zq
>>330
いい話ですね
久しぶりに有意義なレスを見ました

神経症を克服する時て本当に「自分は我儘なだけなんじゃないか」て実感するのが必要だと思う
自分を本当に見直した時に我儘、自己中心的な部分を見つけられると思う

334:優しい名無しさん
11/03/09 19:01:44.26 ECdRcIKi
嫌な気分が事実だからといって、その嫌な気分をあからさまに相手にぶつけるのは森田と違う。


335:優しい名無しさん
11/03/09 19:06:07.87 dMp5O4tW
森田は名指し批判肯定か?
感じ悪いから注意しているが。

336:優しい名無しさん
11/03/09 19:07:18.18 OOSRRIWs
>>328>>330
レスどうもありがとうございます。
自分はひつこい(笑)対人恐怖で家族と会話するのも不都合が生じるので
バイトなんか無理だし、やっても職場の人たちに迷惑をかけるだけだと思っておりました。
バイトしたことはありますが、変な奴といじめにあったため、逃げてしまいました。
しかし、少しずつでも慣れていこうと思います。
貴重なレスありがとうございます。



337:優しい名無しさん
11/03/09 19:10:13.54 F64iY0Tc
森田は嫌な奴て感じるのしょうがない
でも、行動は常識的て教えだよ

名指し批判肯定とかではない

338:優しい名無しさん
11/03/09 19:13:59.15 dMp5O4tW
森田って言うのは神様だな。
一切気分本位で行動しないんだな。

339:優しい名無しさん
11/03/09 19:16:48.15 dMp5O4tW
とにかく屁理屈はいいから、
名指し批判は良くない。
すごく感じ悪い。

340:優しい名無しさん
11/03/09 19:47:28.60 Sk6hGlm1
>>330
やかましーわっ!
>>339
あんたが自分の気分書いてどーすんの

341:優しい名無しさん
11/03/09 19:51:40.51 dMp5O4tW
でたー

超ーーーー嫌な奴。

重症だなw

342:優しい名無しさん
11/03/09 20:02:14.26 F64iY0Tc
また変な人いるね
批判にしろ一理あるなと思わせるレスも書けないならどっか行ってくれ

343:優しい名無しさん
11/03/09 20:04:08.13 dMp5O4tW

やかましーわっ!


344:優しい名無しさん
11/03/09 20:06:58.94 dMp5O4tW
>>342
一理あるだの、お前のような理屈優先野郎にはわからん。
お前も重症だなw

345:優しい名無しさん
11/03/09 20:13:33.10 F64iY0Tc
「理屈」「重症」てすぐに出すほうが、重症の疑い強いよ
自分がそうだから他人にそれをあてつけて安心したい心理がありそう

346:優しい名無しさん
11/03/09 20:19:50.91 E36G5qbd
「~われわれは毛嫌いといって、人を憎悪することがある…」と、
神経質の本態と療法の中程に書いてあります。ご興味のある人は読んでみて下さい(笑)。
「嫌な奴」~これは純な心であると。「純な心から出発すべし」と。
だから嫌な奴とか、すごく感じ悪いと思っても、それはそれでいいと思いますよ。

しかし「出発すべし」なのです。そこからどう展開して、どう表現するかです。
気分を最上のものとする「気分本位」なら、ただ「嫌な奴」と吐き捨てるだけで、
何ら建設的ではありません。この板は悩む人とアドバイスする人が集う場所です。

私も、正直(勿論)嫌だなと感じましたよw でもただ嫌だと言っても、何ら建設的ではありません。

嫌な奴、すごく感じ悪いと思った人は、何故そう感じたのでしょう? ~そこだ! と思いますよ。
じーっと自分の心を見つめてみて下さいよ。

批判するに足りる正当な根拠があれば、それは告発です。時と場合によっては、告発は公益にかなうので、可です。
しかし正当な根拠がなければ、中傷です。「中傷」の意味を辞書で確認して下さい。

だから私は「嫌な奴」とは言わず、この批判について >>325(自レス)で、正当な根拠を求めました。

347:優しい名無しさん
11/03/09 20:29:56.09 dMp5O4tW
何故そう感じたか?

あのねー、心が感じるからそう感じるの

名指し批判は感じ悪いから感じ悪いって言ってるわけ

不潔恐怖の人とかこだわり強いから、もういいです。

348:優しい名無しさん
11/03/09 20:33:39.72 ECdRcIKi
嫌だと思ったから、相手に嫌だと言う。
幼い子はまだ社会性がないからそうなるが・・・・・

注意をするのと、嫌みを言うのとは違がう。

349:優しい名無しさん
11/03/09 20:36:41.15 dMp5O4tW
大人でも気づかせるのに言いますよ。
嫌だってね。

注意してんだけど。



350:優しい名無しさん
11/03/09 20:37:08.91 ECdRcIKi
注意をするのと、嫌みを言うのとは違がう。


351:優しい名無しさん
11/03/09 20:40:02.85 dMp5O4tW
だから注意してるんだって。

他のスレと違って
無神経に名指しで特定して誹謗中傷もここはやりすぎ。

訴えられたら責任もてんの?

352:優しい名無しさん
11/03/09 21:10:17.99 E36G5qbd
>>351
きっとお薦めした通り、じーっと自分の心を見つめてくれたようですね。
「根拠なき批判は中傷にあたる」というところに、辿り着いたのですね。
今度からは、もっと早く気づいて下さい。
そうすれば「注意の仕方」とやらが、もっと適切になると思いますよ。

353:優しい名無しさん
11/03/09 21:22:50.18 dMp5O4tW
根拠無き批判でなく、根拠あります。
病院名を名指しで、しかも、そこの医者とか特定して批判していたからです。
根拠無く、誹謗中傷してたでしょ。
訴えられたらどうすんの?

こっちも説明の仕方がわるかったけど。

354:優しい名無しさん
11/03/09 21:55:30.35 E36G5qbd
>>353
>根拠無き批判でなく、根拠あります。
だから、貴方が>>322さんを批判するに足りる、正当な根拠が見つかったんですよね。
その根拠とは、>>322さんが、正当な根拠無く、病院を批判したことである、と。
それにやっと気づいたんですね、って話ですよw

それで、不潔恐怖だけを特化し「不潔恐怖」と名指しして「こだわりが強い」というのはどうでしょう?
>>347を読めば「こだわりが強い」というのは悪い意味として使われています。
同じことですよ。私を含め不潔恐怖の人は、貴方を「嫌な奴だな」と感じます(笑)。

貴方は、不潔恐怖だけが「こだわりが強い」という、根拠を示していますか?
又、そう指摘されれば、その根拠を示せますか? 根拠とは「客観的に誰もが納得できる」ものでなければいけません。

折角苦労して引用文を書いたのです。>>309(自レス)も、ついでに読んでいただきたいと思います。

355:優しい名無しさん
11/03/09 22:05:30.62 dMp5O4tW
強迫行為、不潔、確認の人は特に重症の人が多く入院クラスが多いし、こだわりが強いですが。
きりがないし、理屈は嫌いなので、この辺で。


356:優しい名無しさん
11/03/09 22:45:17.66 E36G5qbd
>>309(自レス)
>もしこの患者が、ひとたび自我のとらわれから離れたときには、
>他のすべての患者に対して同情に値することがあるということを知るようになる。

どうして自我のとらわれから離れ、他者に対して同情を感じられるようになった時、
神経質が治るのでしょうか?

根拠なく全否定されれば、慈恵医大を信頼している人は、嫌です。苦しいです。
「自分は慈恵医大を信頼しているのに、根拠なく全否定された。嫌だな」と思う。
そしたら同じように、根拠なく全否定された不潔恐怖の人も、同じように嫌なのです。

自分だけでなく、他の人も同じなんだな、と気づくこと。
これが「自我のとらわれから離れた心」だと思うのです。

(一例として)
私は人前で恥ずかしい。私だけが恥ずかしい。だから私は異常だ。~これが「とらわれ」です。
しかし、私だけでなく、他の人も同じように、恥ずかしいと思う時には恥ずかしかったんだ、と気づく。
すると、自分だけが異常ではなかったんだ、ということになる。
すると「とらわれ」から離れることができ、治るのです。
「自我」にとらわれているから、神経質症状にも「とらわれている」ってことです。

この度は>>355さんを例にとったようなカタチでモノを申し、>>355さんにはお詫び致します。
もしかしたらそういうことなのかな? と私が勝手に思っただけのことです。
皆さんの参考になれば幸いです。

357:優しい名無しさん
11/03/09 23:03:10.53 umVZH/ow
別に病院批判しても、医師批判してもいいんじゃない?
カネ払って体験したことを素直な感想として述べているだけだし。
ただ、その病院や医師に掛かって良かったと思う人もいるわけだから
そういう人からすると、ああ、この人はそれまでの人だったか、って感じで終わるとおもう。
治療中には症状に重い軽いはあるよ、なんでお前はわからないんだクソ医者め
と思っていたけど、軽快しちゃうとそんなの関係なかったと思う。
実際そんなもんは、どーでもよくなるし。
重い症状の俺をわかってくれ、なんでこんなことやらすの?って言っている内は
治療中の作業も医者の助言も陳腐なものにしか感じなくなる。
そうなったら、カネ払うのもったいないんで、クスリにでも使ったらいいと思うよ。

358:優しい名無しさん
11/03/09 23:50:13.03 JPzrlUfl
森田療法の本について伺いたいことがあります。
自分は強迫性障害で、根拠の無い不潔・汚染観念に悩まされています。
病院には2,3回行きましたが、治療費や効果があまり感じられないような気がしたので、自分が強迫性障害であるということを自覚できてそれ以来行っていません。
自分で治療したいと思い、自分に合った本を探しています。不潔観念についての経験談が多く載っている本がいいです。
常に不安感に襲われていて、心が安らぐ時がありません‥
現時点で森田療法についての知識はありません。病歴は症状が気になりだしてからだと6年くらいで、今19歳です。

359:優しい名無しさん
11/03/10 00:30:54.65 ppTxlVot
URLリンク(www.mental-health.org)

岡本財団の会員制掲示板でご相談されるのが、一番手近かな、と思います。
混み合っているようなので、すぐに入れるかどうか分かりませんが…。
混み合っているようでしたら、同じ岡本財団で電話相談や面談もあるようですので、
利用を考えてみては如何でしょうか。

>根拠の無い不潔・汚染観念
統合失調症などの妄想であれば、家族が治療をすすめることが多いようですが、
貴方の場合はご自分で本など読み、治療したいとおっしゃっていますので、
そうではない可能性が高いとは思います。

又、強迫性障害の場合は、強迫行為があるかないかでも違ってきます。
実は元々森田先生は、強迫行為がある人を森田神経質の範疇から外していました。
しかし鈴木知準先生は、強迫行為の人も(全てではないにせよ)受け入れていましたし、
最近は総じて幅が広がっているようです。

(上記は診断等ではありませんので、あくまでもアドバイスとして捉えて下さい)

本としては、私は森田先生の原書と鈴木知準先生をお薦めしますが、
特にお若い方なので、うっかり間違った固定観念のようなものを持ってしまうより、
まずは岡本財団で、専門の先生と接してみるのが良いと思いますよ。

360:優しい名無しさん
11/03/10 00:41:59.82 JqwmmD7j
斎藤~先生著の「家庭で~分かる森田療法入門」だったかな…
手元に本が見当たらないので、~の部分が記憶が曖昧なんですが、その本は実際の経験談を何件か載せてる本でした
もしかしたら不潔、汚染恐怖の経験談も載ってたかもしれません
今日は遅いので探せませんが、もしも見つかって不潔、汚染の経験談も載ってたら明日にでもここで報告します

361:優しい名無しさん
11/03/10 01:45:50.24 nMaRTxHU
>>356
他人に同情する、なんてのは人類に備わった本能
あなたにそれが無いから白痴か機械だよ
「相手の立場になって物事を考える」
もっと発展させて「自他利」を実践すること

362:優しい名無しさん
11/03/10 01:59:28.00 nMaRTxHU
嫌なヤツに「イヤなやつ!」と言うのは要は単なる「幼稚」
普通は「イヤなヤツ!」と「純なる心」があっても、口には出さんし、こういうところにも書かんよ

363:優しい名無しさん
11/03/10 09:36:21.57 zEkQFUuv
森田療法は確実に消滅しつつある感じ
世話になった人には寂しいかぎり


364:優しい名無しさん
11/03/10 09:43:47.14 nx9ZN3KD
>>361
「相手の立場になって物事を考える」 人は
あなたにそれが無いから白痴か機械だよ

とかいわんよ。偉そうに説教たれて,嫌な奴w



365:優しい名無しさん
11/03/10 10:50:02.05 yp9HXVDP
森田が、神経症者は幼児性を垣間見せる時があると言っていたらしいが
このことだったのか。


366:358
11/03/10 12:27:31.65 o2Is1eFk
>>358の者です。詳しい症状はこれです。他のスレに書いたのをコピペしました。長文ですが読んでいただけると嬉しいです。
自分は14歳の時から強迫性障害を自覚するようになり、17歳の時に病院にいき強迫性障害と診断されました。
その後は気の持ちようで治る可能性もあるし、これ以上通院して薬なんかもらっても依存症になるかもしれないし、
変化が無いように感じたので、強迫性障害だということが分かってから病院に行っていません。
症状は、汚染恐怖で根拠の無い観念に悩まされています。具体的な症状は、自分が嫌っている・不潔だと思っている人に対して
いろいろな場面で強迫観念が起こってしまうことです。例えば、嫌っている人が自分の近くで喋っている、もしくは近くで喋ってない場合でも
何の根拠も無くその人の唾や歯垢(実際歯垢は喋っているときに飛散しないと思いますが…)が自分や自分の私物に付着したのではないか?
という観念が起こってしまいます。近くで喋っていない場合は付着している可能性はほぼ0パーセントだと思いますが、
脳が「付いている、付いている」と反応しているかのように、胃の辺りがモヤーっとなって根拠の無い不安感に襲われます。
今日現れた症状は、会員証のカード(財布に入っている硬い質のカード)に極小のささくれが出来ていて、
それはおそらくカードの一部傷ついてめくれあがったものだと思いますが、嫌っている人の歯垢ではないかという信じられないような観念が起こってしまい、
今もモヤーっと不安感があります。とにかく根拠の無いような観念に悩んでいます。
今日も財布に対して観念が現れて、革の財布なのに手洗いしてしまった。乾かしたら白い塊(洗剤のカスだと思われる)が底の方に残っていて不安になってきたorz
革の財布を洗ってしまったしそれが裏目に出たorz
しかもその観念というのは、相当前の事を引っ張り出して来てのことで、11月くらいにあるパソコン検定を受けたのですが、そのときに身分証明代わりに出していた免許証に関してのことです。
運悪く自分の隣に例の特定の人が座っていてそういえば咳き込んでいたような記憶がよみがえってきたので、急に怖くなって免許証も洗剤水に漬けて拭いたり、免許所が入っていた財布自体も気持ち悪くなってと‥
時々大昔の記憶から来る観念に悩まされることもよくあります。

367:優しい名無しさん
11/03/10 12:52:29.95 DvnvcIog
プラス思考の方の評価

想像力の豊かな方で、キレイ好きなんだなあと思いました。

マイナス思考の方の評価

潔癖性すぎるし、考えていることも理解出来ないと思いました。

森田の評価

そういった考え方もあるかと思いますが、何をしたいのか、何をしなければならないかよく考えて下さい。
そちらに意識を向ける練習をしましょう。
あなたは細やかなことに気付く、よい特性を持っています。
それを周りの人のため、自分のために活かしてください。

368:優しい名無しさん
11/03/10 13:23:33.03 ppTxlVot
>>366
お話したくなっちゃうことが沢山あるのですが、止めておきます(笑)。
それをこういう場所でお話した際に、貴方とロム者にどれ位プラスになるか、なのです。

一つだけ。
私の経験では、貴方は森田神経質の範疇である可能性が高いと思います。(絶対とは言いませんが)
ですから是非、まずは先刻ご案内した岡本財団などにご相談されることを、強くお薦めします。(相談は無料です)
森田療法は基本的に、薬は使用しません。もしその辺りがご心配でしたら、大丈夫です。

お若い方ですよね。19歳といえば、人生において特に大切な時です。
きっと何となく億劫だ、不安だという気持ちがあるのでは?
でも、その気持ちを払拭してから、ではなく、その気持ちを持ったまま、岡本財団の扉を叩いて下さい。

早く早く!
朝起きるのがしんどくても、ずっと寝てはいられないので、結局はスッと起きますよね。同じことですよ(笑)

369:優しい名無しさん
11/03/10 15:47:50.55 o2Is1eFk
>>368
ありがとうございます。
入会手順は、市民の皆様 > 体験フォーラム > 入会希望 ですよね?
入会申込フォームに電話番号や住所を書く欄がありますが、家に電話がかかってきたり、配布物が送られてきたりするのでしょうか?

370:優しい名無しさん
11/03/10 15:54:51.16 gGZcM8GX
むしろ電話した方が話が早く進むな。
急かすわけじゃないけど、話す方が意思の疎通がしやすい。
受話器触れないとか、郵便物触れないとかならしょうがないかもしれないけど。

371:優しい名無しさん
11/03/10 16:18:55.22 ppTxlVot
>>369
入会手順は、市民の皆様 > 体験フォーラム > 入会希望 ですよね?

そうです。
電話番号や住所を書くのは、悪戯などで掲示板が荒れたりするのを防ぐ目的が主だと思います。
プライバシーがありますので、電話や配布物はないはずです。
ご心配なら事前に電話相談を受けて、確認すれば安心でしょう。

岡本理事長は、現在の株式会社マイカルの副社長までやった人で、森田療法の元患者です。
私財を投げ打って財団を築きました。怪しい組織等ではありませんので。大丈夫ですよ^^

URLリンク(spysee.jp)

372:優しい名無しさん
11/03/10 16:24:48.19 o2Is1eFk
>>371
そうですか
早速登録してみようと思います^^



373:優しい名無しさん
11/03/11 00:01:11.42 eDn8ZemJ
ダメ。ゼッタイ。

374:優しい名無しさん
11/03/11 00:25:14.53 jN8FzH3K

なぜだめなんだろう?
具体的な理由はあるのですか。

375:優しい名無しさん
11/03/11 13:11:46.40 I5ni6AtK
森田療法で治るのって森田さんぐらいじゃね?

376:優しい名無しさん
11/03/11 14:47:40.48 n2PvxUoF
なんでだろー、なんでだろー、
なんでだなんでだ、なんでだろー?
なんでだろー、なんでだろー、
なんでだなんでだ、なんでだろー?

377:372
11/03/11 15:28:30.70 yBEp2EuW
登録できました^^
でも初回発言は400字程度でまとめろと書いてあったので、書きたいことを書ききれませんでした。
なので同じようなタイトルで再投稿したのですが、反映されて無いですorz 向こうに認証されないと投稿できないんですかね?


378:優しい名無しさん
11/03/11 15:29:58.39 n2PvxUoF
地震だよー

379:優しい名無しさん
11/03/11 15:30:52.02 n2PvxUoF
余震に気をつけてください。

380:優しい名無しさん
11/03/11 15:54:16.22 B6LXLbiw
>>377
今まで多数、森田神経質の人が自分の症状を訴える文章を読んできましたが、
>>366を拝見すれば、特徴がよく似ているなー、と感じていました。

まず、客観性があるので統合失調症等の人ではないな、と。
それから、失礼な言葉になりますが「しつこい」のです。(私もそうでした^^)
あれもこれも不安で、あれもこれも分かって貰いたい、という心が表れている感じなのです。

森田先生は「要するに一番自分が症状と思っていることは何なのですか?」と、
受診の際、しばしば初診の患者に問うています。
これは、患者に心の整理をさせ、より客観的に自分の状況を把握させるのにも役立っていると思われます。
同時に、聞く側(読む側)の人が大変だという理由もあるでしょうが…(笑)

まぁ、そんなことがあるので、きっと400字と決められているのでは、と思うのです。
そのうちレスがつくと思いますので、それまで再投稿は控えて、待ってみるのが良いと思いますよ。
(きっと森田神経質・強迫観念の一つの特徴と云われる「完全欲」の虫がウズウズしているのでは? とは思いますが^^)

381:優しい名無しさん
11/03/11 20:58:52.75 JIirosi8
自然に服従し、境遇に柔順なれ


382:優しい名無しさん
11/03/11 21:30:16.59 JIirosi8
不謹慎だが、地震の影響でとらわれに気づけた
森田の本にも、病気か災害にあった子供を庇護しているうちに治った母親の例が紹介されてたね

383:優しい名無しさん
11/03/11 22:25:18.94 B6LXLbiw
そんな状況の母親の心…
心が完全に外向きで、自己内省している暇がない。外界との調和。
すべからく往生せよ。背水の陣。戦争で弾が飛んでくる中「やっつけろー」と駆け出す心。
その時、恐怖になり切っている。相対性理論。比較するものがないから、そこに恐怖心はない。
不安を否定しない心。不安と自分が別ではなく、一つ。一つだから対立するものがない一元の世界。無。…etc

知的理解、思想、言葉は沢山ありますね(笑)。でも「だからおまえ、その心になれ」といってもなれません。
「不安を否定してはいけないんだ」と言い聞かせることが既に、不安と自分が対立している…。
絶対矛盾的自己同一! 絶対矛盾的自己同一の心になればいいんだ… でもどうやって?w

環境ですよね。環境に置かれないと、どうにもなりません。
心の展開がすぐ近くまで来ている人なら、あと一息の言葉で悟ることもある。
しかしそうでなければ、環境に身を置くしかないと、鈴木知準先生が言っていた通りなんでしょうね。

384:優しい名無しさん
11/03/12 01:18:43.72 69Zw8QIu
>>383
草加の駄作先生ですか?
何言ってんだかわかりません

385:優しい名無しさん
11/03/12 09:47:43.37 7U1kzB6H
私にとって大きな転機となったのは「生まれながらに足の不自由な人と、自分。同じなんだ」と。これに気づいたことでした。
もっと言えば、足の不自由な人に限らず、人間誰でも、それぞれに、必ず何か、背負うべきハンデ・運命があるのです。
そして「苦しもう」と決めたことなのです。

足の不自由な人の一歩は、健常者の一歩よりずっと労力が要る。大変だ。苦しい。「苦しい」。
でも足の不自由な人は、その人なりに、健常者より大きな苦しみを苦しんで、歩いています。

私は一般人より不安を感じ易い神経質・強迫観念に生まれた。そして養育の悪さもあり、苦しいことを回避する自分となってしまった。
不安を感じ易い分、不安を感じる状況においては、一般人より苦しい。でもそれは自分が背負った運命。
だからそれはそれで、苦しみましょう、と。足の不自由な人の一歩と同じなんだ、と。

完全欲。完全な人間。~実はそんな人はいないのです。スーパーマン幻想。
自己愛性・自己愛肥大型の、幼児期の誇大自己の残留。「私は特別、誰よりも凄いんだ。凄くなければいけないんだ」。
自己愛萎縮型の、親に刷り込まれたスーパーマン幻想。「私はスーパーマンじゃないと、見捨てられてしまう」。

でもそれは間違い。誰だって何かハンデがある。人それぞれ必ず「どうにもならない」デコヒコがある。「ありのままの自分」。
私は不安を感じ易いというハンデがある。だから「このありのままの自分でいい。それに伴う苦しみは、苦しもう」と。
それが「ありのままの自分を受け入れている姿」なんだと、気づきました。

なり切ること。一元の世界。なり切ろうと思っても、なり切れません。自分がすることは、苦しむことです。実行することです。
苦しみながら生きていると、気づいたらなり切っているのです。

386:優しい名無しさん
11/03/12 09:48:51.94 7U1kzB6H
しかし!(笑)、誰だって苦しみから逃れたいです。それはそれでいいんです。いいも悪いもないのです。それが自然の心です。
森田先生だって「酒は体に悪いと知りながら、ついつい飲んでしまう」と言っています。酒飲みが酒を飲まないでいることは、苦しいことです。

又、こうも言っています。
「勉強すべきなのにやる気が起きないなら、とにかく机に座れ」。
「禅をやって、いつも平常心でいようとするのは間違い。茶の間でダラダラしている時と、木にに登っている時の緊迫した心は違う」
違っていていいんだと。それがありのままの心、純な心なんだ、と。平常心とは、その時に応じて正常に反応するのが平常心なんだと。

だから環境なんです(苦笑)。環境の力を借りて、苦しみを苦しむ。
いくら上のようなことの知的理解ができても、一定以上こんがらがった人は、苦しみを前にすると逃げてしまいます。
入院環境。不安を持ちながら、やるべきことをやる。苦しいです。でも苦しいと思いながら、やる。やれる。

どうしてやれるかって? それは先生に叱られるのが嫌だから(笑)。同僚の患者も苦しんでいる。自分だけ逃げると恥ずかしい。
同僚の患者に申し訳ない。時には自分が逃げたせいで、同僚の患者の仕事の負担が増えたりする。
断絶の環境。逃げられない(笑)。金も払ったし、金が勿体ない。~そんな様々な心が、苦しみから逃げないでいようとする自分を支えてくれる。

387:優しい名無しさん
11/03/12 11:46:16.30 0YrX3ETz
日本の非常事態なのに、森田の話か


388:優しい名無しさん
11/03/12 13:05:05.73 4uPcWBzZ
日本の非常事態なのに、2ちゃんねるか

って言われるよ。
こんな時はできることが限られているので、出来る限りのことをしたら
いつもどおりでいいんじゃないの?

あなたは日本の非常事態になにか具体的にしようと思っているの?

389:優しい名無しさん
11/03/12 13:47:59.55 dcnOfSt0
非常事態なのに2ちゃんやってないって馬鹿にされる時代がいつか来る

390:優しい名無しさん
11/03/12 21:43:51.52 ayX88Lux
森田療法がわかったどーーーー!!!!!

391:優しい名無しさん
11/03/12 22:02:29.61 ayX88Lux
森田療法を体得したどーーーーーー!!

392:優しい名無しさん
11/03/13 06:26:13.78 a6saWgun
>>330 これがいい。百読に値する。
トイレ掃除を避けるためにズル休みをしなかった。
調子のイイ事をぬけぬけと頼む自分をずるいヤツと認め
拒絶されることを観念しながら、相手の意向を尋ねている。
そして、自分の代わりに汚いのを我慢して掃除してくれる人に
気持ちの共感をしている。

本を読んでも、人の体験を聴いても、実際の行動がなければ実生活は良くならない。

くどくど書く人が多いのは神経質の完璧欲の表れだ(笑)
今の必要に応える。多くは仕事だろうし、働く必要のない人は、まあ掃除かな。
それを工夫しつつ、人とやり取りする中で、悩み腐心しつつ揉まれて成長する。


393:優しい名無しさん
11/03/13 09:39:36.55 GyqVnUMZ
>>392
>>330>>385>>386も、(同じ人が書いた)同じことなんですよ。
一定以上こんがらがった人には、>>385>>386のような、
より深くした言葉も必要です。単なる完全欲のくどさではないのです。人によるのですよ。

「ズル休み」ではありませんよ(笑)。無理にやってたら吐いたでしょう。
今でも生ごみの臭いを嗅いだだけで、唾がこみ上げます。これは「体質」なのです。
吐いたら更に迷惑をかけます。だから調子のイイ事をぬけぬけと頼んだのではありません。

>気持ちの共感 
生意気な言い方になりますが、ここはとても良いと思いますよ。
しかし最初に書いたことを、考えてみて下さい。もーっと共感が広がれば、もーっと良くなるはずですよ。
いろいろな人がいるのです。
たとえ貴方が共感できなくても、森田先生の言葉で言えば「そんなこともあるのかなー」
と心で思うだけで収める(笑)。「いろいろな人がいるんだ」という広さなのです。もう一歩。

394:優しい名無しさん
11/03/13 09:40:37.04 GyqVnUMZ
(続き)
失礼ながら、>>392を読むと、他者を拒絶する心が強いと感じるのです。
だとしたら、それは貴方も貴方自身を拒絶する心が、未だどこかにあるはずなのです。つまりは自己蔑視・自己嫌悪です。
それは言葉を変えれば、まだ「ありのままの自分」を受け入れ切っていないところがあるはずだ、ということです。

一つの例としては、スーパーマン幻想です。(あくまでも一つの例です。貴方がそうなのかは分かりません)
オレは特別凄いはずだ、という前提を守るために、回りの人を下げようとする。

ところが心は、ちゃーんとありのままの自分のことも知っているのです。
するとスーパーマンと比較して「ありのままの自分は、ショボい」と感じるのです。→それが自己嫌悪・自己蔑視です。
そうではなくて、このありのままの自分こそ、本当の自分なんだ、と。そこに行くのが宜しいのです。

>本を読んでも、人の体験を聴いても、実際の行動がなければ実生活は良くならない。
>今の必要に応える。
全くその通りだと私も思います。
必死に実生活を良くしようとすることになり切ってしまえば、症状も良くなります。

きっと貴方は今、卒啄同時の人だと思うのです。もっともっと進んで下さい。
きっと先には、もっと広い世界が待っているはずなのです。

395:優しい名無しさん
11/03/13 11:19:04.62 Ekyu/QLq
俺は糞親父からもらった糞ハゲ遺伝子が禿しく発現していることに
苦しんでいるが、これを生まれながらのハンデとして受け入れ、
好みの女性にアプローチするなんて一生できそうにない。

396:優しい名無しさん
11/03/13 11:38:30.98 gOgyhVdU
>単なる完全欲のくどさではないのです。人によるのですよ。

↑結構くどい長文と思うけど。(^_^;)

397:優しい名無しさん
11/03/13 12:09:17.90 Yki5migp
そったくどうじ 『卒啄同時』
         僧、鏡清に問う、学人啐す、請う師、啄せよ
         清云く、還って活くることを得るや
         僧云く、もし活せずんば、人に怪笑せられん
         清云く、また是れ草裏の漢
                          碧巌録(へきがんろく)




398:優しい名無しさん
11/03/13 12:34:20.22 GyqVnUMZ
いや(汗)、持ち前の完全欲のせいで くどいことは認めますよ(笑)。
でも読み返してみるとちっとも完全じゃないなー。もう一度書き直してもいいですか?(冗談)
「人による」とは、葛藤の大きい人には、>>330よりもっと深く(くどくw)書いたほうが…
という意味です、念のため。

もし本当に見た目だけで判断する女性なら、諦めてもいいんじゃないですか。
だからってそのことは、貴方の全人格を否定するものではありません。
人それぞれ、何か背負っているものがあるはずです。
でも実際は、見た目だけで判断する女性ばかりではありません。
自分で自分の全てを否定していたら、何も見えなくなってしまいます。
森田神経質もそうなのです。鈴木先生はそれを「部分的欠陥の絶対視」と言いました。

卒啄同時。
鳥のヒナが卵のカラを割って生まれる時、親も外からカラを割るのを手伝いつつ、
ヒナも自身でカラを割る。どちらかが早すぎても遅すぎても、ヒナは死んでしまうと。
森田先生はそのように書いていますよね。

399:優しい名無しさん
11/03/13 13:07:28.89 Ekyu/QLq
>>398
あなたは、神経症を克服した人のようだ。
これからも、書き込みしてほしい。
少なくても、俺にとっては有益な内容だ。

400:優しい名無しさん
11/03/13 16:59:54.62 GyqVnUMZ
お褒めにあずかって大変恐縮しております。
ついでに失礼ながら、「異性関係~結婚相手」について、
森田先生のお話が書かれたサイトをご紹介します。

URLリンク(shinkeishitsu.cocolog-suruga.com)

401:優しい名無しさん
11/03/13 23:10:37.88 ruqRFgd6
>>399
自分で調べたり、本を探せば全部わかるよ。

402:優しい名無しさん
11/03/13 23:27:18.01 zYxmSQ6P
お前らこれを読めば神経症も治るぞ。

880 :M7.74(静岡県):2011/03/13(日) 22:02:44.69 ID:4x0DtbxG0
■各原子力発電所の状態のまとめ■ 03月13日 22:00

・福島第一 1号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 格納容器と原子炉に海水注入中 そのまま注入できれば当面は問題なし(20:44 NHK)
・福島第一 2号機
 東京電力は2号機に対しても海水注入の準備を始めた(21:38 時事) ← ★ New!
 電源を確保し注水機能を維持(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水位が通常より低く圧力が高い状態 電源車を接続し圧力を下げようとするもうまくいかない(20:44 NHK)
 容器の空気を抜くなどの手段を検討(20:44 NHK)
・福島第一 3号機
 消化器系ラインを使用して海水注水中(16:30 経済産業省報告20報) ← ★ New!
 水を供給し続けているが、水位計は上昇を示していない(20:00 官房長官会見)
 水位計が上昇しないのは弁が正常に動作しておらず圧力が下がっていない可能性(20:00 官房長官会見)
 海水注入も効果なしの可能性(ANN)
・福島第二 1号機 2号機 4号機
 冷却能力不十分で、13日夜、1号機から順次、ポンプを動かすモーターを交換する予定(20:44 NHK)
 冷温状態を保てない状況が続くため、格納容器内の圧力を抜くことを検討(NHK)
・冷温停止した発電機
 福島第二→3号機 女川→1号機 2号機 3号機

・各原発の様子
福島第一 1号機▲ 2号機× 3号機× 4号機○ 5号機○ 6号機○
福島第二 1号機△ 2号機△ 3号機○ 4号機△
女川 1号機○ 2号機○ 3号機○
○:点検中または冷温停止状態(冷却水が100度以下) 
△:冷却システム稼働、冷却水が100度以上で冷温停止でない状態
▲:冷却システム停止などで水位低下などで海水、軽水注入中、圧力開放でなんとか保っている状態
×:水位が安定しないなど危険な可能性がある状態


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch